JPS61199155A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS61199155A
JPS61199155A JP60283196A JP28319685A JPS61199155A JP S61199155 A JPS61199155 A JP S61199155A JP 60283196 A JP60283196 A JP 60283196A JP 28319685 A JP28319685 A JP 28319685A JP S61199155 A JPS61199155 A JP S61199155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bus
area
storage
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60283196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465420B2 (ja
Inventor
バラード・ジヨン・ブレヴインス
ウイリアム・ケアリー・カルパ
ジヨセフ・リチヤード・マシス
ジヨン・ウオーレン・マツカラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61199155A publication Critical patent/JPS61199155A/ja
Publication of JPH0465420B2 publication Critical patent/JPH0465420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0692Multiconfiguration, e.g. local and global addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はデータ処理システム、より特定していえばバス
変換装置を介して入出力(以下I/Oという)バスへ接
続されるシステムバスを有するデータ処理システム、更
に具体的には、情報をバスカラバスへ変換するシステム
に関する。
B、開示の概要 本発明は、システムバスにより接続されている処理ユニ
ット及びシステムの大域(global) ストレーシ
ュニットと、バス変換装置によってシステムバスに接続
されているI/Oパスとを有するデータ処理システムに
関する。選択されるI/O装置はI/Oバスへランダム
に装着される。本発明は、I/Oバスからシステムバス
へ転送されるメツセージ中に適当なアドレス制御情報を
動的に挿入する、プログラム可能なバス変換装置を与え
る。本発明の1実施例において、バス変換装置は選択さ
れたI/O装置からの又はI/O装置へのアクセスを阻
止することの出来る手段が設けられている。
O0従来技術 多くのパーソナルコンピュータ(以下PCという)はI
/Oアダプタを装着するためのI/Oバスが設けられて
いる。制御信号を伝達するPOI/Oパスは2つのアド
レスマツプ、即ちI/Oアドレスマツプ及びストレージ
アドレスマツプとで定義される。PCI/Oバスを通る
トランザクションは2つのアドレスマツプのうちの1つ
のマツプに向けられているものと仮定されており、I/
Oアドレスマツプ及びストレージアドレスマツプの領域
を外れた他のアドレスマツプに適合するための規則はP
CI/Oバスのアーキテクチャには考慮されていない。
ストレージに接続されたI/Oバス、又はストレージに
接続されたシステムバスの何れかをアクセスするために
は、PCI/Oバスに接続されたアダプタによって開始
される直接メモリアクセス(DMA)の転送が必要であ
る。
従って、I/Oバスは、2つのストレージアドレスマツ
プ、即チ基本的なI/Oストレージマツプと、反射シス
テムストレージマツプとを有するが、2種類のマツプの
間の差異を決める規定は持たない。I/Oアダプタとシ
ステムストレージを有するシステム構成において、両者
の持つアドレスマツプの中のアドレスが、与えられたア
ドレスと同じであることがありうる。
D1発明が解決しようとする問題点 システムパスとI/Oバスとの間ニ、ハス変換装置が設
けられる。幾つかのI10装置とシステムの大域ストレ
ージとは同じアドレスを持つことがありうるから、特定
のI/O装置にメツセージを転送する際に困難な問題が
起る。あらゆるデータの移動がI/Oパスのアドレスマ
ツプの中ニ規制されている基本的アーキテクチャは、そ
の基本的アーキテクチャを外れた異種のアドレスマツプ
と適合する規則を考慮していない。
本発明は、要求されたアドレスを、目標とされたストレ
ージロケーションのアドレスを表わすアドレスへ変換し
、更に加えて特定のI/O装置を判別する情報を含むア
ドレスへ変換することによって上述の問題を解決する。
本発明は、既存のI/Oバスアーキテクチャ及び関連す
るアダプタを、基本的アーキテクチャで考慮されなかっ
た全く新しいシステム環境に移行させる。
従って本発明の目的は既存のI/Oアーキテクチャ及び
アダプタを多重のアドレスマツプを有する新しいシステ
ムへ移行させることである。
本発明の他の目的は既存のI/Oパスアーキテクチャ及
び関連するアダプタを基本アーキテクチャで考慮されな
かった全く新しい環境へ移行させることにある。
本発明の他の目的は、第2のバスのために差し向けられ
た1つのパス上で転送されるメツセージに制御情報を挿
入するメカニズムを提供することにある。
本発明の他の目的は2つのストレージマツプとI/Oマ
ツプとを並立させるシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、すべてのストレージアドレスにつ
いて、アダプタが接続されているI10バスを、システ
ムバスにマツプさせるシステムを提供することにある。
本発明の他の目的はI10バス制御信号を適当にゲート
することにより、又は付加的な制御情報を含ませること
によって、ストレージアドレスをシステムへ選択的にマ
ツプさせるシステムを提供することにある。
本発明の他の目的はシステムバスに関連づけるため、I
/Oアドレスの再配置を行うシステムを提供することに
ある。
本発明の他の目的はシステムバスの実アドレスマツプ及
び仮想アドレスマツプをアクセスする装置を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的はI/Oアダプタの構成の変更にシス
テム的の余裕を与えることにある。本発明のシステムは
、タスクを実行する任意の時点で、プログラムの制御の
下で制御ワードの内容を変更することが出来るのでI/
Oバス動作の修正の性質に応じた変更を行うことが出来
る。
本発明の他の目的は、データの流れ、又は従来不可能で
あったI/O動作がI/O装置の知識も、I/O動作の
協力も必要なしに、修正出来るシステムを提供すること
にある。
本発明の他の目的はシステムストレージのアクセスを行
う際に、与えられたトランザクションに対して、与えら
れたI/Oアダプタの割り当てられた領域以外のストレ
ージロケーションにランダムなアクセスが行われないよ
うにI/O転送の隔離を与えることにある。
E0問題点を解決するための手段 本発明の上述の諸口的は、プログラム可能なバス中継装
置によって達成される。このバス中継装置は、第2のバ
スに対して差し向けられた1つのバス上で転送するメツ
セージに、制御情報を挿入する。本発明のバスからバス
への中継装置は、システムの大域ストレージユニットを
含むデータ処理システムのフンボーネントと、中央処理
ユニット及びシステムの大域ストレージユニットとを接
続スルシステムストレージバスト、I/Oバスとシステ
ムバスとを相互接続するバス変換装置とで構成されてい
る。X10バスは複数個のI/Oボートが設けられてお
り、I/Oボートにはランダムに選択されるI/O装置
が装着される。本発明はI/Oアドレス領域を区切るた
めの手段に特に向けられている。I / Oアドレス領
域は高位アドレス領域と、低位アドレス領域とに分かれ
てVOババス転送され、次に第1の結合アドレスを形成
するために、高位アドレス領域のI/Oアドレスと、x
10装置の直接メモリアクセス標識(DMAより)とを
結合する。第1の結合アドレスはランダムアクセスメモ
リ(以下RAMという)へ転送され、RAMは第1の結
合アドレスを再様式化するようプログラムされていて、
制御部領域と接頭部領域とを有する中継制御ワード(T
OW)を形成する。
TOWはアドレス様式化装置へ転送される。第2の結合
アドレスは’rawと低位アドレス領域とを結合するこ
とにより形成される。第2の結合アドレスはシステムバ
スへ転送される。
本発明の良好な1実施例において、成る種のアドレス、
又は特定のI10装置へのアクセスを叱正する手段がバ
ス変換装置に設けられる。
E、実施例 本発明はバスからバスへの中継装置に向けられている。
本発明はシステムバスに対して差し向けられた、I10
バスで転送するメツセージに制御情報を挿入する装置を
与える。本発明の装置を使用することによって、既存の
バスアーキテクチャ及び関連するI/Oアダプタを使用
することが出来る。
本発明は、I10装置に特別の付加装置を設けることな
く、且つOPU又はオペレーテイングシ    ゛ステ
ムに変更を加えることなく、中央処理ユニツ) (ap
ty)及び関連システムストレージに既存のI/Oアー
キテクチャ及びアダプタの使用を許容する。本発明のバ
スからバスへの中継装置に使われる装置はI/Oバスの
信号をシステム中の新しいアドレスへ動的に中継するた
めの装置を与える。上述の新しいアドレスはシステムの
ストレージマツプの不使用のセグメント中に作られる。
本発明の装置はX / Oアダプタの構成の変更に余裕
を与え、且つI/O装置の知識がなくとも、またはI/
O装置の協力がなくとも、処理不能のI/Oバス動作の
実行を許容する。
本発明のTOWはアドレス接頭部と制御情報を含んでい
る。’rawは、I/Oバス動作に関して柔軟性を持た
せること、I/O動作に対して変更を要求しないこと、
I/Oバスとシステムバスとの結合を計るときに、アド
レスの中継を与えるこト、実アドレスモード、又は仮想
アドレスモード゛ の何れかでシステムバスヘアクセス
を許容するようにI/Oパスの制御情報を増加すること
、与えられたアドレス又は与えられたアドレスの範囲内
で、システムバスのアクセスを阻止すること、選択され
たI/O動作に対して、バスが使用中であること又はエ
ラー状態が生じたことの応答を生ずることを許容する。
TOWの内容はI/Oバスの動作の修正の性質に応じた
変更を生ずるタスクの実行を、任意の時点で、プログラ
ムの制御の下で変更することが出来る。
第1図はバスからバスへの変換を与えるシステム構成の
ブロック図である。中央処理ユニット2及びシステムの
大域ストレージ4はシステムバス6によって接続されて
いる。システムバス6にバス変換装置8が装置されてい
る。バス変換装置8にI/Oバス10が接続されている
。I/Oアダプタ14を介して、種々のI/O装置をI
/Oバス10のボート12に接続することが出来る。ス
トレージ16もまたI/Oバス10に接続することが出
来る。バス変換装置8はプログラム可能であり、I/O
パス10からの信号を変換する。バス変換装置は実アド
レスのストレージ解読アドレスのストレージ及び仮想ア
ドレスのストレージのアクセスを補助することが出来る
第2図は本発明のバス変換装置8の1実施例を示すブロ
ック図である。I/Oバス10はi!接接子モリアクセ
ス識別信号DMA  より)20と、I/O装置のスト
レージのストレージアドレス22と、記憶されたデータ
とを運ぶ。アドレスはレシーバ24を通って、次に、各
I/Oアドレス22を高位アドレス領域28及び低位ア
ドレス領域30に区切るための手段26を通る。第1の
結合アドレス34を形成するため、DMA  より20
と高位アドレス領域28とを結合する手段62が設けら
れている。RAM36はバス変換装置8に設けられてい
る論理部を命令するプログラム可能な項目の表を備えて
いる。上述の論理部はI/Oバスのサイクル毎に変換装
置8が行うべき動作を指示する。RAM36は第1の結
合アドレス34を制御部領域68及び接頭部領域40に
再様式化するようプログラムされている。制御部領域6
8及び接頭部領域40は中継制御ワード、TOWを形成
する。
第3図はTOWのフォーマットを表わす図である。その
フォーマットはフォーマット制御部と接頭部とを含んで
いる。フォーマット制御情報の一部は目的とされたスト
レージユニットを判別する。
若し、重複したアドレスを有するマツプが使われたとす
ると、フォーマット制御部はどちらのマツプをアドレス
すべきかを選択するために必要な情報を含んでいる。フ
ォーマット制御部の他の部分はバス変換装置によって、
アドレスの様式化を制御するのに使われる。接頭部は目
的のストレージ領域内のアドレスを判別するのに必要な
情報を含んでいる。
第2図を再度参照すると、アドレス様式化装置42は制
御部領域38、接頭部領域40及び低位アドレス領域3
0を受け取り、第2の結合アドレスを形成するため、接
頭部領域40及び低位アドレス領域30に処理を行う。
第2のアドレス領域はバス駆動器46を経てシステムバ
ス6へ転送すれる。この第2の結合アドレス44はI/
Oバス10からのデータを大域ストレージ中の特別の領
域へ差し向ける。
バス変換装置8の変換能力の付加的な変化は、低位アド
レス領域30を通過するゲート48を含ませることによ
って達成することが出来る。ゲート48は制御部領域3
8に応答して、低位アドレス領域30からアドレス様式
化装置42へ転送されるピットを制限する。
制御部領域38はバス制御信号を発生する装置50へ入
力することが出来る。装置50はI/O装置を制御する
ため、制御信号52をI/Oバス10に送り戻す。これ
は、I/O装置の選択されたアドレスブロックに所望の
アクセスを行うことが出来る。
他の実施例において、DMA よりは、制御部領域38
、接頭部領域40及び低位アドレス領域60と共にアド
レス様式化装置42に入力される。
アドレス様式化装置42は、結合アドレスを発生するた
めに、DMA より20及び制御部領域38に応答して
、接頭部領域40及び低位アドレス領域30に処理を行
う。バス駆動器46がシステムバス6へこの結合アドレ
スを転送する。
他の良好な実施例において、RAM36は成る種のDM
A  より20のために、制御部領域68を発生するよ
うプログラムされ、その制御部領域はアドレス様式化装
置42が結合アドレスの発生を阻止して、システムの大
域ストレージマツプ4へのアクセスを禁止する。
第4図はI/Oストレージマツプとシステムの大域スト
レージマツプの関連を示す図である。I/Oストレージ
マツプはブロック62の中に区切られている。各ブロッ
クに対して関連したRAM64がある。各RAMエレメ
ント64は制御コードと接頭部を含んでいる。制御コー
ド及び接頭部は大域ストレージマツプ68中のブロック
66を呼び出す。各ブロックのローカルアドレスは低位
アドレス領域30を形成している低位アドレスビットに
よって決められる。
F0発明の詳細 な説明したように、本発明は、I/O装置に特別の変更
や特別の付加装置を設けることなく、またCPUやオペ
レーティングシステムを変更することなく、CPU及び
関連システムストレージに既存のI/Oアーキテクチャ
及びI/Oアダプタが使用出来るので、I/Oアダプタ
の構成の変更に寛容度が与えられ、パーソナルコンピュ
ータの分野で特に有利な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ったシステム構成を示すブロック図
、第2図は本発明のバス変換装置の1実施例を説明する
ブロック図、第3図は中継制御ワードのフォーマットを
示す図、第4図はI10ストレージマツプをシステム大
域ストレージとの関係を説明する図である。 2・・・・中央処理ユニット、4・・・・システムの大
域ストレー’:’、”i 6・・・・システムバス、8
・・・・バス変換装置、10・・・・I/Oパス、12
・・・・ボート、14・・・・I/Oアダプタ、16・
・・・ストレージ、36・・・・RAMN42・・・・
アドレス様式化装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 システム大域ストレージユニットと、中央処理ユニット
    と、中央処理ユニット及びシステムの大域ストレージユ
    ニットとを接続するシステムバスと、複数個のI/Oポ
    ートを有するI/Oバス及びシステムバスを相互接続す
    るバス変換装置と、複数個のランダムに選択されたI/
    O装置を夫々のI/Oポートに接続する手段とを有する
    データ処理装置において、 上記I/Oバスから高位アドレス領域及び低位アドレス
    領域へ転送されるI/Oアドレス領域を区切る手段と、 第1の結合アドレスを形成するために、上記I/O装置
    のDMA ID上記I/Oアドレスの高位アドレス領域
    とを結合する手段と、 上記第1の結合アドレスを受け取つて、上記第1の結合
    アドレスを制御部領域及び接頭部領域に再様式化し、再
    様式化された情報を出力するRAMと、 上記制御部領域、上記接頭部領域及び上記低位アドレス
    領域を入力し、且つ第2の結合アドレスを形成するため
    に、上記制御部領域に応答して、上記接頭部領域及び上
    記低位アドレス領域に処理を行うアドレス様式化装置と
    、 上記第2の結合アドレスを上記システムバスへ転送する
    手段とを具備したことを特徴とするデータ処理装置。
JP60283196A 1985-02-28 1985-12-18 デ−タ処理装置 Granted JPS61199155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/706,734 US4695948A (en) 1985-02-28 1985-02-28 Bus to bus converter using a RAM for multiple address mapping
US706734 1985-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199155A true JPS61199155A (ja) 1986-09-03
JPH0465420B2 JPH0465420B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=24838833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283196A Granted JPS61199155A (ja) 1985-02-28 1985-12-18 デ−タ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4695948A (ja)
EP (1) EP0194415A3 (ja)
JP (1) JPS61199155A (ja)
BR (1) BR8600788A (ja)
CA (1) CA1244141A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799187A (en) * 1987-07-30 1989-01-17 Wang Laboratories, Inc. Memory address generator with device address type specifier
US4878197A (en) * 1987-08-17 1989-10-31 Control Data Corporation Data communication apparatus
US5261057A (en) * 1988-06-30 1993-11-09 Wang Laboratories, Inc. I/O bus to system interface
US5003463A (en) * 1988-06-30 1991-03-26 Wang Laboratories, Inc. Interface controller with first and second buffer storage area for receiving and transmitting data between I/O bus and high speed system bus
US4987529A (en) * 1988-08-11 1991-01-22 Ast Research, Inc. Shared memory bus system for arbitrating access control among contending memory refresh circuits, peripheral controllers, and bus masters
US5287482A (en) * 1989-01-13 1994-02-15 International Business Machines Corporation Input/output cache
US5214767A (en) * 1989-02-07 1993-05-25 Compaq Computer Corp. Full address and odd boundary direct memory access controller which determines address size by counting the input address bytes
JP2504206B2 (ja) * 1989-07-27 1996-06-05 三菱電機株式会社 バスコントロ―ラ
US5191657A (en) * 1989-11-09 1993-03-02 Ast Research, Inc. Microcomputer architecture utilizing an asynchronous bus between microprocessor and industry standard synchronous bus
US5369748A (en) * 1991-08-23 1994-11-29 Nexgen Microsystems Bus arbitration in a dual-bus architecture where one bus has relatively high latency
JPH0789340B2 (ja) * 1992-01-02 1995-09-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バス間インターフェースにおいてアドレス・ロケーションの判定を行なう方法及び装置
US5426739A (en) * 1992-03-16 1995-06-20 Opti, Inc. Local bus - I/O Bus Computer Architecture
US5918029A (en) * 1996-09-27 1999-06-29 Digital Equipment Corporation Bus interface slicing mechanism allowing for a control/data-path slice
AU4221993A (en) * 1992-05-04 1993-11-29 Compaq Computer Corporation Single map data destination facility
US6098113A (en) * 1992-10-22 2000-08-01 Ncr Corporation Apparatus and method for address translation and allocation for a plurality of input/output (I/O) buses to a system bus
US5341494A (en) * 1993-02-12 1994-08-23 Compaq Computer Corporation Memory accessing system with an interface and memory selection unit utilizing write protect and strobe signals
US5611054A (en) * 1994-03-18 1997-03-11 Intel Corporation Method and apparatus for decoding and recoding of addresses
US5623697A (en) * 1994-11-30 1997-04-22 International Business Machines Corporation Bridge between two buses of a computer system with a direct memory access controller having a high address extension and a high count extension
US5649140A (en) * 1995-03-31 1997-07-15 International Business Machines Corporation System for use in translating virtual addresses into absolute addresses
US6101590A (en) * 1995-10-10 2000-08-08 Micro Unity Systems Engineering, Inc. Virtual memory system with local and global virtual address translation
US5941972A (en) 1997-12-31 1999-08-24 Crossroads Systems, Inc. Storage router and method for providing virtual local storage
USRE42761E1 (en) 1997-12-31 2011-09-27 Crossroads Systems, Inc. Storage router and method for providing virtual local storage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363934A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Toshiba Corp Direct memory access control system
JPS54142020A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Panafacom Ltd Data processing system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156932A (en) * 1977-07-05 1979-05-29 Honeywell Information Systems Inc. Programmable communications controller
US4340932A (en) * 1978-05-17 1982-07-20 Harris Corporation Dual mapping memory expansion unit
US4437157A (en) * 1978-07-20 1984-03-13 Sperry Corporation Dynamic subchannel allocation
US4290104A (en) * 1979-01-02 1981-09-15 Honeywell Information Systems Inc. Computer system having a paging apparatus for mapping virtual addresses to real addresses for a memory of a multiline communications controller
US4426679A (en) * 1980-09-29 1984-01-17 Honeywell Information Systems Inc. Communication multiplexer using a random access memory for storing an acknowledge response to an input/output command from a central processor
JPS582950A (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 Fujitsu Ltd プリフイクス変換方式
JPS584464A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Fujitsu Ltd メモリ・アドレツシング方式
US4484263A (en) * 1981-09-25 1984-11-20 Data General Corporation Communications controller
JPS58105371A (ja) * 1981-10-15 1983-06-23 コンバ−ジエント・テクノロジ−ズ・インコ−ポレ−テツド 多重計算装置とそれらに用いる通信バスの構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363934A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Toshiba Corp Direct memory access control system
JPS54142020A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Panafacom Ltd Data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1244141A (en) 1988-11-01
BR8600788A (pt) 1986-11-04
US4695948A (en) 1987-09-22
EP0194415A2 (en) 1986-09-17
JPH0465420B2 (ja) 1992-10-20
EP0194415A3 (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61199155A (ja) デ−タ処理装置
EP1422626B1 (en) Multi-core communications module, data communications system incorporating a multi-core communications module, and data communications process
US8185683B2 (en) Bridge, information processing system, and access control method
US5568619A (en) Method and apparatus for configuring a bus-to-bus bridge
US5673399A (en) System and method for enhancement of system bus to mezzanine bus transactions
US7363389B2 (en) Apparatus and method for enhanced channel adapter performance through implementation of a completion queue engine and address translation engine
JPS6126103B2 (ja)
US6189062B1 (en) Apparatus and method for address translation in bus bridge devices
US5548780A (en) Method for semaphore communication between incompatible bus locking architectures
US5925120A (en) Self-contained high speed repeater/lun converter which controls all SCSI operations between the host SCSI bus and local SCSI bus
US5261077A (en) Configurable data path arrangement for resolving data type incompatibility
KR102469404B1 (ko) 데이터 처리 시스템
US20040024943A1 (en) Generic bridge core
JPS61265661A (ja) 多重処理システム
US7007126B2 (en) Accessing a primary bus messaging unit from a secondary bus through a PCI bridge
JPH0863425A (ja) インタバス・バッファ
Fuller et al. Computer modules: An architecture for large digital modules
EP0587370A1 (en) Method and apparatus for software sharing between multiple controllers
EP0391537A2 (en) Lock converting bus-to-bus interface system
JPH08202646A (ja) I/oコントローラ
US6112259A (en) Integrated circuit for direct memory access
KR900003590B1 (ko) 원 보드 메모리의 듀얼 포트 제어회로
JPH0371364A (ja) プロセッサ
JPS62154056A (ja) デ−タ通信用インタ−フエイス
JPH06131254A (ja) アドレス変換装置