JPS61195493A - 分散型自火報システム - Google Patents

分散型自火報システム

Info

Publication number
JPS61195493A
JPS61195493A JP60035503A JP3550385A JPS61195493A JP S61195493 A JPS61195493 A JP S61195493A JP 60035503 A JP60035503 A JP 60035503A JP 3550385 A JP3550385 A JP 3550385A JP S61195493 A JPS61195493 A JP S61195493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeater
data
fire
receiver
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60035503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239838B2 (ja
Inventor
村上 和正
寺田 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60035503A priority Critical patent/JPS61195493A/ja
Publication of JPS61195493A publication Critical patent/JPS61195493A/ja
Publication of JPH0239838B2 publication Critical patent/JPH0239838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術妙計J 本発明は中央の受信機と中継器との間で情報交換を行う
分散型自火報システムに関するものである。
[背景技術J この種の分散型自火報システムは第5図に示すように伝
送線1を介して受信8!2と各中継器3゜・・・を接続
するとともに、各中継器31・・・には火災感知器4や
防排煙設置l15等の端末機器を接続し、中継器31・
・では接続された火災感知器4からの感知信号を受信し
て火災判断、地区内のベル制御、防排煙設備5の連動制
御等の分散処理を行い、受信fi2と各中継器31・・
・との間では時分割多重伝送により受信l!2から各中
継器31・・・を順次呼び出して中継器31・・・へ火
災試験等の制御データを伝送させ且つ当該中継器31・
・・から火災発報、防排煙設備等の情報を返送させて情
報交換を行なうものであるが、従来ニのようなシステム
ではハードリセット、イニシャルリセット、電源投入等
の機械的な始動時ごとに各中継器3I・・・に受信機2
から火災判断基準のデータや、連動制御の関連づけを示
すマトリックスデータ等を転送していた。
ところでこのデータ転送中は自火報システムとしての機
能が停止しているためデータ転送時間は無視できない問
題であった。特に従来は上述のようにシステムが初期始
動する時以外に日常的な機械的始動時にもデータ転送を
行う必要があったため、システムの機能停止が頻繁に起
こり、システムの稼働率が大幅に低下して信頼性の低下
につながるという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたものでその目的
とするところは受信機側から中継器側へデータ転送を行
うのを必要最小限に抑えてシステムの機能停止時間を最
小にし、信頼性の向上を図った分散型自火報システムを
提供するにある。
[発明の開示] 本発明のシステム全体の基本的回路構成は第5図に示す
構成と同様であり、受信機2及び中継器3の概略構成は
第1図に示すようになっている。
つまり受信fi2は伝送線1を介して第2図に示す7オ
ーマツトの伝送信号をサイクリックに中継器3へ伝送す
るとともに中継器3からの返送信号を受信して情報判別
を行い各種制御を行う伝送信号処理部6と、各中継器3
に転送する火災判断データや、中継器3に接続した防排
煙設備5と火災判断との連動制御関係を示すマトリック
スデータを記憶している転送テーブルメモリ7とを基本
的に備えでおり、転送データの書き替えが受信I!2に
設けである操作部にて行えるようになっている。
伝送信号は信号の始まりを示すスタートマークSTと、
システムの動作モードを指令するモード信号MDと、中
継器3を呼び出すためのアドレスデータADと、中継器
3の動作を指令する制御データCDと、中継器3からの
監視情報を返送させる返送待機信号RDとから構成され
ている。中継器3は伝送信号を受信してデータ内容を判
定したり、又監視情報を受信機2へ返送させたり、或い
はテーブルメモリ10のデータテーブルに基づいて火災
判断や、火災判断に基づいて防排煙設備5を連動制御さ
せるなどの判定制御を行うとともに、テーブルメモリ1
0に受信I/112から転送されてきたデータを書き込
む伝送信号処理部8と、該伝送信号処理部8の判定に基
づいて防排煙設備5等を制御する各種制御出力を発生す
る制御出力部9と、接続された火災感知器4や、防排煙
設備5の監視情報を取り込み監視情報を伝送信号処理部
8へ転送する監視入力部11とを備えるとともに、テー
ブルメモリ10の内容を監視して転送データの書込当初
の内容と変化が有るか、転送データが書き込まれていな
いかを判定し、テーブルメモリ不良情報を監視情報とし
て出力するテーブルメモリ不良検出部12とを基本的に
備えている。テーブルメモリ10はバッテリによるバッ
クアップがなされ電源遮断が起きても書き込み内容が消
えないような不揮発性のメモリから構成されており、デ
ータの書き替えは伝送信号処理部8で行なわれる。
次に第3図、第4図に示すフローチャートに基づいて本
発明の要旨とする動作を説明する。まず受信1f11は
伝送信号処理部6にてシステムの初期始動時であるか否
かをシステム始動信号の入力があるか否かで判定する。
このシステム始動信号の入力はオペレータの意識的に投
入する始動スイッチなどで行う。さてシステムの初期始
動時であれば、信号伝送処理部8は転送テーブルメモリ
7から順次各中継器3に対応する転送データを読み出し
て順次各中継器3に転送する。転送が終了すると中継器
3からテーブルメモリ不良情報の返送の有無を判定して
返送がなければ定常のシステム動作に移行する。一方中
継器3はテーブルメモリ10の内容の変化があるかをテ
ーブルメモリ不良検出部12で判定しており、システム
初期始動時で   −はテーブルメモリ10にデータが
書かれていないためデータ転送による受信機2からの一
テーブル書き込みと判定し、信号伝送処理部8の制御の
下で転送されきたデータをテーブルメモリ10に書き込
むのである。この初期時の書ト込みが終了すると中継器
3も定常の動作に移行する。
さてシステム動作中において中継器3のテーブル/モリ
10の内容が変化したことをテーブルメモリ不良検出部
12が検出すると、中継器3はテーブルメモリ不良情報
を伝送信号処理部8により当該中継器3の呼び出し岬に
返送し、同時に分散処理の制御動作を停止させ、受信機
2からのデータ転送に対しで待機する。受信@2ではテ
ーブルメモリ不良情報の返送があると、対象中継器3の
呼び出し時に対応するデータを転送テーブルメモリ7か
ら呼び出しで転送する。さてデータが転送された中継器
3では転送データにテーブルメモリ10の内容を上述と
同様に書き替えるのである。
このようにして一旦テーブルメモリ10に書き込まれた
データは電源遮断があっても消えないため、次からの機
械的な始動時には改めてデータを受MWi2から中継器
3に転送する必要がなくなるのである。
[発明の効果J 本発明は分散型自火報システムにおいて、システム初期
始動時若しくは中継器からのテーブルメモリ不良情報の
受信時に火災判断基準データや、連動制御のデータ等予
め各中継器にセットすべきデータを各中継器に転送させ
るデータ転送手段を受信機に設け、各中継器には受信機
から転送されたデータを電源遮断時にも記憶内容を保持
する不揮発性のテーブルメモリに該転送データを書き込
ませる手段と、テーブルメモリ内容に変化が有ると上記
テーブルメモリ不良情報を返送させるメモリ監視手段を
設けたので、テーブルメモリに何も書評込まれでいない
システムの初期始動時或いはテーブルメモリに書き込ま
れたデータの内容が変化した場合以外には受信機から中
継器へデータ転送を行わなくでもよくなり、従って電源
投入等の単なる機械的始動時のデータ転送によるシステ
ム停止が起きず、システム停止の時間が必要最小限とな
って、システム停止による失報等が殆ど無くなり信頼性
が向上するという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路構成図、第2図は同上の
伝送信号の7オーマツト、第3図、第4図は同上の動作
説明用の70−チャート、第5図は同上の分散型自火報
システムの基本構成図であり、1は伝送線、2は受信機
、3,31・・は中継器、4は火災感知器、5は防排煙
設備、6,8は信号処理部、7は転送データメモリ、1
0はテーブルメモリ、12はテーブルメモリ不良検出部
はである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送線を介して受信機と各中継器を接続するとと
    もに、各中継器には火災感知器や防排煙設備などの端末
    機器を接続し、中継器では接続された火災感知器からの
    感知信号を受信して大災判断、地区内のベル鳴動、防排
    煙設備等の連動制御等の分散処理を行い、受信機と各中
    継器との間では時分割多重伝送により受信機から各中継
    器を順次呼び出して中継器へ火災試験等の制御データを
    伝送させ且つ当該中継器から火災発報、防排煙設備の動
    作等の情報を返送させて情報交換を行なう分散型自火報
    システムにおいて、システム初期始動時若しくは中継器
    からのテーブルメモリ不良情報の受信時に火災判断基準
    データや、連動制御のデータ等予め各中継器にセットす
    べきデータを各中継器に転送させるデータ転送手段を受
    信機に設け、各中継器には受信機から転送されたデータ
    を電源遮断時にも記憶内容を保持する不揮発性のメモリ
    に該転送データを書き込ませる手段と、メモリ内容に変
    化が有ると上記テーブルメモリ不良情報を返送させるメ
    モリ監視手段を設けたことを特徴とする分散型自火報シ
    ステム。
JP60035503A 1985-02-25 1985-02-25 分散型自火報システム Granted JPS61195493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035503A JPS61195493A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 分散型自火報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035503A JPS61195493A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 分散型自火報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195493A true JPS61195493A (ja) 1986-08-29
JPH0239838B2 JPH0239838B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=12443556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035503A Granted JPS61195493A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 分散型自火報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482499A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Matsushita Electric Works Ltd アナログ端末器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482499A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Matsushita Electric Works Ltd アナログ端末器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239838B2 (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170899A (ja) 防災設備の集中監視方式
JPS61195493A (ja) 分散型自火報システム
JPS6135740B2 (ja)
JP3445443B2 (ja) 通信制御方法
JPH0250520B2 (ja)
JPS6259435A (ja) デ−タ転送監視装置
JPS6030233A (ja) システム保障方式
JPH0325839B2 (ja)
JPS61115198A (ja) 警報送信装置
JPS61195497A (ja) 自火報システム
JPS60118998A (ja) 住宅情報盤
JP2613636B2 (ja) 多重伝送方式
JPH0631598Y2 (ja) 防災中継器
JPH0122300Y2 (ja)
JPS589413Y2 (ja) 自動通報装置
JP2699899B2 (ja) 障害情報収集装置
JPS641990B2 (ja)
JPS583438A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6333337B2 (ja)
JPH0318378B2 (ja)
JPS633556A (ja) データ送受信機能に障害のある子局の判別方式
JPS60136448A (ja) 通信システム
JPH0158704B2 (ja)
JPH0525219B2 (ja)
JPS6364099B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term