JPS61196021A - 可撓性を有するコンクリ−ト連結体による地盤施工方法 - Google Patents
可撓性を有するコンクリ−ト連結体による地盤施工方法Info
- Publication number
- JPS61196021A JPS61196021A JP3348785A JP3348785A JPS61196021A JP S61196021 A JPS61196021 A JP S61196021A JP 3348785 A JP3348785 A JP 3348785A JP 3348785 A JP3348785 A JP 3348785A JP S61196021 A JPS61196021 A JP S61196021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- ground
- series
- laid
- coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D17/00—Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
- E02D17/20—Securing of slopes or inclines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、治山、治水に効果的な可撓性を有するコンク
リート連結体による地盤施工方法に関する。
リート連結体による地盤施工方法に関する。
従来の技術と問題点
従来、山腹崩壊地など深山辺境の地での植生基盤の作成
は人力で行われるのが一般であり、多大の労力を要し、
機械力を投入したとしても大規模な工事を伴い、しかも
必ずしも良い結果が得られるとは限らないものであった
。
は人力で行われるのが一般であり、多大の労力を要し、
機械力を投入したとしても大規模な工事を伴い、しかも
必ずしも良い結果が得られるとは限らないものであった
。
問題点を解決するための手段
そこで、本発明は、連結孔を有する多数のコンクリート
ブロックを、該連結孔を通したワイヤーで一連に連結し
て一連の可撓性を有するコンクリート連結体を形成し、
このコンクリート連結体を吊上げて、山腹崩壊地などの
地盤に格子状、網状又は並列状に設置することを特徴と
する可撓性を有するコンクリート連結体による地盤施工
方法を提供するものである。
ブロックを、該連結孔を通したワイヤーで一連に連結し
て一連の可撓性を有するコンクリート連結体を形成し、
このコンクリート連結体を吊上げて、山腹崩壊地などの
地盤に格子状、網状又は並列状に設置することを特徴と
する可撓性を有するコンクリート連結体による地盤施工
方法を提供するものである。
作用
ワイヤーにより一連に連結した可撓性を有するコンクリ
ート連結体は、ヘリコプタ−などにより吊上げ、どのよ
うな足場の悪い所でも運搬でき、これを吊り下ろせば個
々のコンクリートブロック間のワイヤーを中心とする自
由な回転性と屈曲性を合わせ持った可撓性により地盤の
起伏に対応して敷設でき、ワイヤーの両端をアンカーに
固定することによって、簡単に設置することができる。
ート連結体は、ヘリコプタ−などにより吊上げ、どのよ
うな足場の悪い所でも運搬でき、これを吊り下ろせば個
々のコンクリートブロック間のワイヤーを中心とする自
由な回転性と屈曲性を合わせ持った可撓性により地盤の
起伏に対応して敷設でき、ワイヤーの両端をアンカーに
固定することによって、簡単に設置することができる。
この一連の可撓性を有するコンクリート連結体を格子状
、網状などに縦横に張り巡らせた山腹崩壊地、河川護岸
、水深の深い場所などの地盤は、表土の流出が阻止され
、そのまま植生基盤等を形成することとなり、速やかな
復旧を計ることができる。
、網状などに縦横に張り巡らせた山腹崩壊地、河川護岸
、水深の深い場所などの地盤は、表土の流出が阻止され
、そのまま植生基盤等を形成することとなり、速やかな
復旧を計ることができる。
実施例
第1図及び第2図において、1はコンクリートブロック
本体で、中実軸心部分に連結孔2が設けである。ブロッ
ク本体1の断面形状は、連結孔2のある軸心に対して、
実施例では120°の間隔で突出部3が設けであるよう
に、連結孔2を中心に回転しても同じ形で地盤に設置さ
れるように、対称の形状に構成しである。従って、ブロ
ック本体1の断面形状は、連結孔2に対して軸対称に、
球形、円筒形、六角形などの多角形その他種々の形状に
設定することができる。また、ブロック本体1の連結部
には、連結したとき隣り合うブロック本体1との間で可
撓性を持つように、スペース部として突起4が設けであ
る。実施例の場合、前記突起4はブロック本体1の両端
に円錐台形状に形成しであるが、一端だけに設けても、
またその形状を半球形など相互に屈曲しやすい適宜の形
状にすることができる。連結孔2を貫通するワイヤー5
は切断荷重の大きいものであることは勿論であるが、よ
り良い可撓性を得るために、連結孔2の径より51)1
mはど直径が細いものが好ましい。
本体で、中実軸心部分に連結孔2が設けである。ブロッ
ク本体1の断面形状は、連結孔2のある軸心に対して、
実施例では120°の間隔で突出部3が設けであるよう
に、連結孔2を中心に回転しても同じ形で地盤に設置さ
れるように、対称の形状に構成しである。従って、ブロ
ック本体1の断面形状は、連結孔2に対して軸対称に、
球形、円筒形、六角形などの多角形その他種々の形状に
設定することができる。また、ブロック本体1の連結部
には、連結したとき隣り合うブロック本体1との間で可
撓性を持つように、スペース部として突起4が設けであ
る。実施例の場合、前記突起4はブロック本体1の両端
に円錐台形状に形成しであるが、一端だけに設けても、
またその形状を半球形など相互に屈曲しやすい適宜の形
状にすることができる。連結孔2を貫通するワイヤー5
は切断荷重の大きいものであることは勿論であるが、よ
り良い可撓性を得るために、連結孔2の径より51)1
mはど直径が細いものが好ましい。
また、コンクリート連結体6のブロック本体複数個おき
のワイヤー5部分にストッパーを設け、ワイヤーで吊下
げたときに最下部のブロック本体lにその上部のブロッ
ク本体の累積荷重が全て及ばないように構成することが
好ましい。尚、ストッパーとしては、図には示してない
が、例えば、従来周知のワイヤーを挟持するU字型の金
具等を使用することができる。
のワイヤー5部分にストッパーを設け、ワイヤーで吊下
げたときに最下部のブロック本体lにその上部のブロッ
ク本体の累積荷重が全て及ばないように構成することが
好ましい。尚、ストッパーとしては、図には示してない
が、例えば、従来周知のワイヤーを挟持するU字型の金
具等を使用することができる。
前記ブロック本体1はワイヤー5に数珠つなぎに連結し
て一連の可撓性を有するコンクリート連結体6に構成さ
れ、第5図及び第6図のように、ヘリコプタ−7、クレ
ーン8などで吊下げれて、目豹とする地盤に敷設され、
その端部ワイヤー部分はアンカー9に固定される。第3
図及び第4図に示す如く、可撓性を有するコンクリート
連結体6は、山腹崩壊地盤10の起伏に対応して転勤し
屈曲して縦横に敷設され、格子状、網状、又は並列状に
地盤を保護し、表土の流出を阻止し、植生基盤を簡単に
構成することができる。
て一連の可撓性を有するコンクリート連結体6に構成さ
れ、第5図及び第6図のように、ヘリコプタ−7、クレ
ーン8などで吊下げれて、目豹とする地盤に敷設され、
その端部ワイヤー部分はアンカー9に固定される。第3
図及び第4図に示す如く、可撓性を有するコンクリート
連結体6は、山腹崩壊地盤10の起伏に対応して転勤し
屈曲して縦横に敷設され、格子状、網状、又は並列状に
地盤を保護し、表土の流出を阻止し、植生基盤を簡単に
構成することができる。
効果
以上の通り、本発明地盤施工方法によれば、連結孔を有
する多数のコンクリートブロックを、該連結孔を通した
ワイヤーで一連に連結して一連の可撓性を有するコンク
リート連結体を形成し、このコンクリート連結体を吊上
げて、山腹崩壊地などの地盤に格子状、網状又は並列状
に設置することを特徴とする構成を有するから、地盤の
施工条件が極端に悪い山奥や水深の深い場所などであっ
ても、ワイヤーの強度と柔軟性を合わせもつ相互に転勤
、屈曲する可撓性コンクリートブロックの連結体により
、複雑に屈曲、起伏する地盤に密着して、簡単、且つ迅
速に一連のコンクリートブロックを敷設することができ
る効果があり、山腹崩壊地の植生基盤の作成などの施工
において威力を発揮し益するところ多大である。
する多数のコンクリートブロックを、該連結孔を通した
ワイヤーで一連に連結して一連の可撓性を有するコンク
リート連結体を形成し、このコンクリート連結体を吊上
げて、山腹崩壊地などの地盤に格子状、網状又は並列状
に設置することを特徴とする構成を有するから、地盤の
施工条件が極端に悪い山奥や水深の深い場所などであっ
ても、ワイヤーの強度と柔軟性を合わせもつ相互に転勤
、屈曲する可撓性コンクリートブロックの連結体により
、複雑に屈曲、起伏する地盤に密着して、簡単、且つ迅
速に一連のコンクリートブロックを敷設することができ
る効果があり、山腹崩壊地の植生基盤の作成などの施工
において威力を発揮し益するところ多大である。
第1図は本発明に係るコンクリートブロックの一実施例
を示す正面図、第2図はその連結状態を部分的に示す側
面図、第3図は本発明工法の一施工状態を示す概略正面
図、第4図は第3図の八−A線部分の断面を示す概略断
面図、第5図及び第6図は夫々本発明施工方法の実施例
を示す概略説明図である。 1・・・コンクリートブロック本体 2・・・連結孔 5・・・ワイヤーロープ 6・・・コンクリート連結体 9・・・アンカー lO・・・地盤 第?囮 り、A 第51IK 第6図
を示す正面図、第2図はその連結状態を部分的に示す側
面図、第3図は本発明工法の一施工状態を示す概略正面
図、第4図は第3図の八−A線部分の断面を示す概略断
面図、第5図及び第6図は夫々本発明施工方法の実施例
を示す概略説明図である。 1・・・コンクリートブロック本体 2・・・連結孔 5・・・ワイヤーロープ 6・・・コンクリート連結体 9・・・アンカー lO・・・地盤 第?囮 り、A 第51IK 第6図
Claims (6)
- (1)連結孔を有する多数のコンクリートブロックを、
該連結孔を通したワイヤーで一連に連結して一連の可撓
性を有するコンクリート連結体を形成し、このコンクリ
ート連結体を吊上げて、山腹崩壊地などの地盤に格子状
、網状又は並列状に設置することを特徴とする可撓性を
有するコンクリート連結体による地盤施工方法 - (2)特許請求の範囲(1)において、コンクリート連
結体をヘリコプターで吊上げて設置することを特徴とす
る可撓性を有するコンクリート連結体による地盤施工方
法 - (3)特許請求の範囲(1)において、コンクリート連
結体をクレーンで吊上げて設置することを特徴とする可
撓性を有するコンクリート連結体による地盤施工方法 - (4)特許請求の範囲(1)において、コンクリートブ
ロックが連結孔を中心にして対称形状であることを特徴
とする可撓性を有するコンクリート連結体による地盤施
工方法 - (5)特許請求の範囲(1)において、コンクリートブ
ロックの連結部に相互に屈曲可能とするスペース部を有
することを特徴とする可撓性を有するコンクリート連結
体による地盤施工方法 - (6)特許請求の範囲(1)において、コンクリート連
結体の複数個おきのワイヤー部分にストッパーを設けた
ことを特徴とする可撓性を有するコンクリート連結体に
よる地盤施工方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3348785A JPS61196021A (ja) | 1985-02-21 | 1985-02-21 | 可撓性を有するコンクリ−ト連結体による地盤施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3348785A JPS61196021A (ja) | 1985-02-21 | 1985-02-21 | 可撓性を有するコンクリ−ト連結体による地盤施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196021A true JPS61196021A (ja) | 1986-08-30 |
Family
ID=12387909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3348785A Pending JPS61196021A (ja) | 1985-02-21 | 1985-02-21 | 可撓性を有するコンクリ−ト連結体による地盤施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196021A (ja) |
-
1985
- 1985-02-21 JP JP3348785A patent/JPS61196021A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230002988A1 (en) | Erosion control apparatus | |
US11306455B2 (en) | Erosion control apparatus | |
JPWO2001073204A1 (ja) | 斜面に道路や工事用足場として有用な構造物を作設する方法 | |
JPS61196021A (ja) | 可撓性を有するコンクリ−ト連結体による地盤施工方法 | |
JP3304764B2 (ja) | 多孔質ブロック及びその構築物 | |
CN216948411U (zh) | 用于光伏支架的岩石基础结构 | |
KR101772664B1 (ko) | 스톤네트 구조물 | |
KR101764407B1 (ko) | 스톤네트 구조물의 시공방법 | |
CN212561542U (zh) | 一种预制装配式护坡桩桩间土支护结构 | |
CN114635437A (zh) | 一种柔性水泥织物面层的用于土质边坡防护的施工方法 | |
KR102163451B1 (ko) | 폴 고정용 무게추 블록 어셈블리 | |
SU988983A1 (ru) | Фундамент стоечных опор | |
JPH11286940A (ja) | 山腹砂防ネット用リング及び該リングを用いた山腹砂防ネット工法 | |
JP3071698B2 (ja) | コンクリートブロック構築物 | |
KR101790249B1 (ko) | 스톤네트 고정부재를 이용한 스톤네트 구조물 | |
SU996639A1 (ru) | Свайный фундамент | |
JPS6088726A (ja) | 法面保護工法 | |
KR101557462B1 (ko) | 자립식 가설 흙막이 및 이의 시공방법 | |
JPH0513780Y2 (ja) | ||
RU2777018C1 (ru) | Способ строительства стоянки для техники с покрытием на основе железобетонных блоков с призмовидными элементами на нижних поверхностях | |
JP2002118940A (ja) | 仮設電源柱装置 | |
CH621174A5 (en) | Method of constructing a retaining wall and set of structural parts for carrying out this method | |
RU2632088C1 (ru) | Способ разъемного соединения гибких бетонных плит и разборное защитное полотно | |
JPS58113421A (ja) | 法面保護工法 | |
RU171948U1 (ru) | Узел соединения гибких бетонных плит в защитном полотне |