JPS61198303A - ロボツト装置 - Google Patents

ロボツト装置

Info

Publication number
JPS61198303A
JPS61198303A JP3933285A JP3933285A JPS61198303A JP S61198303 A JPS61198303 A JP S61198303A JP 3933285 A JP3933285 A JP 3933285A JP 3933285 A JP3933285 A JP 3933285A JP S61198303 A JPS61198303 A JP S61198303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
units
information
data
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3933285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Omichi
武生 大道
Masatoshi Nishihara
西原 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3933285A priority Critical patent/JPS61198303A/ja
Publication of JPS61198303A publication Critical patent/JPS61198303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば原子力発電システムにおける保守点
検作業等に使用されるロボット装置に関する。
〔従来の技術〕
第7図は現状のロボットシステムにおける代表的構成例
を示すもので、ロメット02a〜02C2操作器0.7
 a 、 03 b等は各々上位の制御器およびコンピ
ユータ04h〜o4dt/Cm続され、これらを管理す
る最上位の主コンピユータ01によって制御される。上
記各ブロックはそれぞれ対応するインタフェース05h
〜05dによって結合される。−万、このシステムは上
記主コンピュータoxK直接結合されるインタフェース
06も備えている。
次に第8図は、上記第7図におけるロボットシステムを
高機能口ざット、例えばより人間に近いロボットシステ
ムとした場合について示したもので、この高機能ロボッ
トは、頭脳に当る自律判断装置1ノおよびデータベース
J2と、これらを基板とするロボット腕用のマニプレー
タ139脚用の移動脚14および視覚装置15と視覚認
識用の認識装置16とを有し、さらに上記各装置等の操
作をよシ答易にする各操作装置I7および18から構成
される。
この場合も上記第7図におけるロゲットシステムと同様
にして縦割に構成され、各サブシステムθ4は主コンピ
ユータ(システム統轄管理部)θノに集中管理されるこ
とが特長的である。
なお、第8図においてはインタフェース装置を省略した
ロゲット構成を示したが、以後インタフェース装置は同
様にして省略する。
第9図はシステム管理および操作側20と動作部21と
の間に通信装置24*、24bを介在させたいわゆる遠
隔操作型口ゲットを示すもので、このシステムも上記と
同様にして主コンピユータ01によって集中管理される
。この場合、動作部21にはその動作側システムのみを
ローカルに管理するサブ管理部23が設置されることも
ある。第10図はこの遠隔操作型口ざットのマニプレー
タ操作装置18の構成を示すものである。
すなわち、上記第7図乃至第9図における口〆ツ)シス
テムにおいて、いずれにしても特長的なことは、各10
ツク間のデータ交換は、必ず上位システムに伝えられて
から再び伝送される形態をとっている。つまり、例えば
第7図におけるシステムにおいてはロダットAO2*→
1/I’ 05 m−+サブcpu(74m−+主コン
ピュータθ1→サブcpu 04 d−+I/F 05
 d−+操作器03d等となシ、ロボット間で直接デー
タを伝送することはないのが一般的である。
したがって、上記のような集中管理ロゲットシステムを
用いることによシ、 (1)最も効率的なシステムを組むことができる。
(2)既に発表されているシステム体系を用いることが
可能であシ、開発するンフトウェおよびハードウニを節
約することができる。
等の捨てがたい利点を有している。
〔発動が解決しようとする問題点〕
しかしながらその反面 (1)最も効率的なシステムを組みあげるということは
、その組みあげるシステム構成を最初に明確に決定して
おくことが両種となる。
(2)  既システムを利用する場合、使用するコンピ
ュータシステムを決定する必要があり、途中での変更お
よび他のシステムへの接続は困難なことが多いことを意
味する。
(3)さらに、システム管理を行なう主コンピユータ0
1は、システム情報が膨大になればその処理速度の関係
から実用上の限界を有する。
ここで、第11図は従来型口ゲットシステムにおける中
央制御装置の具体的な配置構成例を示すもので、この場
合、各制御ユニットは、上述した種々の問題要因によシ
集中配置された構成をとっている。
この発明は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
例えば自在に配置されたロゲットに対する動作システム
を構成する際に、接続ユニットの数計よびその分割法が
制限されることなく、任意のユニットを任意に選択して
自在に組あげることができるようになるロゲット装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕すなわちこ
の発明に係わるロゲット装置は、それぞれ独立したハー
ドおよびソフト構成を有する複数ユニットと、この複数
のユニットそれぞれに対応して設けられるメモリ装置と
、このメモリ装置相互間のデータラインに介在される切
換装置とを具備し、上記複数のユニットのうち必要に応
じて選択されるユニットからのデータを上記対応するメ
モリ装置に記録し、その記録データを上記切換装置を介
して上記選択ユニットの相手方となる所定のユニットの
対応するメモリ装置に転送するようKしたものである。
〔実施例〕
以下図面によシこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこのロピット装置を遠隔操作型口ピットに適用
した場合を示すもので、まずはじめに自身に必要な処理
機能を全て独立して内蔵する各ユニットは、各ユニット
間でお互いが必要とする情報をその種類を問わず受は渡
す役目をする情報整合ユニット100に結合される。つ
まり、この情報整合ユニットJ00がロボット用VAN
(付加価値通信網)の本体ともいえる。
すなわち、腕の操作を受は持つマニプレータ操作ユニツ
)J/)J、移動脚の操作ユニツ) 102゜視覚操作
ユニット103等の人間オペレータとのインタフェース
部および視覚認識ユニット104等の環境認識部、シス
テムを動作させるためのシステム自律判断ユニット10
5.システム調整ユニット1061システムテータベー
ス1θ7さらにシステム動作に必要なシステム表示ユニ
ット108等がそれぞれ上記情報整合ユニット100に
結合される。
この場合、上記自律判断ユニット1θ5.システムデー
タベース107およびシステム表示ユニット108は、
前記第7図における自律判断装置11.データベース0
9および表示装置10とは本質的に異なるものであシ、
第7図のそれは各装置、例えばマニプレータ17.視覚
装置19.移動脚18等の係る機能も集中的に行うのに
対し、本実施例装置のそれは、システムを動作させるの
に必要な最小限の部分に関与する。すなわち、本装置に
おける各ユニットは自分に必要な情報判断部を全て独立
して有しているのに対し、前記従来例では共通的に集中
管理されている。ここで、第2図に上記マニプレータ操
作ユニット10ノの詳細を示すが、ユニットの中には主
コンピュータ201.人力装置2θ2.出力装置203
1表示装置204.マニプレータ用データベース205
.自律判IF装置206等が備えられ、それぞれ単独で
も全ての機能を有している。
本構成例における情報整合ユニット100は、a[ユニ
ット121および122を介して遠隔操作される動作部
2)に対して、情報の高速転送を行なうことが可能であ
る。
一方、動作部21にもサブ情報整合ユニット131があ
り、このユニット13JにはマニプレータユニットJ 
s 2m m党装置ユニットノ33゜移動脚ユニツ) 
J :i 4mmサツシステム調整ユニット135結合
される。この動作部21における各ユニットも、それぞ
れの動作に必要な装置(サーメ系、センナ情報処理系9
判断機能等およびapu群)を有し、単独でも動作でき
ることが特徴であ夛、他の動作部に影響されずに存在す
る。
第3図は上記第1図における情報整合ユニット100の
構成を示すもので、ここでは、各ユニット101〜1(
18,121間の情報転送にはシリアル信号を用い、情
報量の大小に応じて各部の結合がうまくいかないことが
ないように構成する。この情報整合ユニット1θθの人
出力部に配置される)母うレル信号→シリアル信号変換
器(P/S) 30 J ハ、パラ2アメモリ302に
記録された情報をシリアル信号に変換して送シ出すもの
で、−万、シリアル信号→A?ラレル信号変換器(S/
l’) s o sは、外部のユニット、例えばシステ
ム自律判断ユニット105から送られる信号をt4ラレ
ル信号に変換しメモリ304に転送記録する。この4つ
の機能から成る入出力部分は、上記各ユニットに対応し
て設けられ、任意のユニット間の情報転送は切換装置3
05を介して切換え実行される。
なお、動作部21におけるサブ情報整合ユニット13ノ
も上記同様であるのでその説明は省略する。ここで、第
4図に本実施例装置における中央制御装置の具体的構成
例を示す。
次に、本実施例装置における動作を例えばマニプレータ
について説明する。
まずシステム調整ユニット106によって、必要とされ
る実施したい作業を情報として情報整合ユニット1θO
に転送し、そのデータをメモリ304に記録させる。す
ると、このメモリ304に記録された作業データは、所
定のタイミングにて切換装置305を介してマユブレー
ク操作ユニット10ノ用メモリ310に転送される。こ
れによシ、マニプレータ操作ユニット10ノでは、意図
される作業データに応じてま記第2図における動作自律
判断装置206.データベース205必要であれば人、
出力装置202.203および表示装置204を通じて
オペレータの判断を仰キ、主コンピユータ20ノにて処
理したデータをI/F’ 207を介して情報整合ユニ
ノトノθθに転送する。ここで、上記I/F 207は
P/SおよびS/Pとメモリとの組合せから成ることは
既に説明した通シである。
この後、情報整合ユニット100内のメモリ311は切
換装置305を介して所定のタイミングにて通信ユニッ
ト121用のバッファメモリ312に結合され、その内
容が転送される。
このバッファメモリ312に転送されたデータは、パラ
レル→シリアル変換器P/S 313によってシリアル
化された後、通信ユニット121から動作部21の通信
ユニット122に転送され、サブ情報整合ユニット13
ノで上記と同様な変換および切換え操作が行われ、そし
てマニプレータユニット132へ転送される。すると、
コノマニプレータユニット7.92では、転送すれたデ
ータを解読し、必要な動作に変えるとともに、マニプレ
ータの状態をセンナ等で検知し。
必要な処理を施した後、その動作データを上記と逆ルー
トで転送する。
このような情報交換は必要に応じて必要回数実施される
。この際、視覚が必要であれば情報整合ユニット100
を介して視覚認識ユニット104の情報を入手し利用す
ることができる。
また、移動が必要であればその旨をシステム調整ユニッ
ト106へ伝える。すると、システム調整ユニットJθ
6は必要情報を情報整合ユニット100を介して移動脚
操作ユニット102に伝送する。これにより、移動脚操
作ユニット102は上記伝送情報に基づいてその指示内
容を解読し、必要な押操作情報を情報整合ユニット10
0→通信ユニット121→通信ユニット122を介して
移動脚ユニット134に伝える。
そしてこの移動脚ユニット134は上記押操作情報に基
づいて、求められる動作を実行する。
したがってこのように構成される本実施例装置では、各
情報は全てデータとして伝送され各ユニットが各々デコ
ードする方式をとっているので、通tのシステムにみら
れるシステムコントロール信号ラインを全く必要としな
いものである。ここで、第5図は本実施例装置における
中央制御装置のユニットレイアウトの一例を示すもので
、これによれば、各ユニット間にはデータ伝送用のケー
ブルのみ附設すればよいので、ユニット間距離の制限を
受けることなく集中または分散の何れのレイアウトも可
能である。
すなわち、必要情報をデータとして互いに転送するのみ
であるので、そのデコード様式を互いのユニ7 )間で
取決めるだけでよく、任意の装置およびユニットを任意
の様式で付加することができる。また、接続するユニッ
トの内容を問わないので、そのユニット数および分割法
も制限されない。つまシ、どのようなシステムも自在に
組上げることが可能となる。さらに、本実施例装置にお
ける各ユニットは、そのそれぞれ全てが独立して機能す
るので、任意のサブシステムとすることができる。
尚、上記実施例では、複数のユニットが接続されるうち
で、マニプレータを例として説明したが、例えば第6図
(A)乃至(C’lに示すようK、必要に応じて任意の
ユニットを抜出して情報整合ユニット100に結合する
ことにより、あらゆるシステムの組立てが可能であるこ
とは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のようKこの発明によれば、それぞれ独立したハー
ドおよびソフトウェア構成を有する複数のユニットと、
この複数のユニットそれぞれに対応して設けられるメモ
リ装置と、このメモリ装置相互間のデータラインに介在
される切換装置とを具備し、上記複数のユニットのうち
必要に応じて選択されるユニットからのデータを上記対
応するメモリ装置に記録し、その記録データを上記切換
装置を介して上記選択ユニットの相手方となる所定のユ
ニットの対応するメモリ装置に転送するようにしたので
、例えば自在に配置されたロボットに対する動作システ
ムを構成する際にも、接続ユニットの数およびその分割
法が制限されることなく、任意のユニットを任意に選択
して自在に組上げることができるようになるロボット装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるロボット装置を示
すブロック構成図、第2図は上記第1図におけるロボッ
ト装置のマニプレータ操作ユニットを示すブロック構成
図、第3図は上記第1図における情報整合ユニットを示
すブロック構成図、第4図は上記第1図におけるロボッ
ト装置の中央制御装置の具体例を示すブロック構成図、
第5図は上記第4図における中央制御装置のユニットレ
イアウトの一例を示す図、第6図(A)乃至(0はそれ
ぞれマニグレータ単独システム、視覚機能付きマニプレ
ータシステムおよび移動機能付きマニプレータシステム
の組立て例を示すブロック構成図、第7図は現状の代表
的なロビットシステムを示すブロック構成図、第8図は
高機能ロゲットシステムを示すブロック構成図、第9図
は遠隔操作型口ゴツトシステムを示すブロック構成図、
第10図は上記第920・・・操作部、21・・・動作
部、10θ・・・情報i整合ユニット、10)・・・マ
ニプレータ操作ユニット、102・・・移動押操作ユニ
ット、103・・・視覚操作ユニット、ノ04・・・視
覚8識ユニツト、1θ5・・・システムiH4を判断ユ
ニット、106・・・システム調整ユニット、107・
・・システムデータベース、108・・・システム表示
ユニット、121.122・・・通信ユニット、131
・・・サブ情報整合ユニット、ノ32・・・マニプレー
タユニット、133・・・視覚装置ユニット、134・
・・移動脚ユニット、135・・・サブシステム調整ユ
ニット、305・・・切換装置。 出願人後代理人  弁理士 鈴 江 武 彦12図 1QI 第5図 ζツー幻TVtニタ      マスター7=7−一ダ
第6図(A) 第6図CB) 第6図(C) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ独立したハードおよびソフト構成を有する複数
    のユニットと、この複数のユニットそれぞれに対応して
    設けられるメモリ装置と、このメモリ装置相互間のデー
    タラインに介在される切換装置とを具備し、上記複数の
    ユニットのうち必要に応じて選択されるユニットからの
    データを上記対応するメモリ装置に記録し、その記録デ
    ータを上記切換装置を介して上記選択ユニットの相手方
    となる所定のユニットの対応するメモリ装置に転送する
    ことを特徴とするロボット装置。
JP3933285A 1985-02-28 1985-02-28 ロボツト装置 Pending JPS61198303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933285A JPS61198303A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ロボツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933285A JPS61198303A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ロボツト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198303A true JPS61198303A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12550140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3933285A Pending JPS61198303A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ロボツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414605A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414605A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6450150A (en) Fault tolerant digital data processor with improved input/output controller
KR940018760A (ko) 다중 버스간 정보 전송 시스템 및 방법
JPS61198303A (ja) ロボツト装置
JPS61198307A (ja) ロボツト装置
JP2577591B2 (ja) フレキシブル生産システム
JPH055414B2 (ja)
JPS5953963A (ja) デ−タ転送方法
KR100395743B1 (ko) 분산제어시스템과하이브레인프로그래머블로직컨트롤러의인터페이스방법
JPS62286328A (ja) ワイヤレスインタ−フエ−ス機能付きプリンタ
JPS60254350A (ja) デ−タ通信制御装置
JPH0530198Y2 (ja)
JPS6069721A (ja) 電源制御インタフェ−ス方式
JPH0215096B2 (ja)
JPS60128749A (ja) Νc装置用通信インタ−フエ−ス
JPS6237707A (ja) 数値制御装置の計算機リンク装置
JPH0668697B2 (ja) 密結合デ−タ伝送装置を用いたプラントシミユレ−タ装置
JPH03192484A (ja) 携帯型端末機制御方式
JP2001154569A (ja) パーソナルコンピュータ教育支援システム及びそれに用いる生徒用コンピュータ装置と教師用コンピュータ装置
JPH0244949A (ja) 通信プロトコル変換方式
JPS61187066A (ja) 分散設置コンピユ−タシステムにおけるリモ−トキ−ボ−ド方式
JPS5811383U (ja) 伝送装置
JPH02123602U (ja)
JPH02178707A (ja) 携帯型データ伝送装置
JPH0337523U (ja)
JPS61826A (ja) 入力指示装置