JPS61192319A - デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法 - Google Patents

デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法

Info

Publication number
JPS61192319A
JPS61192319A JP60032086A JP3208685A JPS61192319A JP S61192319 A JPS61192319 A JP S61192319A JP 60032086 A JP60032086 A JP 60032086A JP 3208685 A JP3208685 A JP 3208685A JP S61192319 A JPS61192319 A JP S61192319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
trap
corrugated
diesel particulate
particulate trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60032086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kusuda
楠田 隆男
Masaaki Yonemura
米村 正明
Yoshinobu Imasaka
喜信 今坂
Toshihiro Mihara
三原 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60032086A priority Critical patent/JPS61192319A/ja
Publication of JPS61192319A publication Critical patent/JPS61192319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 31(−、−。
本発明はディーゼルエンジンが排出するパーティキュレ
ート(スス等の可燃性微粒子)を除去するトラップ及び
その製造方法に関する。
従来の技術 特開昭56−129020号公報に示されているように
、セラミックハニカム構造体のセルの端部を閉塞してト
ラップを構成する考えがある。特開昭58−12812
2号公報では、一枚のフィルタ素材板をコルゲート(波
状)加工した部分と未加工の平らな部分に区分し、折り
曲げて積層した後に焼成することによって端部が閉塞さ
れたセルを有せるセラミックハニカム構造体のトラップ
を構成している。しかも、コルゲート部分の山と平らな
部分が接合していない例も明記している。
発明が解決しようとする問題点 ディーゼルパーティキュレートトラップは、内部に一定
量のパーティキュレートが堆積したとき、パーティキュ
レートを焼却するりジェネレーション(・再生)作業に
かかる。この作業の一例として、トラップの排ガス入口
側に接した数個の電気ヒータでもって堆積したパーティ
キュレートに強制的にしかも局部的に着火し、゛同時に
エンジンを制御して排ガス温度と酸素濃度をパーティキ
ュレートの燃焼持続に適当な条件に設定して行なう方法
がある。しかし、特開昭66−129020号において
はセルが個々に独立していて、上記のような場合、排ガ
スの流れ方向にセル内に堆積したパーティキュレートを
火炎が伝播し易く、排ガス流に垂直な断面にはトラップ
前面からのみ火炎が伝播し、途中で消炎してリジェネレ
ーションが不完全で終わることが多かった。特開昭58
−128122号公報に明示しているコルゲート部分の
山と平らな部分が接合していない例では、コルゲート板
と平板との間の隙間を通じて火炎が伝播するが、積層に
直角な方向には伝播し難い。またコルゲート板と平板が
接合されていないので、強度的に弱い構造で、排ガス圧
力により破損することがある。
本発明はトラップのりジェネレーション時に、播種した
パーティキュレートに局部的に着火しても、排ガス流に
垂直な面全体に火炎を伝播させ得5へ一部 て、しかも強度的に十分維持できるようにするものであ
る。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する技術的な手段として本発明
は、コルゲートシートと千シートでもってロール状ハニ
カム構造体とし、内部にセルに垂直な連続した通路を設
けたものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
内部に一定量のパーティキュレートが堆積したトラップ
の排ガス入口側の一部に電気ヒータで着火すると、火炎
はセルの内部へ排ガス流に沿って入っていく。途中でセ
ルに垂直な連通路の所に到達すると、連通路を通って隣
シのセルに火炎は入る。
この火炎伝播の現象がトラップ全体に起り、その結果リ
ジェネレーションは完全に行なわれるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は本発明を実施するためのノ・6、− ニカム構造トラップ製造装置の概略図である。
2a、2bは無機繊維を上体とするシートで、連続的に
コルゲート加工機1に供給される。コルゲート加工機1
には、軸方向にシー)2a、2b以上の幅のあるコルゲ
ート大歯車3及びコルゲート小歯車4があって、両者の
噛み合せでもって供給されたシー)2aをコルゲート状
(波状)に加工する。以下第2図(a) 、 (b)で
も併せて示すように、コルゲート状に加工されたシート
(以下コルゲートシート)5は、コルゲート大歯車3に
抱かれたまま糊ローラ6aによってその頂部7aに耐火
粘土を混入した接着剤が塗布される。一方、シート2b
は例も加工されない平らなシート(以下乎シート)8と
してコルゲート加工機1に供給されるのであるが、この
途中に上面中央にシート2aの約1/4の巾をもった紙
テープ9を合せて供給する。また、圧送によシブラグノ
ズル10aから上面端部に耐火粘土を混入した流動性プ
ラグ材11の流出を帯状に受ける。その後、圧接ローラ
12によりコルゲートシート6と平シート8は合接さ7
 ・− れ、コルゲートペア13となる。このとき第2図(b)
で部分的に示すように、平シート8上にあった紙テープ
9は、コルゲートシート50頂部7aと平シート8の上
面との間に帯状に連続して挾み込まれる。また帯状の流
動性プラグ材11は、頂部7aと平シート8の上面によ
り、コルゲートシート6の谷部14aに排除されコルゲ
ートペア13のセル15a内端部に独立したプラグ16
aを形成する。同一面上にプラグ16aで端部を閉塞し
たセル15a群を有するコルゲートペア13は、保持ロ
ーラ17でコルゲート大歯車3から離れた後、裏面の頂
部7bに糊ローラ6bにより耐火粘土を混入した接着剤
が塗布される。そして、圧送によりプラグノズル1ob
からコルゲートペア13の層上面でしかもセル15aの
内端部にあるプラグ16aの反対側端面に耐火粘土を混
入した流動性プラグ材11の流出を帯状に受ける。最後
に巻き上げ機(図示せず)でもって第3図に示すように
、ロール状ハニカム構造体18aにコルゲートペア13
を巻き上げる際、上記と同様にコルゲートペア13上に
あった帯状の流動性プラグ材11は、コルゲートシート
6の裏面頂部7bとハニカム構造体18aの側面に位置
する平シート8の裏面によりコルゲートシート6の裏面
谷部14bに排除され、第4図の断面に示すように、ロ
ール状ハニカム構造体18aのセル16b内端部に独立
したプラグ16bを形成する。またコルゲートシート6
の頂部7aと平シート8の上面に挾まれた紙テープ9は
、ロール状ハニカム構造体18aの内部に渦巻状に取り
込まれる。ロール状ハニカム構造体18aは、接着剤及
びプラグ16a。
16bを乾燥固着させる。その後電気炉に入れ、大気中
1200°Cで2時間放置し、紙テープ9及びその他の
有機物質を焼却しかつ無機物を一体焼結させる。その結
果、紙テープ9が挾み込まれていたコルゲートシートの
頂部6aと平シー)8aの間は、紙厚の高さで紙幅の長
さの隙間19ができ、渦巻状にセル連通孔ハニカム構造
体18aの内部に出現する。
次に本発明の他の実施例について説明する。
9ベーノ 上記実施例のように、紙テープ9を焼却してセル連通孔
を作る考えからすれば、布やカーボンの応用もできるが
、価格や有効な隙間19を正確に作るには、ビニール等
の有―高分子フィルムが適当である。次に特開昭58−
128122号公報と同じく積層に直角な方向への火炎
の伝播が悪いという問題は残るが、強度的に改良したト
ラップを第6図に示す。これは、最終工程で巻き上げ機
を使用せず、コルゲートペア13を短冊に切って積層す
ることにより、矩形ハニカム構造体18bを構成し、そ
の後同様に空気中12oO′Cで焼成したものである。
発明の効果 本発明は、コルゲートシートと平シートを積層してハニ
カム構造体を構成する過程において、可燃性物質の焼却
という手段でトラップ内にガス流に垂直な連通路を存在
させることにより、リジェネレーション時に局部的に着
火をしても容易にトラップ内全体に堆積したパーティキ
ュレートに火炎を伝播させることができる。また部分的
にコル10 l+−; ゲートシートと平シートの接着部を残しているので強度
をそれほど減じない−し、通路部分もフィルタとして働
くので、沖過有効面積の増加にもつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのハニカム構造トラップ
製造装置の概略図、第2図(a) 、 (b)はコルゲ
ートペアの合接個所の説明図、第3図はロール状ハニカ
ム構造体の外観図、第4図は焼成後のトラップの断面図
、第6図は矩形ハニカム構造トラップの外観図である。 2a、2b・・・・・・無機繊維シート、3・・・・・
コルゲート大歯車、4・・・・コルゲート小歯車、6a
。 6b・ ・・・糊ローラ、9・ ・紙テープ、10a。 10b・・・・・プラグノズル、13・・・・・・コル
ゲートペア、18a、18b・・・・ハニカム構造体。 代理人の氏名弁理士 中尾敏 男 ほか1名第2図  
        第 3図 8a− 4図 /、50−、 /%−−−セ、ン Iba、 /6b−−−ブラグ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機材料を主成分とする平シートとコルゲートシ
    ートとを交互に多層に重ねて形成したハニカム構造体か
    らなり、そのハニカム構造体のセルの一端部及び隣接す
    るセルの他端部を交互に無機材で閉塞するとともに、前
    記ハニカム構造体内部に前記複数のセルを連通する流路
    を設けたディーゼルパーティキュレートトラップ。
  2. (2)無機材料を主成分とする平シートとコルゲート(
    波状)シートの少なくとも一方の表面に可燃性物質を帯
    状に付着させ、該平シートとコルゲートシートを多層に
    重ねてハニカム構造体とし、該ハニカム構造体のセルの
    一端部及び隣接するセルの他端部を交互に無機材で閉塞
    し、焼成により一体化しかつ可燃性物質を焼却し、内部
    に連通路を構成したディーゼルパーティキュレートトラ
    ップの製造方法。
  3. (3)可燃性物質が紙テープである特許請求の範囲第2
    項記載のディーゼルパーティキュレートトラップの製造
    方法。
  4. (4)可燃性物質が有機フィルムである特許請求の範囲
    第2項記載のディーゼルパーティキュレートトラップの
    製造方法。
  5. (5)平シートとコルゲートシートを合接し、ロール状
    に巻き上げたハニカム構造体である特許請求の範囲第2
    項記載のディーゼルパーティキュレートトラップの製造
    方法。
  6. (6)平シートとコルゲートを合接した後、短冊状に切
    断して段重ねしたハニカム構造体である特許請求の範囲
    第2項記載のディーゼルパーティキュレートトラップの
    製造方法。
  7. (7)無機材料が無機繊維と耐火粘土の混合物である特
    許請求の範囲第2項記載のディーゼルパーティキュレー
    トトラップの製造方法。
JP60032086A 1985-02-20 1985-02-20 デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法 Pending JPS61192319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032086A JPS61192319A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032086A JPS61192319A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192319A true JPS61192319A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12349067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032086A Pending JPS61192319A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192319A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120331A (en) * 1990-02-06 1992-06-09 Keith Landy Composite gas filtering unit
US5298046A (en) * 1993-01-06 1994-03-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diesel particulate filter element and filter
JP2000508974A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ドナルドソン カンパニー インコーポレイティド 直列フィルタ装置
DE102007062832A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Mann + Hummel Gmbh Verfahren zur Herstellung eines keramischen Filterelementes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120331A (en) * 1990-02-06 1992-06-09 Keith Landy Composite gas filtering unit
US5298046A (en) * 1993-01-06 1994-03-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diesel particulate filter element and filter
JP2000508974A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ドナルドソン カンパニー インコーポレイティド 直列フィルタ装置
DE102007062832A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Mann + Hummel Gmbh Verfahren zur Herstellung eines keramischen Filterelementes
US8038928B2 (en) 2007-12-21 2011-10-18 Mann + Hummel Gmbh Method for manufacturing a ceramic filter element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194078A (en) Exhaust filter element and exhaust gas-treating apparatus
EP0205755B1 (en) Exhaust gas filter for diesel engine
US4857089A (en) Ceramic honeycomb filter for purifying exhaust gases
US8057746B2 (en) Carrier for exhaust-gas purification and exhaust-gas purifier having the carrier
JPS59225718A (ja) 排ガス微粒子物壁流フイルタ
JPH0549835A (ja) フイルタ及びその製造装置
RU2059841C1 (ru) Фильтр для очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания
EP0443625B1 (en) Exhaust filter element and exhaust gas-treating apparatus
JP2002306915A (ja) ハニカム構造体
JPS61192319A (ja) デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプとその製造方法
JPS61187912A (ja) デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプ
CN100441837C (zh) 用于柴油机的烟尘减少设备及其制造方法
JP4408203B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
KR100809645B1 (ko) 차량의 매연 저감용 다공체 필터 구조 및 그 제작방법
JPH06210117A (ja) 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法
JPH07136435A (ja) 排ガス浄化装置用フィルターおよびその製造法
JPH07204431A (ja) ディーゼルエンジン排ガス用フィルター
JPH0555687B2 (ja)
JPS648568B2 (ja)
JPS61136412A (ja) 排ガスフイルタ
JPH0440240A (ja) メタルハニカム触媒
JP2001342818A (ja) 排ガス微粒子フィルター
JPS58143815A (ja) 排ガスフイルタ
JPH0726932A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JPS61205314A (ja) 排ガスフイルタ