JPS61189071A - フアクシミリ端末の起動方式 - Google Patents

フアクシミリ端末の起動方式

Info

Publication number
JPS61189071A
JPS61189071A JP60028272A JP2827285A JPS61189071A JP S61189071 A JPS61189071 A JP S61189071A JP 60028272 A JP60028272 A JP 60028272A JP 2827285 A JP2827285 A JP 2827285A JP S61189071 A JPS61189071 A JP S61189071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
signal
facsimile terminal
terminal device
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028272A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagata
賢治 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60028272A priority Critical patent/JPS61189071A/ja
Publication of JPS61189071A publication Critical patent/JPS61189071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ端末を一般電話機と同一の回線
に収容する場合のファクシミリ端末の起動方式に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来の装置は、例えば、施設第52巻4号′P、10〜
19「加入ファクシミリ通信システムについて施設第弼
巻3号P、147〜156「加入ファクシミリ通信シス
テムを構成する諸装置」に示されるようにファクシミリ
端末を一般電話機と同一回線に収容する場合は、ファク
シミリ端末の起動信号を電話の呼出信号と分けることに
より、ファクシミリの起動を制御するか、あるいは、フ
ァクシミリ端末の電源投入時には、電話の呼出信号で自
動的にファクシミリ端末が起動されるようになっている
。このため、特別の交換機側装置を必要としたり、電話
通信が制限を受けたりする等の点で配慮が不足している
〔発明の目的〕
本発明は、従来の電話交換網に特別な装置を付加したり
、ファクシミリ通信用のルートを設けたりすることなく
、発信加入者側から7アクシミ+3端末の起動を制御す
る手段を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ファクシミリ端末に押釦電話機信号の受信回
路を設け、一般電話接続を行なった後に、発信加入者側
から特定押釦信号(例えばダイヤル50)を送出して着
信ファクシミリ端末を起動することにより、電話網に特
別の装置の付加を行なうことなく、また、電話通信に制
限を与えることなく、上記発明の目的を達成するもので
ある。
〔発明の実施例〕
以上、本発明の実施例を第1図および第2図により説明
する。
第1図において、置  Bと同一回線に収容されている
FAX  Bへ、通常のダイヤルにより接続を行なうと
、着信局EX  Bより呼出信号が送出される。発信加
入者が、呼出音により電話接続完了を確認した後、置 
 Aから特定の押釦信号(例えばダイヤルO)をダイヤ
ルすると、第2図に示す押釦信号受信回路PBRにより
リレー几が動作し、通話線を置BからFAX  Bの画
像受信部へ切替える。画像受信部へ切替えにより、リン
グトリップが行なわれ、FAX  Bからの起動確認信
号が発信加入者に送られるのでFAX  Aの送信釦を
押すことにより、FAX  AとFAX  8間の通信
が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、押釦信号により着信側のファクシミリ
端末を起動するため、ファクシミリ通信のための特別な
制御信号や、ルート分離などの電話交換網の変更や機能
追加などは不要である。このため、PBX内線に収容さ
れたファクシミリ端末や、夜間で電源を切断されている
ファクシミリ端末にも着信側で人手を要したり。
専用線を設けたりすることなくファクシミリ通信が出来
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ通信の簡単な
中継方式図、第2図は同じくファクシミリ端末内部分の
説明図である。 TBL  A、置  B9.、電話機。 FAX  A、FAX  B・・・ファクシミリ端末、
EX  A、EX  B・・・電話交換機、A、B・・
・通話線、 PBR・・・押釦信号受信機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ファクシミリ端末に、押釦電話機信号の受信機能を
    もたせ、発信加入者からの押釦電話機信号により起動制
    御を行なうことを特徴とするファクシミリ端末の起動方
    式。
JP60028272A 1985-02-18 1985-02-18 フアクシミリ端末の起動方式 Pending JPS61189071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028272A JPS61189071A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 フアクシミリ端末の起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028272A JPS61189071A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 フアクシミリ端末の起動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189071A true JPS61189071A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12243947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028272A Pending JPS61189071A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 フアクシミリ端末の起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189071A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177167U (ja) * 1986-04-28 1987-11-10
JPS63164746A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Toshiba Corp 回線接続切換装置
US5144652A (en) * 1989-03-13 1992-09-01 Smits Johannes H M Device for connecting a subscriber line to a selected internal line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177167U (ja) * 1986-04-28 1987-11-10
JPH0450698Y2 (ja) * 1986-04-28 1992-11-30
JPS63164746A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Toshiba Corp 回線接続切換装置
US5144652A (en) * 1989-03-13 1992-09-01 Smits Johannes H M Device for connecting a subscriber line to a selected internal line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660628A2 (en) A radio telephone adaptor
JPH03220954A (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JPS61189071A (ja) フアクシミリ端末の起動方式
JPS58215163A (ja) 専用回線の音声・フアクシミリ自動切換装置
JPH0378026B2 (ja)
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
KR100241883B1 (ko) 사설 교환기에서 내선과 통화중인 국선 호의 전환 방법
JPS6247023B2 (ja)
JP2905795B2 (ja) 転送コントローラー
JP2666270B2 (ja) ボタン電話装置
JP3418838B2 (ja) 秘話方法及び装置
JPS58134542A (ja) 接続方式
JP2555344B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS6252503B2 (ja)
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
JPH01137855A (ja) 転送電話機
JPS6094597A (ja) Pbxへの追加ダイヤル案内方式
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JPH08149209A (ja) 電話装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH04247757A (ja) 119報知回線の呼び返し方式
JPH0730938A (ja) 外線転送方法及び外線転送装置
JPS62284549A (ja) 電話機
JPH03214852A (ja) 追加ダイヤルテレホンサービス装置
JPH0334750A (ja) 電話交換機の端末制御方式