JPS61196931A - 視野計測装置 - Google Patents

視野計測装置

Info

Publication number
JPS61196931A
JPS61196931A JP60036781A JP3678185A JPS61196931A JP S61196931 A JPS61196931 A JP S61196931A JP 60036781 A JP60036781 A JP 60036781A JP 3678185 A JP3678185 A JP 3678185A JP S61196931 A JPS61196931 A JP S61196931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
optotype
visual field
field measuring
specular reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036781A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60036781A priority Critical patent/JPS61196931A/ja
Publication of JPS61196931A publication Critical patent/JPS61196931A/ja
Priority to US07/550,201 priority patent/US5066117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、眼科や眼鏡店等において、被検眼の視野を検
査するために用いられる視野計測装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 眼を一定の方向に向けているときに見える範囲を視野と
云い、この視野検査は単に眼疾患のみでなく、例えば糖
尿病などや脳内異常などの広範囲の疾患を判別するため
に欠かせない重要な検査である。従来、このような視野
検査を行うための装置は、被検眼の眼前に半球状のドー
ムを配置し、このドーム丘に視標を投影して自覚的に測
定している。そして、被検眼の屈折異常に対しては、そ
の屈折度に応じて視度補正レンズを、被検眼の直前に配
置されたレンズ枠に挿入するという方法を採っている。
しかしながら、被検眼に正確に合致したレンズが無いこ
とや、レンズ周辺での像の歪み・像の跳mや、視標のレ
ンズからの外れ等が原因して、正確な測定を能率良〈実
施し難いという問題がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来装置の問題を解消し、
被検眼に適合した視度で視標を呈示することができ、し
かも正確な位置関係を保持しながら高精度で測定できる
ようにした視野計測装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼へ
視標を投影し該視標の投影像位置を変化させ得るするた
めの視標投影光学系と、該視標投影光学系かうの光束を
反射して被検眼内に導く鏡面反射部材とを備えたことを
特徴とする視野計測装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る視野計測装置の第1の実施例を示
すものであり、下方に配置された光源l、視標板2、フ
ォーカシングレンズ3.可動ミラー4により第1の視標
投影光学系が構成され、この光学系からの光束を被検眼
E内に導く鏡面反射部材として、複数個の固定ミラー5
a、5b。
5c、5d・・・が、被検眼Eをほぼ中心として、固視
標軸りの上側に半球ドーム状に固定的に配置されている
。この第1図において、光源lによって照明された視標
板2上の視標Aからの光束は、フォーカシングレンズ3
、可動ミラー4、固定ミラー5を介して空間像A1を一
旦形成した後に、被検眼Eの虹彩Pを通って眼底Ef上
に視標像A2を投影するようになっている。
ここで、フォーカシングレンズ3は被検眼Eの視度に応
じてその屈折力を変化させるか、又は位置を移動させる
ことにより2常に被検眼Eの眼底Efに焦点を合わせて
、視標像A2を正しく投影できるようにされている。ま
た、可動ミラー4を自在に回転させることにより、視標
Aからの光束を任意の固定ミラー5に向けることができ
、これによって被検眼Eの眼底Efへの視標像A2の入
射方向を変化できるようになっている。固定ミラー5に
ついては第2図に示すように、各固定ミラー5b、5C
1・・・が被検眼Eの固視標軸り上に配置された固定ミ
ラー5aを基準にして三次元状に規則正しく配列されて
おり、視標像A2に所定の画角を持たせるようになって
いる。
また、上述の第1の視標投影光学系と固視標軸りに対し
て対称的に第2の視標投影光学系が配置されており、上
方に設けられた光源6により照明された視標板7上の視
標Bによる像を、フォーカシングレンズ8、可動ミラー
9及び固視標軸りの下側に半球ドーム状に配された複数
個の固定ミラー10a′、10b・・・を介し、視野像
B2を被検眼E内に導くようになっている。ここで、フ
ォーカシングレンズ8は前述のフォーカシングレンズ3
と全く同様に被検眼Eの視度に応じて屈折力を変化し、
又は移動できるようになっており、固定ミラー10の活
用についても前述の固定ミラー5と同様である。
上述の実施例においては、固定ミラー5.10により指
向させる第1.第2の視標投影光学系を配置し、固定ミ
ラー5、lOの位置によって2つの視標投影光学系を使
い分ける場合を示したが、単一の視標投影光学系で済ま
せることも可能である。
第3図は本発明の第2の実施例を示すものであり、この
場合は光源11.視標板12、フォーカシングレンズ1
3によって視標投影光学系が構成され、一方では鏡面反
射部材として可動ミラー14を使用し、この可動ミラー
14と被検眼Eとの間に、光束の一部を透過し、半球ド
ーム状の形    状から成る非拡散性バリアフィルタ
15が配置されている。
この第3図において、光源11により照明された視標板
12上の視標Cからの光は、フォーカシングレンズ13
により空間像C1を形成した後に、非拡散性バリアフィ
ルタ15を透過し可動ミラー14で反射され、再びへリ
アフィルタ15を通って被検眼Eに至り、眼底Ef上に
視標像C2を形成する。この視標像C2の焦点位置は被
検眼Eの視度によって可変であり、これはフォーカシン
グレンズ13の屈折力の変化又は移動によって変化する
ここで、被検眼Eの眼底Ef上における視標像C2の座
標を変えるためには、可動ミラー14を14a、14b
、14c、* a 台ノように三次元的に移動させ、そ
の位置に応じて光源11、視標板12及びフォーカシン
グレンズ13を含む視標投影光学系を自在に回転させれ
ばよい、このとき、視標光束を被検眼Eに指向させるた
めには、可動ミラー14を連動させて傾けることが必要
である。第4図は第3図に示す可動ミラー14の各位置
を被検眼E側から観察した様子を示しており、実際には
連続的に位置を変えることになる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る視野計測装置は、被検
眼に呈示する視標の距離を被検眼の視度に合わせること
が可能となり、その結果として従来使用していた特別な
眼鏡や視度補正レンズを用いなくても、常に視標を被検
眼の網膜上に正確に投影することができる。しかも、眼
鏡による特殊な像の歪みや像の跳躍も防止することがで
き、視野測定を高精度に能率良く行うことができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る視野計測装置の実施例を示すもので
あり、第1図は第1の実施例の光学配置図、第2図は固
定ミラーの配置例の説明図、第3図は第2の実施例の光
学配置図、第4図は可動ミラーの移動例の説明図である
。 符号1.6.11は光源、2.7.12は視標板、3.
8.13はフォーカシングレンズ、4.9.14は可動
ミラー、5、lOは固定ミラー、15はバリアフィルタ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼へ視標を投影し該視標の投影像位置を変化さ
    せ得るするための視標投影光学系と、該視標投影光学系
    からの光束を反射して被検眼内に導く鏡面反射部材とを
    備えたことを特徴とする視野計測装置。 2、前記鏡面反射部材を空間内で可動とし、前記視標投
    影光学系が前記視標からの光束を被検眼へ指向するよう
    に、前記視標投影光学系を前記鏡面反射部材の動きと連
    動するようにした特許請求の範囲第1項に記載の視野計
    測装置。 3、前記鏡面反射部材と被検眼との間に、光束の一部を
    透過する非拡散性バリアフィルタを配置した特許請求の
    範囲第1項に記載の視野計測装置。 4、前記鏡面反射部材はその複数側を固定的に配置し、
    前記視標投影光学系は各鏡面反射部材へ向けて光束を指
    向させる手段を備えた特許請求の範囲第1項に記載の視
    野計測装置。 5、前記鏡面反射部材は被検眼をほぼ中心とする半球状
    に配列した特許請求の範囲第4項に記載の視野計測装置
JP60036781A 1985-02-26 1985-02-26 視野計測装置 Pending JPS61196931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036781A JPS61196931A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 視野計測装置
US07/550,201 US5066117A (en) 1985-02-26 1990-07-10 Perimeter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036781A JPS61196931A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 視野計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196931A true JPS61196931A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12479314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036781A Pending JPS61196931A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 視野計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140909U (ja) * 1988-03-19 1989-09-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140909U (ja) * 1988-03-19 1989-09-27
JPH0310723Y2 (ja) * 1988-03-19 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465348A (en) Apparatus for the subjective and objective determination of refraction
US10188282B2 (en) Subjective optometry apparatus
US3600098A (en) Optical alignment method and apparatus
JPS6216088B2 (ja)
RU2004108174A (ru) Аберрометр с системой тестирования остроты зрения (варианты), устройство и способ его настройки
KR20040044916A (ko) 안용 파면 측정 장치
JP6951054B2 (ja) 自覚式検眼装置
US4180323A (en) Alignment system and ophthalmic instrument incorporating the same
JP7059517B2 (ja) 自覚式検眼装置
USRE39882E1 (en) Ophthalmologic characteristic measuring apparatus
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPS61196931A (ja) 視野計測装置
JP2022179009A (ja) 自覚式検眼装置
EP3711654A1 (en) Optometry device for testing an individual's eye and associated method
US11154190B2 (en) Eye surface topographer
JP2624516B2 (ja) 眼屈折度測定装置
JPS61206422A (ja) 視野計測装置
JP6766342B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPS61206421A (ja) 視野計測装置
JPS62164449A (ja) 手術用顕微鏡
JP7279349B2 (ja) 眼科装置
JPH0430291B2 (ja)
JP2568586B2 (ja) エアパフ型眼圧計
JPS61196932A (ja) 視野計測装置
JP3340827B2 (ja) 眼科装置