JPS611918A - 燃焼器具の制御装置 - Google Patents

燃焼器具の制御装置

Info

Publication number
JPS611918A
JPS611918A JP12133084A JP12133084A JPS611918A JP S611918 A JPS611918 A JP S611918A JP 12133084 A JP12133084 A JP 12133084A JP 12133084 A JP12133084 A JP 12133084A JP S611918 A JPS611918 A JP S611918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
oil
time
tank
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12133084A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Wada
和田 忠造
Yukikazu Matsuda
松田 幸和
Yoshio Asano
浅野 義雄
Shinji Kushida
慎治 櫛田
Shigeru Murakami
茂 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12133084A priority Critical patent/JPS611918A/ja
Publication of JPS611918A publication Critical patent/JPS611918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油ファンヒータ等の燃焼器具の制御装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の燃焼器具、例えは石油ファンヒータは第4図に示
すように外装層、底板2内にオイルタンク3とバーナ4
が設けである。−1−記バーナ4て燃焼した燃焼カスA
は送風モータ5に取付けられたファン6により室内空気
Bと共にルーパー7より温風Cとなって吹出し、室内の
暖房に供される、。
第5図は第4図の固定のタンク3の要部を示すもので、
タンク3の給油口8には可動タンク9が嵌設されており
、さらに油面検出用フロートスイッチ10、バーナ4へ
の送油を行なうポンプ11が取付けられている。第6図
はこの燃焼器具の制御回路例を示し、交流電源12には
電源スィッチ13を通してその両端a−b間にマイクロ
コンピュータ(以下マイコンと云う)14を主体とした
制御回路15、接点16と前記バーナ4内にて灯油を気
化するためのシーズヒータ17との直列回路、接点18
と送風モータ5とバーナ4内の燃焼用空気を供給するた
めのバーナモータ19の直並列回路、接点20とポンプ
11及びバーナ4内で気化灯油を着火させるための点火
器21の直並列回路がそれぞれ接続しである。また制御
回路15にはフロートスイッチ10、室温検出用のサー
ミスタ22などのセンサーのほか、回路の動作状態や操
作状態を表示する発光ダイオード23のパネル24が接
続されている。9 このような構成において、運転スイッチ13を閉じるこ
とにより、制御回路15はマイコン14の働きにより各
接点16,18.20を働かせてバーナ4内にて灯油を
燃焼せしめ、第4図の如く燃焼ガスAを発生させる。ま
た、第5図において、可動タンク9内に油が残っている
間は、曲面はAの高さを保っているが、タンク3内の曲
面が除々に減少してフロートスイッチ10のフロート2
5がBOOFF点まで下ったときに、その信号がマイコ
ン14に入り、表示パネル24内の給油ランプ23aが
点灯する。
今フロート25が動作してからバーナの燃焼時間は一定
の時間(例えば1時間)燃焼し、その後自動的に燃焼を
停止するようになっている。即ち、第2図において可動
タンク9内に灯油があるうちはタンク3内の油面高さは
Aを保っているが、可動タンク9内の灯油が除々に減少
してついに可動タンク9内が空になりタンク3内のレベ
ルもAより降下し、Bになると、フロート25は接点を
0FFLマイコン14に信号を送る。この時からマイコ
ン14は給油ランプ23aを点灯し給油しなけれはなら
ないという給油予知を行なう。そして同時にマイコン1
4はこのときから計算を開始し、一定時間後に燃焼を自
動的に停止させる。
このような場合に従来は燃焼の有無にかかわらず一定時
間がくると燃焼を停止させていた。ところが実際には室
温サーミスタ22により室温が設定温度量」二になると
制御回路15がバーナ4の燃焼を停止させていることか
あるので、連続して燃焼した場合にはタンク3内の曲が
C点になったとき燃焼停止するはずであるのに燃焼が停
止していたためにBとCの間で停止してしまう。すなわ
ちもっと油が残っているにもかかわらす燃焼が停止して
しまうことになる。
発明の目的 本発明は」1記問題点に鑑みてなしたもので、タンク内
の油を効率よく使用してできるだけ長く燃焼させること
ができるようにすることを目的としたものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するためにマイコンが燃焼の有
無を判断し燃焼有のときの時間のみを耐昇して給油予知
を行なうように構成しである。
実施例の説明 以下その一実施例を第1図〜第3図を用いて説明するが
、従来例と同一部分は同一番号を附記して説明は省略し
、異なる部分のみ説明すると、制御回路15aの主体を
なすマイコン14aは第3図のフローチャートに示すシ
ーケンス動作を行なうように構成しである。すなわち第
3図においてフロートスイッチがONの場合は運転を継
続し、OFFの場合は電源スィッチがONか否かを判定
してONの時には給油ランプを点灯するとともに室温サ
ーミスタがONの時には給油時間が一定時間か否かを判
定し、一定時間であれば運転を停止するが、一定時間に
達していなければ再び室温サーミスタがONか否かを判
断してONであれは前記動作を繰返し、給油時間が一定
時間に達すると運転を停止する。この時のタンク3内の
油はC点であり、第2図のaで示すように一定時間T連
続燃焼をする。
ここでこのマイコンのシーケンスは前記室温サーミスタ
がONか否かを判断する機能を備え、室温サーミスタが
OFFの場合には給油時間の計算を停止するようになっ
ている。すなわち室温サーミスタがOFFの場合は給油
時間の計算を停止し、室温サーミスタがONになってい
る時のみ給油時間を計算してこれが一定時間に達したが
否がを判断する。そしてこの室温サーミスタがONにな
っている時の時間が一定時間Tに達すると運転を停止す
る。すなわち第2図すに示すように室温サーミスタがO
Nになって燃焼している時間tl+t2+t3+t4の
合計が一定時間Tに達すると運転を停止する。したがっ
てこの時のタンク3内の油もC点であり、従来のように
B点とC点の間になるようなことはない。
また本実施例のマイコンのシーケンスはフロートスイッ
チがOFFになっている時に電源スィッチをOFFして
再び電源スィッチをONにしても第3図のシーケンスか
ら明らかなように運転を停止する。したがって固定タン
ク3内の最底位置Cを越えて油を吸いすぎて不完全燃焼
するようなことはなくなる。
発明の効果 以上実施例の説明で明らかなように本発明によれば、タ
ンク内の油を効率よく使用してできるだけ長く燻焼させ
ることができる等、その効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼器具の制御回路
図、第2図は同動作を説明するための説明図、第3図は
同マイコンのフローチャート、第4図は本発明及び従来
の燃焼器を示す断面図、第5図は同タンク部の拡大断面
図、第6図は従来の制御回路図である。 3  タンク、4  バーナ、10  フロートスイッ
チ、14  マイクロコンピュータ、15a   制御
回路、22  室温検知用素子(サーミスタ)、23a
−給油ランプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第4
図 第5図 第6図 /A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油を蓄えるタンクと、油を供給して燃焼させるバーナと
    、前記タンク内の油面高さを検出するフロートスイッチ
    と、前記フロートスイッチ及び室温を検知する素子から
    の信号に基づいて動作するマイクロコンピュータを主体
    とした制御回路とを備え、前記フロートスイッチにより
    油面高さが前記タンク内の一定の所にあることを検知し
    てから燃焼停止中を除く時間を前記マイクロコンピュー
    タが計測して一定時間燃焼を継続させた後に燃焼を停止
    させるように構成した燃焼器具の制御装置。
JP12133084A 1984-06-13 1984-06-13 燃焼器具の制御装置 Pending JPS611918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12133084A JPS611918A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 燃焼器具の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12133084A JPS611918A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 燃焼器具の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611918A true JPS611918A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14808585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12133084A Pending JPS611918A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 燃焼器具の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663001B2 (en) 2014-09-30 2020-05-26 Ntn Corporation Ball bearing cage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119135A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustor controller
JPS564763B1 (ja) * 1968-04-10 1981-01-31
JPS5636734A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Fujitsu Ltd Actuation processing control system of communication controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564763B1 (ja) * 1968-04-10 1981-01-31
JPS54119135A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustor controller
JPS5636734A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Fujitsu Ltd Actuation processing control system of communication controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663001B2 (en) 2014-09-30 2020-05-26 Ntn Corporation Ball bearing cage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS611918A (ja) 燃焼器具の制御装置
US4588371A (en) Safety device for pot-type oil burner
JP2814650B2 (ja) 燃焼器具
KR940005905B1 (ko) 가스테이블의 그릴제어방법
JPH0146764B2 (ja)
JPH0735903B2 (ja) 燃焼制御装置
JPS611919A (ja) 燃焼器具の制御装置
JP2661398B2 (ja) 燃焼制御装置
KR100244994B1 (ko) 연소기구
JPS598106Y2 (ja) 温風暖房機
JPS6130048Y2 (ja)
JPH0735905B2 (ja) 燃焼装置
JP2950040B2 (ja) 燃焼制御装置
JPS611921A (ja) 燃焼器具の制御装置
JPS58104425A (ja) 燃焼装置
JPS63233209A (ja) グリル着火確認装置
JPS6016849Y2 (ja) ポツト式バ−ナ−
JPS611920A (ja) 燃焼器具の制御装置
JPH0238184Y2 (ja)
JP2573115Y2 (ja) ポット式石油燃焼器の制御装置
KR950010468B1 (ko) 석유 연소기기의 잔량연료 연소방법
JPH0115774B2 (ja)
JPS58203319A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
KR100187045B1 (ko) 오일연소기의 점화검지방법
JPS5878014A (ja) 石油スト−ブ