JPS61192391A - 有機性汚水の処理方法及び装置 - Google Patents

有機性汚水の処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS61192391A
JPS61192391A JP60030270A JP3027085A JPS61192391A JP S61192391 A JPS61192391 A JP S61192391A JP 60030270 A JP60030270 A JP 60030270A JP 3027085 A JP3027085 A JP 3027085A JP S61192391 A JPS61192391 A JP S61192391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
section
sludge
sewage
settling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60030270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148835B2 (ja
Inventor
Masami Kitagawa
政美 北川
Koichi Yamamoto
耕一 山本
Motohiro Iritani
入谷 元洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP60030270A priority Critical patent/JPS61192391A/ja
Publication of JPS61192391A publication Critical patent/JPS61192391A/ja
Publication of JPH0148835B2 publication Critical patent/JPH0148835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、家庭下水或いは産業廃水又はそれに類する有
機性汚濁物を含む廃水の処理方法および装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
第5図に基づいて従来技術を説明する。第5図は沈殿部
がスラッジブランケットゾーンを形成するように構成さ
れた従来の曝気部と沈殿部を一体化した汚水処理装置の
一例である。この例では汚水は流入管1から曝気部2に
流入し、曝気装置3から導入される空気の攪拌作用によ
シ汚泥と混合され、流入水の汚濁有機物は好気的に分解
される。そして汚水と汚泥の混合液は曝気部2と沈殿部
4の連通部5を通り、沈殿部4に導かれ、処理上澄液と
汚泥とに分離された後、汚泥は曝気部2にポンプ又はエ
アリフトなどの返送手段6によシ戻される。該沈殿部4
は曝気部2から混合液が流入する部分において狭く、上
方に向かうに従がい拡がっているため、汚泥はスラッジ
ブランケットゾーンを形成する。
汚水がこのブランケットゾーンを通過するときに微細か
フロックも完全に捕捉されるため、この方式では極めて
清澄な処理水を得ることができる。又、曝気部と沈殿部
が一体化しているため、装置がコンパクトであるという
特徴も備えている。しかしながら本方式には次のような
問題点がある。
(1)曝気部が完全混合槽となっているため、低分子の
炭水化物を多く含む廃水、あるいは分流式の下水におい
てはバルキングが起シ易くなり、シかも沈殿部がスラッ
ジブランケットゾーンを形成しているため、汚泥の沈降
性低下と共に汚泥界面が一気に上昇し、汚泥が処理水と
共に流出する点があげられる。
(2)又、従来の装置および運転法では、富栄養化の原
因となるN、Pの除去はほとんど不可能であった。
〔発明の目的〕
本発明は従来の問題点、特にバルキングの発生を抑制す
ると共に併せてli、 Pの除去も行ないうる有機性廃
水の処理方法及びその装置を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
本発明は、 1、 曝気部と沈殿部が下部で遵通し、沈殿部がスラッ
ジブランケットゾーンを形成するように構成された曝気
部及び沈殿部が一体化された有機性汚泥水の処理装置に
おいて、汚水を曝気部底部に連続的に流入させながら曝
気を間けつ的に行なうことを特徴とする有機性汚水の処
理方法。
2、@気部と沈殿部が下部で連通し、沈殿部がスラッジ
ブランケットゾーンを形成するよう、に構成された曝気
部と沈殿部とが一体化された有機性汚水の処理装置にお
いて、沈殿部から曝気部に汚泥を返送する手段を有し、
かつ、曝気・その停止に関係なく汚水を曝気部底部から
上向きに均一に流入させると共に、曝気を間けつ的に行
欧うための制御手段を設けたことを特徴とする有機性汚
水の処理装置。
である。
つぎに、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。第1
図は本発明の基本構成を示したものでラシ、第2図は曝
気部中央に仕切板を設け、曝気装置は汚水流入口上部に
設けたもの、第3図は汚水流入口と抹反対側に曝気装置
を設けたものである。
汚水は汚水流管1から曝気部2の底部に導かれ、短らく
流が起きないように拡散させた状態で曝気部2上方に向
かって一様に流入する。この手段として流入口を逆円錐
形にするとか、多孔管に分枝するなどの手段を用いれば
よい。汚水流入口は曝気部2に仕切板7が無いときはで
きるだけ沈殿部4から離れた位置に設置するが、仕切板
7があるときは常に沈殿部4と反対側に設置する。曝気
装置5は、汚水流入口の上部又は第3図に示す例のよう
にその反対側にあっても良いが、第5図に示す位置にあ
るときは、曝気混合時に曝気部2底部を沈殿部4側に向
かう水平流が生じるため、この流れを邪魔する邪魔板8
を設ける必要がおる。
曝気部2の中央に仕切板7を設ける場合、下部および上
部は連通させるが、仕切板7下端部の高さは曝気装置5
の位置よ部下になるようにする。仕切板7の上端部の高
さは少なくとも曝気装置3よシ高い位置になるように設
ける必要はめるが、第2図に示すように曝気部の高さの
牛分程度迄あれば十分である。又、本発明では第4図に
示すように左右対象形の構造とすることも可能である。
左右対象の構造を有する場合においては仕切板7は曝気
装置3を円筒又は角筒で囲む構造のものとしても良い。
汚水流入管1から流入した汚水は曝気時においては第1
図〜第4図において矢印で示すような循環流で汚泥と混
合曝気され、汚水中の有機物は分解される。処理された
汚水と汚泥の混合液は沈殿部4と曝気部2の連通部5を
通シ、沈殿部4に流入し、スラッジブランケットゾーン
を通って処理水上澄液と汚泥に分離され、上澄液は放流
口9から流出し、汚泥はポンプ又はエアリフトによる返
送手段6で曝気部2に戻される。曝気停止時においても
汚水仁曝気部2に流入するが、この場合、汚水は第6図
に示すように、沈降した汚泥ゾーンを通って曝気部内に
形成された汚泥界面の上側に流出し、その後再び汚泥ゾ
ーンを通って沈殿部連通部5よりスラッジブランケット
ゾーンを通り、沈殿部4上部に流れ出る。この流れは曝
気部中央に仕切板7がある方がよシスムーズに流れる。
曝気停止時においては混合液中の汚泥は、曝気部底部に
向って沈降し、汚泥ゾーンを形成するように力る。
このとき、汚泥濃度の最も高い底部に汚水が流入するた
め、この部分では混合液中の酸素が急速に消費され、無
酸累状態となる。このような条件下においてはバルキン
グの原因となる糸状性細菌の増殖が抑制されるため、バ
ルキングの発生が防止されることとなる。無酸素状態は
曝気をしないで攪拌することによっても達成できるが、
この場合、汚泥濃度が均一化されて薄くなるため、急速
な溶存酸素の消費が起きにくいため、バルキング防止効
果は小さい。本発明のように汚泥を静置濃縮させ、汚泥
濃度の最も濃い底部において汚水と接触させるのが有効
である。この際、曝気停止時間を長くすると汚泥の嫌気
度が進行し、上澄液側に濁質が生成するようになる。し
かし、この濁質も第6図に示すようにもう一度汚泥ゾー
ンを通り、沈殿部下部よりスラッジブランケットゾーン
を通るようにすることにより十分清澄化される。この場
合、仕切板7を上下させつるようにし、曝気停止時には
下方に下げて下部を閉鎖するが、または、仕切板下部に
設けた可動板15(第2図〜第4図参照)を下方に移動
させるが、まfCは、第6図に示すように仕切板の下部
に設けたフラップ式可動板により仕切板の下部を閉鎖す
るようにするとよシ効果的である。本発明は、曝気停止
時においても汚水を連続的に流入させ、嫌気状態を形成
させることでバルキングの防止を図ると共に、停止時間
を長くとることで生じる濁質を汚泥ゾーンを2度通させ
ることで清澄化を図らせるようにしたものである。後者
の機能は曝気部中央に仕切板7を設置した場合により効
果的とがる。
更に、本発明では曝気槽の負荷条件が低く、硝化が進行
するときは、曝気停止中の無酸累状態で脱Nが生じ、N
除去が可能となる。硝酸が消失し、さらに嫌気度が高な
ると、脱リン能力を有する細菌群の増殖がおこなわれ、
リン除去能力も有することになる。
曝気を停止した状態で汚水が連続的に流入しても、脱N
菌あるいは脱リン菌の作用により、汚水中の有機物は分
解されるか又は液側よシ活性汚泥中にとり込まれるため
、処理水水質は良好なものとなる。
曝気・停止の時間割合はバルキング防止、脱Nおよび脱
リンの目的に応じて若干異なるが、いずれも曝気:停止
時間比1:[L5〜5の範囲で効果があJ、1:1〜3
が最適である。又、一度の停止時間は曝気部滞留時間1
/3を越えないようにすべきである。これ以上の停止は
濁質の捕捉効果を減少させる。この曝気および停止はコ
ントローラー10により、時間を制御することができる
。この時間は一定に限る必要はなく、負荷変動、流量変
動に応じて制御系10を通して調節することも可能であ
る。
曝気および静t(停止)は間けつ的におこなわれるが、
静置後再び曝気を開始した瞬間曝気部において著しい上
昇流が生じるため、沈殿部下部の汚泥は曝気部にすい込
まれる。このため沈殿部4の汚泥は絶えず入れ変わるこ
とになシ、汚泥が沈殿部に長時間滞留することもなくな
り、沈殿部汚泥界面の上昇速度もゆるやかになる。
この機能は、第3図に示す位置に曝気装置を設置したと
き、より顕著となる。
従って、沈殿部から曝気部への汚泥の返送は連続的に行
なう必要はなく、汚泥界面が上昇したときのみ返送手段
6を作動させる。例えば第3図において、汚泥界面検知
器11で汚泥界面を検知し、返送手段を制御するコント
ローラー12によシ、汚泥を適宜、返送させることがで
きる。
食品加工廃水(Q 6”’ 50 m” 7日)を対象
に、第5図に示す従来の装置(@気部容積220 m”
、沈殿部容積110m”)を第2図に示す本発明の装置
に改造した装置を用いて処理した(曝気時間40分、停
止時間80分)。このときの汚泥の沈降性改善効果を第
7図に示す。又表−1に、改造前、改造後の処理水水質
の1例を示す。
改造前においては、活性汚泥のSVl値〔汚泥容量指標
〕は400〜800mt/fと高く、著しいときには汚
泥が沈殿部よシ流出することもあった。しかし、改造後
、 SV工は100〜200m1/fにおちつき、運転
管理が容易となった。
又、水質的にも表−1に示すように、改造後は、N、P
の除去も行なわれておシ、処理機能の向上がはかられた
表−1改造前後における処理成績
【図面の簡単な説明】
、第1図、第2図、第5図、第4図及び第6図は本発明
の詳細な説明するための概略図、第7図は本発明の効果
を示すためのグラフ、全示し、第5図は従来例を説明す
るための図面である。 1・・汚水流入管、2・・曝気部、6・・曝気装置、4
・・沈殿部、5・・連通部、6・・汚泥返送部、7・・
仕切板、8・・邪魔板、13゜14・・可動板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、曝気部と沈殿部が下部で連通し、沈殿部がスラッジ
    ブランケットゾーンを形成するように構成された曝気部
    及び沈殿部が一体化された有機性汚水の処理装置におい
    て、汚水を曝気部底部に連続的に流入させながら曝気を
    間けつ的に行なうことを特徴とする有機性汚水の処理方
    法。 2、曝気部と沈殿部が下部で連通し、沈殿部がスラッジ
    ブランケットゾーンを形成するように構成された曝気部
    と沈殿部とが一体化された有機性汚水の処理装置におい
    て、沈殿部から曝気部に汚泥を返送する手段を有し、か
    つ、曝気、その停止に関係なく、汚水を曝気部底部から
    上向きに均一に流入させると共に、曝気を間けつ的に行
    なうための制御手段を設けたことを特徴とする有機性汚
    水の処理装置。 3、曝気部中央部に下部および上部で連通する仕切板を
    設け、該仕切板で仕切られた曝気部の沈殿部と反対側の
    底部に汚水を上向きに流入させる汚水流入口を設けると
    共に、汚水流入口の上部に曝気装置を設けてなる特許請
    求の範囲第2項記載の有機性汚水の処理装置。 4、曝気部中央部に下部および上部で連通する仕切板を
    設け、該仕切板で仕切られた曝気部の沈殿部と反対側の
    底部に汚水を上向きに流入させる汚水流入口を設けると
    共に、曝気部の沈殿部に近い例に曝気装置を設け、かつ
    、曝気装置下部に底板と接する邪魔板を設けてなる特許
    請求の範囲第2項記載の有機性汚水の処理装置。 5、沈殿部に汚泥界面計を設け、沈殿部の汚泥界面が予
    め設定した位置まで上昇したとき沈殿部の汚泥を曝気部
    に返送する手段を設けてなる特許請求の範囲第2項、第
    3項又は第4項記載の有機性汚水の処理装置。 6、曝気部中央部に下部および上部で連通するように設
    けた仕切板の下部を、曝気停止時に閉鎖しうるように構
    成してなる特許請求の範囲第2項ないし第5項の何れか
    に記載の有機性汚水の処理装置。 7、曝気部中央部に下部および上部で連通するように設
    けた仕切板を上下させることにより曝気停止時に下部を
    閉鎖しうるように構成してなる特許請求の範囲第6項記
    載の有機性汚水の処理装置。 8、仕切板の下部に上下しうる可動板またはフラップ式
    可動板を設け、該可動板により曝気停止時に仕切板の下
    部を閉鎖しうるように構成してなる特許請求の範囲第6
    項記載の有機性汚水の処理装置。
JP60030270A 1985-02-20 1985-02-20 有機性汚水の処理方法及び装置 Granted JPS61192391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030270A JPS61192391A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 有機性汚水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030270A JPS61192391A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 有機性汚水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192391A true JPS61192391A (ja) 1986-08-26
JPH0148835B2 JPH0148835B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=12299007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030270A Granted JPS61192391A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 有機性汚水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092519A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Svatopluk Mackrle Method of separating suspension, in particular for waste water treatment, and an apparatus for performing the same
WO2008140229A3 (en) * 2007-05-10 2009-01-08 Joong Chun Kwon A settling tank having an aeration part in its inner space

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118790A (en) * 1980-02-21 1981-09-17 Nishihara Environ Sanit Res Corp Aeration control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118790A (en) * 1980-02-21 1981-09-17 Nishihara Environ Sanit Res Corp Aeration control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092519A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Svatopluk Mackrle Method of separating suspension, in particular for waste water treatment, and an apparatus for performing the same
US7087175B2 (en) 2001-05-15 2006-08-08 Svatopluk Mackrle Method of separating suspension, in particular for waste water treatment
AU2002254855B2 (en) * 2001-05-15 2007-06-14 Eco-Chem Research, s.r.o. Method of separating suspension, in particular for waste water treatment, and an apparatus for performing the same
KR100855289B1 (ko) 2001-05-15 2008-08-29 스타토플루크 마클레 폐수 처리를 위한 현탁물의 분리 방법 및 그 실행 장치
WO2008140229A3 (en) * 2007-05-10 2009-01-08 Joong Chun Kwon A settling tank having an aeration part in its inner space

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148835B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017281B2 (ja) 活性汚泥とバラスト凝集を用いる汚水処理
US6413427B2 (en) Nitrogen reduction wastewater treatment system
RU2428383C2 (ru) Способ очистки сточных вод и установка для осуществления способа
KR960013341B1 (ko) 이단계 배치식 폐수처리법
US3623976A (en) Liquid wastes treatment method
US2360812A (en) Purification of liquids
US4203841A (en) Apparatus for high-efficient microbiological oxidation treatment
US3535234A (en) Sewage treatment process and apparatus
EP0352129B1 (en) Organic sewage treatment process using polyvinyl pyridine
US6773596B2 (en) Activated sludge method and device for the treatment of effluent with nitrogen and phosphorus removal
JPS61192391A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2000140883A (ja) 有機性汚水の一次処理方法とその装置
JP3150530B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
CN110818142B (zh) 改进型混凝沉淀除磷处理设备的处理工艺
JPH0414160Y2 (ja)
JPS61149293A (ja) 酸化溝装置の曝気方法
JPS6351994A (ja) 汚水の処理装置
JPS6115793A (ja) 有機性廃水の処理方法
US5476583A (en) Mixed liquor wasting system
JPH0586280B2 (ja)
JP2759308B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
CN212269802U (zh) 一种污水处理设备
JPH0520160B2 (ja)
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JPH04244294A (ja) 汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term