JPS6119651Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119651Y2
JPS6119651Y2 JP13033079U JP13033079U JPS6119651Y2 JP S6119651 Y2 JPS6119651 Y2 JP S6119651Y2 JP 13033079 U JP13033079 U JP 13033079U JP 13033079 U JP13033079 U JP 13033079U JP S6119651 Y2 JPS6119651 Y2 JP S6119651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
diameter
circumferential surface
outer circumferential
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13033079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645270U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13033079U priority Critical patent/JPS6119651Y2/ja
Publication of JPS5645270U publication Critical patent/JPS5645270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119651Y2 publication Critical patent/JPS6119651Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は棒受網漁用受網棒に関するものであ
る。棒受網漁は第1図、第2図に示すように、漁
船1から離れた位置に船長にほぼ等しい受網棒2
を浮かべ、そして受網棒2に取付けた網3を沈子
4によつてほぼ垂直に沈めた状態で、電灯5によ
り魚(さんまなど)を集め、次いで網6により網
3の下端を船上に上げたのち受網棒2を該側に引
き寄せることにより行なわれる。このような棒受
網漁に使用される前記受網棒2は、水平に吊り上
げたとき中央部が折れ易く、又浮かべたとき両端
の可撓性が大きければ使い易いために、従来では
一般に、径が細い竹または木材を、中央部ほど多
数本で太く、両端に近づくほど本数を減して細く
なるように束ねたものが採用されていた。しかし
竹(孟宗竹)は強度的に青竹でなければならず。
毎年、漁開始直前に新替しているが、最近のよう
に竹が年々少なくなり、入手難になつていること
から見て、これに代わるものが要望されている。
また長さも船長にほぼ等しくて非使用時において
上甲板上を煩雑にすることから、使用直前に容易
に形態を整え得るものが望まれている。
ところで前記受網棒2を比較的、外径が大きい
単一の棒または管状の材料で構成する場合、受網
棒a2として必要な長さの材料は天然材にはな
く、また工業製品の場合でも最大長さが比較的短
かく規格されているため、十分な長さのものが得
られない。従つて棒または管状の単位体を何本か
継ないで必要な長さの受網棒を得ることになる。
この場合に単位体を継なぐ方式としては、一方の
内周面と他方の外周面とを互いに嵌合し、棒の外
部に突出物があまり出ないようにするのが一般的
である。また第3図、第4図に示すように、両側
に嵌合用内周面7を有する継手材8と、前記内周
面7に内嵌可能な単位体9との組合せが考えられ
るが、この場合に嵌合部の形状、寸法は、単位体
9およびこれらを継ぐ継手材8に互換性をもたせ
るために、全ての継なぎ箇所とも同一のものとす
ると共に、各単位体9も全て同一寸法とするもの
が一般的である。しかしこれによると、両端の所
望の可撓性を期待し得ないものとなる。
本考案は上記問題点を解決し得る棒受網漁用受
網棒を提案するもので、嵌合用外周面を段階状に
形成した複数個の継手材と前記嵌合用外周面に外
嵌可能で且つ径が異なる内周面を両端に有すると
ともに可撓性を有する複数種類の単位体とからな
り、前記継手材により前記単位体を、中央部の径
を太く両端に近づくほぼ段階状に径を細くして接
合するとともに、前記単位体に浮力を有せしめた
構成にしたものである。以下その一実施例を第5
図〜第8図に基づいて説明する。
第5図において10は継手材で、嵌合用大径外
周面11と、その両側に位置する嵌合用大径外周
面12と、一方の嵌合用大径外周面12の外側に
位置する嵌合用小径外周面13とが段階状に形成
される。このような継手材10は、FRP成形
品、鋳造、丸棒からの切削加工品および管材や板
材を接着または溶接などによつて組立てたもので
作られ、また中空であつても中実であつてもよ
い。そして継手材10は複数個準備される。1
4,15,16はアルミニウムやFRPなどから
なる可撓性を有する複数種類の単位体で、前記嵌
合用外周面11,12,13に外嵌可能で且つ径
が異なる内周面を両端に有する。すなわち単位体
14の両端内径は、前記嵌合用大径外周面11に
外嵌可能な嵌合用大径内周面17に形成してあ
り、そして単位体15の両端内径は、嵌合用中径
外周面12に外嵌可能な嵌合用中径内周面18に
形成してあり、さらに単位体16の両端内径は、
嵌合用小径外周面13に外嵌可能な嵌合用小径外
周面19に形成してある。前記各単位体14,1
5,16は、その両端近くを塞ぎ板20で塞いで
おり、この塞ぎ板20間に空気を封じ込めるこ
と、あるいは発泡体を充填させるなどにより、該
単位体14,15,16に浮力をもたせている。
なお単位体14,15,16は実施例で示す管状
のほか、両端に内周面17,18,19を有する
棒状であつてもよい。
第6図〜第8図は組立て使用状態を示してい
る。すなわち大径の単位体14を中心にし、その
両端大径内周面17に継手材10の大径外周面1
1を内嵌させている。そしてこの継手材10の中
径外周面12に、中径の単位体15の端部に形成
した中径内周面18を外嵌させている。さらに中
径の単位体15の外側端である中径内周面18
に、別の継手材10の中径外周面12を内嵌させ
ると共に、この継手材10の小径外周面13に、
小径の単位体16の小径内周面19を外嵌させて
いる。嵌合部は固着螺子21により一体化される
が、これは接着であつてもよい。これにより中央
が太くてそして両端ほど外径を細くした受網棒2
3を形成し得る。
第9図〜第11図は、片側にのみ嵌合用外周面
を階段状に形成した継手材10を使用したところ
の別の実施例を示す。この場合に継手材10の一
端には、単位体14,15,16が直接、接着や
溶接などで取付けられる。
両実施例では非対称の継手材10を示したが、
これは第12図に示す両側対称のものでも良い。
また階段状の段数、これに伴う管状単位体の種類
数は任意に決定されるものである。
以上述べたように本考案によると、嵌合用外周
面を階段状に形成した継手材の該嵌合用大径外周
面に、内周面の径が異なる何種類かの単位体を継
ぐので、一種類の継手材で全ての継なぎ部を継げ
ることができ、該継手材に互換性があることにな
る。また一種類の継手材に何種類かの内径の単位
体を継ぐに際し、中央部の径は太く両端に近いほ
ど階段状に径を細くした受網棒を提供でき、これ
は所望の可撓性を期待できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は棒受網漁を示す背面図、第2図は同平
面図、第3図は受網棒の一般例を示す正面図、第
4図は同要部の縦断面図、第5図〜第8図は本考
案の一実施例を示し、第5図は組立て前の斜視
図、第6図は組立て状態での一部切欠正面図、第
7図、第8図は第6図における要部の縦断面図、
第9図は別の実施例を示す一部切欠正面図、第1
0図、第11図は第9図における要部の縦断面
図、第12図は別の実施例が示す正面図である。 10……継手材、11……嵌合用大径外周面、
12……嵌合用中径外周面、13……嵌合用小径
外周面、14,15,16……単位体、17……
嵌合用大径内周面、18……嵌合用中径内周面、
19……嵌合用小径内周面、20……塞ぎ板、2
1……固着螺子、22……受網棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 嵌合用外周面を階段状に形成した複数個の継手
    材と、前記嵌合用外周面に外嵌可能で且つ径が異
    なる内周面を両端に有するとともに可撓性を有す
    る複数種類の単位体とからなり、前記継手材によ
    り前記単位体を、中央部の径を太く両端に近づく
    ほど階段状に径を細くして接合するとともに、前
    記単位体に浮力を有せしめたことを特徴とする棒
    受網漁用受網棒。
JP13033079U 1979-09-19 1979-09-19 Expired JPS6119651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033079U JPS6119651Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033079U JPS6119651Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645270U JPS5645270U (ja) 1981-04-23
JPS6119651Y2 true JPS6119651Y2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=29362034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13033079U Expired JPS6119651Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119651Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009944B2 (ja) * 2009-02-05 2012-08-29 博保 皆吉 連結具を用いた連結方法
KR101471014B1 (ko) * 2014-04-24 2014-12-10 주식회사 씨앰디 해상 부유구조물용 부력파이프 연결소켓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645270U (ja) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119651Y2 (ja)
KR102069200B1 (ko) 김 양식용 부구틀
US4073084A (en) Artificial bait for fishing
US3440756A (en) Angling lures
JPS6033825Y2 (ja) 棒受網漁用受網棒
CN207948650U (zh) 一种二合一钓鱼用鱼漂
JPS6119652Y2 (ja)
JPS6228870Y2 (ja)
JPS6119653Y2 (ja)
JP2807186B2 (ja) ルア−
JP3210943B2 (ja) ルアー
JPH0331849U (ja)
US3237338A (en) Casting float for a fishing line
JPH0525420Y2 (ja)
JPH0140451Y2 (ja)
JPH07147865A (ja) 釣り用擬餌
JPS6121114Y2 (ja)
KR200285379Y1 (ko) 유동체가 내장된 낚시찌
JPS601579Y2 (ja) 釣竿の継着装置
JPS595313Y2 (ja) 烏賊角装置
JPH0232053Y2 (ja)
JPH0742742U (ja) ファルトボート船体
KR200318738Y1 (ko) 낚시용 갈대찌
JPS6320966B2 (ja)
JP3483083B2 (ja) 釣り用ルアー