JPS61192917A - めねじ穴用ゆるみ止めボルト - Google Patents

めねじ穴用ゆるみ止めボルト

Info

Publication number
JPS61192917A
JPS61192917A JP3417785A JP3417785A JPS61192917A JP S61192917 A JPS61192917 A JP S61192917A JP 3417785 A JP3417785 A JP 3417785A JP 3417785 A JP3417785 A JP 3417785A JP S61192917 A JPS61192917 A JP S61192917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
bolt body
male threaded
locking
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3417785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034765B2 (ja
Inventor
和田 武二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Seimitsu Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3417785A priority Critical patent/JPS61192917A/ja
Publication of JPS61192917A publication Critical patent/JPS61192917A/ja
Publication of JPH034765B2 publication Critical patent/JPH034765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はめねじ穴用ゆるみ止めボルトに関する。
[従来の技術] 従来のゆるみ止めボルトとしては、ゆるみ止め効果を得
るために、ねじ部の被螺合部に対する接触面積を大きく
し摩擦抵抗を大きくする事が考えられている。このねじ
部と被螺合部との接触面積を大きくするためにはねじ部
のねじのピッチを細かくしたり、ねじ部の粘度を上げて
ねじ部と被螺合部とのかみ合いを良くしたりするような
手段が多く用いられている。しかし、これらの手段によ
ってゆるみ止め効果を得るためには、ボルト上に精度の
高いねじ山を多数段けなければならず、多くの時間及び
費用がかかるという欠点がある。
又、前記ゆるみ止め効果を比較的簡単に得る方法として
は、ボルトねじ部の最終端にある不完全ねじ部に対して
高いトルクを与えて高いゆるみ止め**抵抗を得る手段
も考えられている。しかし、このような手段によるボル
トを、激しい衝撃が連続して与えられるようなitに用
いた場合、充分な摩擦抵抗を保持し得す、その結果ゆる
み易くなるという欠点を有し、この欠点に加え、前記不
完全ねじ部に高いトルクを与え、ゆるみ止め摩擦抵抗を
得るために、不完全ねじ部が損傷し易く、そのため繰り
返し使用に耐え難いという欠点を有している。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的はねじのピッチが粗くかつねじのかみ合い
精度が低くても高いゆるみ止め効果が得られ、かつ繰り
返し使用しても高いゆるみ止め効果を長期間維持し得る
めねじ穴用ゆるみ止めボルトを提供することにある。
[12!I題点を解決するための手段]前記目的は、本
発明によれば、第1のボルト本体と、この第1のボルト
本体の軸心に沿い、且つこの第1のボルト本体の一端か
ら他端にかけて貫通して設けられた貫通孔と、第1のボ
ルト本体に設けられた第1のおねじ部と、この第1のお
ねじ部の拡径を可能とすべく、第1のボルト本体の端部
に設けられたスリットと、前記貫通孔に挿入される第2
のボルト本体と、この第2のボルト本体に、前記第1の
ボルト本体の端部のスリットに対応して設けられたテー
パ部と、前記貫通孔において前記テーパ部を第1のボル
ト本体に対して第1のボルト本体の軸方向に相対的に移
動させて前記テーパ部により第1のおねじ部を拡径させ
るべく、第1のボルト本体から突出する第2のボルト本
体の端部に装着された締付は装置とからなるめねじ穴用
ゆるみ止めボルトによって達成される。
又、本発明の一具体例によれば、第1のボルト本体の両
端にスリットを設け、このスリットの少なくとも一方の
端部にテーパ部としてテーパ座金を用いることによって
第1のおねじ部を拡径させ前記目的は達成される。
[具体例] 以下本発明を、−具体例に基づいてさらに詳しく説明す
る。
第1図、第2図及び第3図によると、めねじ穴用ゆるみ
止めボルト1は六角頭7と、第1のおねじ部としてのお
ねじ部8と、おねじ部先端面18とからなる第1のボル
ト本体9を有し、第1のボルト本体9にはボルト本体9
の軸心10にそって貫通孔11が設けられている。おね
じ部8には軸心10を中心として対称的におねじ部8の
先端面18から軸心10にそった方向でスリット12が
設けられている。
スリット12は2本に限らず、第7図のように3本以上
でも良く、逆に1本でも良く、又、軸心10と平行でな
くとも構わない。貫通孔11には先端面18から軸心1
0にそった方向に径が小になっていくテーパ面35が設
けられている。又、ゆるみ止めボルト1は、さらに第4
図(イ)に示すような皿頭面14と、皿頭1fi14側
から径が小になつ1いくテーパ部としてのテーパ面17
と、第2のおねじ部とじてのおねじ部15とからなる第
2のボルト本体としての皿頭ボルト13を有しており、
この皿頭ボルト13は第1のおねじ部8の先端面18に
設けられた、貫通孔11のテーパ面35に皿頭ボルト1
3のテーパ面17が当接し得るように、かつ貫通孔11
の他方の開口部20、すなわち六角頭7上に設けられた
開口部20よりおねじ部15が突出するように装着され
、このおねじ部15の突出部は締付は装置としてのゆる
み止め機能を有したナツト16によって締結されている
。テーパ面17は第4図(ロ)のように溝28を設けて
も良く溝28を設ける事によって皿頭ボルト13のテー
パ面17と貫通孔11のテーパ面35との接触面積を少
なくし、皿頭ボルト13の軸方向移動をし易くし得、又
、溝28を設けることによって貫通孔11のテーパ面3
5におけるテーパ面17の軸心10を中心とする回転方
向の移動を阻止し得る。ナツト16及び皿頭ボルト13
のおねじ部15は左ねじ又は右ねじいずれでもよいが、
おねじ部8のねじ方向に対して逆の方向のねじであるの
が好ましい。
被取付部3の表面4側には、ゆるみ止めボルト1のおね
じ部8に適合するめねじ穴5が設けられている。
取付部材2には、ゆるみ止めボルト1のおねじ部8の最
大ねじ径よりも大きく、かつゆるみ止めボルト1の六角
頭7の最大径21よりも小さい径を持つ貫通孔6が設け
られている。
本発明のめねじ穴用ゆるみ止めボルトは、皿頭ボルト1
3のテーパ面17を第1のボルト本体9の軸心10にそ
った貫通孔11のスリット12を有したおねじ部a側の
テーパ面35に当接させ、皿頭ボルト13の軸心10の
方向の移動に伴っておねじ部8の径を変化させおねじ部
8と、おねじ部8の被螺合部であるめねじ穴5との接触
圧及び接触面積を変化させ、ゆるみ止め効果を調節し得
るものである。
さらに詳しく説明すると、取付部材2を被取付部3上に
固定する手順は、まず被取付部3の一方の表面4の上に
取付部材2を、そして取付部材2の貫通孔6と被取付部
3のめねじ穴5とが夫々一致するようにセットする。そ
してゆるみ止めボルト1の皿頭ボルト13がナツト1G
で締め付けられていない状態、すなわちゆるみ止めボル
ト1のおねじ部8のスリット12が皿頭ボルト13のテ
ーパ面17によって押し拡げられていない状態で取付部
材2の貫通孔6にゆるみ止めボルト1のおねじ部8を挿
入し続いてゆるみ止めボルト1の六角頭7のフランジ下
面22が取付部材2の一方の表面27に当接する迄被取
付部3のめねじ穴5におねじ部8を螺入していく。
7ランジ下面22が取付部材2の一方の表面27に当接
した状態で、次にゆるみ止めボルト1の皿頭ボルト13
のおねじ部15に装着された締付は装置としてのゆるみ
止めナツト16を締め付けていくと、皿頭ボルト13は
軸心1G方向にそって移動し、この移動に従って皿頭ボ
ルト13のテーパ面17が貫通孔11のテーパ面35に
当接し、この当接によってスリット12が押し拡げられ
、おねじ部8の径が拡大し、おねじ部8とめねじ穴5と
の密着圧が高まり、強い摩擦抵抗が生じる。
又、第5図には、めねじ凡用ゆるみ止めボルトの他の具
体例として、第1のボルト本体の外周面仝休に第1のお
ねじ部8が設けられたスタッドボルト31を用いためね
じ穴用ゆるみ止めボルトが示されている。このスタッド
ボルト31の一端部32には、第1図のめねじ穴用ゆる
み止めボルトと同様のゆるみ止め機構が設けられている
。他端部33には、スタッドボルト31介して被取付部
3に取付部材2を取付るための取付ナツト30が装着さ
れており、他端部33には、さらに第1のゆるみ止め機
構に設けられたスリット12及びテーパ面35と同様な
スリット25及びテーパ面36が設けられている。スタ
ッドボルト31には第1図のボルト本体9と同様に、ス
タッドボルト31の軸心37にそって貫通孔38が設け
られており、この貫通孔38に皿頭ボルト13が装着さ
れている。スタッドボルト31の他端部33側から突出
した皿頭ボルト13のおねじ部15には、第6図に示す
ようなテーパ面26を有したテーパ座金24のテーパ面
26がスタッドボルト31の他端71S33のテーパ面
36に当接するように装着され、おねじ部15には、さ
らにゆるみ止めナツト16が装着されておりスタッドボ
ルト31のスリット25.テーパ面3B、及びテーパ座
金24と伴に第2のゆるみ止め機構を構成している。こ
の状態でゆるみ止めナツト16を締付けていくと、テー
パ座金24は、軸心37に沿ってテーパ面26がスタッ
ドボルト31の他端部33のテーパ面36に強く当接す
る方向に移動し、この座金24の移動に伴い、スリット
25が押し拡げられ、この押し拡げにより、おねじ部8
が拡径し、このおねじ部8と、取付ナツト30のめねじ
部39との密着度が高まり、強い摩擦抵抗を生じるよう
になる。
以上の通り、第5図におけるめねじ穴用ゆるみ止めボル
トは、第1図におけるゆるみ止めボルトの第1のゆるみ
止め機構に加えて第2のゆるみ止め機構を設けたもので
あって、さらに大きいゆるみ止め効果を生じる事が可能
になる。
以上の具体例では、軸中心方向にそったスリットが2本
の場合で説明したが、本発明で軸中心方向かつ2本に限
定するものではなくおねじ部8の被螺合部との圧@目的
によって任意に設定するのが好ましい。
[発明の効果] 以上のように構成した本発明のめねじ穴用ゆるみ止めボ
ルトによれば第2のボルト本体のテーパ部による第1の
ボルト本体の第1のおねじ部の径が拡大することによっ
て第1のおねじ部と、第1のおねじ部に対する被螺合部
との摩擦抵抗を大きくし第1のボルト本体のゆるみ止め
を行うために、ねじのビッヂを細かくしたり、ねじの精
度を上げて第1のおねじ部と、第1のおねじ部に対する
被螺合部とのかみ合いを良(したりして前記摩擦抵抗を
大きくする必要が無く、言い換えると第1のおねじ部の
仕上げ精度は低くても、又、第1のおねじ部のピッチは
粗くても良くローコストでゆるみ止め効果の高いめねじ
穴用ゆるみ止めボルトを提供し得る。さらに加えて、第
1のおねじ部と、第1のおねじ部に対する被螺合部との
摩擦抵抗を太き(し得るために第1のおねじ部を長く設
ける必要がなく、従ってゆるみ止めボルト仝体の長さを
短かくする事が可能になり第1のおねじ部に対する被螺
合部を深(とり得ない部分においても本発明のめねじ穴
用ゆるみ止めボルトは高いゆるみ止め効果を得る事が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、めねじ穴用ゆるみ止めボルトを用いて被取付
部上に取付部材を取り付けた状態の断面図、第2図は、
第1図における■方向から見ためねじ穴用ゆるみ止めボ
ルトの説明図、第3図は、第1図における■方向から見
ためねじ穴用ゆるみ止めボルトの説明図、第4図は、テ
ーパ部を有したボルトの斜視図、第5図は、別のめねじ
穴用ゆるみ止めボルトを用いて被取付部上に取付部材を
取り付けた状態の断面図、第6図は、テーパ座金の斜視
図で、第7図は多数のスリットが設けられた第1のおね
じ部の一変形例の説明図である。 1・・・・・・ゆるみ止めボルト、5・・・・・・めね
じ穴、    ′8・・・・・・第1のボルトのおねじ
部、9・・・・・・第1のボルト、10・・・・・・軸
中心、11・・・・・・第1のボルトの貫通孔、12・
・・・・・スリット、13・・・・・・皿頭ボルト、1
5・・・・・・皿頭ボルトのおねじ部、16・・・・・
・ゆるみ止めナツト、11・・・・・・テーパ面、19
・・・・・・開口部。 第2図  第3図 第4図 (イ) 第5図 第6図  第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のボルト本体と、この第1のボルト本体の軸
    心に沿い、且つこの第1のボルト本体の一端から他端に
    かけて貫通して設けられた貫通孔と、第1のボルト本体
    に設けられた第1のおねじ部と、この第1のおねじ部の
    拡径を可能とすべく、第1のボルト本体の端部に設けら
    れたスリットと、前記貫通孔に挿入される第2のボルト
    本体と、この第2のボルト本体に、前記第1のボルト本
    体の端部のスリットに対応して設けられたテーパ部と、
    前記貫通孔において前記テーパ部を第1のボルト本体に
    対して第1のボルト本体の軸方向に相対的に移動させて
    前記テーパ部により第1のおねじ部を拡径させるべく、
    第1のボルト本体から突出する第2のボルト本体の端部
    に装着された締付け装置とからなるめねじ穴用ゆるみ止
    めボルト。
  2. (2)第2のボルト本体の第1のボルト本体から突出す
    る端部には、第2のおねじ部が形成されており、締付け
    装置が、第2のボルト本体の第2のおねじ部に螺着され
    たゆるみ止めナットからなる特許請求の範囲第1項に記
    載のめねじ穴用ゆるみ止めボルト。
  3. (3)テーパ部の少なくとも一方が、テーパ座金によっ
    て形成される特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    めねじ穴用ゆるみ止めボルト。
JP3417785A 1985-02-22 1985-02-22 めねじ穴用ゆるみ止めボルト Granted JPS61192917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417785A JPS61192917A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 めねじ穴用ゆるみ止めボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417785A JPS61192917A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 めねじ穴用ゆるみ止めボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192917A true JPS61192917A (ja) 1986-08-27
JPH034765B2 JPH034765B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=12406921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3417785A Granted JPS61192917A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 めねじ穴用ゆるみ止めボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612819U (ja) * 1992-01-30 1994-02-18 株式会社ノザワ ボルト・ナットの緩み止め機構
JP2010223299A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd ボールジョイントの締結構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612819U (ja) * 1992-01-30 1994-02-18 株式会社ノザワ ボルト・ナットの緩み止め機構
JP2010223299A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd ボールジョイントの締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034765B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855463A (en) Bolt and nut thread friction locking device with opposite hand threads with a captured spring or spring lock washer
US5006025A (en) Self-locking nut
US5531554A (en) Self-retaining means for fasteners particularly screws
US4824303A (en) Locking wedge apparatus for printed circuit board
AU2003265917A2 (en) Split lock screw fastener assembly and method
WO2004027270A2 (en) Split lock screw fastener assembly and method
US5487633A (en) Self-drilling screw
US5738472A (en) Modified locking thread form for fastener
JP2004505218A (ja) 締結具
GB2066402A (en) A slack-resisting bolt-and-nut
GB2066401A (en) A slack-resisting bolt
US4433605A (en) Fixture for string retainer of the strings
JPH11270549A (ja) リンク部材の長さ調整装置
JP3354910B2 (ja) ナットの脱落防止装置
ES2136173T3 (es) Tuerca de bloqueo y procedimiento de fabricacion de la misma.
JPS61192917A (ja) めねじ穴用ゆるみ止めボルト
GB2341655A (en) Locking threaded fasteners
JPS60249718A (ja) ダブルナツト
JPH09144738A (ja) 締結具
KR0149333B1 (ko) 과조임 방지용 볼트
JPH0110493Y2 (ja)
US11473611B2 (en) Nut locking system with different threads sharing same pitch
KR950009803Y1 (ko) 파이프 체결장치
JPH034553Y2 (ja)
JPH068328Y2 (ja) 蟻溝用ボルトまたはナット