JPS61199369A - 簡易画像複写装置 - Google Patents

簡易画像複写装置

Info

Publication number
JPS61199369A
JPS61199369A JP60039738A JP3973885A JPS61199369A JP S61199369 A JPS61199369 A JP S61199369A JP 60039738 A JP60039738 A JP 60039738A JP 3973885 A JP3973885 A JP 3973885A JP S61199369 A JPS61199369 A JP S61199369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
read
section
rollers
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039738A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Murakami
清貴 村上
Masatada Kawai
河合 正雅
Riyuuji Kurokama
龍司 黒釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60039738A priority Critical patent/JPS61199369A/ja
Publication of JPS61199369A publication Critical patent/JPS61199369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿等に描かれた画像の上をなぞってその画
像を光学的に読み取り、読み取った画1象を記録紙に書
き出して記録することができるようにした簡易画像複写
装置に関する。
(従来技術) 従来の画像を複写する方式を分類すると、電子写真方式
、銀塩写真方式、イメージスキャナを用いる方式等に別
れる。
ところが、電子写真方式は感光体ドラムや定着装置を内
蔵させる必要があるので、装置全体の大型化及び高価格
を免れることができず、また、消費電力も大きく、保守
の簡易化も困難であった。
一方、銀塩写真方式は、被読取物に対する照明条件が厳
しく、装置全体やランニングコストも高価格であった。
また、読み取った後に別の場所での現像処理等の特別の
プロセスが必要となり、最終の複写画像を得るまでに長
い待ち時間を必要としている。ただ、インスタント方式
を採用すればその待ち時間は減るが、画面サイズが小さ
いものに限られていた。更に、この方式は最終的に得ら
れる画像の加工性やハンドリングが良好でない。
イメージスキャナを用いる方式は、その全体システムが
高価であり、また読み取った信号を処理するために比較
的高級なホストコンピュータを必要とする他、ハードコ
ピーを得るためにレーザプリンタ等の出力機器を必要と
している。更に、この方式は装置全体が大型化する。
これらの問題を解決するために、特開昭55−−108
680号公報、特開昭56−14771号公報で簡便な
複写装置が提案されている。しかし、いずれも画(*読
取部分と画像記録部分が独立しており、その各々に高精
度な操作機構を設ける必要があるので、コスト高となる
という問題がある。
(発明の目的) 本発明はかかる点に鑑みて成されたもので、その目的は
、上記した問題を解決した簡易画像複写装置を提供する
ことである。
(発明の構成) このために本発明の簡易画像複写装置は、画像読取を行
う画像読取部及び画像記録部、並びに該画像読取部から
得た画像情報を記憶し及び/又は上記画像記録部により
記録する画像情報を記憶する画像記憶部より構成される
と共に、上記画像読取部及び上記画像記録部が一体化さ
れ、画像読取及び画像記録のための走査を被読取物、被
記録物の上を移動させて行うようにしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。第1図乃至第
3図はその簡易画像複写装置への外観を示すものであり
、この装置Aは、その上面に、第1図に示すように、モ
ード切換スイッチ1、スタート/ストップ・スイッチ2
、電源スィッチ3及びLCD或いはLED等で成るモニ
タ用表示部4が設けられている。また、裏面には、第3
図に示すように、長手方向の両側に平行に配置された副
走査用(Y方向の走査)の移動・方向規制ローラ51.
52、そのローラ5t 、52と直交する方向に平行に
配置された改行用(X方向)の移動・方向規制ローラf
lz 、62が設けられ、各ローラ5+ 、52.61
.62に囲まれるように、且つローラ5t、52に平行
となるように一列に並んで、画像読取部7及び画像記録
部8が各々設けられている。
第4図は画像読取の機構を示すものである。9は原稿1
0の被読取部分を照射する光源、11はその被読取部か
らの反射光を集光してイメージセンサ12〔長手方向が
紙面に垂直な方向となるように設置され、クロックによ
ってその長平方向、つまり主走査方向(X方向)に走査
される。〕に結像するためのレンズである。また、13
はローラ51の回転を伝達するベルト、14はそのベル
′   ト13により伝達された回転力によって回転す
る光学スリット板、工5は光学スリット板14のスリッ
トにより断続する光を検知する光学インクラブタである
。これら光学スリット板14と光学インクラブタ15は
光学エンコーダ16を構成し、副走査方向のデータ(ロ
ーラ51の回転速度や回転方向)を出力する。そして、
主走査方向に走査されるイメージセンサ12からの出力
は、その光学゛エンコーダ16からの出力パルスに同期
して処理される。なお、ローラ6+ −62のいずれか
一方も、同様の光学エンコーダによってその改行方向の
データ(回転速度や回転方向)が検知されるようになっ
ている(図示せず)。
なお、電源(図示せず)は内蔵されても良いし、。
別体として簡易画像複写装置Aとコードで接続さていて
も良い。
第5図は画像記録の機構を示すものである。本実施例で
はクロックにより主走査力1itJ Lこ走査されるサ
ーマルへソド17とインクリボン18の組合せによるサ
ーマルプリンタを使用した。この場合の記録も、光学エ
ンコーダ16からの出力パルスに同期して行われる。1
9は記録用紙である。
第6図は上記各ローラ5+ 、52.6I、62の浮上
、降下のための機構を示すものである。その各ローラ5
+ 、52.6+ 、62の各々は、1固々のローラハ
ウジング2o内に収納されて軸21の部分において回転
可能に支持されている。このローラハンジング20はそ
の片端上部にいて支持用軸22が両側に設けられ、また
上面における支持用軸22の側と反対側には、矢印a′
方向に常時突出力を有するソレノイド23のピストン2
4が取り付けられている。そして、このローラハウジン
グ20は装置Aの裏面に支持用軸22の両側を各々感圧
センサ(図示はしないが、軸22に沿った方向の圧力を
検知する。)を介して取り付けられている。
従って、各ローラはその軸方向に圧力を受けると、支持
用軸22の取付部に設けた感圧センサによりその圧力が
検知される。また、ローラハウジング20はソレノイド
23を励磁することによりピストン24が矢印a方向に
収縮してローラを矢印す方向に浮かせ、また消磁するこ
とによりそのピストンが突出してローラを矢印b′方向
に降下させる。そして、そのソ1/ノイド23の励磁や
消磁は感圧センサの出力により行われる。
第7図は上記各ローラの浮上、降下を行う回路を構成す
るための動作のフローチャートである。
上記ローラ5+ 、52の対と6+ 、62の対とは直
交している。そこで、装置への裏面を前記した原稿IO
或いは記録紙19等の紙に押しつけて例えば矢印Y方向
に移動させると、全ての対のし2−ラが共に降下してい
る場合には、一方の対のローラ6+ 、62に軸方向の
力が加わるので、ステ・ノブ25がYESとなって次の
ステップ26でそのローラ6+ 、62が浮上し、他方
の対のローラ51.52は降下しているので次のステッ
プ27はYESとなる。これにより、ローラ5+ 、5
2のみが降下した状態となり、そのローラ5+ 、52
のみによって装置Aを移動させることができる。この場
合の移動はローラ5+ 、52が下面の紙をグリップす
る方向規制により、蛇行することなく矢印X方向に正確
に行われる。
次に、続けて矢印X方向に移動させる場合は、降下して
いるローラ5+ 、52の軸方向に圧力が加わるので、
ステップ25はNo、ステ・ノブ29がYESとなり、
次のステップ30によりそのローラ5+ 、52が浮上
する。次のステップ31はNoであるので、ステップ3
2によりローラ61.62が降下して下面の紙等をグリ
ップする。そこで、矢印X方向に移動させる。この場合
の移動はローラ6+ 、62が下面の紙をグリップする
方向規制により、蛇行することなく矢印X方向に正確に
行われる。
次に、続けて矢印Y方向に移動させる場合は、降下して
いるローラ6+ 、62の軸方向に圧力が加わるので、
ステップ25がYESとなり、次のステップ26により
そのローラ6+ 、62が浮上する。次のステップ27
はNoであるので、ステップ28によりローラ5+ 、
52が降下して下面の紙をグリップする。以下同様にし
て、Y方向の走行、X方向の走行を正確に続けて行うこ
とができる。
第8図(a)、(b)は画像読取の説明図である。前記
したイメージセンサ12の実効読取幅を7!1 とする
と、原稿10の被読取部(斜線部分)を読み取るには、
−Y方向に長さ7!2だけ装置Aを移動させ、次に−X
方向に長さβ1だけ移動して改行してから、Y方向に移
動させ、以後同様にジグザグに読み取る方法(第8図(
a))と、長さβ2の読み取りは−Y方向のみとして、
改行はその最初或いは最後に行うようにする方法とがあ
る。このような走査方法は、記録の場合も全く同様であ
る。但し、記録幅が読取幅Nl と、記録長さが読取長
さと一致するとは限らない。
第9図は装置Aの全体の機能ブロック図である。
41は記憶部、42はモード切換スイッチ1、スタート
/ストップ・スイッチ2及び電源スィッチ3を含む操作
部、43はX方向移動、Y方向移1uJを検出する光学
エンコーダで成る移動検出部、44は全体を制御する制
御部である。
第10図は第9図をより具体化したブロック図を示すも
のである。制御部44は例えば8ピツhのワンチップC
PU45で構成している。46はインクリボン18を移
動させるドライバ、47は記憶部41を構成する例えば
64にハイドのRAM、48はローラ61或いは62に
設けられる改行用の光学エンコーダである。イメージセ
ンサ12には例えば32画素のMO3固体撮像デバイス
を使用する。
第11図は装置Aの読取及び記録のための全体の機能フ
ローチャートを示すものである。電源スィッチ3による
電源投入後の制御操作はモード切換スイッチ1とスター
ト/ストップ・スイッチ2のみの操作によって行う。
ステ、プ50では、モード切換スイッチ1をオンするこ
とによりYESとなり、次のステップ51に進む。この
ステップ51は読取或いは記録のための範囲(幅と長さ
)を決めるか否かを判…iするステップであり、ここで
は、スタート/ストップ・スイッチ2をオンすることよ
りYES、モード切換スイッチ1をオンすることにより
NOとなる。
52は予め決められた範囲を選択するステップであり、
スタート/ストップ・スイッチ2を所定回数押すことに
より選択を行う。53は入力(読取)モードとするか否
かを選択するステップであり、モード切換スイッチ1を
オンすればNo、スタート/ストップ・スイッチ2をオ
ンすればYESとなる。54は読取開始を判断するステ
ップ、55画像読取動作のステップ、56は画像読取の
終了を判断するステップである。ステップ57は出力(
記録、書出し)モードとするか否かを選択するステップ
であり、モード切換スイッチ1をオンすればNO、スタ
ート/ストップ・スイッチ2をオンすればYESとなる
。58は記録開始を判断するステップ、59は記録動作
のステップ、60は記録終了を判断するステップである
さて、電源スィッチ3をオンすると、ステップ50に進
む。画像を読み取る場合には、まずモード切換スイッチ
1をオンさせてステップ51に進み、そこでスタート/
ストップ・スイッチ2をオンさせて、ステップ52に進
んで読み取る範囲を長さく12)と全幅(j!I Xn
)で決められた組合せの中から選択する。
それが終了とするステップ50に戻るので、次にモード
切換スイッチ1をオンさせてステップ50−ステップ5
1に進み、そこで再度モード切換スイソチェをオンさせ
てステップ53に進み、そこでスタート/ストップ・ス
イッチ2をオンさせてステップ54に進む。そして、読
み取るべき原稿の基準位置(例えば隅)に装置Aをセフ
)してから、スタート/ストップ・スイッチ2を再度オ
ンさせる。これによりステップ54→ステツプ55に進
んでスタンバイ状態となるので、そこで装置Aを矢印Y
方向に移動させると共に矢印X方向に改行して、指定し
た範囲の画像をイメージセンサにより読み取る。この読
取が完了した時点でスタート/ストップ・スイッチ2を
オンさせれば、ステップ55−ステップ56→ステツプ
50と進んで、画像読取が完了する。このようにして読
み取った画像は記憶部に次の書出しのために記憶される
記録の場合は、記録紙の上に装置Aをセットしてから、
上記同様にしてその範囲を決定した後は、モード切換ス
イッチを3度オンすることにより、ステップ50−51
−53−57と進むので、そこでスタート/ストップ・
スイッチ2をオンさせてそのステップ57を’l E 
Sとし、再度スタート/ストップ・スイッチ2をオンさ
せてステップ59においてサーマルへソド17により画
像記録を行う。その記録の終了後にスタート/ストップ
・スイッチ2をオンさせれば、ステップ50に戻る。
以上の操作の指示を、モニタ表示部4において逐次表示
させることにより、誰でも極めて簡単に操作することが
できる。更に、このモニタ表示部4では現在読取が行わ
れている画像或いは記録が行われている画像を表示させ
ることができるので、その読取や記録を手動移動により
行うにも拘らず、正確に行うことができる。
本実施例では、前記した8ビツトのワンチップCPU 
(三菱電機M50747 ) 、64 KバイトのRA
M(三菱電機M5に4164) 、’32画素のMO3
固体撮像素子(沖電機0PA32A )を用いて、線密
度が10本/ mmにおいて、約7cmX7cmの面積
を一度に複写することができた。それ以上の面積の場合
は、上記のように繰り返すことにより複写することがで
きた。
なお、以上において、方向規制用のローラはX方向、Y
方向とも各2個つづとしたが、各々1個として削除した
ローラの部分をビンとすることもできる。また、画像読
取部7と画像記録部8とは、その長手方向(読取や記録
の幅方向)に並べて配置したが、平行となるように(第
1図Y方向に)配置することもできることは勿論である
。更に、読み取った画像のデータを記憶する記憶部とし
ては、RAM以外に2インチのフロッピィ・ディスクを
使用することもできる。このフロッピィ・ディスクは不
揮発性で記憶容量が800にバイトあり、64にバイト
のRAMを用いた場合に比べて殆ど同等の価格で10倍
以上の容量を得ることができる。但し、このフロッピィ
・ディスクのアクセス時間は比較にならないほど遅いの
で、キャッシュメモリ (例えば2にバイト)を用いて
実用上の支障がないようにする必要がある。このフロッ
ピィ・ディスクを用いる場合は、その装置Aにフロッピ
ィ・ディスク駆動用の駆動部を一体的に設けて、読み取
ったデータを直接そのディスクに記憶させる。また、上
記実施例では記録部にサーマルプリンタを用いた例につ
いて説明したが、他にインクジェット方式、ドツトイン
パクト方式を用いることも可能であり、また読取部にお
いても、MOSイメージセンサに代えてCCDセンサや
PINホトダイオード等を使用することができることは
勿論である。
(発明の効果) 以上から本発明の簡易画像複写装置によれば、原稿の上
を直接移動させながら画像の読み取りができるので、そ
の原稿が大判であっても、必要な部分のみの読取ができ
、また記録も同様に必要な箇所に記録することができる
ことはもとより、読取部、記録部及び記憶部が一体化し
ているので、読取と記録においてエンコーダ部や制御部
を共用することができ、コストの低減、小型化、軽量化
を図ることができ、操作性も向上させることができる。
また、方向規制用のローラを用ることにより、外部のガ
イド機構が不要となり、操作性を著しく向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の簡易画像複写装置の平面図
、第2図は側面図、第3図は底面図、第4図は画像読取
の機構の説明図、第5図は画像記録の機構の説明図、第
6図は方向規制用ローラの機構を示す斜視図、第7図は
方向規制ローラの浮上・降下の動作のフローチャート、
第8図(al、(blは画像読取方法の説明図、第9図
は全体の回路ブロック図、第10図は全体のより詳しい
回路ブロック図、第11図は画像読取及び記録の走査の
フローチャートである。 1・・・モード切換スイッチ、2・・・スタート/スト
ップ・スイッチ、3・・・電源スィッチ、4・・・モニ
タ用表示部、51.52.6+ 、62・・・方向規制
用のローラ、7・・・画像読取部、8・・・画像記録部
、9・・・照明用光源、10・・・原稿、11・・・レ
ンズ、12・・・イメージセンサ、13・・・ベルト、
14・・・光学スリット板、15・・・光学インクラブ
タ、16・・・光学エンコーダ、17・・・サーマルヘ
ッド、18・・・インクリボン、20・・・ローラハウ
ジング、21・・・軸、22・・・支持軸、23・・・
ソレノイド、24・・・ピストン。 第1図 第2図 第3図 ? X−半一−X 第7図 第80 (a) 1゜ (b) 〆 第9図 42   44   4’= 第10図 ノア 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、画像読取を行う画像読取部及び画像記録部、並
    びに該画像読取部から得た画像情報を記憶し及び/又は
    上記画像記録部により記録する画像情報を記憶する画像
    記憶部より構成されると共に、上記画像読取部及び上記
    画像記録部が一体化され、画像読取及び画像記録のため
    の走査を被読取物、被記録物の上を移動させて行うよう
    にしたことを特徴とする簡易画像複写装置。
  2. (2)、移動の方向規制のための移動方向規制手段を具
    備することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の簡
    易画像複写装置。
  3. (3)、前記画像読取部及び画像記録部の移動の方向及
    び移動量を検出する手段を具備することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の簡易画像複写装置
JP60039738A 1985-02-28 1985-02-28 簡易画像複写装置 Pending JPS61199369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039738A JPS61199369A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 簡易画像複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039738A JPS61199369A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 簡易画像複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199369A true JPS61199369A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12561304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039738A Pending JPS61199369A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 簡易画像複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199369A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227361A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JPS63294064A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Canon Inc 情報処理装置
JPS641565A (en) * 1987-06-25 1989-01-05 Canon Inc Manual scanning type recording apparatus
JP2019001055A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社リコー 液体吐出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227361A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JPS63294064A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Canon Inc 情報処理装置
JPS641565A (en) * 1987-06-25 1989-01-05 Canon Inc Manual scanning type recording apparatus
JP2019001055A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社リコー 液体吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587651B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
US4684998A (en) Image reader suitable for manual scanning
US4823195A (en) Recording apparatus
EP0641114A1 (en) Low cost scanner for existing ink jet printer
CN1655070A (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP2004502394A (ja) 一体化された図形ユーザ・インターフェースを備えたプリンタ装置及びそれを使用する方法
JPS61199369A (ja) 簡易画像複写装置
US5627662A (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JPH0263757A (ja) 画像処理装置
JPS61199368A (ja) 簡易画像複写装置
JP2832030B2 (ja) 複写装置
JP2001183760A (ja) 画像読み取り装置
JP2872261B2 (ja) 複写装置
JPH0641419Y2 (ja) 手動走査型電子機器
JPH0641420Y2 (ja) 携帯用読取装置
KR100288695B1 (ko) 필름 스캐닝 유니트
US20060275014A1 (en) Image input scanner having a waveguide platen
JP2002002074A (ja) 印字装置
JPS63298260A (ja) 複写器を利用したプリンタ・ユニット
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
JPS6374255A (ja) 画像データ処理装置
JPS61154356A (ja) マイクロフイルム画像再生装置
JPS63146565A (ja) 画像読み取り記録装置
JPH0815304B2 (ja) 画像デ−タ処理装置
JPH04103765U (ja) ハンデイコピー機