JPS61193756A - 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法 - Google Patents

表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法

Info

Publication number
JPS61193756A
JPS61193756A JP3413785A JP3413785A JPS61193756A JP S61193756 A JPS61193756 A JP S61193756A JP 3413785 A JP3413785 A JP 3413785A JP 3413785 A JP3413785 A JP 3413785A JP S61193756 A JPS61193756 A JP S61193756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
steel
ingot
cracking
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3413785A
Other languages
English (en)
Inventor
Aimei Shiraishi
白石 愛明
Hiroshi Tomono
友野 宏
Kunio Yasumoto
安元 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3413785A priority Critical patent/JPS61193756A/ja
Publication of JPS61193756A publication Critical patent/JPS61193756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、鋳造の途中に縦割れや横ひび割れ等の表面
疵を発生したり、その後の熱間圧延の際C二前記横ひび
割れと類似の表面疵を発生したすしや丁い鋼種を的確:
二予知し、例え該鋼種を使用したとしても、前述のよう
な表面疵を発生することのない、表面熱間割れ感受性の
極めて低い鋳片を安定して製造する方法に関するもので
ある。
く背景技術〉 近年、鉄鋼の製造にあたっては、垂直型若しくは弯曲型
等の連続鋳造機を使用した連続鋳造工程が不可決となっ
ているが、このような連続鋳造法によってプルームやス
ラブ等の鋳片を製造しようとすると、その鋳造の途中で
鋳片(=印加される曲げ応力や冷却に起因して生じる熱
応力によって表面疵(表面割れ)が発生したり、更には
、連続鋳造l二よって得られた鋳片の熱間直送圧延やホ
ットチャージ圧延時にも同様な表面疵を発生すると言っ
たトラブルが目立ち、これらが、製品歩留りの向上や、
1熱間直送圧延”又は“ホットチャージ圧延”等を採用
して鉄鋼製造プロセスの省力・省エネルギー化を推進す
る上で大きな障害となっていた。
ところで、上述のような表面疵の発生状況を調査してみ
ると、いずれもオーステナイト(γ)粒界の割れを伴っ
て起きることが観察されることから、前記表面疵の発生
原因の1つとして「鋳片の凝固・冷却中にオーステナイ
ト(γ)粒界へ析出又は偏析する炭化物や窒化物(Nb
C。
AJN) 、 (Mn 、 Fe ) S等の硫化物、
及びPやS等の不純物元素が結晶粒界の脆弱化を招く」
ことがあげられるようになり、表面疵(割れ)の発生頻
度は、上記の如き析出物や偏析を生じさせる元素の含有
量に大きく影響されることが知られるようになってきた
そこで、このような元素の含有量を制御することによっ
て鋳片の表面疵防止を図る試みもなされたが、この場合
には、製品の品質(特性)確保やコスト面で限界がある
上、化学成分の調整基準が今一つ明確でなく、従って、
化学成分の調整のみでは十分(=満足できる効果をあげ
得なかったのである。
一方、かかる鋳片表面疵の発生頻度は、第1図で示され
るように鋳片のC含有量に大きく依存テると言う事実も
あるが、その原因は未だに不明であり、これに対する何
らの方策も見付からないこともあって、結局はこのよう
なC含有量域を避ζすて操業が行われること丁らあった
しかしながら、第1図にみられるような表面疵発生頻度
が急激に高くなる領域は必ずしも一定していないで、鋼
種によってもバラツキがあり、特に低合金鋼の場合には
C含有量からは推量れないような思いがけない成分組成
領域で表面疵発生頻度が極端に高くなることが多く、し
ばしば、操業上極めて不都合な結果を招く事態がもたら
されていたのである。
従って、従来一般に実施されている表面疵防止対策は、
オシレーションマークを浅くしたり、凝固シェルに作用
する熱応力を軽減したりするために鋳片の冷却速度を小
さくすると言った不十分なものでしかなかった。
このようなことから、鋼の連続鋳造や、これに次いで実
施される熱間圧延において鋳片表面に割れ疵が発生する
のを確実に防止し、表面性状の良好な熱間加工鋼材を工
業的に量産し得る手段の出現が強く望まれているのが現
状であったのである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、上述のような観点から、連続鋳造によっ
て製造される鋼鋳片の鋳造途中における表面疵発生や、
連続鋳造鋳片を熱間加工する際に起こりがちな表面疵発
生を確実に防止する実施容易な手段を見出テベく、その
ためには、第1図で示したような特定C含宵置載近傍で
の表面疵発生頻度急増の原因解明が不可欠であるとの考
えの下に種々の実験・研究を重ねたところ、次に示すよ
うな知見を得たのである。即ち、 (al  連続鋳造鋳片の結晶粒界割れは、従来言われ
ていたように、結晶粒界に析出又は偏析する炭化物、窒
化物、硫化物或いは不純物等に係る元素の含有量に影響
されることもさることながら、これらの析出や偏析密度
を左右するオーステナイト(γ)粒の粒度(二大きく影
響され、凝固・冷却中のオーステナイト(γ)粒の粗大
化は鋳片の粒界割れを著しく助長すること、 (bl  凝固・冷却中の炭素鋼鋳片のオーステナイト
(γ)粒粗大化の程度はそのC含有量の変化によって大
きく変わり、それもC含有量との単なる比例的関係を維
持しながら変化するわけではなく、第2図で示されるよ
うに、前述した表面疵を発生しや丁いC含有領域で急激
に著しくなると言う挙動を示すこと(因に、第2図はF
a−C系鋼の凝固・冷却中に冷却速度を5℃/式とした
ときの、C含有量とオーステナイト粒径との関係を示す
曲線である)、 (c)  これらの結果と、「凝固・冷却中のオーステ
ナイ)(r)粒の粗大化は、オーステナイト単相となっ
てから急激に起こり、しかも温度が高いほどその傾向が
著しい」と言う実験による確認事項とからみて、凝固・
冷却中の炭素鋼鋳片は、同一冷却条件下であると、必然
的に、第3図も示されるFe−C系平衡状態図からも明
らかなオーステナイト単相化温度が最も高い組成のもの
、即ち包凸点組成(Fe−C系では0.18重量96C
)のものが最も粗大なオーステナイト(γ)粒を呈する
ようになり(因に、第3図中の破線は、第2図で示した
オーステナイト粒粗大化挙動を表わす)、従って熱間割
れ感受性もこの付近のものが急激に高くなるのであると
結論されること、 (dl  ところで、@2図で示されるオーステナイト
(γ)粒径粗大化挙動と′@1図で示される鋳片衣・面
疵発生頻度傾向とは必ずしも合致していない。
しかしながら、これは、第2図が純粋なFe−C系での
実験結果であるのに対して第1図は実用鋼の場合のデー
タであると言う相違に起因するものであり、C以外の含
有元素(合金元素等)の影響によって包晶点がずれてい
るからに他ならないこと、(e)シかも、鋼中に含有さ
れるC以外の元素の種類によっては、鋼の熱間割れ感受
性が一層鋭敏化し、鋳・片表面疵の増大を招く恐れがあ
ること。
げ)従って、鋳片の熱間割れ感受性を評価する場合には
、C含有量のみではなく、合金元素の影響をも含めたC
当量(Cp)を指標にする必要があること、 fgl  状態図的な検討から、章の包晶点に影響を及
ぼすと考えられる元素としてCIMlllNi、Cu及
びNがあげられ、C当量1(Cp)は次式で整理される
こと(なお、以下、成分割合な表わ丁%は重量%とする
)。即ち、 (hl  状態図的検討によって得られた上記式は実際
と良く合致しており、これに基づいて鋳片の熱間割れ感
受性を極めて的確に評価できること。
第4図は、これを確認するためシ一本発明者等が実施し
た実験結果を示すものであり、第1表に示される成分組
成内の合計50種類の鋼から採取した小片をアルミする
つぼ中で再溶解した後、冷却速度:5℃/secで冷却
し、そのオーステナイト径を測定して上記式で算出され
るCp値により整理したグラフである。
この@4図からも明らかなように、オーステナイト(γ
)粒径はCp値で良く整理され、Cp値が0.18で最
大値をとることが確認できる上、該Cp値を0.18近
傍の特定範囲外に調整量るとオーステナイ)[成長が急
激に抑制されることがわかり、従って、Cp値副調整よ
って温片の割れ感受性を的確低下せしめ得るであろうこ
とも予測できる。
(il  一方、連続鋳造中に生じる―鋳片の表面疵や
、その後の熱間圧延中に生じる表面疵の発生頻度は、該
連続鋳造鋳片表層部(10sm厚程度まで)のオーステ
ナイト粒成長状況に大きく左右されるものであり、従っ
て1割れ感受性の高い鋼種に対しても、少なくともその
鋳片表層部のCp値副調整え的確(:実施できれば前記
表面疵の発生は十分に防止し得ること。
す)連続鋳造鋳片表層部のCp値は鋳造パウダー中のC
含有量を調整することによって容易に変化させることが
でき、該Cp値が0618近傍の割れ感受性の高い鋼で
あっても、連続鋳造の際に通常使用される成分組成(C
含有量=2.0〜5.0%、極低炭素鋼:二対しても0
.5%程度の値)よりもC含有量の高い鋳造パウダーを
用いれば、浸炭により鋳片表層部のCp値が十分に高く
なって表面疵の発生が極力抑えられること。
(k+  このようなことから、連続鋳造によって製造
される鋳片の鋳造途中における表面疵(割れ)発生や、
連続鋳造鋳片を熱間圧延したときの表面疵(割れ)発生
が起こりや丁い(#穐を前記出(Cp値を算出する式)
によって簡単・確実に予測することが可能であり、また
、これらの鋼種については、C含有量を高くした鋳造パ
ウダーを使用して鋳片表層部を加炭し、該鋳片表層部の
前記Cp値を低くしてやれび表面疵の発生を十分に抑制
できること。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 鋼の連続鋳造に当って。式 %式% で算出されるCpの値が0.13〜0.23の範囲内の
鋼に対し、C含有量の高い鋳造パウダーを使用して鋳片
表層部の前記cpの値を0.23より高い範囲に調整す
ることにより、連続鋳造鋳片の鋳造途中の熱間表面割れ
や、連続鋳造鋳片の熱間圧延時の表面割れを発生するこ
とのない、表面性状の良好な連続鋳造鋳片を製造する点
、 に特徴な有するものである。
この発明の方法において、C含有量の高い鋳造パウダー
により鋳片表層部の脱炭処理を必要とする優を、式 で算出されるCpの値が0.13〜0.23の範囲内の
ものと限定したのは次の理由による。
即ち、第4図から明らかなように、前記Cpの値が0.
13〜0,23の範囲内にある鋼において表面疵発生頻
度(オーステナイト粒粗大化#A□向)が高く、鋳片表
層部脱炭による表面疵抑制効果が顕著であるのに対して
、前記Cpの値が0.13を下回るものや、逆に0.2
3を上回るものでは格別な処理を施さなくても表面疵発
生頻度が低く、従って相対的に前記浅層部加炭処理の効
果が小さいからである。
また、対象となる鋼の成分組成に関する他の条件につい
ては格別に限定されるものではないが、この発明の表層
部脱炭処理を施して得られる効果は、C:062551
!を以下のほか、Mn:2%f以下、Ni:295以下
、Cu:15M以下、N:0.015%以下を含有し、
更に必要によりCr:1.0%以下−Nb:0.54j
!f以下、V:0.5%以下、Ta : 0.5%以下
、Ag:0.1%以下及びsi:2.s96以下のうち
の1穐以上を含む低合金鋼において著しい。
なお、この発明においては、浅層部加炭処理が必要であ
る鋼を、式 %式% で算出されるCp値で特定したが、上記C,Mfl、N
i。
Cu及びN以外にも、鋼の包晶点に大きな影響を与える
元素としてv S’yp+Nb及びSが予想される。
し75ミし、実用鋼における程度のこれら元素の含有量
では、その影響は前記式で算出されるCp値の幅を0.
13〜0.23とすることで十分に吸収することができ
、僧片の熱間割れ発生予測を狂わせるほどのものではな
い。
そして、C含有量の高い鋳造パウダーを使用することに
よる脱炭処理によって鋳片表層部のCp値を0.23よ
りも高い範囲に調整するのは、上述の′ように、Cp値
が0.23を越えるとオーステナイト粒粗大化等に起因
する熱間割れが生じにくくなるからであり、鋳片表層部
(表面から10雪程度までで完全であるが、3m程度ま
ででも十分な効果がある)の熱間割れの抑制が鋳片の表
面疵防止につながるからである。
鋳造パウダー中のC含有量の調整は、鋳造対象鋼のC含
有量を考慮して実施丁れば良く、5〜6%程度以上程度
のC含有量と丁れば好ましい結果を得ることができるが
、望ましくはC含有量を7%以上とするのが良い。なお
、パウダー特性の均一性の面からは、C含有量の上限を
20%程度に制限するのが好ましい。
第5図は、第3表に示した成分組成の溶鋼と鋳造パウダ
ー(鋳造パウダーは全C含有量が各種のものを使用)と
の組合わせの下に、溶鋼鋳込み温度:1550℃、引き
抜き速度:1.2m/maの連続鋳造を実施して得た鋳
片について、鋳造パウダー中のC含有量と鋳片表層部(
表面から10mまで)のCp値上昇度合との関係を調査
した結果を示すものであるが、第5図からも鋳造パウダ
ー中のC含有量調整によって鋳片表層部のCp値を十分
に上昇させ得ることが明らかである。
また、滓化速度やパウダーの均−性等との関係から鋳造
パウダー中のC濃度を大きく上げることのできない場合
(例えば5〜696程度にしかできない場合)には、結
晶化の高い炭素材(コークス粉等)の配合割合を55f
15以上、好ましくは60〜70%以上に増mlするこ
とで浸炭量を効果的に向上させることができる。
更に、連続鋳造の際に溶鋼メニスカス近傍の緩冷却を実
施すれば、鋳片表層部の浸炭が一層円滑に促進され、鋳
片表層部のCp値向上をより容易に達成できるようにな
る。なお、メニスカス近傍の緩冷却手段としては、鋳型
中の冷却媒体導通路をメニスカス近傍部のみ鋳型内壁内
側から遠ざけたり、鋳型内壁面のメニスカス近傍に熱伝
導度の低い異種金属層を裏貼りしたり、メニスカス近傍
部(=加熱手段を配置したり、或いはメニスカス近傍部
の鋳型内面に複数本の溝を設けて抜熱量を低下させたり
する方法等を採用できる。
次に、この発明を実施例により比較例と対比しながら説
明する。
〈実施例〉 まず、第4表に示される成分組成の−を溶解し、実用の
弯曲型連続鋳造機(弯曲半径:12.5m)によって厚
さが250m+のスラブを製造した後表面疵の発生程度
を目視評価した。
このときの連続鋳造条件、並びに得られた結果を第4表
に併せて示した。なお、使用した鋳造パウダーは、前記
第3表における鋳造パウダーと同様組成全基本とし、そ
のC含有量のみ第4表で示すように諜整したものであっ
た。
第4表に示される結果からも明らかなように、本発明法
によって得られたスラブは表面疵の発生が全く認められ
なかったのに対して、表較法では表面疵が多発している
ことが観察された。
更に、連続鋳造時の鋳片表層部への浸炭が十分でないも
の(表層部のCp値が0.23未満のもの)であっても
連続鋳造途中で表面疵を生じない場合があるが、このよ
うな鋳片を熱間圧延すると殆んどが表面熱間割れ疵を発
生したのに対して、本発明の条件通り(=製造された鋳
片は9通常の熱間圧延ではもちろんのこと、熱間直送圧
延においても、またホットチャージ圧延においても表面
疵を殆んど発生しないことも確認した。
く総括的な効果〉 以上説明したように、この発明によれば、連続鋳造途中
や、これに続く熱間圧延中に割れ疵を発生しゃ丁い鋼種
を用いても、それらのトラブルを生じることなく所望製
品の製造を実施することが可能となるなど、産業上極め
て有用な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、C含有量と鋳片表面疵発生頻度との関係を示
すグラブ、 第2図は、Fe−C系鋼のC含有量とオーステナイト粒
径との関係を示すグラフ% 第3図は、Fe−C系平衡状態図、 第4図は、鋼のCp値とオーステナイト粒径との関係を
示すグラフ、 第5図は、鋳造パウダー中の全C量と鋳片表層部のCp
値上昇値との関係を示すグラフである。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人  富 1)和 夫 ほか2名 1図 Q、IQ、2 C’#T’lt  (N量%) 第2図 Cax量(重量%2 年3図 C冶滴量(重量%ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鋼の連続鋳造に当つて、式 Cp=C(%)+[Mn(%)]/(33)+[Ni(
    %)]/(25)+[Cu(%)]/(44)+[N(
    %)]/(1.7)(但し、%は重量基準)で算出され
    るCpの値が0.13〜0.23の範囲内の鋼に対し、
    C含有量の高い鋳造パウダーを使用して鋳片表層部の前
    記Cpの値を0.23よりも高い範囲に調整することを
    特徴とする、表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造方法
JP3413785A 1985-02-22 1985-02-22 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法 Pending JPS61193756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413785A JPS61193756A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413785A JPS61193756A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193756A true JPS61193756A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12405828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3413785A Pending JPS61193756A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184697A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Nippon Steel Corp 冷間加工性及び耐焼割れ性に優れた鋼材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184697A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Nippon Steel Corp 冷間加工性及び耐焼割れ性に優れた鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2421298C2 (ru) Изделие из стали с высокой температурой укрупнения аустенитных зерен и способ его производства
EP0707908B1 (en) Twin-roll type continuous casting method
JP6484716B2 (ja) リーン二相系ステンレス鋼及びその製造方法
KR102020405B1 (ko) 표면품질이 우수한 고질소 스테인리스강 및 이의 제조방법
US6013141A (en) Cast iron indefinite chill roll produced by the addition of niobium
JPS61193756A (ja) 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造法
JPH0211663B2 (ja)
JP2814112B2 (ja) 延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
US4238230A (en) Process for producing free-machining steel
JPH02285047A (ja) 熱間圧延用ロール
JPS63168260A (ja) 連続鋳造片の熱間加工法
JP3039369B2 (ja) Ni含有鋼の製造方法
JPS61193757A (ja) 表面性状の良好な連続鋳造鋳片の製造方法
JPH0617541B2 (ja) 非時効性低合金熱間圧延ストリツプ形態の成形可能な鋼
JPS61193758A (ja) 表面性状の良好な熱間加工鋼材の製造法
KR100314851B1 (ko) 열간압연시 선상결함이 적은 오스테나이트계 스테인레스 합금의연속주조방법
JP2686207B2 (ja) 圧延用ロール材
JPH0881731A (ja) 熱間圧延用ロール及びその製造方法
JP2619182B2 (ja) 耐2次加工割れに優れ異方性の小さい深絞り用熱延鋼板およびその製造方法
JPH02155548A (ja) 快削鋼の連続鋳造方法
JPS61189851A (ja) 連続鋳造鋼片の熱間割れ防止方法
JPS6240902A (ja) 連続鋳造鋼片熱間直送圧延時の割れ防止方法
JP3423815B2 (ja) 熱間圧延での表面疵の発生を防止するフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP4466335B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0742544B2 (ja) 耐肌荒性に優れた圧延ロール用高合金グレン鋳鉄材