JPS61188864A - 燃料電池の冷却水浄化装置 - Google Patents

燃料電池の冷却水浄化装置

Info

Publication number
JPS61188864A
JPS61188864A JP60028472A JP2847285A JPS61188864A JP S61188864 A JPS61188864 A JP S61188864A JP 60028472 A JP60028472 A JP 60028472A JP 2847285 A JP2847285 A JP 2847285A JP S61188864 A JPS61188864 A JP S61188864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
fuel cell
temperature
cooling
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyozo Kawachi
河内 恭三
Masao Kaneko
金子 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60028472A priority Critical patent/JPS61188864A/ja
Publication of JPS61188864A publication Critical patent/JPS61188864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は燃料電池の冷却管から高温の冷却水に析出する
腐食生成物を除去する燃料電池の冷却水浄化装置C二関
するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 燃料電池は水素と酸素とを反応させて電気化学的Cユ電
力を発生するものであり、発電効率が高く、かつクリー
ンなエネルギ源として注目されている。
発電は発熱反応として行われるので、温度を発電効率の
最も高い170℃前後C:保つC′″−に、高温の冷却
水を循環させて反応器を冷却する冷却装置が必要である
この場合、冷却水の温度が高いので冷却管(二側用して
いるステンレス管や鋼管(ユ腐食が生じて離溶性の腐食
生成物を析出し、これ(ユよって冷却管の閉基な生ずる
ことが多い。
このため冷却装置(ユは冷却水の浄化装置が必要である
従来の冷却水浄化装置としては、高温の冷却水循環系か
ら冷却水の一部をブローダウンして、これをイオン交換
樹脂を充填した低温脱塩器(二通して浄化するものが用
いられている。
イオン交換樹脂は高温で使用出来ないので、プ筒−ダウ
ンしてから冷却する必要があり、これが熱損失の原因:
ユなっている。
第3図はこの場合の冷却水のブローダウン流量(二対す
るイオン濃度(曲線人)および熱損失(曲線B)を示す
すなわちブローダウン流量を増すと冷却水中のイオン濃
度は低下し、腐食の抑制および冷却管の閉塞防止が期待
できるが、逆ζ二熱損失が増大し、発電コストの上昇を
招く。
このためイオン濃度の許容値(0点)を与えるブローダ
ウン流t(F点)で運用しており、熱損失(D点)はか
なり大きくなっている。
本発明者らは冷却管の閉基をもたらす腐食生成物の有効
な除去方法について検討した所、以下の知見を得た。
すなわち先ず閉塞の原因シーなっている腐食生成物の組
成を調べた所、鉄20 To 、銅30%、その他50
チであった。
このことから配管材料から腐食・溶出する金属陽イオン
が閉塞の原因であることが分った。
次(ユ冷却水の浮遊けん濁物の組成および粒径分布を調
べた所、鉄が大半であり、粒径は10〜100μmであ
つ九。
以上のことから冷却管を閉塞する腐食生成物は、比較的
大きな粒子として存在する酸化鉄と、イオンまたはコロ
イド状態で存在する0、45μm以下の銅および酸化鋼
でおることが判明した。
〔発明の目的コ 本発明は冷却水を高温状態で浄化する高温浄化系を設け
、一部のみを低温で浄化すること(ユよって熱損失を小
さくすると共(ユ浄化装置の寿命を長くする効率のよい
燃料電池の冷却水浄化装置を提供することを目的として
いる。
[発明の概:g!] 本発明は燃料電池の反応器を冷却する高温の冷却水中の
腐食生成物を除去する燃料電池の冷却水浄化装置ζ:お
いて、冷却水を高温状態で浄化する高温フィルタ(例え
ばろ材を内菫する第1の浄化器と無機陽イオン交換体を
内蔵した第2の浄化器から構成される)を用いた高温浄
化系と、冷却水の一部を熱交換器を通して低温とした後
イオン交換樹脂を用いて浄化する低温浄化系を備え、こ
れによって熱損失を低減させると共6ユ、浄化装置を長
期間使用できるようにしたものである。
[発明の実施例] 本発明の一実施例を第1図に示す。
第1図(ユおいて、1は気液分離器であり、冷却水出口
2、ポンプ3、冷却管5、冷却水人口6を接続して冷却
水循環系を構成すると共(ユ、ポンプ3と冷却管5の間
(−直列に第1の浄化器7および第2の浄化器8を設け
て高温浄化系9を形成している。
第1の浄化器7(−は数十〜数百μmの孔径な持つ焼結
セラミックや焼結金属から成る成形ろ材、またハ0.1
〜数騎の粒径をもつ粒状ろ材を充填し、第2の浄化器8
(−は酸化錫、酸化マンガン、酸化チタン、またはマン
ガンフェライトなどのようC;無機陽イオン交換体とし
て作用する金属酸化物を、造粒で、または適当な担体に
担持して充填する。
また第2の浄化器8と冷却管5の入口lOとの間で冷却
水循環系の配管l]を分岐させ、パルプ12を介して熱
交換器13、イオン交換樹脂を充填した低温脱塩器14
、ポンプ15などからなる低温浄化系16を形成してい
る。
17は補給水供給装置であり、気液分離器1で失われる
冷却水を補充する。
冷却水循環系のポンプ3を通過した冷却水(ユは、腐食
生成物、すなわち鉄を主成分とする浮遊けん濁物および
銅を主成分とするコロイド・イオンがそれぞれ数十pp
b存在しており、臓食生成物の除去は次の手順で行われ
る。
先ず第1の浄化器7(ユおいて、内蔵するる材により浮
遊けん淘物を実用上許容可能な数ppb (許容濃度)
まで除去する。
ろ材光填初期(ユおいては比較的粒径の小さい浮遊けん
濁物がろ材の細孔を透過することもあるが、ろ材表面C
;堆積する浮遊けん間物が祈念(:ろ過機能を持ってく
るためろ材のS類(ユ関りなく、透過水中の浮遊けん濁
物は前記の許容濃度以下に除去可能である。
次Cユ第2の浄化5 B (ユおいて内蔵する無機陽イ
オン交換体C−より銅コロイド・餉イオンを除去する0 この場合浮遊けん濁物が存在すると、無機陽イオン交換
体の表面を液種したり閉塞したりして無機陽イオン交換
体の活性度を低下させる恐れがあるが、本発明でに第1
の浄化器7で浮遊けん濁物を除去しているので無機陽イ
オン交換体Fi長期(−わたり活性状態を保持する。
無機陽イオン交換体の作用C:ついては例えば文献G、
 B、 Amphlett ” Inorganic 
Ion Exchangers ’(1964) l二
示されており、本発明C二おける酸化錫、酸化マンガン
、酸化チタン、マンガンフェライトなどと銅コロイド・
銅イオンとの陽イオン交換反応(−も上記文献が適用で
きる。
第2の浄化器8を透過し念冷却水は、燃焼電池4の手前
で分岐し、パルプ12の開度の調整ζユよって一部を低
温浄化系161ニブローダウンする。
ブローダウンされた冷却水は公知の技術C二より、降温
、低温脱塩処理、昇温などの工程を経て気液分離器1に
回収され、冷却水として再利用される。
本発明の他の実施例をIK2図Cユ示す。
第2図は第1図における高温浄化系9(:直列C:パル
プ20を挿入すると共ζユ、パルプ21を持つバイパス
流路を並列(:接続しており、他は第1図と同じである
高温浄化系9の流量はパルプ20(ユよって調整可能で
おり、またバイパス流路を流れる冷却水の流量はパルプ
21によって調整可能である。
従って第2図の実施例C;おいては冷却水の循環流量を
乱すことなく浄化器7.8の保守・交換作業が可能であ
り、また冷却水中の腐食生成物の濃度C;応じた高温浄
化流量の調整が可能−二なる。
ま念第1の浄化器7と第2の浄化器8とを共通の容器C
ユ収納することも可能であり、この場合は装置の小形化
と放熱の抑制が期待できる。
[発明の効果コ 以上説明した本発明によれば冷却水を高温のままで浄化
できる高温浄化系を設け、一部のみを低温浄化系6:通
して浄化し、これC二よって熱損失を抑制できると共に
長期間Cユわ九って使用可能な燃料電池の冷却装置が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(:よる燃料電池の冷却水浄化装置の一
実施例を示す系統図、第2図は本発明の他の実施例を示
す系統図、第3図はブローダウン流量とイオン濃度およ
び熱損失の関係を示す特性図である0 1・・・気液分離器   3.15・・・ポンプ4・・
・燃料電池    5・・・冷却管7・・・第1の浄化
器  8・・・第2の浄化器9・・・高温浄化系   
13・・・熱交換器14・・・低温脱塩器   16・
・・低温浄化系17・・・補給水供給系 代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか1名)第  1
  図 第  2  図− 第゛3 図 ブ′ローγウン光事

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料電池の反応器を冷却する高温の冷却水中の腐
    食生成物を除去する燃料電池の冷却水浄化装置において
    、冷却水を高温状態で浄化する高温フィルタを用いた高
    温浄化系と、冷却水の一部を熱交換器を通して低温とし
    た後、イオン交換樹脂を用いて浄化する低温浄化系を備
    えたことを特徴とする燃料電池の冷却水浄化装置。
  2. (2)上記高温浄化系をろ材を内蔵する第1の浄化器と
    、無機陽イオン交換体を内蔵した第2の浄化器とで構成
    した特許請求の範囲第1項記載の燃料電池の冷却水浄化
    装置。
  3. (3)上記高温浄化系に冷却水のバイパス流路を設けた
    特許請求の範囲第1項記載の燃料電池の冷却水浄化装置
JP60028472A 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水浄化装置 Pending JPS61188864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028472A JPS61188864A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028472A JPS61188864A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188864A true JPS61188864A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12249590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028472A Pending JPS61188864A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 燃料電池の冷却水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050588A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyo Roki Mfg Co Ltd イオン交換システム
CN103058412A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 宝钢集团广东韶关钢铁有限公司 一种钢渣热闷循环水处理工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050588A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyo Roki Mfg Co Ltd イオン交換システム
CN103058412A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 宝钢集团广东韶关钢铁有限公司 一种钢渣热闷循环水处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421662A (en) Nonaqueous purification of mixed nitrate heat transfer media
US6322705B1 (en) Method and a device for the purification of fluids
Seigworth et al. Case study: integrating membrane processes with evaporation to achieve economical zero liquid discharge at the Doswell combined cycle facility
JPS61188864A (ja) 燃料電池の冷却水浄化装置
CN109020017A (zh) 一种污水处理环保设备
JP3004834B2 (ja) 上質化処理における熱利用システム
US9115010B2 (en) Demineralizer of primary coolant system in pressurized-water reactor power plant and method for purifying primary cooling water in pressurized-water reactor power plant
JPS61188865A (ja) 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置
JPH0221572A (ja) 燃料電池水冷却系の高温浄化システム
JPS61173467A (ja) 燃料電池の冷却水用高温フイルタ装置
US6810100B2 (en) Method for treating power plant heater drain water
CN218232155U (zh) 一种适用于换流站调相机外冷循环水的水质处理装置
JP2530609B2 (ja) 放射性高電導度廃液処理設備
JP2544426B2 (ja) 流体浄化装置
CN216837399U (zh) 一种间接冷却水水质处理装置
CN212628927U (zh) 一种换流阀外冷却系统
CN207849344U (zh) 一种锅炉排污水和汽水取样水回收系统
CN116143232A (zh) 一种风电机组冷却介质在线监控防腐系统
JPH08105995A (ja) 復水濾過装置
JPH0221903A (ja) 高温吸着処理装置
JPS62198794A (ja) 原子炉の冷却材浄化装置
TWI224024B (en) System and method for purifying and reutilizing boricacid solution of high concentration with reverse osmosis membrane
CN115044732A (zh) 一种转炉干法除尘煤冷水系统降浊处理装置
JP3407826B2 (ja) 燃料電池
CN109539227A (zh) 一种锅炉系统降低排污率的方法