JPS61188865A - 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置 - Google Patents

燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置

Info

Publication number
JPS61188865A
JPS61188865A JP60028473A JP2847385A JPS61188865A JP S61188865 A JPS61188865 A JP S61188865A JP 60028473 A JP60028473 A JP 60028473A JP 2847385 A JP2847385 A JP 2847385A JP S61188865 A JPS61188865 A JP S61188865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
filter
temperature
water
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028473A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kaneko
金子 政雄
Kyozo Kawachi
河内 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60028473A priority Critical patent/JPS61188865A/ja
Publication of JPS61188865A publication Critical patent/JPS61188865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池の高温の冷却水によって配管系統や熱
交換器等から溶出する銅、鉄などの重金属を捕獲する燃
料電池の冷を水用高温フィルタ装置に関するものである
〔発明の技術的背景とその問題点〕
燃料電池は水素と酸素とを反応器内で触媒を使って緩か
に反応させ、その際に発生する電気を利用するものであ
り、燃料となる水素と酸素の化学エネルギが直接電気エ
ネルギに変換されるので理論発電効率は90%以上とな
り、他の発電方式より高効率である。
この場合、水素と酸素との反応によって水を生成しなが
ら発電が行われ、同時に熱も発生するので、高い発電効
率を維持するためには反応器内の温度を170〜230
℃に保つ必要があり、常時、冷却水を流して冷却してい
る。
従来の冷却水系のシステムの一例を第4図に示す。
第4図において、反応器1内を定温に保つため、複数の
銅の冷却管2を反応器1内に設け、冷却水を流している
冷却管2に銅を使用するのは熱伝導性に優れていること
と、加工が容易なことがその理由であり、さらに電解液
に燐酸を使用した場合は、銅が耐久性に優れていること
も冷却管2に銅が使われる理由である。
また冷却管2には燃料電池の構造上から電位が加わって
いるので、腐食され易く、さらに銅または黄銅の配管か
ら発生する銅とその化合物、炭素鋼、ステンレス等の配
管から発生する鉄とその化合物などの重金属類が付着し
て堆積する。
付着や堆積が進行すると、冷却管2の一部に閉塞を生じ
て温度分布が不均一となり、発電効率を低下させるばか
りでなく、電池の寿命を短かくする要因にもなる。
従って、冷却管2への銅、鉄等の付着や堆積を極力抑制
するために冷却水の水質を高純度に維持する必要がある
このため第4図に示すように冷却水の浄化が考慮されて
いる。
すなわち冷却水は反応器l内で温度が上昇した後に高温
の液体または液体と蒸気の混合流として流出し、気液分
離器3に送られて液体が分離され、蒸気の一部は開閉弁
4を介して排出され、脱気に利用されたり、熱エネルギ
として利用される。
気液分離器3から液体として流出した高温の冷却水はポ
ンプ5を通ってフィルタ7に送込まれる。
フィルタ7は高温の冷却水から銅、鉄など重金属の浮遊
懸濁物、コロイド、イオン等をろ過または吸着により除
去するもので、板状またはかご状をした金属の焼結ろ材
や金属の吸着体またはイオン交換体が使用される。
フィルタ7で処理された冷却水は反応器1に入って循環
利用されるが、反応器1の入口、出口の温度差は5〜1
0℃程度であり、冷却水も160〜230℃という高温
の液体である。
フィルタ7は冷却水中の銅、鉄などの重金属を完全には
除去できないので、冷却水の一部は開閉弁8を通って循
環系から取り出され、熱交換器9によって40〜60℃
に降温された後、イオン交換樹脂塔10に送られて浄化
され、さらにポンプ11で加圧され、ヒータ12で昇温
された後気液分離器3に戻される。
また、開閉弁4から排出される蒸気により不足した冷却
水を補充するための補給水が熱交換器9の出側で冷却水
に加えられ、イオン交換樹脂塔10で浄化された後気液
分離器3に供給される。
イオン交換樹脂塔10を用いると銅、鉄などの重金属は
効果的に除去できるが、イオン交換樹脂は冷却水を40
〜60℃に降温させてからでないと処理できないのでエ
ネルギロスが大きく、従って燃料電池としての実用性を
考えるとイオン交換樹脂塔10での処理水量はできるだ
け少くする必要があり、循環水量の10%以下に抑えな
ければならない。
〔発明の目的〕
本発明の目的はイオン交換樹脂塔での低温処理水量を減
少させて熱損失を抑制できるようにした燃料電池の冷却
水用高温フィルタ装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、燃料電池の反応器を冷却する高温の冷却水の
循環流路に挿され、気液分離器で液化された冷却水中の
鋼、鉄などを吸着ろ過する燃料電池の冷却水用高温フィ
ルタ装置において、気液分離器から圧送された未処理冷
却水をろ材を通して吸着ろ過して処理冷却水として送水
すると共に、ろ材に沿って未処理水を流す連通路を有す
る高温フィルタと、上記連通路を流れた高温の未処理水
を熱交換器で冷却した後イオン交換樹脂で処理して気液
分離器に戻す低温処理系を備え、これによって低温処理
される未処理冷却水の銅、鉄などを濃縮して低温処理水
量を低下させ、冷却水系統の熱損失を低減させたもので
ある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図に示す。
第1図において、フィルタ21は円管状のろ材を内蔵し
、入口22はポンプ5を介して気液分離器3に接続され
、冷却水出口23は開閉弁24を介して冷却管2に接続
され、未処理水出口25は開閉弁26を介して熱交換器
9に接続されている。
第2図は第1図におけるフィルタ21の断面図であり、
容器27内には円管状のろ材28が装着され、入口22
と冷却水出口23はろ材2Bで分離され、入口22と未
処理水出口25はフィルタ21の内部で連通している。
次に第1図の動作について説明する。
フィルタ21を用いて銅と鉄の除去を行うときは。
開閉弁4,24.26の開度を適正流量が流れるように
調節しておく。
気液分離器3を出た冷却水はポンプ5で加圧され、フィ
ルタ21の入口22から流入し、ろ材28で吸着ろ過さ
れて冷却水出口23から流出し、開閉弁24を通って冷
却管2に送られ、反応器1内を冷却した後気液分離器3
に戻り、これによって循環系を形成する。
またフィルタ21に流入した冷却水の一部は吸着ろ過さ
れずに未処理水出口25から流出し、熱交換器9で降温
された後、イオン交換樹脂塔10で低温処理される。
未処理水はフィルタ21のろ材28の表面に沿って流れ
、表面付近に捕獲された銅と鉄の一部を除去しながらフ
ィルタ21から流出するので、フィルタ21に流入する
前の冷却水より銅と鉄が濃縮される。
従って、低温処理により一定量の銅と鉄を処理する場合
、その処理水量は第4図に示す従来の方法に比べて格段
に少なくなり、熱損失も減少する。
本発明の他の実施例を第3図に示す。
上記の第1図の実施例では、ろ材28の表面を流れる未
処理水は低温処理される流量に限定され、また流量を増
加させるほどろ材28表面付近の銅と鉄の除去効果が増
大する。
第3図では、上記の問題を考慮してろ材28表面f→ は近の流量を大きくしている。
すなわちフィルタ21の未処理水出口25と接続されて
いる配管31は配管32と配管33に分岐されており、
配管32は開閉弁34を介して熱交換器9に接続され、
配管33は開閉弁35とポンプ36を経てフィルタ21
の入口22に接続されている。
第3図において、フィルタ21で吸着ろ過を行うときは
、開閉弁24.34.35を適正流量に調節する。
気液分離器3を出た冷却水はポンプ5で加圧されフィル
タ21に供給され、吸着ろ過された冷却水は冷却水出口
23から流出し冷却管2へ送られ、未処理水は未処理水
出口25、配管31を通り配管32と配管33に分岐さ
れる。
配管32を流れる未処理水は低温処理される流量に開閉
弁34で調節され、一方、配管33には残りの未処理水
が流れ、開閉弁35を通ってポンプ36で加圧され、入
口22から流入して循環系を形成する。
こ、れによって未処理水をフィルタ21のろ材28表面
に沿って任意の流速で流すことができ、ろ材28表面に
吸着ろ過された銅と鉄を効果的に除去することができる
また銅と鉄の濃縮も第1図の場合よりも効果的に行なえ
るので熱損失もより一層少なくできる。
上記の各実施例では何れも円管状のろ材が使用されてい
るが、ろ材の入口と未処理水出口とが連通し、ろ材の入
口とフィルタの冷却水出口とがる材によって分離され、
ろ材の表面を未処理水が流れる構造であれば、すべて適
用不能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の燃料電池の冷却水用高温フ
ィルタ装置によれば、ろ材表面付近に捕獲された銅と鉄
を主とした重金属を未処理水の流速によって除去し、重
金属が濃縮された未処理水を低温においてイオン交換樹
脂によって処理しているので熱損失を大幅に減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料電池の冷却水用高温フィルタ
装置の一実施例を示す系統図、第2図は第1図における
高温フィルタの断面図、第3図は本発明の他の実施例を
示す系統図、第4図は従来の燃料電池の冷却水用高温フ
ィルタ装置の一例を示す系統図である。 1・・・反応器     2・・・冷却管3・・・気液
分離器   4・・・開閉弁5.11.36・・・ポン
プ 7,21・・・高温フィルタ8.24,26,34
.35・・・開閉弁9・・・熱交換器 10・・・イオン交換樹脂塔 12・・・ヒータ     27・・・容器28・・・
ろ材 (8733)  代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(は
が1名)第  1  図 第  2  図 介

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料電池の反応器を冷却する高温の冷却水の循環
    流路に挿入され、気液分離器で液化された冷却水中の銅
    、鉄などを吸着ろ過する燃料電池の冷却水用高温フィル
    タ装置において、気液分離器から圧送された未処理冷却
    水をろ材を通して吸着ろ過して処理冷却水として送水す
    ると共に、ろ材に沿って未処理水を流す連通路を有する
    高温フィルタと、上記連通路を流れた高温の未処理水を
    熱交換器で冷却した後イオン交換樹脂で処理して気液分
    離器に戻す低温処理系を備えたことを特徴とする燃料電
    池の冷却水用高温フィルタ装置。
  2. (2)上記高温フィルタのろ材を円管状とした特許請求
    の範囲第1項記載の燃料電池の冷却水用高温フィルタ装
    置。
JP60028473A 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置 Pending JPS61188865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028473A JPS61188865A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028473A JPS61188865A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188865A true JPS61188865A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12249615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028473A Pending JPS61188865A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633274A (ja) * 1992-07-01 1994-02-08 First Brands Corp 循環不凍液/冷却剤の再腐食防止方法
US6638655B2 (en) 2000-04-13 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
JP2007123054A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Gs Yuasa Corporation:Kk 液体燃料直接供給型燃料電池システム
CN111773791A (zh) * 2020-07-03 2020-10-16 蜂巢能源科技有限公司 过滤装置、过滤方法、低表面残余碱的镍钴锰三元正极材料的制备方法和锂离子电池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633274A (ja) * 1992-07-01 1994-02-08 First Brands Corp 循環不凍液/冷却剤の再腐食防止方法
US6638655B2 (en) 2000-04-13 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
JP2007123054A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Gs Yuasa Corporation:Kk 液体燃料直接供給型燃料電池システム
CN111773791A (zh) * 2020-07-03 2020-10-16 蜂巢能源科技有限公司 过滤装置、过滤方法、低表面残余碱的镍钴锰三元正极材料的制备方法和锂离子电池
CN111773791B (zh) * 2020-07-03 2021-08-24 蜂巢能源科技有限公司 过滤装置、过滤方法、低表面残余碱的镍钴锰三元正极材料的制备方法和锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518112B2 (ja) 燃料電池の水処理装置
WO2016063578A1 (ja) アンモニア含有排水の処理装置および処理方法
CN106894047A (zh) 一种化学镀镍老化液中镍的高效环保回收方法
CN108176233A (zh) 新型三室电渗析脱盐装置
JPS61188865A (ja) 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置
JPS61173467A (ja) 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置
CN107459021B (zh) 分解硝酸盐溶液的设备和方法
CN111033121B (zh) 带吹扫和排水系统的双回路核反应堆蒸汽发生装置
JP4931107B2 (ja) 電気脱イオン装置およびそれを用いた加圧水型原子力発電所の2次系ライン水処理装置
JPH103935A (ja) 燃料電池発電装置
JP3707940B2 (ja) 復水処理システムおよび復水処理方法
JPH0221904A (ja) 高温吸着処理装置
CN209974447U (zh) 一种凝结水除油除铁回用处理装置
JPH0221992A (ja) 高温吸着処理方法
CN212894194U (zh) 一种新型综合化学水处理系统
JPH0221903A (ja) 高温吸着処理装置
CN220642656U (zh) 工业废水浓缩液处理系统
CN217809688U (zh) 纯化系统和电解水制氢装置
JP3506260B2 (ja) 原液の浄化装置
CN216785725U (zh) 一种用于水电解制氢的脱氧反应器热量回收装置
JP5292865B2 (ja) 燃料電池発電装置の水回収方法及び燃料電池発電装置
JP2002298894A (ja) 固体高分子型燃料電池発電設備の水処理システム
JPH0221571A (ja) 燃料電池の水処理装置
JPS61188864A (ja) 燃料電池の冷却水浄化装置
CN116905007A (zh) 一种碱性电解水制氢系统及电解水制氢方法