JPS61196227A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JPS61196227A
JPS61196227A JP3633385A JP3633385A JPS61196227A JP S61196227 A JPS61196227 A JP S61196227A JP 3633385 A JP3633385 A JP 3633385A JP 3633385 A JP3633385 A JP 3633385A JP S61196227 A JPS61196227 A JP S61196227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
optical
receiving
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3633385A
Other languages
English (en)
Inventor
Heikichi Tanei
平吉 種井
Hideo Arima
有馬 英夫
Takanobu Noro
野呂 孝信
Ataru Yokono
中 横野
Masami Kaneyasu
昌美 兼安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3633385A priority Critical patent/JPS61196227A/ja
Publication of JPS61196227A publication Critical patent/JPS61196227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は双方向光通信システム、とりわけ口−カルエリ
アネットワーク(LAN)における光伝送装置に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来この種の光伝送装置は、第1図に示すように発光部
2および受光部1と光スイヴチ部3がそれぞれ別個の部
品として製作され、それらのコネクタ部5と光7アイパ
4.4′とが光学的に結合されることにより用いられる
。個々の部品のコネクタ部は内部の素子と光7アイパの
光軸を合わせるとい5困層な作業を伴って製作されるの
で、従来の光伝送装置には、内端な光軸調整を要するコ
ネクタ部が多いことと、小型化ができないという欠点が
ありた。なお、この種の装置として関連するものには例
えば「日立評論」第65巻、第10号、^p、 41−
66 r光伝送モジ為−ル」、「電子技術」第23巻、
第1号、p、μ29−ss、r光スィッチ」等が挙げら
れる。
〔発明の目的〕 本発明の目的は上記欠点を解決するとともに高性能をも
つ光伝送装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の目的は以下に記すように発光部品、受光部品お
よび光スイツチ部品を一体化する方法によって達成した
光スィッチにはファイバあるいはプリズムの移動により
て光路を変える言わゆる機械式のものと電気光学効果、
音響光学効果等を応用した言わゆる電気式のものとがあ
る。本発明ではスイッチング速度が速く、シかも移動部
分の摩耗等による経時変化の少ない後者の方式を選定し
た。電気式用材料としては、低い電圧印加で大きな屈折
率変化が得られるとともに、製作が比較的簡単で材料の
種類が豊富な液晶を選定した。
発光部、受光部はそれぞれの素子とそれらと接続する集
積回路系を同一基板上に実装し、これを上記液晶スイッ
チ部と一体化するととKよりて光伝送装置が製作される
液晶スイッチ部は液晶膜に入射する光が電圧の有無によ
りて、液晶膜で全反射するかあるいは液晶膜を透過する
かを利用して製作できる。
液晶膜に入射する光は、液晶分子の配向性および光の偏
波方向によって異なった屈折率を感じる。例えば液晶分
子の結晶軸に平行に振動する偏波光すなわち異常光は液
晶分子の結晶軸方向の屈折率(n、)を感じ、それに垂
直に振動する偏波光すなわち常光は結晶軸に垂直方向の
屈折率(n、)を感じる。
従って液晶材料としてn−とn@との差jflが比較的
大きいものを用い、透明電極間に電圧を印加しない時に
は、液晶分子の結晶軸が透明電極に平行または垂直にな
るような配向をもち、透明電極間に適当な電圧を印加し
た時には、平行な配向から垂直な配向に、あるいはその
逆の配向に変わることのできる液晶セル構造を形成する
ことで、上記液晶スイッチを構成できる。次だし液晶膜
に入射する光の偏波方向を特定の一方向に選び、その入
射角をその偏波光が液晶分子の配向性によりて、液晶の
屈折率の高い方を感じた時には透過し、低い方を感じた
時には全反射できる角度を選定する必要がある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第2図に示す。屈折率が1.75の
台形状ガラス11と12を用いて次に示す方法で液晶セ
ルを形成する。すなわち上記ガラスにIngo3−8n
Ozを蒸着して透明電極13を形成し、その上に5in
sを斜め蒸着で形成しく図示せず)、その5ins膜を
′a2図の紙面に垂直方向にガーゼでこする。しかる後
上記ガラスを電極面が対向するように置き、5#m厚の
スペーサ18を介して液晶材料6を充填し、液晶セル構
造のスイッチ部を製作する。液晶分子は5ins膜の効
果により、その長軸が透明電極面に平行にかつ第2図の
紙面に垂直に配向する。液晶材料にはn・=1.75、
n・”1.49の屈折率を有するネマチック液晶を用い
る。ガラス10 、11 、12には液晶のn@寓1.
75にほぼ等しい屈折率を有するものを用いる。受信光
ファイバ4あるいは発光素子20から出射する光は種々
の偏波方向を奄りているので、それらの光の偏波方向を
第2図の紙面に平行(以下、Ezと略記する)となるよ
うにそろえるため、複屈折結晶8でまず紙面に垂直な方
向と平行な方向の偏波光に分離し、後者の偏波光はガラ
ス10を通し、前者の偏波光はΣ波長板9を通して後者
と同じ偏波光(El)とする。レンズ7は平行光あるい
は集束光を得るために用いられる。上記台形状ガラス1
1.12の斜面14.15,16,141反射鏡面とす
る。従って液晶セルに入射する光の入射角は台形状ガラ
スの鋭角の大きさで決まる。
液晶セルに入射する光が透明電極間の電圧印加の有無に
よって透過あるいは全反射できるような入射角とするた
め、上記鋭角の大きさは適切に設定しなければならない
。本実施例ではSSOとする。以上の記述の範囲で液晶
光スイッチが構成される。本実施例では第2因に示すよ
うに上記液晶光スイッチ部に1発元素子(LED)21
、受光素子(Si−PD) 2G 、集積回路22 、
25を実装し保護コート24を形成した回路基板19と
一体化されている。これらの個々の部品は光軸が一致す
るように位置が調整されている。
透明電極間に電圧を印加しない場合には、液晶分子の長
軸は透明電極に平行かつ第2図の紙面に垂直に配向して
いるので受信光ファイバ4から出射された偏光(El 
)は、液晶分子の長軸方向と直角に振動する偏光である
ので常光であり、液晶の屈折率としてn・−1,49を
感じる。受信光ファイバ4から出射される光は反射鏡面
14で反射され、ガラスと透明電極の界面に入射角70
0で入射する。ガラスの屈折率が1.75で透明電極の
屈折率が1.90であるので、スネルの法則により光の
進行方向は第2図の下方に屈折し、透明電極と液晶膜の
界面における入射角は60゜となる。その時の全反射の
臨界角はSl、11.491.90 −51.60であるので、透明電極と液晶膜の界面に入
射される光は全反射され、さら、に反射鏡面15:でも
反射されて発信光ファイバ4′に達する。
他方透明電極間に適当な電圧を印加した場合には、液晶
分子の長軸は透明電極に垂直忙配向するので、受信光7
アイパ4から出射された偏光(If)は液晶分子の長軸
方向に振動する偏光であるので異常光であり、液晶の屈
折率としてn・−1,75を感じる。この時、透明電極
と液晶膜の界面における全反射の臨界角はSi、11.
75 =b 7.101.90 であるので、上記したように、透明電極と液晶膜の界面
に入射角60°で入射する受信光ファイバ4からの偏光
は液晶膜を透過し、さらに反射鏡面17で反射されて受
光素子20に達する。他方発光素子21から出射される
光は同様の理由で発信光7アイパ4′に達する。
すなわち本実施例は4個の反射鏡と1個の液晶セルを用
い、液晶セルに印加する電圧の有無によって光の進行方
向を同方向と反対方向にスイッチングを行える元スイッ
チが形成され、しか本そのスイッチング部と受発光部と
が一体化された光伝送装置と認められる。
上記実施例において、液晶材料とその配向性および偏波
光の方向等は上記実施例に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明の液晶光スイッチとそれを用い
た光伝送装置は、液晶光スイッチ部が光の進行方向を同
方向と反対方向にスイッチングを行え、従りてそれを用
いた光伝送装置は発光部、受光部および光スイツチ部が
一体化できるので、従来例よりも光軸調整箇所が少ない
とともに小型化でき、しかも機械式スイッチを用いる場
合よりもスイッチング速度が速くできるとともに移動部
分がないので経時変化が少なくできるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光伝送装置の概念図、第2図は本発明の
光伝送装置の一実施例の断面図である。 符号の説明 1・・・受光部、2・・・発光部、S−・・光スイツチ
部、4.4′・・・元ファイバ、5・・・コネクタ部、
6・・・液晶、7・・・レンズ、8・・・複屈折結晶1
. +++ 1波長板、10・・・ガラス、11.12
・・・台形状ガラへ13・・・透明電極、14.15.
16.17・・・反射面鏡、18・・・スペーサ、19
・・・回路基板、20・・・受光素子、21−・・発光
素子、22.23・・・集積回路、24・・・保護コー
ト。 嶌 1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受光・発光部とそれらと対向する受信・発信光ファ
    イバとの間に光スイッチ部を設けた光伝送装置において
    、光スイッチ部と受光・発光部とが一体化され、しかも
    その光スイッチ部が電圧印加の有無によって光を透過あ
    るいは全反射させるように形成された液晶セルを1個有
    するとともに、光の進行方向を反射によって変更する反
    射鏡面を複数個有し、液晶セルに電圧を印加しない場合
    には、受信光ファイバからの光が液晶セルで全反射され
    て発信光ファイバに達し、他方電圧を印加した場合には
    、受信光ファイバからの光が液晶セルを透過して受光部
    に、発光部からの光が液晶セルを透過して、発信光ファ
    イバに達するように構成されたことを特徴とする光伝送
    装置。 2、上記光スイッチ部に、光の入射側あるいは出射側に
    特定の偏光の平行光線あるいは集束光線を得るための部
    品を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光伝送装置。 3、上記部品が平行光線あるいは集束光線を得るための
    レンズ、光を直交した2つの偏波光に分解する複屈折結
    晶、偏波光の片方を他の偏波光に変換する素子からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項の光伝送装置。 4、上記液晶セルが透明電極を形成した2個の台形状ガ
    ラスあるいはプラスチックスの間にはさまれたネマチッ
    ク液晶あるいはスメクチック液晶からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光伝送装置。 5、上記発光部および受光部において、発光素子とその
    駆動用集積回路素子系および受光素子とその受信用集積
    回路系を同一基板上に実装したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光伝送装置。
JP3633385A 1985-02-27 1985-02-27 光伝送装置 Pending JPS61196227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3633385A JPS61196227A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3633385A JPS61196227A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196227A true JPS61196227A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12466898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3633385A Pending JPS61196227A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012491A2 (en) * 1990-02-09 1991-08-22 Vx Optronics Corp. Electro optical apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012491A2 (en) * 1990-02-09 1991-08-22 Vx Optronics Corp. Electro optical apparatus
WO1991012491A3 (en) * 1990-02-09 1991-10-31 Vx Optronics Corp Electro optical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02239219A (ja) 液晶表示システム用照明系
US5377040A (en) Polarization independent optical device
JP2001318367A (ja) 表示素子
JP3149120B2 (ja) 可変波長光フィルタ
JPS61196227A (ja) 光伝送装置
JP2000180789A (ja) 光アイソレータ
US6476967B2 (en) Compact optical circulator with three ports
JPH0246419A (ja) 光アイソレータ
JPH05249506A (ja) 光スイッチ
JP5150992B2 (ja) 液晶素子および光減衰器
JPH05313094A (ja) 光アイソレータ
JPH0933878A (ja) 可変波長光フィルタ
JPH085977A (ja) 可変波長液晶光フィルタ
JPS61196226A (ja) 光伝送装置
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
JPS59228610A (ja) 偏光プリズム
JPS61196225A (ja) 光伝送装置
KR100278696B1 (ko) 단판식 hmd
JP2004093751A (ja) 光スイッチ
JP3108344B2 (ja) 光学フィルタモジュール
JP3099854B2 (ja) 光受動部品
JP2775103B2 (ja) 偏光プリズム
JPH0784124A (ja) ビームスプリッタ
JPS62133429A (ja) 液晶光スイツチ
JPS63304214A (ja) 光アイソレ−タ内蔵レ−ザダイオ−ドモジュ−ル