JPS61191406A - 自動車のサスペンシヨン - Google Patents

自動車のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS61191406A
JPS61191406A JP3199585A JP3199585A JPS61191406A JP S61191406 A JPS61191406 A JP S61191406A JP 3199585 A JP3199585 A JP 3199585A JP 3199585 A JP3199585 A JP 3199585A JP S61191406 A JPS61191406 A JP S61191406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
weight
constant
elastic
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nakano
義久 中野
Toshiya Shimodaira
俊也 下平
Tomoyuki Miyagawa
知之 宮川
Manabu Ushida
牛田 学
Masatoshi Ohira
大平 真敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3199585A priority Critical patent/JPS61191406A/ja
Publication of JPS61191406A publication Critical patent/JPS61191406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のサスペンション、特に緩衝特性を自
動車の重畳に応じて可変制御する事で乗心地をよくした
自動車のサスペンションに関する。
[従来の技術] 従来、自動車のサスペンションを構成するバネのバネ定
数やダンパの減衰率、即らサスペンションの懸架特性を
車輌の重量状態に応じて変化させることは既に知られて
いる。例えば、実公昭56−259308公報によれば
、板バネを用いたショックアブゾーバを備えた自動車に
おいて、軽荷重時にはショックアブゾーバの減衰力を低
めてステアリング特性をアンダステア特性とし、また高
荷重時には補助バネ部材を用いることにより、軽荷重時
とは逆の減衰力関係としてオーバステア特性とすること
を特徴とする「自動車における懸架装置のバネ定数可変
機構」に関する考案が開示されている。これは、特に、
自動車の空荷、軽積載時、重積戦時の如何にかかわらず
、乗心地性をよくするようにしたものである。
しかし、自動車の運転性や乗心地等を全般的にlr+]
−ヒさせるためには、上記考案のように懸架特性を積を
重量の段階的に変化させるだ(プでは不十分である。例
えば、自動車の乗車人員は常に流動的であるため、上記
考案のように、大ざっばな懸架特性変更では、乗心地の
改善が為し遂げられず、従って、乗員に不快感を与える
もので、これを緩衝特性の適切な制御によって防止し或
いは軽減することが乗心地を改善する上で重要である。
この問題に対しては、自動車の積載重着を検出し、該積
を重量に応じて緩衝特性を調整して、車体のピッチング
及びローリングを軽減することが考えられる。
しかし、積Vt重量を考慮せずに、バネ定数を制御する
と、路面の振動の伝達が大きくなる事が多く、乗心地を
低下する。
[発明が解決しようとする問題点] そこで、本発明は、$[特性を運転状態に応じて可変制
御するサスペンションにおいて、積載重石に応じて、路
面からの撮動の伝達をできる限り防止して、自動車の乗
心地を改善することを目的とする。
E問題点を解決するための手段〕 本発明は、自動車の車輪から該自動車の車体を弾性的に
支持する弾性部材と、 前記弾性部材の弾性定数を調整する定数調整手段と、 前記定数調整手段を制御する制御[I装置と、から成り
、 前記制御装置は、 前記自動車の重量に関連した物理量を検出する重量検出
器と、 前記重量検出器からの重量状態信号を入力し、該重量状
態信号に応じて前記弾性部材の弾性定数を変更させる制
御信号を、前記定数調整手段へ出力する制御部と、 から成ることを特徴とする自動車のサスペンションであ
る。
第1図は本発明の詳細な説明するブロックダイアグラム
である。
弾性部材10は、自動車の車輪が路面から受けた振動を
緩衝する部材であり、例えば、板バネ、コイルバネ、気
体を利用した気体バネ等が利用できる。
定数調整手段20は、前記弾性部材10の弾性定数を積
極的に調整する装置であり、個々の弾性部材、系全体の
弾性部材、前記いづれの弾性定数を調整するかは問わな
い。前記弾性定数の調整方法としては、例えば、弾性定
数の異なる?!!数の弾性部材を所定の組合わせにより
使用するとか、又は、コイルバネの場合は、巻数又は線
径の異なるバネを交換する方法とか、気体バネの場合は
、気体の圧力を調整づる方法等が利用できる。
1i11 i0装置30は、自動車の重量に対応して信
号を出h’J るmm@出n31 と、前記1 fl 
検出331から入力した信号に応じて、前記定数FJ4
整手段20の弾性定数を変更する制御!p倍信号出力す
る制御部33と、から成る装置である。
前記重量検出器31としては、例えば、ハイドロニュー
マヂックサスペンションの内圧を検出する方法が利用で
きる。前記方法は、具体的には、貨物、乗員を載せない
空車時の車輌重量は既知であるから、前記ハイドロニュ
ーマチックサスペンションの4箇所のサスペンションユ
ニット内のピストンから受けるピストン圧力を、該空車
時に測定し、その後、重量が既知のテストピースを該自
動車に搭載し、その時のピストン圧力を検出する作業を
複数回繰り返すことで、車輌重量とピストン圧力の関係
式が得られる。従って、前記関係式を用いると、ピスト
ン圧力が検出されると前記関係式により車輌重量が検出
できる。
又は、前記重量検出器41の最も簡便な実現方法として
は、例えば、自動車の座席の下にマイクロスイッチ等を
配設し、乗員が着席すると該マイクロスイッチ等が信号
を発する様にすれば、現在乗員が何名かが検出でき、6
0 kg/ 1人と仮定すれば、空車時に対して、何k
(lのIIが増加したかが検出できる。
前記制御部43としては、例えば、コンパレータ、マイ
クロコンピュータ或いは流体機器を用いた流体制御回路
等が利用できる。
[作用] 自動車が走行中、制御装置30の重量検出器31は該自
動車の重量の状態を検出し、重量状態信号を制御部33
に出力する。前記制御部33は前記重量状態信号に対応
して、制御信号を定数調整手段2oに出力する。前記定
数調整手段20は入力した前記制御信号により弾性部材
10の弾性定数を調整する。前記弾性部材10は調整さ
れた前記弾性定数に応じて、車輪と車体を支持する。
従って前記弾性部材10は、車輌の積載状態が大きくな
ったときは、その弾性定数が大きな状態で、車輪と車体
を支持する。その結果車輌の乗員は常に快適なドライブ
ができる。
[実施例1 以下本発明を具体的な実施例に基いて詳しく説明する。
第2図は、本発明の具体的な実施例に係る自動車のサス
ペンションを説明するブロックダイアグラムである。
重量検出器31は、図示はしないが、車輌の各座席の下
に各々2個、合計12個のマイクロスイッチ311乃至
323を装着し、各座席の2個のマイクロスイッチが作
動した時に、人が乗車した事を検出し、1人当りの重量
は60kaとみなす。
これは、曲線走行時に、例えば、座席に手をついた時、
マイクロスイッチが1個の時は、乗員が増加したと誤検
出する事を防止するためである。
制御部33は、入出力インタフェース331.333と
、マイクロコンピュータ332とで構成する。
弾性部材10は4個のサスベンジコンユニット101乃
至104で構成する。各サスペンションユニットは全て
同一構成にするため、この構成をサスペンションユニッ
ト101についてのみ以下に説明する。まず、周知のサ
スペンションユニットを第11図で説明する。即ち、サ
スペンションユニットはシリンダ601と、これに嵌め
合わせたピストン602と、このピストンに一体でシリ
ンダ601の一端より突出するピストンロンドロ03と
を有し、シリンダ601の他端とピストン602との間
には一対のバネ604.605で釣合い支持して車高検
出ピストン606を介挿する。
又、シリンダ601にはその内部と通じたガスバネ60
7を設けると共に、給油ボート610及び排油ポート6
11を形成し、これらボート内に夫々オートレベリング
バルブとして機能する常閉のポペット弁613.614
を挿入する。前記給油ポート610,611は、例えば
第12図に示す油圧回路と接続される。ポペット613
.614を共通の弁作動部材616に一定の遊びを持た
往て係合させ、この弁作動部材を車高検出ピストン60
6に固着する。
かかる構成のサスペンションユニットは周知であり、例
えばそのシリンダ601を車体に、又ピストンミツド6
03を対応する車輪にかがゎるサスペンションメンバー
に夫々連結して装備される。
本実施例装置では、前記サスペンションユニットのガス
バネ607を、第3図に示すように、ダイアフラム11
2.113で形成され、ボートロ115から窒素ガスが
充填された気体室114の体積を調整することで、気体
バネの弾性定数を調整する。前記気体室114の体積は
ポートロ121から圧油を圧油室122に送り込むこと
で調整される。
定数調整手段20は、第4図に示す油圧回路図で実現す
る。前述したサスペンションユニットは油圧回路にすべ
て並列的に接続されるので、前方右のサスペンションユ
ニット101のみを代表して図示した。前記定数調整手
段2oは、ラジェータファンの回転軸211からベルト
212を介して入力軸213に回転力を得る油圧ポンプ
214と、該油圧ポンプ214に油を供給するタンク2
15と、ステッピングモータ216aにより給油油圧を
設定するリリーフ弁216と、回路圧の脈動を吸収する
アキュムレータ217と、方向制御弁218.219と
、流量制御弁220とで構成する。前記流量制御弁22
0はその詳細を第5図に示す。前記流量制御部220は
、同図(a)に示すように、ステッピングモータ221
がらの回転力を継手222を介して伝達される偏心ロー
タ223と、該ロータ223を格納するケース224、
シール225、M板226との主要機能部品で構成ケる
本流量制御弁220は、同図(a)のA−Aの断面を示
す同図(b)に於いて、前記偏心ロータ223とケース
224との間隙227を、前記ステッピングモータ22
2により可変的に調整することで、ボートロ228とボ
ートロ229間を流れる油量を調整するものである。
以下コンピュータの処理を示す第7図のフローチャート
を用いて、本実施例装置の作用を説明する。
コンピュータはエンジンのスタータスイッチが投入され
、エンジンが始動すると、ステップ100より実行を開
始する。
ステップ100は、重量検出器31から乗員の人数を入
力するステップである。ステップ102は、前記重量検
出器31から入力した信号により、積載重量を算出する
ステップである。
ステップ104では、ステップ102で求めた積載量J
IWに対応して正規化された定数K(以下単に定数にと
記す)の設定モードを、第6図の緩衝モード設定表より
選定する。
第6図はサスペンションユニット、例えば、サスペンシ
ョンユニット101について説明すれば、気体室114
の圧縮程度を、油室122に封入する油圧により調整す
る時の選定衣であり、前記定数Kが大きい程、前記気体
室114の圧力が大きい事、即ち、弾性定数が大きい事
を示す。前記定数には、サスペンションの性能が弾性定
数を最大、最小に設定された時の乗心地の状態をハード
、ソフトと表現することにすれば、K−0,35はハー
ド、K−0,1はソフトを示す。つまりKの値を変更す
る事は、窒素ガスで充填された気体室114から成る弾
性部材の、気体のバネ定数を変更する事と等価とみなす
事ができる。そこで、例えば、前記積載重量Wが大きい
時は、前記定数Kを大きく、つまりに−0,35に設定
する。
前記にの設定、つまり油室122に充填する油圧は、実
験的に求める。
前記第6図より緩衝上−ドを設定するには、例えば、積
載重量Wが170k(Jの時は、定数Kかに=0.20
を示すモード、m3が選択される。
ステップ104で所定の緩衝モードmが設定されると次
ステツプ106に移行し、該モードmに応じて4個のサ
スペンションユニットの気体バネが、リリーフ弁216
に設定された油圧と方向制すロ弁218とR,量制御弁
220により調整される。
ステップ106の作業が終了すると、ステップ100に
ジル1ンブし、前述したステップ100乃至106の繰
り返しルーチンを実行する。
第8図はfFIiホした作用から得られる本発明装置の
効果を説明する図である。横軸に時間経過を示し、縦軸
は車輪から振動を受けた直後の車体の上下方向の振動(
上方が上方に相当)を示す。破線グラフ72は本発明装
置を使用しない時の前記振動現象を示し、実線グラフ7
1は本発明装置を使用した時の振動現象を示す。同図で
も明らかなように、車体の振動は、振幅、因明共減衰さ
れている。
本実施例によれば、サスペンションユニット101乃至
104とポンプユニット、重量検出器及びコンピュータ
を用いた制御部を配設した事で、車両の積載重量の程度
に応じて窒素ガスによる弾性部材のバネ定数が応答性よ
く制御でき、積載重量が大きい時には大きなバネ定数が
設定され、上下方向の振動が極力減衰され、乗心地は従
来装置に較べて非常によい。
本実施例では、一定量の窒素ガスが封入された気体室の
容積を変化させる事でバネ定数を変更したが、変形例と
しては、気体室に封入する窒素ガスの量を調整する事で
も、弾性部材のバネ定数が変更できるし、弾性部材とし
てコイルバネ、板バネ等を用いた場合はバネ定数を決定
する線径、巻数等を変更するのは不可能であるが、複数
のバネ定数を有するコイルバネ、板バネ等をユニット化
し、速度に応じて交換する方法も利用できる。
本実施例では、重量検出器31をマイクロスイッチで構
成したが以下に述べるような方法も利用できる。
即ち、重量検出器は第9図に全体のブロック図を示し、
センサ部の構成を第10図の構造図で示す。車輌のII
Iを検出するセンサ部は4台のサスペンションユニット
411乃至414で構成し、重量信号はそれぞれから発
生するアナログ量の信号を、AD変換器415でデジタ
ル最に変換し、入力ボート416を介してマイクロコン
ピュータ417に入力し、処理し、出力ボート418に
より出力する。前記車輌重量の算出方法は、既知の車輌
本体のみの重量と、この時前記マイクロコンピュータ4
17が入力した信号と、数種類の重量が既知のテストピ
ースを積載した時に前記マイクロコンピュータ417が
入力した信号とから、重量Wとマイクロコンピュータ4
17の入力信号Sとから実験式W−f(S)を求める。
前記実験式W−f(s)をマイクロコンピュータ432
のメモリーに記憶することで、入力信号S1を入力する
とマイクロコンピュータ432は車輌!fllを算出で
きる。
第10図は前記センサ部の断面構造を示す。車輌からの
重量によりピストン421は矢印421aの方向のピス
トン力を発生する。ケース422とダイヤフラム423
とから成る空洞424には、所定の圧力を有する窒素ガ
スが封入されており、ダイヤフラム423は矢印方向4
23aの方向に膨張しようとする。前記ピストン力と前
記窒素ガスからの圧力が均り合った時に、ピストン42
1の矢印a方向の移動は停止する。車輌重量は、該ピス
トン421に固定され、圧電素子を有する検出板425
が、摺動板426の凸部426から受ける圧力に応じて
発生する電気信号を、リード線427から取り出す事で
検出する。
[発明の効果] 本発明によれば、重量検出器、制御部から成る制御装置
を配設し、弾性部材の弾性定数を車輌の重量に応じて定
数調整手段が能動的に変更することで、車輪から受ける
振動が減衰され、不快感がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車のサスペンションの概念を
説明するブロック図である。第2図は本発明装置の具体
的な実施例に係る自動車のサスペンションのブロック図
であり、第3図乃至第5図は同実施例装置に使用したサ
スペンションユニットの構造図、定数調整手段の回路図
、流量制御弁の構造図である。第6図は同実施例装置に
使用したモードを設定するための緩衝モード設定表であ
り、第7図は同実施例装置に使用したコンピュータの処
理を示すフローチャートである。第8図は同実施例装置
と従来装置の効果を比較する説明図である。第9図、第
10図は変形例としての重量検出器のブロック図、セン
サ部の構造図である。 第11図、第12図は従来技術を説明するために用いた
サスペンションユニットの構造図、油圧回路図である。 10・・・弾性部材   20・・・定数調整手段30
・・・制御装置   31・・・重量検出器33・・・
制御部 特許出願人    日本電装株式会社 第1図 第3図 第4図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の車輪から該自動車の車体を弾性的に支持
    する弾性部材と、 前記弾性部材の弾性定数を調整する定数調整手段と、 前記定数調整手段を制御する制御装置と、から成り、 前記制御装置は、 前記自動車の重量に関連した物理量を検出する重量検出
    器と、 前記重量検出器からの重量状態信号を入力し、該重量状
    態信号に応じて前記弾性部材の弾性定数を変更させる制
    御信号を、前記定数調整手段へ出力する制御部と、 から成ることを特徴とする自動車のサスペンション。
JP3199585A 1985-02-20 1985-02-20 自動車のサスペンシヨン Pending JPS61191406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199585A JPS61191406A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 自動車のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199585A JPS61191406A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 自動車のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191406A true JPS61191406A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12346490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199585A Pending JPS61191406A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 自動車のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348399A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 足部被覆材及び足裏刺激材
EP4145013A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-08 DRiV Automotive Inc. Damper assembly with accumulator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045416A (ja) * 1983-08-24 1985-03-11 Toyota Motor Corp 自動車のサスペンション
JPS609714B2 (ja) * 1977-02-25 1985-03-12 大塚製薬株式会社 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609714B2 (ja) * 1977-02-25 1985-03-12 大塚製薬株式会社 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPS6045416A (ja) * 1983-08-24 1985-03-11 Toyota Motor Corp 自動車のサスペンション

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348399A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 足部被覆材及び足裏刺激材
EP4145013A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-08 DRiV Automotive Inc. Damper assembly with accumulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102729761B (zh) 悬架装置
KR101068988B1 (ko) 에어 서스펜션 및 전자제어 서스펜션 장치
US5721681A (en) Arrangement for control of a chassis vibration damping device
KR101130288B1 (ko) 전자제어 서스펜션 장치와 이를 이용한 안티 스쿼트 제어방법
JPH0662052B2 (ja) 車輪懸架装置のためのばね機構
US20080079280A1 (en) Vehicle-body supporting apparatus and vehicle-body supporting system
EP1659007A2 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
US5802486A (en) Suspension control system having a shock absorber controlled to predetermine compression and extension damping forces when vehicle is running on a bad road
CN109070678A (zh) 用于摩托车的悬架和减震装置
US5706196A (en) Method and apparatus for determining the velocity of a vehicle body
JPS61191406A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP3337322B2 (ja) 装軌車両用能動型懸架装置
JPH0612136B2 (ja) キャブの弾性支持装置
JPH02208108A (ja) 能動型サスペンション
JPH05112114A (ja) 車両における信号形成装置
JPS6082417A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS61184111A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS60213512A (ja) 液圧制御サスペンシヨン
US20240017653A1 (en) Semi active suspension control methods using skyhook and endstop control
JPH07186803A (ja) 車両のシ−ト制御装置
US20220203793A1 (en) Load weight derivation device, control device, suspension system, saddle-ride-type vehicle, vehicle height adjustment device
JP2805981B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH07186802A (ja) 車両のシ−ト制御装置
JPH0123846Y2 (ja)
JPH057505U (ja) サスペンシヨン