JPS6119363A - ラミネ−ト材の筒貼り装置 - Google Patents

ラミネ−ト材の筒貼り装置

Info

Publication number
JPS6119363A
JPS6119363A JP59138024A JP13802484A JPS6119363A JP S6119363 A JPS6119363 A JP S6119363A JP 59138024 A JP59138024 A JP 59138024A JP 13802484 A JP13802484 A JP 13802484A JP S6119363 A JPS6119363 A JP S6119363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate material
laminate
side edge
endless band
side edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59138024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543504B2 (ja
Inventor
河田 修朗
長岡 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59138024A priority Critical patent/JPS6119363A/ja
Publication of JPS6119363A publication Critical patent/JPS6119363A/ja
Publication of JPH0543504B2 publication Critical patent/JPH0543504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は両面にヒートシール可能な熱可塑性樹脂層を備
えた薄い可視性のラミネート材を連続的に筒状に曲げ且
つ両側縁をオーバーラップさせて貼り合わせ。
筒状体を製造するラミネート材の筒貼り装置に関し。
本発明により形成される筒状体はその後適当な長さに切
断し、押出チューブの胴部として使用するに好適なもの
である。
従来の技術 従来より、押出チューブの胴部を形成する材料として3
種々な特性の樹脂フィルム、紙、金属箔等をラミネート
し5両面にヒートシール可能な熱可塑性樹脂層を備えた
ラミネート材が多く用いられている。このラミネート材
から押出チューブを作るには、ラミネート材を筒状に曲
げ、その両側縁をオーバーラップさせ。
オーバーラップ部分を接合させるが、この接合を確実に
行うには、第6図に示すように、ラミネート材1の側縁
IA、IBを重ね合わせ2次いで加熱圧縮することによ
り1両面の熱可塑性樹脂層2.3を横方向に押し出し、
第7図に示すように、ラミネート材1の中間層4(図面
では1層のみ示しているが、1層に限らず多層であって
もよい)の縁部を完全に覆う樹脂部5゜6を形成するこ
とが望ましい。
上記構造の接合部を備えた筒状体を形成する従来の方法
には、ラミネート材を所定寸法に切断し次いで第6図の
状態に重ね合わせ、オーバーラツプ部分をプレスした状
態でラミネート材中の金属箔を高周波加熱し。
その熱で熱可塑性樹脂層を溶融、融着させる方法、及び
帯状のラミネート材を連続的に送りながら、ラミネート
材の両側縁を重ね合わせ、このオーバーラツプ部分を内
外からヒーター及びヘルドで挟んで走行しながら加熱融
着させる方法(特公昭53−1367’l)がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前者の方法は高周波加熱を利用する為、
ラミネート材中に金属箔が必要であり、使用しろるラミ
ネート材に制限があるという問題点がある。また、後者
の方法では、ラミネート材の両側縁をオーバーラップさ
せた後、ラミネート材の走行中にこの両側縁を加熱し且
つ融着させるものであるので、筒状としたラミネート材
の外側のみならず内側にもヒーター。
ベルトを必要とし、しかも2両側縁が接着するまでの間
、走行中のラミネート材の両側縁の接合位置を正確に保
つ必要があり、その為、走行中のラミネート材を包んで
一緒に走行しラミネート材の位置を規制する可撓性エン
ドレスベルト(以下バンクシートという)を用いており
、結果として装置の構造が極めて複雑となり、しかも小
径の筒状体の形成が極めて困難である等の問題点がある
本発明はかかる従来の問題点を解消すべくなされたもの
で、金属箔の有無にかかわりなく、ラミネート材を連続
的に筒状に曲げ、且つ両側縁のオーバーラップ部分を良
好に接合して筒状体を形成しうる構造簡単なラミネート
材の筒貼り装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成すべくなされた本発明のラミネート材の
筒貼り装置は、前進中のラミネート材を筒状に湾   
   7曲させ9両側縁をオーバーラップさせる案内装
置と。
前記ラミネート材の両側縁がオーバーラップする位置の
前に配置され、少なくとも前記ラミネート材の両側縁の
うち内側に位置する側縁と、外側に位置する側縁の内面
とを加熱する加熱装置と、前記ラミネート材のオーバー
ラップ部分を加圧して接合在せるニップロールと、該ニ
ップロールの後ろに配置され、前記オーバーラップ部分
の外側に接触して走行する無端バンドと。
該無端パンYを加熱し且つ該無端バンドをオーバーラッ
プ部分に押しつける加熱ブロックと、前記無端バンドに
接触したオーバーラップ部分の内側に配置され。
該オーバーラツプ部分の内面を支持するマンドレルとを
備えたことを特徴とするものである。
作用 上記装置によれば、ラミネート材の両側縁をオーバーラ
ップする前に、少なくとも内側に位置する側縁と外側に
位置する側縁の内面とを加熱しており、従ってこれらの
両側縁をオーバーラツプさせてニップロールで挟むこと
により両者は直ちに正確な位置で接合され。
且つ第7図に示す内面側の樹脂部5が形成される。次い
で内面側を接合されたラミネート材は走行を続け。
走行中、そのオーバーラツプ部分がその外側から無端ベ
ルト及び加熱ブロックにより加圧及び加熱され、より確
実に融着されるとともに外面側の樹脂部6が形成される
。かくして1両側縁を互いに正確な位置関係にオーバー
ラップさせて融着し、且つ各側縁先端に樹脂部5,6を
備えた筒状体が連続的に形成される。
実施例 以下1回面に示す本発明の好適な実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の筒貼り装置10を示す概略
側面図である。筒貼り装置10は長尺のラミネート材を
ロール状に巻取って成る巻取ロール11から引き出され
前進中のラミネート材1を筒状に湾曲させ。
且つその両側縁を第2図に拡大して示すようにオーバー
ラツプさせる案内装置12を有する。案内装置】2と巻
取ロール11との間には、必要に応じ適当なガイドロー
ルやラミネート材の筒状への湾曲を助けるガイド部材を
設けてもよい。案内装置12の前(ラミネート材の走行
方向の上流側)には、ラミネート材の側縁を加熱する加
熱装置13が配置される。加熱装置13は第3図に示す
ように9両側縁のうち、オーバーラングした時内側に位
置する側縁IAの端部全体(内外面とも)を加熱し、且
つ相手側の側縁IBの少なくとも内面、特に側縁IAの
先端の接触する部分を加熱するものであり、好適にはラ
ミネート材1の側縁IAの走行部分に沿って両側に配置
されたガスバーナー14゜15及び他方の側縁IBの走
行部分に沿って内側に配置されたガスバーナー16が用
いられる。なお、側縁IAの片面のみから両面を加熱で
きればガスバーナー14.15のうち一方を省略しても
よい。また、必要に応じ、外側に配置される側縁IBの
外面を加熱するガスバーナーを設けてもよい。更にはガ
スバーナー以外の任意の加熱手段例えば、熱ヒーター、
加熱板、高周波加熱装置等が用いられてもよい。
案内装置12の所には、第2図に見られるよう、ラミネ
ート材1のオーバーラツプした部分(以下オーバーラツ
プ部分という)ICを挟みつけて接合させるニップロー
ル17.18が設けられる。下方のニップロール18は
筒状に形成されたラミネート材】の中に延びるマンドレ
ル19に支持され、上方のニップロール17は押圧手段
(図示せず)により下方のニップロール18に押し付け
られるよう支持される。ニップロール17.18はいず
れも自由回転ロールで構成することができるが、この代
わりに一方もしくは双方をラミネート材1の走行速度と
同速で強制駆動するように構成してもよい。
ニップロールの後ろ(ラミネート材の走行方向の下流側
)には、ラミネート材のオーバーラップ部分の走行位置
に沿って、無端バンド20と加熱ブロック21゜冷却ブ
ロック22が設けられる。無端バンド20はその一部が
オーバーラップ部分の外側に接触して走行するよう、複
数のガイドロール23に保持され、ガイドロール23の
1個は無端バンド20をラミネート材1と同速度で走行
させるよう駆動装置(図示せず)に連結されている。加
熱ブロック21は適当な加熱手段により加熱されており
、且つ無端バンド20に接触してこれを加熱するととも
にラミネート材1のオーバーラツプ部分ICに押しつけ
る作用をする。冷却ブロック22は同様に無端バンド2
0を冷却するとともにこれをう、ネー1材。オーt、 
’tyプ部分、ユ押しつけるよ        9う作
用する。なお、冷却ブロック22は敏速にオーバーラッ
プ部分ICを冷却しうるので、好ましいものであるが、
この代わりに他の冷却手段9例えば放冷、空冷等が用い
られてもよい。
マンドレル19はラミネート材1の無端バント20に接
触する部分を越えて延びており、且つ無端バンド20の
下方に位置するマンドレル部分19Aは第4図に示すよ
うに、ラミネート材1のオーバーラップ部分ICを支持
する平坦面19Bを有する。平坦面19Bεこは加熱溶
融されたラミネート材の付着を防止するためにテフロン
の如き非付着性材料を張付けるか或いはコーティングす
ることが好ましい。また、マンドレル19の平坦面19
Bで直接オーバーラップ部分を支持する代わりに、第5
図に示すように、マンドレルに回転自在なプーリー25
を設け、該プーリー25に無端ヘルド26を掛は渡し、
無端ヘルド26を介してオーバーラツプ部分を支持する
ようにしてもよい。この場合にも無端ヘルド26表面に
は非付着性材料のライニング又はコーティングを施すこ
とが好ましい。
第1図において、無端ヘルド20の更に後ろ(下流)に
は3図示していないがラミネート材1を右方に走行させ
る駆動ロール及び出来上がった長い筒状体を所定長さに
切断して送りだす切断装置が設けられている。
次に上記装置10によるラミネート材1の筒貼り動作を
説明する。巻取ロール11から引き出されたラミネート
材lは加熱装置13により側縁IAの全体及び    
゛側縁IBの内面が加熱溶融され5次いで案内装置12
で両側縁がオーバーラツプされ、ニップロール17゜1
8で加圧接合される。この接合により第7図に示す側縁
IA先端の樹脂部5が形成されるとともに両側縁のシー
ル位置が固定され、以後の工程においてシール位置を固
定するための何等の手段3例えば、特公昭53−136
71に開示の装置におけるハックシート等を必要としな
い。次にニップロール17.18で接合されたオーバー
ラップ部分ICはマンドレル19の平坦面IB上を滑っ
て移動し、且つ無端バンド20.加熱ブロック21及び
冷却ブロック22により、更に確実に融着されるととも
に外面側の側縁IB先端の樹脂部6が形成され9次いで
冷却される。ここで、無端バンド及び加熱ブロックによ
るオーバーラップ部分の融着は、オーバーラップ部分の
確実な融着を与えるのみならず極めて美麗な外観を与え
る効果がある。筒状に形成され且つ両側縁を融着された
ラミネート材1はその後適当な長さに切断され、送り出
される。
発明の詳細 な説明した如く1本発明によればラミネート材を湾曲さ
せて両側縁をオーバーラップさせる前に1両側縁(特に
内側に位置する側縁全体及び外側に位置する側縁の内面
)を加熱しておき、オーバーラップさせると直ちに接合
させるものであるので1両側縁の接合位置を極めて正確
に保つことができ、従来のようにラミネート材の接合位
置を安定させる為のバンクシートの使用の必要がない。
また、この際内面側の側縁先端の樹脂部が形成されるの
で、以後の工程ではり「面のみからの無端バンド及び加
熱ブロックによる加熱でオーバーラップ部分を確実に接
合でき且つ外面の側縁先端の樹脂部を形成でき、筒状の
ラミネート材の内部には単にオーバーラップ部分支持用
のマンドレルを配置するのみでよく、従来のように内部
にヒーターやヘルドを設ける必要がない。これらの結果
1本発明装置は構造が簡単で安価に製造することが出来
、しかも筒状のラミネート材の中にはマンドレルを配置
するのみでよいので小径の筒状体を容易に形成すること
が可能である。
更に1本発明に使用しうるラミネート材としては両面に
ヒートシール可能な熱可塑性樹脂層を有するものであれ
ばよく、ラミネート材に制限を受けない等の種々な効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図、第2図は
第1図の■−■矢視断面図、第3図は第1図の■〜■矢
視断面図、第4図は第1図のIV−IV矢視断面図。 第5図はマンドレル19の変形例を示す側断面図、第6
図はラミネート材の両側縁をオーバーラツプさせた状態
を示す断面図、第7図はオーバーラップ部分を融着させ
た状態を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前進中のラミネート材を筒状に湾曲させ、両側縁をオー
    バーラップさせる案内装置と、前記ラミネート材の両側
    縁がオーバーラップする位置の前に配置され、少なくと
    も前記ラミネート材の両側縁のうち内側に位置する側縁
    と、外側に位置する側縁の内面とを加熱する加熱装置と
    、前記ラミネート材のオーバーラップ部分を加圧して接
    合させるニップロールと、該ニップロールの後ろに配置
    され、前記オーバーラップ部分の外側に接触して走行す
    る無端バンドと、該無端バンドを加熱し且つ該無端バン
    ドをオーバーラップ部分に押しつける加熱ブロックと、
    前記無端バンドに接触したオーバーラップ部分の内側に
    配置され、該オーバーラップ部分の内面を支持するマン
    ドレルとを備えたことを特徴とするラミネート材の筒貼
    り装置。
JP59138024A 1984-07-05 1984-07-05 ラミネ−ト材の筒貼り装置 Granted JPS6119363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138024A JPS6119363A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 ラミネ−ト材の筒貼り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138024A JPS6119363A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 ラミネ−ト材の筒貼り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119363A true JPS6119363A (ja) 1986-01-28
JPH0543504B2 JPH0543504B2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=15212266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138024A Granted JPS6119363A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 ラミネ−ト材の筒貼り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024701U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JP2011516314A (ja) * 2008-04-10 2011-05-26 エイサパック ホールディング ソシエテ アノニム 溶接による管の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515833A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Toppan Printing Co Ltd Laminatetube manufacturing method
JPS58122819A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Toppan Printing Co Ltd チユ−ブの製造方法およびその製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515833A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Toppan Printing Co Ltd Laminatetube manufacturing method
JPS58122819A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Toppan Printing Co Ltd チユ−ブの製造方法およびその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024701U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JP2011516314A (ja) * 2008-04-10 2011-05-26 エイサパック ホールディング ソシエテ アノニム 溶接による管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543504B2 (ja) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2498201A1 (en) Conduits and method of forming
JP3098675B2 (ja) 線状リブ付き袋の製造方法
JPH06226851A (ja) 連続積層ウェブ状の包装材料の製造方法
JP2003189913A (ja) ファスナーテープに対する補強テープ片の超音波溶着方法及び溶着装置
JPS6119363A (ja) ラミネ−ト材の筒貼り装置
US20230311455A1 (en) Reflective Insulation
WO1996017721A1 (fr) Procede et dispositif de production de panneaux stratifies
JPS6049409B2 (ja) ウエブ又はシ−トのエツジ領域の結合方法及びその装置
JPH05138739A (ja) 長尺テ−プの接続方法
JP3965329B2 (ja) 樹脂フィルムの接続方法および接続装置
JP2872060B2 (ja) 筒状カバーの製造方法
JP2894218B2 (ja) フレキシブル配線の製造方法及び製造装置
JP3782799B2 (ja) 包装方法及び包装物
JP3718810B2 (ja) 樹脂チューブの製造法および製造装置
JP2006213011A (ja) 製袋機
JP2019119096A (ja) 保温チューブの製造方法
WO2022219910A1 (ja) パネル構造体の製造装置、およびパネル構造体の製造方法
JPH0229493B2 (ja)
JP3182456B2 (ja) 金属樹脂積層体の製造方法
JP3339362B2 (ja) カード体の製造方法
JP2002086571A (ja) 接着方法、カード体の製造方法、及び、フィルム材
JPS63203314A (ja) 缶胴の製造方法
JP2007137063A (ja) 紙コップ横紙のビニール帯接着方法
JP4153555B1 (ja) 集塵用フィルタの製造方法及びその製造装置
JPH05169556A (ja) 表皮シート付き被覆断熱管状体の製造方法及びその装置