JPS6118567A - トラクタ−の操向装置 - Google Patents

トラクタ−の操向装置

Info

Publication number
JPS6118567A
JPS6118567A JP14033684A JP14033684A JPS6118567A JP S6118567 A JPS6118567 A JP S6118567A JP 14033684 A JP14033684 A JP 14033684A JP 14033684 A JP14033684 A JP 14033684A JP S6118567 A JPS6118567 A JP S6118567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
tractor
steering
turning
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14033684A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Teramoto
省二 寺元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP14033684A priority Critical patent/JPS6118567A/ja
Publication of JPS6118567A publication Critical patent/JPS6118567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、形式の相違する舵取装置を有機的に結合して
一層操縦性能を良好になしたトラクターの操向装置に関
するものである。
従来の技術 従来より、移動農機に採用されている操縦装置には自動
車におけると同様な車輪舵取装置と中折式舵取装置の二
種類がある。車輪舵取装置は前輪或いは後輪のハンドル
の回転をピットマンアームに伝達し、更にピットマンア
ームからドラブリンク、ナックルアーム、タイロッド、
およびアクスル部を介して車輪へ伝達することにより車
輪を所定方向へ転向させて舵取りを行うものである。
この方法によれば、車体が長い場合に大きな旋回半径を
要し、特に狭い圃場での操縦性を問われるトラクターに
あっては、より一層の改善が望まれるところである。
一方、中折式舵取装置は、上記の車輪舵取装置の欠点を
回避するため、トレーラ−等の運搬車や作業車等に採用
して旋回半径の短縮化を図ったものであり、二分割され
た車体相互を回動自在に装着し、前方側車体の操作ハン
ドルを回転させてピントマンアームを動作させ、該ピン
トマンアームの動きを後部車体の連結点近傍に固設した
転向アームへ伝達することにより、後部車体は連結点を
回動中心とする回転力を前記転向アームから付与される
結果、車体全体は連結点で「り」字状に折曲して舵取り
が行えるものである(例えば実開昭51−14933号
公@)。 しかしながら、この方式によれば車体が大き
く折曲することにより、車体重心が左右に移動する結果
、車体は走行中や傾斜地において転倒し易い欠点を有す
る。
したがって、車高を高く保持した状態での作業や傾斜地
での作業が多いl・ラフターにとっては安定性が害さる
等の不利がある。
発明が解決しようとする問題点 そこで、本発明は、新規なトラクターの操向装置を提供
することにあり、同一のハンドル操作量であっても車1
輪舵取装置より旋回半径が小さく、また中折式舵取装置
よりも安定性が良好であるような、トラクターの操向装
置を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明に係るトラクターの操向装置は、中折式舵取装置
と車輪舵取装置とを併用してなることを特徴とする。
作用 すなわち、二分割されたトラクターの前方側車体に配備
された車輪は車輪舵取装置により、ハンドルの回転がピ
ントマンアームおよびドラッグロッド等を介して伝達さ
れることにより、従来同様に転向される。そして前記ド
ラッグロッドの動作は中折式舵取装置によりドラッグロ
ッドを介して後部車体に固設された転向アームへも伝達
される。そして前方部車体と後方部車体との枢着点近傍
にある前記転向アームはタイロッドによって動作され、
トラクターを枢着点で折曲させることになる。その結果
、前記車輪の切角による転向角度に、更にトラクター全
体の折曲による転向角度が追加され、トラクターは小さ
な旋回半径で旋回することになる。
したがって、同一旋回角度であれば、本発明の操向装置
は、従来より少ないハンドル操作量で済み、しかも前後
部車体相互の折曲量は中折式舵取装置のみの場合に比し
減少するので車体重心の横方向移動も丞なくなる。
実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照することに
より、詳細に説明する。
第1.第2、第3図は本発明を実施したトラクターを示
し、1は前方部車体、2は後方部車体、3は前記前方部
車体1と後方部車体2とを回動可能に連結した連結装置
である。
4・・は前方部車体1に配備された車輪であって、従来
の車輪舵取装置によりハンドル5の動作をピットマンア
ーム6、ドラッグロッド7、ナックルアーム8、タイロ
ッド9およびアクマル10・・等を介して伝達され所定
方向に転向する。
11は前記連結装置3の近傍であって前方部車体1へ固
設された転向アームであり、下ラッグロッド2により前
記ピットマンアーム6と連結される13は前記ハンドル
5の回転を前記ピントマンアーム6・・に伝達するため
のウオームギアーであって、ハンドル5をビニオンに対
応させ、横設回動軸14をウオームホイールと対応せし
めである。
ところで、前記転向アーム11の長さを変化させること
により、前記車輪4・・の切角が受は持つ旋回角度と車
体1.2の折曲力1受は持つ旋回角度との割合は自由に
変化させることができる。最適には両者の分担割合を略
均−にするのが良い。
また本実施例においては、ハンドル5部を後方部車体2
に配備し、転向アーム11を前方部車体1に固定したも
のを示したが、これと全く逆の構成にして、ハンドル5
部を前方部車体1に配備し、転向アーム11を後方部車
体2に固定しても作用は同一である。
以下、本実施例の作用を説明する。
上記構成のトラクターにおいて、ハンドル5を所定量操
作するとピットマンアーム6が揺動して車輪4・・を所
定角度A(第2図)だけ転向させる。そして、従来の車
輪舵取装置のみであれば、この車輪4・・の所定角度A
の転向によ、って、トラクターは第4図の一点鎖線で示
す旋回軌跡を辿ることになる。
しかし、本発明においては、ピントマンアーム6の揺動
がドラッグロッド12を介して転向アーム11をも水平
方向に揺動させるので前後部車体1.2は連結装置3の
枢着点を中心にして、相互に折曲回動することになる。
またそのときの折曲力はドラッグロッド12に作用する
荷重と転向アーム11の長さに比例した大きさである。
そして、前後部車体1.2の折曲による前記車輪4・・
の後方部車体2に対する転向角度は、車輪舵取装置のみ
によって転向させた角度Aよりも更に第2図における角
度Bだけ追加され、トラクターは第4図の点線で示すと
おりの旋回軌跡を描くことになる。つまり、ハンドル5
の回転量が同一であれば旋回半径は距離Rだけ小さくな
る。同様に、同一旋回半径を得るためには従来より少な
いハンドル操作量で良い。
ところで第5図には、旋回時におけるトラクター全体の
横方向の重心移動が中折式舵取装置だけの場合に比しど
れだけ減少したかを示しである。
すなわち、図中の二点鎖線は中折式舵取装置だけで旋回
した場合であり、その状態における全体の重心はG1点
に位置する。一方、実線は本発明の実施されたトラクタ
ーを同一旋回半径で旋回せしめた場合であって、全体の
重心は02点に位置する。したがって、G1と02との
相互間距離したけ重心移動量が減少することになる。そ
のことによりトラクターの安定性は一層向上し、例えば
第6図のように傾斜地での旋回時においてもトラクター
のトレッド範囲Tから重心Gがはみ出して転倒するとい
った危険性を抑制することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、重心移動が少なくなって
、旋回時の転倒に対し有利となり、また、車輪舵取装置
における車輪の切角度は構造的に60度前後が限界であ
り、そのことにより旋回半径の短縮化が阻まれていたが
、中折式舵取装置を併用したことにより車体の折曲角度
が追加された状態で旋回するので、旋回半径は一層短縮
化され且つ安定性も良好になる等の利点を有する更に、
本発明が牽引作業、傾斜地作業ならびに車高を高くして
の作業等の諸種作業に従事するトラクターに実施されも
のであるから、上記利点が倍加し有効に活用することが
できる、等々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るトラクターの操向装置の機構を示
す斜視図、第2図は本発明を実施したトラクターの平面
図、第3図は同側面図、第4図は旋回半径の変化を示す
説明図、第5図は旋回時における重心の移動を示す説明
図、第6図は傾斜地におけるトラクターのトレンドと重
心位置との関係を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中折式舵取装置と車輪舵取装置とを併用してなるトラク
    ターの操向装置。
JP14033684A 1984-07-05 1984-07-05 トラクタ−の操向装置 Pending JPS6118567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14033684A JPS6118567A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 トラクタ−の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14033684A JPS6118567A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 トラクタ−の操向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118567A true JPS6118567A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15266454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14033684A Pending JPS6118567A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 トラクタ−の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109747A (en) Steering mechanism
US5924716A (en) Method and apparatus for connecting a towed vehicle to a towing vehicle
US6450523B1 (en) Steering method for a trailing section of an articulated vehicle
US4197672A (en) Model racing car
CA2070696C (en) Rack and pinion steering mechanism
JPH0592776A (ja) トラクターのステアリング機構
JPH07257419A (ja) 農作業車
JPH0211447B2 (ja)
US4798393A (en) Rider-controlled working machine with four-wheel steering system
US6402170B1 (en) Enhanced steering mechanism for utility vehicles
US4079807A (en) Steering mechanism
US3311387A (en) Steering apparatus for towable vehicles
JPS6118567A (ja) トラクタ−の操向装置
JPS6150831B2 (ja)
JPS61226301A (ja) 車輌の輪距調整装置
JPS64379Y2 (ja)
JPS606825B2 (ja) 車体複屈折式車両
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS596170A (ja) 車「りよう」の舵取装置
JPS6329641B2 (ja)
JPS6114881Y2 (ja)
SU1177196A1 (ru) Автопоезд
JPH076064Y2 (ja) 農用トラクタにおけるステアリング装置
JPH0155148B2 (ja)
JPS6334071B2 (ja)