JPH06210117A - 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法 - Google Patents

繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06210117A
JPH06210117A JP3231404A JP23140491A JPH06210117A JP H06210117 A JPH06210117 A JP H06210117A JP 3231404 A JP3231404 A JP 3231404A JP 23140491 A JP23140491 A JP 23140491A JP H06210117 A JPH06210117 A JP H06210117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
honeycomb filter
plug
fibrous
plug material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231404A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogawa
誠 小川
Yuichi Murano
雄一 村野
Kenichi Hasegawa
健一 長谷川
Shinji Wada
信二 和田
Yukinori Ikeda
幸則 池田
Katsumi Sasaki
勝美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3231404A priority Critical patent/JPH06210117A/ja
Publication of JPH06210117A publication Critical patent/JPH06210117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は各セルの発熱量をセル間で緩和さ
せ、焼却時の熱勾配による熱歪等によりクラックやセル
間剥離が発生するのを防止し安定したパーティキュレー
トの補集・焼却再生が可能で耐久性に優れ、かつ低原価
で量産性に適した繊維質ハニカムフィルターの提供を目
的とする。 【構成】 本発明の繊維質ハニカムフィルターは平板状
無機シートとコルゲート状無機シートとを積層し巻装し
たハニカム構造体からなるディーゼルエンジン排ガス浄
化用の繊維質ハニカムフィルター14であって、各隣接
セル間の少なくとも出口側16に前記フィルターの中央
部シートの始端部から巻周に沿って正弦曲線的に配設さ
れたプラグ材18を備えた構成からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジン等か
ら排出されるパーティキュレート(スス等の可燃性微粒
子)を補集し、補集したパーティキュレートを焼却させ
ることにより、ディーゼルエンジン等から大気へ排出さ
れるパーティキュレート量の低減を図るディーゼルエン
ジン排気ガス用の繊維質ハニカムフィルター及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジンから排出され
るパーティキュレートを補集するためのディーゼルエン
ジン排気ガス用フィルターとして、金属ワイヤーメッシ
ュをアルミナでコートしたフィルターや発泡剤を用いて
多孔質構造としたセラミックフォームフィルター、コー
ジェライトセラミックスと有機燃焼物を混合したのち押
し出し成形法にて、成形、焼成して多孔質構造体とした
ハニカム形状のセラミックモノリスフィルター、及び無
機質繊維をセラミックペーパー化したのちコルゲート成
形法にて成形した繊維質ハニカムセラミックフィルター
等が提案されている。また、その製造方法としては、特
開昭61−192319号公報に無機繊維を用いたハニ
カム構造体の製造方法が開示されている。
【0003】これら最近のディーゼル排気ガスフィルタ
ーの中で、パーティキュレートの補集効率が90%以上
で、フィルターによる排気ガスの圧力損失が少ないハニ
カム構造の繊維質フィルターが排気ガス中のパーティキ
ュレートを除去するフィルターとして有望視されてい
る。
【0004】以下に従来の繊維質ハニカムフィルターに
ついて説明する。図3は従来の繊維質ハニカムフィルタ
ーの斜視図であり、図4はそのA−A線断面図である。
14は無機質からなる平板状無機シートとコルゲート状
無機シートを積層し次いで巻装し焼成してなる繊維質ハ
ニカムフィルター、15,16は各々繊維質ハニカムフ
ィルターの入口側及び出口側、19,20は各々入口
側、出口側に塗着し、栓状に形成された無機材料からな
るプラグ材である。繊維質ハニカムフィルター14は、
多数のセルからなるハニカム構造を有し、その両端部
は、セラミックセメントのような気孔率の小さい材料
(プラグ材)で、それぞれの端部から10mm前後の長さ
にて交互にそれぞれのセルを閉塞した構造からなってい
る。
【0005】以上のように構成された従来の繊維質ハニ
カムフィルターについて、以下その動作を説明する。
【0006】繊維質ハニカムフィルターの入口側、出口
側のプラグ材によって、セルは入口、出口の排気ガス通
路に分割され排気ガス中のパーティキュレートはセル壁
を通過するときに全量補集される。ディーゼルエンジン
を運転すると、徐々に前記フィルター内にパーティキュ
レートが堆積して、排気ガスの圧力損失が大きくなり、
エンジンの性能低下を誘因する。そこで、エンジン性能
を良好に保つために一定量のパーティキュレートが堆積
した時点で、堆積したパーティキュレートを焼却再生さ
せてフィルター機能を維持させる方法がとられている。
堆積したパーティキュレートの燃焼は、排気ガス中の熱
源やフィルターの前端部の位置に設けられた電気ヒータ
ーにて着火し、入口端部で燃焼が拡がりセル内を出口に
向かってパーティキュレートを燃焼し続け、フィルター
の再生を行うものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の繊維質ハニカムフィルターの構成では、パーティキュ
レートの補集部がセル毎に連続した通路となっているた
めディーゼルエンジンからのパーティキュレートが前記
フィルターに一定量堆積して焼却再生する場合、パーテ
ィキュレートの堆積量がセル毎に著しく異なるため、パ
ーティキュレートの量が少ないセルは未燃焼部分が出
来、次回のパーティキュレートの堆積時に基準量以上に
堆積し、焼却再生時に異常発熱を起こし、セルの破損、
クラックなどを惹起するという問題点があった。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、各セルの発熱量をセル間で緩和させ、焼却時の熱勾
配による熱歪等によりクラックやセル間剥離が発生する
のを防止し安定したパーティキュレートの補集・焼却再
生が可能な繊維質ハニカムフィルター及びクラックやセ
ル間剥離等を有効に防止し耐久性に優れ、かつ低原価で
量産性に適した繊維質ハニカムフィルターの製造方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の繊維質ハニカムフィルターは、平板状無機シ
ートとコルゲート状無機シートとを積層し巻装されたハ
ニカム構造体からなるディーゼルエンジン排ガス浄化用
繊維質ハニカムフィルターであって、各隣接セル間の少
なくとも出口側に正弦曲線的に配設されたプラグ材を備
えた構成からなり、本発明の繊維質ハニカムフィルター
の製造方法は、平板状無機シートをコルゲート状に加工
するコルゲート加工工程と、平板状無機シートにプラグ
材を付着する第1プラグ材付着工程と、前記第1プラグ
材付着工程で得られたプラグ材付着平板状無機シートの
プラグ材付着面を介して前記コルゲート加工工程で得ら
れたコルゲートシートを積層する工程と、前記工程で得
られた積層シートのコルゲート側にプラグ材を付着する
第2プラグ材付着工程と、前記工程でプラグ材を付着し
た積層シートを巻装するハニカム構造体形成工程と、前
記工程で得られたハニカム構造体を焼成する焼成工程
と、を有する繊維質ハニカムフィルターの製造方法であ
って、前記第1プラグ材付着工程及び/又は前記第2プ
ラグ材付着工程がプラグ材を正弦曲線的に付着させる工
程からなる構成を有している。
【0010】ここで、平板状無機シートやコルゲート無
機シートはアルミナ−シリカ繊維等の耐熱性無機繊維状
物とセラミック原料粉末を主原料とし、これを水中に分
散させ凝集剤で凝集後抄紙機で抄造したセラミックシー
ト等からなる。プラグ材はセラミックセメント等の気孔
率の小さい無機物を主原料としたもので構成され、繊維
質ハニカムフィルターの中央部シートの始端部から巻周
に沿って正弦曲線的に配設されている。
【0011】
【作用】この構成によって、ディーゼルエンジンから排
出されるパーティキュレートは繊維質ハニカムフィルタ
ーのセルに補集されるとともに、セルの補集部の長さが
連続的に異なるために、前記フィルターを再生する際未
燃焼部分へのパーティキュレートの堆積による異常発熱
を緩和し熱勾配を緩くすることができ、その結果フィル
ターのクラック、セルの剥離等を防止し耐久性を飛躍的
に向上させることができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0013】(実施例1)長さを20mm以下に裁断した
アルミナ−シリカ繊維を30重量部と、セラミック原料
粉末16重量部を、水3000重量部に分散させ、この
混合分散液にポリ酢酸ビニル等の有機バインダーを添加
した後、ポリアクリルアミド等の凝集剤で凝集させ、長
網式抄紙機で抄造してセラミックシートを作製した。得
られたセラミックシートを図1の繊維質ハニカムフィル
ターの製造装置を用いてコルゲート成形加工を行った。
図1において、8,9はセラミックシートで、シートの
幅以上あるコルゲート大ギャ1、コルゲート小ギャ2で
セラミックシート8をコルゲート状(波状)に加工す
る。コルゲート状無機シートに加工されたセラミックシ
ート8は、コルゲート大ギャ1に抱かれたまま糊ローラ
ー5によって、そのギャ形状に加工されたセラミックシ
ート8の頂部に耐火粘土を混入した接着材がローラー転
写法によって塗布される。一方、平板状無機シートを構
成するセラミックシート9はコルゲート状に加工された
セラミックシート8と張り合わせられる前に、流入ガス
のストッパーとしての出口プラグが形成される。プラグ
の形成法として搬送されてきたセラミックシート9をプ
ラグノズル10からセラミックシート9上面に耐火粘土
を混入した流動性プラグ材を付着させる。尚、プラグノ
ズル10はセラミックシート9の流れ方向に対して曲線
的に移動できるように配設され、出口側のセルを閉塞す
るプラグ材を正弦曲線的に付着出来るように配設した。
12はセラミックシート9の上面に正弦曲線的に変化さ
せて塗着されたプラグ材である。圧着ローラー3により
コルゲート大ギャ1によって加工されたセラミックシー
ト8と、セラミックシート9の上面にプラグ材が付着さ
れた平板状無機シートが積層されて積層体コルゲートペ
ア13となる。コルゲートペア13は、糊ローラー6に
よってコルゲートペア13の頂部に耐火粘土を混入した
接着材が塗布されるとともに、ガスの入口側のセルを閉
塞するプラグ材17がプラグノズル11からコルゲート
ペアの端部側(フィルター入口側)に付着されるととも
に、巻き上げ機(図示せず)によって製品寸法の形状に
ロール状態で巻き上げられる。巻き上げられた繊維質ハ
ニカムフィルターは、乾燥機にて乾燥した後、電気炉に
て略1250℃の温度にて2時間保持して焼成を行い耐
熱無機繊維とセラミック粉末をセラミック化し、繊維質
ハニカムフィルターとされる。
【0014】次に上記実施例の製造方法で得られた繊維
質ハニカムフィルターについて、図面を参照しながら説
明する。
【0015】図2は実施例1で製造された繊維質ハニカ
ムフィルターの縦断面図である。14はロール状に形成
された繊維質ハニカムフィルター、15,16は繊維質
ハニカムフィルターの入口側及び出口側であり、これら
は従来例と同様なものなので同一の番号を付し説明を省
略する。
【0016】17は繊維質ハニカムフィルターの入口側
に一列に付着され出口側端部に対してランダム位置に形
成されたプラグ材、18は繊維質ハニカムフィルターの
胴内部の中心部乃至外側にかけて正弦曲線的に付着され
たプラグ材である。
【0017】以上のように構成された容量17リットル
の繊維質ハニカムフィルターを用い次の焼却再生テスト
を行った。
【0018】テストには金属性のケースを二個用意して
一つには本発明のフィルターを装着したものをつけ、片
方には再生中のフィルターが排気ガスの影響を受けない
ようにバイパスフィルターを形成させた後エンジンの排
気マニホールドに取りつけ焼却再生試験を行った。耐久
試験は、エンジン回転数1150rpm、トルク15kg
・mで、30分間運転して、本発明の繊維質ハニカムフ
ィルターにパーティキュレートを堆積後、アイドリング
状態にして排気ガスをバイパスさせた後、電気ヒーター
を発熱させてパーティキュレートの燃焼を実施した。約
4分で繊維質ハニカムフィルターの入口端部が620℃
に上昇して、パーティキュレートに着火して順次繊維質
ハニカムフィルターの後部まで燃焼が伝わっていった。
再生は約20分で終了し、ほとんどパーティキュレート
が残らなかった。上記パーティキュレートの補集−焼却
再生を100回、200回、500回行い繊維質ハニカ
ムフィルターの出口側からでてくるガスをスモークテス
ターにて、測定してフィルターの性能を評価した。
【0019】その結果を(表1)に示した。 (比較例1)図4の従来例の繊維質ハニカムフィルター
を用い、実施例1と同一の条件で補集・焼却再生試験を
行った。
【0020】その結果を(表1)に示した。
【0021】
【表1】
【0022】この(表1)から明らかなように、本実施
例の繊維質ハニカムフィルターは焼却再生を行ってもパ
ーティキュレートの漏洩がなく、前記フィルターが再生
熱による劣化を受けないことが判る。それに比較して、
従来構造の繊維質ハニカムフィルターは200回から一
部目視では確認出来ないレベルのスモークが出始める。
更には、500回になるとはっきりと確認できる程のス
モークが検出された。それぞれ試験終了後に金属ケース
からフィルターを取り出して縦横に切断して、フィルタ
ーの内部構造を観察した。本実施例の繊維質ハニカムフ
ィルターはセルの剥離・クラック等が見られなかった。
他方従来のフィルターはセルの一部に剥離及び外周にク
ラックが見られ、外周クラックのライン上にパーティキ
ュレートの痕跡があった。これらの結果から判るよう
に、従来のフィルター構造では、ディーゼルエンジンか
ら排出される排気ガス中のパーティキュレートが漏洩
し、かつ、耐久性に欠けるといえるが本実施例のフィル
ターは高い補集率でかつ耐久性に著しく優れているとい
える。
【0023】尚、プラグ材は一方のみを正弦曲線的に形
成したが両方ともに位相差90°を有する正弦曲線状に
付着形成させたものでもよく、また、入口、出口側に直
線状のプラグ材をその中間に正弦曲線状のプラグ材を付
着させたものでもよい。特に後者は容量の大きいもの等
に用いるとよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、耐熱性無機繊維
状物とセラミック粉末を抄造してなるセラミックシート
にプラグ材を付着しコルゲート加工してなる繊維質ハニ
カムフィルターの製造方法であって、少なくとも1つの
プラグ材列が、前記フィルターの胴内部中央から外側に
かけて正弦曲線的にプラグ材を付着する工程からなる繊
維質ハニカムフィルターの製造方法、及び、正弦曲線的
に配設されたプラグ材を有する繊維質ハニカムフィルタ
ーとすることにより、ディーゼルエンジンから排出され
たパーティキュレートの補集時に、前記フィルターのセ
ルに段階的に堆積させ、その後焼却再生する場合、各セ
ルに堆積したパーティキュレート量が異なるので、各セ
ルの発熱量がセル間で緩和されて、前記フィルターのセ
ル間で急激な熱勾配が形成されないので、熱劣化による
クラック、セル剥離等をおこすことなく安定したパーテ
ィキュレートの補集・焼却再生が出来、かつ、プラグ材
がリブ効果を有するため機械的強度に優れ耐久性を著し
く改善するとともに、低原価で量産できる優れた繊維質
ハニカムフィルター及びその製造方法を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の繊維質ハニカムフィルター
の製造工程の概略図
【図2】本実施例の繊維質ハニカムフィルターの縦断面
【図3】従来の繊維質ハニカムフィルターの斜視図
【図4】図3のA−A線断面図
【符号の説明】
1 コルゲート大ギャ 2 コルゲート小ギャ 3 圧着ローラー 4 シート押さえゴムベルト 5 糊ローラー 6 糊ローラー 7 出口側プラグノズル移動シャフト 8 セラミックシート 9 セラミックシート 10 出口側プラグ付与プラグノズル 11 入口側プラグ付与プラグノズル 12 出口側正弦曲線プラグ状態 13 コルゲートペア 14 繊維質ハニカムフィルター 15 繊維質ハニカムフィルターの入口側 16 繊維質ハニカムフィルターの出口側 17,19 繊維質ハニカムフィルターの入口側プラグ
材 18,20 繊維質ハニカムフィルターの出口側プラグ
フロントページの続き (72)発明者 和田 信二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 池田 幸則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐々木 勝美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状無機シートとコルゲート状無機シー
    トとを積層し巻装したハニカム構造体からなるディーゼ
    ルエンジン排ガス浄化用の繊維質ハニカムフィルターで
    あって、各隣接セル間の少なくとも出口側に正弦曲線的
    に配設されたプラグ材を備えたことを特徴とする繊維質
    ハニカムフィルター。
  2. 【請求項2】平板状無機シートをコルゲート状に加工す
    るコルゲート加工工程と、平板状無機シートにプラグ材
    を付着する第1プラグ材付着工程と、前記第1プラグ材
    付着工程で得られたプラグ材付着平板状無機シートのプ
    ラグ材付着面を介して前記コルゲート加工工程で得られ
    たコルゲートシートを積層する工程と、前記工程で得ら
    れた積層シートのコルゲート側にプラグ材を付着する第
    2プラグ材付着工程と、前記工程でプラグ材を付着した
    積層シートを巻装するハニカム構造体形成工程と、前記
    工程で得られたハニカム構造体を焼成する焼成工程と、
    を有する繊維質ハニカムフィルターの製造方法であっ
    て、前記第1プラグ材付着工程及び/又は前記第2プラ
    グ材付着工程がプラグ材を正弦曲線的に付着させる工程
    からなることを特徴とする繊維質ハニカムフィルターの
    製造方法。
JP3231404A 1991-09-11 1991-09-11 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法 Pending JPH06210117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231404A JPH06210117A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231404A JPH06210117A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210117A true JPH06210117A (ja) 1994-08-02

Family

ID=16923075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231404A Pending JPH06210117A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06210117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389125B1 (ko) * 1996-01-08 2003-09-29 에스케이 주식회사 가소성이있는세라믹시트를이용한십자류형내열성세라믹필터및그제조방법
JP2005296936A (ja) * 2004-02-12 2005-10-27 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
US7297175B2 (en) 2002-03-13 2007-11-20 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust gas purifying filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389125B1 (ko) * 1996-01-08 2003-09-29 에스케이 주식회사 가소성이있는세라믹시트를이용한십자류형내열성세라믹필터및그제조방법
US7297175B2 (en) 2002-03-13 2007-11-20 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust gas purifying filter
JP2005296936A (ja) * 2004-02-12 2005-10-27 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194078A (en) Exhaust filter element and exhaust gas-treating apparatus
CA1314496C (en) Ceramic honeycomb filter for purifying exhaust gases
EP0205755B1 (en) Exhaust gas filter for diesel engine
JP4367683B2 (ja) ハニカムフィルター
US20050126140A1 (en) Honeycomb filter
JP2013027870A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2004270569A (ja) ハニカム構造体
JPH0253083B2 (ja)
WO2006004175A1 (ja) 排気浄化装置
EP0443625B1 (en) Exhaust filter element and exhaust gas-treating apparatus
JP2590943Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06210117A (ja) 繊維質ハニカムフィルター及びその製造方法
JPH07204431A (ja) ディーゼルエンジン排ガス用フィルター
JPH06241018A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07136435A (ja) 排ガス浄化装置用フィルターおよびその製造法
JP2579667Y2 (ja) セラミックハニカムフィルター及びその製造方法
JPH07241422A (ja) 繊維質排気ガスフィルター
JPS61187912A (ja) デイ−ゼルパ−テイキユレ−トトラツプ
JPH0555687B2 (ja)
JP2001342818A (ja) 排ガス微粒子フィルター
JPS637817A (ja) 排ガスフイルタ
JPS61136412A (ja) 排ガスフイルタ
JP2006007100A (ja) 排ガス浄化フィルタ
JPH02259219A (ja) 排ガス浄化用フィルター
JPH08934A (ja) 排気ガスフィルターとその製造方法