JPS61197630A - 減少した性質を有する熱可塑性飽和ポリエステルを主体とする成形材料 - Google Patents

減少した性質を有する熱可塑性飽和ポリエステルを主体とする成形材料

Info

Publication number
JPS61197630A
JPS61197630A JP60278109A JP27810985A JPS61197630A JP S61197630 A JPS61197630 A JP S61197630A JP 60278109 A JP60278109 A JP 60278109A JP 27810985 A JP27810985 A JP 27810985A JP S61197630 A JPS61197630 A JP S61197630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
granules
silicone compound
molding material
thermoplastic saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60278109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103300B2 (ja
Inventor
エヴアルト・シユナイダー
ハンスペーター・ヴイリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Uhde Inventa Fischer AG
Original Assignee
EMS Inventa AG
Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMS Inventa AG, Inventa AG fuer Forschung und Patentverwertung filed Critical EMS Inventa AG
Publication of JPS61197630A publication Critical patent/JPS61197630A/ja
Publication of JPH07103300B2 publication Critical patent/JPH07103300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、減少した性質を有し、従ってその製造および
加工の際の処理に関し重要な利点を有する熱可塑性ポリ
エステルを主体とする成形材料に関する。
従来の技術 重合体がガラス転移点よシ上で性質にある程度顕著な傾
向を有することは公知である。これは、成形材料の粒子
の性質、殊に顆粒または粉末が互いに付着する性質を表
わす。この性質は、温度の上昇につれて増加し、適当な
手段によって阻止されない場合には団塊が形成するまで
進む。この性質は、重合体の軟化特性と直接に関連して
いる。重合体が軟化すると、これから粘着が生じる、つ
まシ付着力が温度の上昇につれて増加する。従って、ガ
ラス転移温度とそのつどの製造温度との間の相違が大き
ければ大きいほど、この性質、従ってたとえば顆粒また
は粉末の団塊形成傾向がますます顕著となる。
さらに、この性質の程度は、重合体の結晶化度に著しく
影響される。無定形状態の重合体では既にガラス転移点
よシ上の温度で、すでに粘着性が確認しうるが、相応す
る温度は結晶性重合体ではこれよシも明らかに高い。非
常に高い結晶化度を有する重合体では、溶融範囲の開始
時にはじめて該性質が観察される。
重合体成形材料の製造および加工の際には、該成形材料
をそのガラス転移温度よシ上の温度で処理するのがしば
しば有利であシ、ときにはむしろ不可避である。この性
質による成形材料の粒子の集結ないしは団塊形成は処理
に不利な作用を及ぼす。それで、たとえば重合体の乾燥
は、経済的に許容しうる乾燥時間で必要な湿分を達成す
るために、しばしばガラス転移点よシ上の温度で実施さ
れる。そのガラス転移温度が室温またはそれよシ下の範
囲内にある成形材料では、既に貯蔵の際に、なかんずく
暑い気候を有する諸国(ここでは40℃以上の温度での
貯蔵が普通である)において好ましくない団塊形成が生
じうる。
この性質、それとともに団塊形成の傾向およびこれから
生じる、成形材料の処理の際の難点を減少させるために
、種々の手段が公知である。
それで、結晶可能の成形材料ではたとえば既述した事実
、即ち該性質が結晶化度の増加につれて減少するという
事実が利用される。成形材料の結晶化度は、熱処理によ
って増加し、この場合特定の温度プログラムに従って操
作され、従って温度は時間に依存して、増加する結晶化
度によって減少する性質を許容するような程度に上昇さ
せる。共重合体ではこの熱処理は非常に時間がかかる。
それというのも共重合体は相応するホモ重合体よシも明
らかに低い結晶化速度ならびに低い達成可能な最大結晶
化度を有し、熱処理の間の温度は団塊形成なしには非常
に緩慢にしか上昇できないからである。
該性質を減少させるもう1つの手段は、成形材料に分離
剤として作用する物質を加えることである。このために
は、顆粒、粉末等の形で存在する成形材料に、別個の作
業工程で表面的に分離剤を散布する。しかし、この分離
剤は、成形材料を溶融し、それとともに分離剤が成形材
料中へ混入されると、その作用な失なうという欠点を有
する。分離剤が重合体成形材料と均質に混合可能でない
場合、成形材料は好ましくない方法で影響を受けること
がある。
ここで一般に重合体成形材料につき記載した性質および
関連事項は完全に、そして熱可塑性飽和ポリエステルを
主体とする成形材料についてもいえる。
本発明の目的は、適当な手段によって1.IP +Jエ
ステルを主体とする成形材料の性質を上述した欠点なし
に減少することであった。
問題点を解決するだめの手段 本発明による熱可塑性飽和ポリエステルを主体とする、
そあ性質が著しく減少されている成形材料は、重合体に
対して0.005〜5重量%の親水性シリコーン化合物
が添加されていることを特徴とする。
本発明によるポリエステルとしては、公知の方法でジカ
ルIノ酸、ジオール、ジフェノール、ヒPロキシカルゼ
ン酸又はそれらのエステル形成性誘導体場合により少量
の2相以上の酸又はアルコールから製造することのでき
るようなすべての熱可塑性の飽和ホモポリエステル及び
コポリエステルが挙げられる。本発明による成形材料は
、安定剤、可塑剤、顔料、けい光増白剤、補強剤および
填料のような添加剤を含有していてもよい。
本発明による親水性シリコーン化合物としては、とくに
シリコーン系界面活性剤が使用される。これは主として
シリコーンポリアルキレンオキシド共重合体であシ、こ
の場合には原則として加水分解可能のシリコーン界面活
性剤(式■による)と加水分解不能のシリコーン界面活
性剤(式2による)とが区別される: 但し、RはHまたはアルキル基を表わし、R′はアルキ
ル基を表わす。ポリアルキレンオキシ2基−(CoH2
no)2−は、ポリエチルンオキシPまたはポリエチレ
ンオキシドブロックとポリプロピレンオキシPブロック
からなるブロック重合体からなっていてもよい。
この種の生成物は市場で得られ、代表例はなかんずくダ
ンノ々リイ在ユニオン・カーノ々イト社ノシhつxツ)
 (Silwet)L−720およびL−7500、レ
ーフエルクーゼン在ノζイニルAG゛社(7) /8 
イシo ン(Baysi Ion )OFloH−OR
603ならびにミュンヘン在ワツカー・ヒエミー Gm
bH社のシリコーン油LO50である。
ポリアミ)l+に対する親水性シリコ−/化合物の添加
は、その製造の間または製造後に行なうことができる。
従って、該シリコーン化合物は、重合前、重合の間また
は重合後、溶融液状態のポリアミドに混和することもで
きるし、あるいは固形で、とくに顆粒または粉末状で存
在するポリアミPに、表面的に散布することもできる。
親水性シリコーン化合物は、重合体に対して0、0 O
5〜5重量%の間、とくに0.05〜2重量%の間の量
で添加される。この場合最適量は、添加の形式による。
親水性シリコーン化合物を溶融液状態のポリアミ)9に
混和する場合には、0、5〜2重量%の量で最良の結果
が得られ、固形のポリアミドに表面的に散布する場合に
は0.05〜0.5重量%の間の量が有利である。
実施例 次に記載の実施例につき本発明を詳述するが、本発明は
これのみに成縮されるものではない。
例  1 攪拌機、塔、凝縮器及び受器を備えた反応器中で、乾燥
窒素流の導通下、テレフタル酸ジメチル194重量部、
エチレングリコール130重量部及び酢酸カルシウム0
.15重量部を加温下に溶解させ、引続き195〜23
5℃の温度でのメタノールの溜去下に、テレフタル酸ジ
メチルをエステル交換する。このエステル交換の終了後
に、反応混合物にイソフタル酸41.5重量部を添加し
、約240℃の温度で、水の溜去のもとにエステル化す
る。生じたプレポリマーを重縮合反応器中に移し、三酸
化アンチモ10、075重量部、燐酸0.025重量部
及びユニオン・カーノ々イト社のシリコン界面活性剤シ
ルル つx ツ) (Silwet )L−75001,5重
量部を添加する。引続き、温度を280℃に高め、同時
に真空にして過剰のグリコールを溜去する。約1mノ々
−ルの最終真空度の達成の後に、1.61の廖解粘度(
m−クレゾール中の1%溶液として20℃で測定)に相
当する所望重縮合度に達するまで重縮合させる。
このポリエステルポリマーをオートクレーブから射出成
形機中で射出成形し、水浴に通すことにより固化し、造
粒する。乾燥のためにこの顆粒を室温で転勤乾燥器(T
au′reltrockner)に送る。10mノ々−
ルの真空度にした後、この転勤乾燥器を2時間かかつて
140℃まで加熱する。更に6時間の乾燥時間の後に、
8200.005%の所望湿度に達する。この転勤乾燥
器から乾燥終了後に顆粒を排出する際に、顆粒の団塊化
が認められないか又は、乾燥器の壁に付着する顆粒は認
められない。
第1A(比較例) シリコーン化合物を添加しない点を変えて例1における
と同様にポリエステル顆粒を製造する。この顆粒を転勤
乾燥器に送シ、10mパールの真空にした後、第1工程
の温度を110°Cまで高める。この温度で、顆粒を4
時間熱処理する。この熱処理は、顆粒の相互の又は乾燥
器の壁への付着をさけるために必要である。引続き、温
[を140℃マチ高メ、[)”8200.005%の水
分含有率に達するまで5時間乾燥させる。
例1及びIAの比較から、本発明のシリコーン化合物の
添加によυ、かつこれから得られる、tr IJエヌテ
ルの低下された固有付着性によシ、この顆粒の乾燥時の
迅速かつ経済的な操作が可能であることが明らかである
例2 攪拌オートクレーブ中で、テレフタル酸83重量部、イ
ソフタル酸83重量部、ブタンジオール−1,4135
重量部及びチタンテトラブチレート0.2重量部を、窒
素導通下に、200〜240″Cでエステル化し、生じ
るエステル化生成物を引続き250℃及び約1mノζ−
ルの真空下で重縮合させる。このポリエステルをオート
クレーブから射出成形機中で射出し、水浴を通すことに
より固化させ、その後顆粒にする。このポリエステルは
溶解粘度(m−クレゾール中の1%溶液として20℃で
測定)1.65、DSC−融点127°C及びガラス転
移点24°Cを有する。
付着水を除いた顆粒100重量部をワラカー・ヘミー社
のシリコーン油LO500,1重量部と混合し、引続き
、ピンミル中で、同時の液体窒素fの冷却下に粉砕する
。粗砕物から8゜〜200μmの粒径な有する両分をふ
るい分け、ステアリン酸マグネシウム0.1重量%と混
合する。こうして得た粉末試料を牛○℃で3日間貯蔵し
、引続き団塊形成を判定する。結果を第1表に示す。
例2A(比較例) 例2におけるように実施するが、粉砕前の顆粒に親水性
シリコーン化合物は加えない。
第1表 “団塊形成の判定 0=団塊形成なし 1=軽度の団塊形成、団塊は手で容易に圧砕される 2=中程度の団塊形成、団塊は手で強く圧した場合にの
み圧砕される 3=強い団塊形成、団塊は手でもはや圧砕されない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親水性シリコーン化合物を含有することを特徴とす
    る、著しく減少した性質を有する熱可塑性飽和ポリエス
    テルを主体とする成形材料。 2、親水性シリコーン化合物がポリマーに対して0.0
    05〜5重量%の量で添加された、特許請求の範囲第1
    項記載の成形材料。 3、親水性シリコーン化合物がポリエステルに、重合の
    前、重合の間または重合後に添加することにより混合さ
    れた、特許請求の範囲第1項記載の成形材料。 4、親水性シリコーン化合物が、顆粒状または粉末状で
    存在する、ポリエステルに散布された、特許請求の範囲
    第1項記載の成形材料。 5、親水性シリコーン化合物としてシリコーン系界面活
    性剤が使用された、特許請求の範囲第1項記載の成形材
    料。
JP60278109A 1984-12-12 1985-12-12 低減された固有付着性を有する熱可塑性飽和ポリエステルを主体とする成形材料組成物 Expired - Lifetime JPH07103300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5902/84-0 1984-12-12
CH5902/84A CH661736A5 (de) 1984-12-12 1984-12-12 Formmassen auf der basis von thermoplastischen, gesaettigten homo- oder mischpolyestern mit reduzierter eigenhaftung.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197630A true JPS61197630A (ja) 1986-09-01
JPH07103300B2 JPH07103300B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=4301261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278109A Expired - Lifetime JPH07103300B2 (ja) 1984-12-12 1985-12-12 低減された固有付着性を有する熱可塑性飽和ポリエステルを主体とする成形材料組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH07103300B2 (ja)
CH (1) CH661736A5 (ja)
DE (1) DE3543755A1 (ja)
FR (1) FR2574418B1 (ja)
GB (1) GB2169908B (ja)
IT (1) IT1182086B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879944B2 (en) * 2006-09-20 2011-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paintable thermoplastic compositions
FR3006317B1 (fr) * 2013-05-30 2016-06-24 Arkema France Procede de traitement thermique de poudres de polyarylene-ether-cetone-cetone adaptees au frittage laser

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565249A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Toray Ind Inc Polyester composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694235A1 (de) * 1967-12-28 1972-02-10 Bayer Ag Antielektrostatische geformte Gebilde aus Hochpolymeren
GB2048286B (en) * 1979-04-26 1983-04-27 Gen Electric Polyalkylene terephthalate and organopolysiloxane-polycarbonate block copolymer blends
US4289859A (en) * 1980-06-02 1981-09-15 Dow Corning Corporation Non-bleeding transparent silicone additives for plastics
US4539350A (en) * 1981-07-09 1985-09-03 General Electric Company High impact, high modulus fiber reinforced linear polyester
US4443581A (en) * 1981-08-27 1984-04-17 Union Carbide Corporation Impact modified polyarylate blends
US4472556A (en) * 1982-12-20 1984-09-18 Dow Corning Corporation Method for enhancing one or more mechanical properties of partially crystalline thermoplastics
EP0140887A1 (en) * 1983-05-04 1985-05-15 General Electric Company High impact, high modulus fiber reinforced linear polyester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565249A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Toray Ind Inc Polyester composition

Also Published As

Publication number Publication date
IT8548912A0 (it) 1985-12-11
GB2169908A (en) 1986-07-23
GB2169908B (en) 1988-05-25
GB8530605D0 (en) 1986-01-22
DE3543755C2 (ja) 1993-05-13
JPH07103300B2 (ja) 1995-11-08
FR2574418A1 (fr) 1986-06-13
IT1182086B (it) 1987-09-30
FR2574418B1 (fr) 1989-09-29
CH661736A5 (de) 1987-08-14
DE3543755A1 (de) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964658A (ja) ガスバリヤ−性のすぐれたポリエステル溶融ブレンド
US3565852A (en) Preparation of moulding material starting from polyethylene terephthalate
JPS61157526A (ja) 高分子量ポリエステルの製造法
JPH0379612A (ja) 分岐状共ポリエステルの製法
EP0160138A1 (en) Fast crystallizing polyethylene terephthalate compositions
US3592876A (en) Thermoplastic polyester moulding compositions
JPH0645686B2 (ja) ポリアシルラクタムによるポリエチレンテレフタレートの連鎖延長
JPS61197630A (ja) 減少した性質を有する熱可塑性飽和ポリエステルを主体とする成形材料
US3624041A (en) Thermoplastic polyester moulding compositions containing sodium fluoride
JPH11509573A (ja) ポリ(エチレンナフタレンジカルボキシレート)の結晶化方法
JPH11511489A (ja) ポリエチレンナフタレートの結晶化方法
JPH0691635A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP3350606B2 (ja) ポリ乳酸の製造方法
US3632402A (en) Thermoplastic molding compositions on the basis of saturated polyesters
KR940006467B1 (ko) 폴리에스테르를 함유한 성형물질
US4731413A (en) Molding compositions based on linear, high-molecular weight polyesters
JPH01180309A (ja) 共重合ポリエステル樹脂の結晶化方法
US4248996A (en) Preparation of linear high molecular weight saturated polyesters
JPS5945107A (ja) ポリエステル粉粒体の貯蔵方法
US5134221A (en) Adhesive compositions
JPS5945106A (ja) ポリエステル結晶化粉粒体及びその製造法
JPS592708B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
DE3319501A1 (de) Hydrolysebestaendige, thermoplastische formmassen
JPS59232141A (ja) ポリエステル組成物
JPS61197656A (ja) 減少した性質を有するポリアミドを主体とする成形材料