JPS61189505A - 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法 - Google Patents

偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61189505A
JPS61189505A JP60030878A JP3087885A JPS61189505A JP S61189505 A JPS61189505 A JP S61189505A JP 60030878 A JP60030878 A JP 60030878A JP 3087885 A JP3087885 A JP 3087885A JP S61189505 A JPS61189505 A JP S61189505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizer
uniaxially stretched
axes
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030878A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kubozono
久保園 達也
Yozo Oishi
大石 洋三
Takefumi Shimomura
下村 健文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60030878A priority Critical patent/JPS61189505A/ja
Publication of JPS61189505A publication Critical patent/JPS61189505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、と下の偏光板の物性差が少ないポジ型液晶表
示4/I10形成にも有利に用いうる偏光板(フィルム
基板)を得るための、一軸延伸フィルムとフィルム状偏
光子からなる長尺の積層フィルム及びその製造方法に関
する。
従来の技術 液晶表示セルの大型化、視認性の良質化の要求に応える
偏光板として、それまでのガラス板を用いたガラス基板
に代り、一軸延伸ポリエステルフィルムとフィルム状偏
光子とを貼り合せてなるフィルム基板が知られている。
フィルム基板における一軸延伸ポリエステルフィルムは
、偏光子の保護層ないし電極を設ける基板であることに
基づき光学特性のほか耐薬品性、機械的特性、などの観
点より用いられている。
一方、一軸延伸フィルムが有する縦・横方向における収
縮率、熱膨張率の異方性を克服して、そり等の変形が抑
制された液晶表示セルを得るために、セルを構成する上
下のフィルム基板における一軸延伸フィルムの延伸軸を
平行にすること、及びポジ型の液晶表示セルを構成する
にはフィルム状偏光子の吸収軸と一軸延伸フィルムの延
伸軸とが直交したタイプと平行にあるタイプの2種類の
フィルム基板を組合せてセルにおける上下の基板とする
必要のあることも知られている(特開昭58−1539
06号公報、特開昭58−37528号公報など)。
ところで、長尺ものとして入手しうる一軸延伸フィルム
及びポリビニルアルコール等トヨウ素、二色性染料等と
からなるフィルム状偏光子としては、長手方向に延伸さ
れた縦型の延伸軸のものと、幅方向に延伸された横型の
延伸軸のものの2種類が一般的である。
従来、上記のフィルム状偏光子と一軸延伸フィルムを用
いてなる、フィルム基板を形成するための長尺の積層フ
ィルムとしては、いずれも長尺の縦(横)型フイルム状
偏光子と縦(横)型延伸フィルムを貼り合せたもの及び
横(縦)型フイルム状偏光子と縦(横)型延伸フィルム
を貼り合せたものが知られていた。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の積層フィルムからなるフィルム基板を用いて
ポジ型液晶表示セルを構成する場合、セルの上下のフィ
ルム基板における一軸延伸フィルムの延伸軸の平行条件
及びフィルム状偏光子の吸収軸の直交条件を満足させる
ために、縦(横)型延伸フィルムに縦(横)fJl又は
横(縦)型のフィルム状偏光子を貼り合せたものの2種
類を組合せて用いることとなる。すなわち、フィルム状
偏光子の延伸軸がその吸収軸に対応するので、該偏光子
としては縦型と横型の2種類のものを用いることによυ
前記の吸収軸の直交条件が満足されることとなる。
しかしながら、縦型と横型のものではフィルムの物性に
大きな差異があるためにこれがフィルム基板の物性に大
きく影響して、ポジ型の液晶表示セルを構成した場合に
セルの変形防止性などが十分く満足できるものでないと
いう問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、同じ方向の吸収軸を有する母材としてのフィ
ルム状偏光子からなる切断体をその吸収軸が直交するよ
うに交互配置してなる偏光子層を形成することによシ、
上記の問題点を克服したものである。
すなわち、本発明は、吸収軸が同じ方向のフィルム状偏
光子からなる切断体が1枚又は複数枚を単位としてその
吸収軸が直交するように交互に配置された状態で、光学
的に透明でかつ長尺の一軸延伸フィルムと貼り合されて
なる長尺の偏光板形成用積層フィルム、及び (A)長尺のフィルム状偏光子をその長手方向に対して
直交する方向に切断して切断体を得る工程、(6)得ら
れた切断体を1枚又は複数枚を単位としてその吸収軸が
直交するように交互に配置する工程及び0前記切断体と
光学的に透明でかり長尺の一軸延伸フィルムとを貼り合
す工程からなる長尺の偏光板形成用積層フィルムの製造
方法を提供するものである。
本発明において用いられるフィルム状偏光子としては、
例えばポリビニルアルコール−ヨウ素系、ポリビニルア
ルコール−二色性染料系、ポリビニルアルコール−ポリ
エン系、ポリ塩化ビニル−ポリエン系、ポリエステル−
二色性染料系のものなどをあげることができる@フィル
ム状偏光子の種類、厚さ、幅などくついては使用目的に
応じて適宜に決定される。また、フィルム状偏光子の吸
収軸を決定する仁ととなる延伸軸についても、縦型であ
ってもよいし、横型であってもよい。
他方、一軸延伸フィルムとしては例えばポリエステル系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂など
からなる光学的に透明でかつ長尺のものが用いられる。
また、その延伸軸は縦型であってもよいし、横型であっ
てもよい0作   用 本発明の積層フィルムは、同じ方向の吸収軸を有する、
従って延伸方向を同じくするフィルム状偏光子を母材と
する切断体の複数枚が長尺の一軸延伸フィルムと貼り合
されておシ、かつ、その切断体の吸収軸が直交するよう
に切断体が任意の単位で交互に配置された構造を有する
ものである。
これにより、一軸延伸フィルムにおける延伸軸の平行条
件及びフィルム状偏光子における吸収軸の直交条件を満
足させつつ、物性差の少ない2種類のフィルム基板の組
合せを得ることができる長尺の積層フィルムとすること
ができる。
実施例 本発明の積層フィルムにおいて、フィルム状偏光子の表
面保護層ないしフィルム基板における電極を設けるべき
基板として機能する一軸延伸フィルムは、フィルム状偏
光子の切断体の片面のみに設けられていてもよいが、望
ましくは第1図のように切断体の両面に設けられたもの
である。後者の場合、その両面における一軸延伸フィル
ムの延伸軸は平行にあることが好ましい。なお、図中の
1は一軸延伸フィルム層、2は接着層、3はフィルム状
偏光千層、3はその切断体である。
本発明の積層フィルムの製造は、例えば次のようにして
行うことができる。
すなわち、ます長尺のフィルム状偏光子をその長手方向
に対しで直交する方向に切断し、得られた切断体を1枚
又は複数枚を単位としてその吸収軸が直交するように交
互に配置し、各切断体を粘着テープ、キャリアシートな
どを用いて継ぎ足し、形成された切断体の継ぎ足し体と
光学的に透明でかつ長尺の一軸延伸フィルムとを接着剤
を介して貼り合すことによシ製造することもできるし゛
、あるいは、切断体の両面に一軸延伸フィルムを設けた
構造のものとする場合には、例えば延伸軸が同じ方向の
2枚の一軸延伸フィルムにあらかじめその所定面に接着
剤を塗布し、これを対向配置させ、ついで長尺のフィル
ム状偏光子をその長手方向に対して直交する方向に切断
して得た切断体を1枚又は複数枚を単位としてその吸収
軸が直交するように交互に前記対向配置させた一軸延伸
フィルム間に挿入載置し、これを圧着するなどして切断
体と一軸延伸フィルムとを接着剤を介して貼り合すこと
によシ製造することもできる。なお、切断体と一軸延伸
フィルムを貼り合せるための接着剤としては、製造され
た積層フィルムを適宜に切断することによシ得られるフ
ィルム基板の機能を阻害しないものが好ましく用いられ
る。
このようにして、例えば第2〜4図に表わした構造の、
吸収軸が直交するポジ型液晶表示セルを構成するに必要
な2種類のフィルム基板を同じものよシ得ることが可能
な長尺の積層フィルムが形成される。なお、図中の実線
矢印は一軸延伸フィルムの延伸軸方向を、破線矢印はフ
ィルム状偏光子の切断体の吸収軸方向を示し、4は該切
断体を継ぎ足すための粘着テープである。
本発明の積層フィルムを切断して得たフィルム基板を用
いて液晶表示セルを構成する場合には、近隣から採取し
たものを組合せて用いることがフィルム基板の物性差を
小さくする上で好ましい。
同じ理由で、フィルム状偏光子の切断体としては同じ母
材よシ切断採取したものを用いることが好ましいし、ま
た、その切断体の所定の交互配置を実現する際にはその
順序を母材としてあった場合と対応した順序とすること
が好ましい。
発明の効果 本発明の積層フィルムによれば、同じ積層フィルム内に
おいてポジ型液晶表示セルの上下のフィルム基板として
必要な2種類のフィルム基板を得ることができる。その
結果、物性差の少ないフィルム基板の組合せを構成する
ことが可能となυ、ひいては変形の少ない液晶表示セル
の構成が可能となる。
さらに、フィルム基板が連接されたものとしての長尺物
で供給しうるので、液晶表示セル製造時における生産性
の向上に有効である。
また、本発明の製造方法は、と記の積層フィルムを効率
的にかつ容易に製造できる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
1!1図は本発明の積層フィ〃ムの構造例を表わした断
面図、第2図、第3図、第4図は他の構造例を表わした
平面図である。 1ニ一軸延伸フイルム層 2:接着層 3:フィルム状偏光子層 31:フィルム状偏光子の切断体 4:粘着テープ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸収軸が同じ方向のフィルム状偏光子からなる切断
    体が1枚又は複数枚を単位としてその吸収軸が直交する
    ように交互に配置された状態で、光学的に透明でかつ長
    尺の一軸延伸フィルムと貼り合されてなる長尺の偏光板
    形成用積層フィルム。 2、フィルム状偏光子の両面に一軸延伸フィルムが貼り
    合された特許請求の範囲第1項記載の積層フィルム。 3、(A)長尺のフィルム状偏光子をその長手方向に対
    して直交する方向に切断して切断体を得る工程、(B)
    得られた切断体を1枚又は複数枚を単位としてその吸収
    軸が直交するように交互に配置する工程及び(C)前記
    切断体と光学的に透明でかつ長尺の一軸延伸フィルムと
    を貼り合す工程からなる長尺の偏光板形成用積層フィル
    ムの製造方法。 4、所定の交互配置状態の各切断体を継ぎ足した状態で
    一軸延伸フィルムと貼り合す特許請求の範囲第3項記載
    の方法。 5、延伸軸が同じ方向の2枚の一軸延伸フィルムを対向
    配置したあいだに切断体を所定の交互配置状態となるよ
    うに挿入して、一軸延伸フィルムと貼り合す特許請求の
    範囲第3項記載の方法。
JP60030878A 1985-02-19 1985-02-19 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法 Pending JPS61189505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030878A JPS61189505A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030878A JPS61189505A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189505A true JPS61189505A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12315991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030878A Pending JPS61189505A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187718A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 大型偏光板、その製造方法及び液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120220A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Nitto Electric Ind Co Ltd ネガ・ポジ同時表示用偏光板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120220A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Nitto Electric Ind Co Ltd ネガ・ポジ同時表示用偏光板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187718A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 大型偏光板、その製造方法及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU570763B2 (en) Liquid crystal display
JP2002365430A (ja) 積層光学フィルムとその製造方法及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003207767A (ja) 面光源装置
CN108700695B (zh) 层叠光学膜的制造方法
JPS61189506A (ja) 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法
JPS61189505A (ja) 偏光板形成用積層フイルム及びその製造方法
JP3206850B2 (ja) 楕円偏光板の製造法
JPS6170504A (ja) 液晶表示装置の偏光板
JPS593421A (ja) 液晶表示素子
JP3937668B2 (ja) 光学フィルム3層積層体の製造方法
JPS60100171A (ja) 液晶表示装置
JPH02247602A (ja) 楕円偏光板
JPS6156326A (ja) 液晶表示装置の偏光板
KR100632194B1 (ko) 광학 필름 3층 적층체의 제조방법
JPS59224826A (ja) 液晶表示セル
JP2001033769A (ja) 液晶表示パネル
JPH0588019A (ja) 偏光分離プリズムの製造方法
JPS63192014A (ja) 液晶セル用基板
KR102584064B1 (ko) 편광판의 제조 방법
JPS6363022A (ja) 液晶板
JP3956615B2 (ja) 光学フィルム積層チップの製造方法
JPH01210930A (ja) 透過型液晶表示装置及びその製造方法
JPS6333776A (ja) 液晶表示装置
JPS6111723A (ja) 液晶表示素子の製造法
JPH02136823A (ja) 液晶光学素子