JPS6118745A - ヒドロキノンモノカルボキシレートの製造法 - Google Patents

ヒドロキノンモノカルボキシレートの製造法

Info

Publication number
JPS6118745A
JPS6118745A JP60128407A JP12840785A JPS6118745A JP S6118745 A JPS6118745 A JP S6118745A JP 60128407 A JP60128407 A JP 60128407A JP 12840785 A JP12840785 A JP 12840785A JP S6118745 A JPS6118745 A JP S6118745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroquinone
catalyst
dicarboxylate
acid
monocarboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60128407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250095B2 (ja
Inventor
セルジユ・ラトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS6118745A publication Critical patent/JPS6118745A/ja
Publication of JPH0250095B2 publication Critical patent/JPH0250095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/02Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C62/04Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ヒドロキノンジカルボキシレートカラノヒド
ロキノンモノカルボキシレートの製造法、特に、ヒドロ
キノンジアセテートからのヒドロキノンモノアセテート
の製造法に関スル。
発明の背景 ヒドロキノンモノカルボキシレートは、芳査族ポリエス
テルの製造に用いられるモノハロヒドロキノン(特にモ
ノクロルヒドロキノン)ジカルボキシレートを得るため
の価値ある製品であることが判明している〔例えば、第
2.465.758号の下に公告されたフランス特許類
第79/24A35号及び米国特許第4,118,37
2号〕。実際に、ヒドロキノンモノカルボキシレートは
、評価し得る量のジハロヒドロキノン(これは、アシル
化後にジハロヒドロキノンジカルボキシレートとして得
ることができる)を生じるヒドロキノンとは対照をなし
て(例えば、米国特許第2,743,173号)、モノ
ハロヒドロキノンモノカルボキシレートに選択的にハロ
ゲン化させることができることが判明している。また、
ヒドロキノンモノカルボキンレートは、ハロゲン化の間
に実質上不活性のまメであるヒドロキノンジカルボキシ
レートの存゛在下にハロゲン化され得るという利益を有
することも判明している。か匁る特性は、ヒドロキノン
の部分アシル化によって得られるものの如きヒドロキノ
ンモノカルボキシレートとヒドロキノンジカルボキシレ
ートと少量のヒドロキノンとの混合物のハロゲン化を促
進させる。
ヒドロキノンモノカルボキシレートをもたらす簡単な方
法はまだ知られていない。ヒドロキノンからこれらの化
合物を選択的に得る方法が提案されているが、しかしそ
の複雑さによって工業上の興味が失われている。実際に
、この方法は、ヒドロキノンのヒドロキシル基のうちの
1一つを該ヒドロキシルが容易に脱離され得る官能基の
形で保護し、次いで他の基をアシル化しそして最後に前
者のものを再生させることよりなる。か瓦る方法は、エ
イチ・ニス・オルコツト氏〔ジャーナ茅・アメリカン・
ケミカル・ンサイティ(J、 Am、 Chem。
Soc、)上ヱ 392(1937))によって、ヒド
ロキノンをベンジルクロルカーボネートと反応サセテ混
成ヘンシル及びp−ヒドロキシフェニルカーボネートを
形成し、次いでそれを混成ベンジルp−メチルカルボニ
ルフェニルカーボネートにアセチル化し、そして第三段
階において後者にパラジウム又は白金の存在下に水添分
解を施こすことによるヒドロキノンモノアセテートの製
造に応用された。ヒドロキノンモノカルボキシレートを
得るための最とも簡単な方法はヒドロキノンの部分アシ
ル化にあり、そしてこれらはヒドロキノンジカルボキシ
レートの同時生成を伴わずには製造することができない
(例えば、エイチ・ニス・オルコツト氏のLoc、 c
it、及びディー・ジョンストン氏のChem、Ind
、  (o yトン)1982)第1.000頁)。モ
ノハロヒドロキノンモノカルボキシレートの製造に対し
てかへる混合物を使用すると、ヒドロキノンジカルボキ
シレートの堆積をもたらす。それ故に、モノハロヒドロ
キノンモノカルボキシレート及び対応するジカルボキシ
レートの選択的製造によって提起される問題に対する解
決策は、ヒドロキノンジカルボキシレートの回収及ヒヒ
ドロキンンモノカルポキンレートの製造のための方法の
開発に依存している。本発明は、正にこの2つの目的を
達成するものである。
より具体的に言えば、本発明の課題は、過剰のヒドロキ
ノンジカルボキシレートをヒドロキノンと触媒の存在下
又は不在下に反応させることを特徴とするヒドロキノン
ジカルボキシレートからのヒドロキノンモノカルボキシ
レートの製造法にある。
発明の詳細7](記述 ヒドロキノンジカルボキシレートとヒドロキノンとの反
応(以後、”不均化反応II又は”不均化7と称する)
は、次の反応経路によって表わすことができる。
これは、ヒドロキノンモノカルボキシレートとヒドロキ
ノンジカルボキンレートとヒドロキノンとの混合物の生
成をもたらす平衡反応である。その組成は、反応条件に
左右される。この混合物は、そこに含有されるヒドロキ
ノンモノカルボキシレートのハロゲン化によるモノハロ
ヒドロキノンモノカルボキシレートの選択的製造に対し
て用いることができる。この場合には、混合物中にでき
るだけ少ないヒドロキノンが残ることが重要である。
何故ならば、後続のハロゲン化の間にこの化合物は望ま
しくないジハロ誘導体を生じるからである。
これは、反応の平衡を変更させてヒドロキノンモアカル
ボキシレートの生成を促進することができる過剰のヒド
ロキノンジカルボキシレートの存在下に操作を実施する
理由である。
一般的な規則として、ヒドロキノンジカルボキシレート
の過剰量は、反応経路(1)から生じる化学量論的量に
対して少なくとも0.5モルである。ヒドロキノンジカ
ルボキシレートの過剰量については臨界的な上限はない
けれどもある値を越えると、ヒドロキノンの転化で得ら
れる利益は、多量のヒドロキノンジカルボキシレートを
再循環させなければならないという不利益によって相殺
される。
従って、化学量論的量に対して4モルよりも多い過剰量
のヒドロキノンジカルボキシレートを用いることは不必
要である。要するに、ヒドロキノンジカルボキシレート
の量は、ヒドロキノン1モル当りのモル数で表わして少
なくともt5そして好ましくは1.5〜5の範囲内であ
る。
不均化反応は、反応温度において、塊状で、又は反応条
件下に不活性なヒドロキノンジカルボキシレート、ヒド
ロキノン及びヒドロキノンモノカルボキシレート用の溶
剤中において実施することができる。後者の場合には、
特に、次の溶剤、反応条件下に好ましくは周囲温度にお
いて液状のカルボン酸(具体的には、ぎ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、イソ酪酸、2−メチルブタン酸、2−
エチルブタン酸、2.2−ジメチルブタン酸、ペンタン
酸、2−メチルペンタン酸、5−メチルペンタン酸、2
−エチルヘキサン酸、及びヘキサン酸の如き1〜8個の
炭素原子を含有するアルカン酸を挙げることができる。
好ましくは、ヒドロキノンジカルボキシレートが誘導さ
れるカルボン酸が使用される。)、 エチル、n−プロピル及びインプロピルエーテル、テト
ラヒドロフラン並びにジオキサンの如き脂肪族又は複素
環式エーテル、 n−ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン又ハベンゼン
の如き飽和脂肪族、飽和脂環式又は芳香族炭化水素、 クロロホルム、四塩化炭素又はトリクロルエタンの如き
ハリアルカン、 クロルベンゼンの如きハロ芳香族炭化水素、が使用され
る。
不均化反応の温度は、広い範囲内で変動してよい。一般
には、50〜250℃好ましくは80〜180℃の範囲
の温度が好適である。反応は、常圧で又は加圧下に実施
することができる。選定した温度が混合物中の成分のう
ちのあるものの沸点よりも高いときには、反応体の自然
圧下に操作することが可能である。
不均化をカルボン酸中において実施するときKは、触媒
の存在下に又は不在下に操作することが可能である。触
媒を用いるときには、強熱機又は有機酸即ち25℃の水
中において1よりも低いpKを有する酸が使用される。
好ましくは、硫酸釜ヒにスルホン酸例えばメタンスルホ
ン酸、ジー及ヒドリフルオルメタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタリンスルホ
ン酸又はスルホン酸樹脂が使用される。
ヒドロキノン1モル当りのプロトンの当量トシて表わさ
れる強酸の葉は、広範囲にわたって変動してよい。一般
には、これは、ヒドロキノン1モル当りプロトン0.0
001〜0.2当量である。
酸以外の溶剤特にエーテルを用いるときには、操作は、
エステル交換反応で用いられるものの種類の触媒の存在
下に実施することができる。この目的に対しては、第一
、第二又は第三アミンの如き有機含窒素塩基及び複素環
式塩基を使用することができる。具体的には、ジエチル
アミン、エチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピ
ルアミン、ジイソプロピルアミン、トリエタノールアミ
ン、ピリジン及びピペリジンを挙げることができる。ま
た、K、Li又はNaの酢酸塩の如きアルカリ金属のカ
ルボン酸塩、及びジー・エイ・オラーの書物”フリーデ
ル・クラフッ・リアクション(Fr1edel−Cra
fts Reaction ) ” 、 Vow、 1
 、第191〜291頁に記載されろものの如きルイス
酸を使用することも可能である。好ましくは、亜鉛、チ
タン、マンガン又はコバルトの塩又は金属アルコキシド
が使用される。具体的には、Zn Cl 2の如きハロ
ゲン化亜鉛、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル又はインブチルのチタン酸エステルの
如きチタン酸アルキル、並びにMn及びCoの酢酸塩、
プロピオン酸塩及びイソ酪酸塩の如きMn及びCOのカ
ルボン酸塩を挙げることができる。
ヒドロキノン1モル当りのモル数で表わさレル触媒の量
は、ヒドロキノン1モル当り0.0001〜0.2モル
の範囲であってよい。
反応の終了時に、混合物中の成分は蒸留によって分離す
ることができ、そしてヒトレキノンジカルボキシレート
及びヒドロキノンはヒドロキノンモノカルボキシレート
の製造のために再循環させることができる。モノハロヒ
ドロキノンモノカルボギシレートを製造しようとすると
きKは、不均化混合物に対して、必要ならば溶剤及び不
均化触媒を除去した後に、ハロゲン化を直接実施するの
が好ましい。アルカン酸を溶剤として用いる場合には、
ハロゲン化は、不均化混合物中で直接行なうことができ
る。
用いられるヒドロキノンジカルボキシレートは、ヒドロ
キノンを酸無水物及び塩化物の如き通常のアシルイピ剤
によって完全にアシル化することKよって得ることがで
きる。
本発明の方法は、一般式 〔式中、Rは1〜4個の炭素原子を含有する直鎖又は分
枝鎖アルキル基を表わす〕のヒドロキノンモノカルボキ
シレートを対応するヒドロキノンジカルボキシレートか
ら製造するのに特に極めて好適である。
R基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル及びイソブチル基を挙げること
ができる。
次の実施例は、本発明を例示するものであって本発明を
実施する態様を示すものである。
例1 攪拌機を備えた500TLlの耐圧性のガラス製反応に
、 ヒドロキノン     26.4g、<0.24モル)
ヒドロキノンジアセテート 139.58J7  ((
L72モル)ジインプロピルエーテル  200mA!
トリエチシトリン     i、2.j9(0,012
モル)を仕込む。
温度を自然圧において3時間150℃に上げる。
次いで、溶剤及びアミンをストリッピングする。
淡ベージュ色の固体残留物が168.9.)i+得られ
る。
次の生成物が液相クロマトグラフ分析によって同定され
そして測定された。
ヒドロキノンジアセテート 、56.2   0.48
9   0.251ヒドロキノンモノアセテ−)  3
9.2   0.435   0.435ヒドロキノン
       t7  0.026  0.214ヒド
ロキノンジアセテートの転化率:  32.1Xヒドロ
キノンの転化率:89.2% 消費されたヒドロキノン及びそのジエステルを基にした
ヒドロキノンモノアセテートの収率: 100%例2 攪拌系、温度計、垂直凝縮器及び加熱装置を備えた2 
00 wtlのガラス卿反応器に、ヒドロキノン   
  9.8 g(0,0891モル)ヒドロキノンジア
セテート 51.8p([1,267モル)酢酸   
246m1 1)−)ルエンスルホン酸   0.64.!;2を仕
込む。
均質混合物を還流で6時間加熱する。次いで、酢酸を常
圧蒸留によって除去する。冷却後に、32.8gの淡色
固体残留物が得られる。
液相クロマトグラフ分析を使用して、次の化合物が同定
されそして測定される。
ヒドロキノンジアセテート62.8iα169モル)ヒ
ドロキノンモノアセテ−) 27.06.!9(0,1
78モル)ヒドロキノン     0.96.9(0,
0087モル)ヒドロキノンモノアセテートの収率は、
転化されるヒドロキノンジアセテート及びヒドロキノン
反応体を基にして定量的である。
例3 例2における如く装備した500m1のガラス製反応器
に、 ヒドロキノン      8.92.9([10B1モ
ル)ヒドロキノンジアセテート  4718g(0,2
432モル)酢  酸            224
m1p−)ルエンスルホン酸    0.58.9を仕
込む。
混合物を5時間沸とう加熱する。酢酸溶液中に溶解した
化合物を液相クロマトグラフによって測定する。
ヒドロキノンジアセテート   243.2   16
5.6    79.6ヒドロキノンモノアセテート 
      152.5   152.5ヒドロキノン
         8j       7.9    
73.1ヒドロキノンの転化率:  90.2%ヒドロ
キノンジアセテートの転化率:  32.7X転化され
たヒドロキノン及びヒドロキノンジアセテートを基にし
たヒドロキノンモノアセテートの収率:100X例4 攪拌機を備えた20ONの耐圧性反応器に、ヒドロキノ
ン     Lj、@ I O,1モル)ヒドロキノン
ジアセテ−)   58.2g (0,3モル)酢酸 
   100M p−トルエンスルホン酸    0.59を仕込む。
混合物を自然圧下に200℃の温度に上げ、これを2時
間維持する。
反応混合物を冷却しそしてジイソプロピルエーテルで希
釈する。エーテル溶液を高圧クロマトグラフによって測
定すると、次の結果が得られる。
ヒドロキノン      1.31.9(0,012モ
ル)ヒドロキノンジアセテート   59.39  (
0,205モル)ヒドロキノンモノアセテート 28 
 jq  (0,184モル)ヒドロキノンの転化率二
 88X ヒドロキノンジアセテートの転化率= 32%転化され
たヒドロキノンジアセテート及びヒドロキノンを基にし
たヒドロキノンモノアセテートの収率:100X例5 ジイソプロピルエーテルの代わりに四塩化炭素を用いて
例1における如くして操作を実施する。
反応を150℃で一夜実施した。
ヒドロキノンの転化率は89%である。
モノエステルの収率は、転化されたジエステル及びヒド
ロキノンを基にして定量的である。
例6 操作は例1における如くして実施されるが、しかし溶剤
は省かれる。操作は、触媒を用いないで150℃で溶融
状態において行われる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒドロキノンジカルボキシレートからヒドロキノ
    ンモノカルボキシレートを製造する方法において、過剰
    のヒドロキノンジカルボキシレートをヒドロキノンと触
    媒の存在下又は不在下 に反応させることを特徴とするヒドロキノンモノカルボ
    キシレートの製造法。
  2. (2)操作が不活性溶剤中において実施されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)アルカン酸、エーテル、飽和脂肪族、飽和脂環式
    若しくは芳香族炭化水素又はそれらのハロゲン化誘導体
    が溶剤として用いられることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の方法。
  4. (4)エステル交換触媒の存在下に実施されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一項記載
    の方法。
  5. (5)強酸が触媒として用いられることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)ジカルボキシレートの量がヒドロキノン1モル当
    りのモル数として表わして少なくとも1.5であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一項
    記載の方法。
  7. (7)触媒の量がヒドロキノン1モル当りのプロトンの
    当量として表わして0.0001〜0.2であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一項記
    載の方法。
  8. (8)カルボン酸アルカリ金属、含窒素塩基及びルイス
    酸の群から選定される触媒が用いられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。
  9. (9)触媒の量がヒドロキノン1モル当りのモル数とし
    て表わして0.0001〜0.2の範囲であることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)反応温度が50〜250℃の範囲であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれか一項記
    載の方法。
JP60128407A 1984-06-25 1985-06-14 ヒドロキノンモノカルボキシレートの製造法 Granted JPS6118745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84/10184 1984-06-25
FR8410184A FR2566392B1 (fr) 1984-06-25 1984-06-25 Procede de preparation de monocarboxylates d'hydroquinone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118745A true JPS6118745A (ja) 1986-01-27
JPH0250095B2 JPH0250095B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=9305533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128407A Granted JPS6118745A (ja) 1984-06-25 1985-06-14 ヒドロキノンモノカルボキシレートの製造法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0167464B1 (ja)
JP (1) JPS6118745A (ja)
KR (1) KR860000239A (ja)
AT (1) ATE30316T1 (ja)
BR (1) BR8502941A (ja)
CA (1) CA1225655A (ja)
DE (1) DE3560789D1 (ja)
DK (1) DK281385A (ja)
FI (1) FI852496L (ja)
FR (1) FR2566392B1 (ja)
NO (1) NO852488L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012112A1 (en) * 1988-05-30 1989-12-14 Kawasaki Steel Corporation SINTERED MAGNETIC Fe-Co MATERIAL AND PROCESS FOR ITS PRODUCTION

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145803A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Sunstar Inc External decoloring agent for skin

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2588978A (en) * 1949-04-30 1952-03-11 Eastman Kodak Co Process of manufacturing resorcinol monobenzoate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145803A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Sunstar Inc External decoloring agent for skin

Also Published As

Publication number Publication date
DE3560789D1 (en) 1987-11-26
NO852488L (no) 1985-12-27
KR860000239A (ko) 1986-01-27
CA1225655A (fr) 1987-08-18
FR2566392A1 (fr) 1985-12-27
FR2566392B1 (fr) 1986-11-21
EP0167464A1 (fr) 1986-01-08
BR8502941A (pt) 1986-03-04
EP0167464B1 (fr) 1987-10-21
ATE30316T1 (de) 1987-11-15
FI852496L (fi) 1985-12-26
DK281385D0 (da) 1985-06-21
JPH0250095B2 (ja) 1990-11-01
FI852496A0 (fi) 1985-06-24
DK281385A (da) 1985-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1192423A (ja) トリフルオロ酢酸及びクロロジフルオロ酢酸のメチルエステル又はエチルエステルの製造方法
KR850000300B1 (ko) 프탈산 에스테르류의 제조방법
JPS61158947A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
JPS6118745A (ja) ヒドロキノンモノカルボキシレートの製造法
Saegusa et al. Synthetic reactions by complex catalysts. XXIX. Esterification of carboxylic acid with alkyl halide by means of copper (I)-isonitrile complex
JPH05238990A (ja) 1,4,5,8−テトラキス(ヒドロキシメチル)ナフタレン誘導体およびその製造方法
SK280453B6 (sk) Spôsob výroby gama-butyrobetaínu
US5183928A (en) Preparation of hydroquinone monocarboxylates
JPH0610158B2 (ja) 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
GB1561464A (en) Oxidation of alkaryl compounds
US3746757A (en) Process for manufacturing 6-nitro-2-oximinohexanoic acid derivatives
EP1293495B1 (en) Process for the preparation of bromoisophthalic acid compounds
JPS6126772B2 (ja)
US4727182A (en) Preparation of monohalohydroquinone monocarboxylates/dicarboxylates
EP0132391A2 (en) Process for the production of acetic anhydride
JP2547100B2 (ja) 2,4,5ートリフルオロー3ーアルコキシ安息香酸の製造法
JPH0648988A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製法
US3891650A (en) Process for preparing anthraquinone-1-acetic acid and esters thereof
JPS5931731A (ja) カルボン酸誘導体の新規製造法
US4585889A (en) Carbonylation process for the production of monoesters aromatic dicarboxylic acids from phosphonium salts
US2075035A (en) Process for preparing carboxylic anhydrides
JP3234838B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
CN114805065A (zh) 一种草酰氯单酯的制备方法
JPH03204839A (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造方法
JPS5869836A (ja) 4−アルコキシアセト酢酸エステルの製造方法