JPS61185645A - 内燃機関の電子制御装置 - Google Patents
内燃機関の電子制御装置Info
- Publication number
- JPS61185645A JPS61185645A JP2586385A JP2586385A JPS61185645A JP S61185645 A JPS61185645 A JP S61185645A JP 2586385 A JP2586385 A JP 2586385A JP 2586385 A JP2586385 A JP 2586385A JP S61185645 A JPS61185645 A JP S61185645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- atmospheric pressure
- pressure
- combustion engine
- substitute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、内燃機関の混合気供給システムのだめの燃料
供給量制御装置、内燃機関の点火時期制御装置等の内燃
機関の電子制御装置に関する。
供給量制御装置、内燃機関の点火時期制御装置等の内燃
機関の電子制御装置に関する。
従来、この種の内燃機関の電子制御装置においては、例
えば、特開昭58−65950号公報に開示されている
ように、内燃機関の吸気管に圧力センサを設け、この圧
力センサを、大気圧及び前記吸気管内の圧力の双方の検
出センサとして兼用して、同圧力センサの検出結果に応
じて、内燃機関への燃料供給量、内燃機関の点火進角値
等を、大気圧の変動とはかかわりなく、適正に制御する
ようにしたものである。
えば、特開昭58−65950号公報に開示されている
ように、内燃機関の吸気管に圧力センサを設け、この圧
力センサを、大気圧及び前記吸気管内の圧力の双方の検
出センサとして兼用して、同圧力センサの検出結果に応
じて、内燃機関への燃料供給量、内燃機関の点火進角値
等を、大気圧の変動とはかかわりなく、適正に制御する
ようにしたものである。
ところで、このような構成においては、内燃機関の始動
前においては前記吸気管の圧力を前記圧力センサにより
大気圧として検出し得るものの、内燃機関の始動後にお
いては、通常、前記吸気管内の圧力が負圧となるため、
前記圧力センサのみによっては大気圧を検出し得す、こ
のため、前記吸気管内においてスロットル弁の開度が大
きいときに生じる圧力を大気圧の代用値として代用する
ようにしている。しかしながら、かかる場合には、前記
スロットル弁の開度を検出するスロットルセンサが前記
圧力センサに加えて必要となるため、この種電子制御装
置のコスト高、信頼性低下を招くという不具合があった
。
前においては前記吸気管の圧力を前記圧力センサにより
大気圧として検出し得るものの、内燃機関の始動後にお
いては、通常、前記吸気管内の圧力が負圧となるため、
前記圧力センサのみによっては大気圧を検出し得す、こ
のため、前記吸気管内においてスロットル弁の開度が大
きいときに生じる圧力を大気圧の代用値として代用する
ようにしている。しかしながら、かかる場合には、前記
スロットル弁の開度を検出するスロットルセンサが前記
圧力センサに加えて必要となるため、この種電子制御装
置のコスト高、信頼性低下を招くという不具合があった
。
そこで、本発明は、このようなことに対処すべく、内燃
機関の電子制御装置において、スロットルセンサを採用
することなく、前記圧力センサのみによって内燃機関の
吸気管内の圧力及び大気圧の双方を実質的に検出するよ
うにしようとするものである。
機関の電子制御装置において、スロットルセンサを採用
することなく、前記圧力センサのみによって内燃機関の
吸気管内の圧力及び大気圧の双方を実質的に検出するよ
うにしようとするものである。
かかる問題の解決にあたり、本発明の構成は、第1図に
て例示するごとく、車両用内燃機関1の機関本体1aか
ら延出する吸気管1bに設けられて同吸気管lb内に生
じる圧力を検出し圧力検出信号として発生する圧力検出
手段2と、内燃機関1の始動前における前記圧力検出信
号の値を大気圧代用初期値として設定する初期値設定手
段3と、大気圧の所定低下範囲に対応する所定大気圧代
用値範囲内に前記圧力検出信号の値が属するか否かを判
別し属するとの判別のとき判別信号を生じる判別手段4
と、前記判別信号に応答して前記大気圧代用初期値から
大気圧の低下度合に対応する所定単位値を減算し大気圧
代用値とする減算手段5と、前記圧力検出信号の値及び
前記大気圧代用値に応じて内燃機関の作動を適正に制御
する制御手段6とを備えたことにある。
て例示するごとく、車両用内燃機関1の機関本体1aか
ら延出する吸気管1bに設けられて同吸気管lb内に生
じる圧力を検出し圧力検出信号として発生する圧力検出
手段2と、内燃機関1の始動前における前記圧力検出信
号の値を大気圧代用初期値として設定する初期値設定手
段3と、大気圧の所定低下範囲に対応する所定大気圧代
用値範囲内に前記圧力検出信号の値が属するか否かを判
別し属するとの判別のとき判別信号を生じる判別手段4
と、前記判別信号に応答して前記大気圧代用初期値から
大気圧の低下度合に対応する所定単位値を減算し大気圧
代用値とする減算手段5と、前記圧力検出信号の値及び
前記大気圧代用値に応じて内燃機関の作動を適正に制御
する制御手段6とを備えたことにある。
しかして、このように本発明を構成したことにより、車
両を低地から高地に向けて登板走行させるにあたっては
、初期値設定手段3が、内燃機関1の始動前における圧
力検出手段2からの圧力検出信号の値を大気圧代用初期
値と設定し、車両の走行過程にて判別手段4から生じる
判別信号に応答して減算手段5が前記大気圧代用初期値
から前記所定単位値を減算して大気圧代用値とし、制御
手段6が前記圧力検出信号の値及び前記大気圧代用値に
応じて内燃機関1の作動により適正に制御するので、ス
ロットルセンサを採用することなく圧力検出手段2の採
用のみによって吸気管lb内の圧力及び大気圧代用値の
双方を求めて、大気圧の低下に合致した内燃機関1の作
動制御を適正に行うこととなり、その結果、この種電子
制御装置の低コスト化及び信頼性の向上をスロットルセ
ンサの省略に相当する分だけ改善し得る。
両を低地から高地に向けて登板走行させるにあたっては
、初期値設定手段3が、内燃機関1の始動前における圧
力検出手段2からの圧力検出信号の値を大気圧代用初期
値と設定し、車両の走行過程にて判別手段4から生じる
判別信号に応答して減算手段5が前記大気圧代用初期値
から前記所定単位値を減算して大気圧代用値とし、制御
手段6が前記圧力検出信号の値及び前記大気圧代用値に
応じて内燃機関1の作動により適正に制御するので、ス
ロットルセンサを採用することなく圧力検出手段2の採
用のみによって吸気管lb内の圧力及び大気圧代用値の
双方を求めて、大気圧の低下に合致した内燃機関1の作
動制御を適正に行うこととなり、その結果、この種電子
制御装置の低コスト化及び信頼性の向上をスロットルセ
ンサの省略に相当する分だけ改善し得る。
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第2
図は、本発明に係る燃料供給量制御装置が車両用内燃機
関10の混合気供給システムに適用された例を示してい
る。混合気供給システムは可変ベンチュリ型気化器20
を有しており、この気化器20は、内燃機関10の機関
本体11から延出する吸気管12と、エアクリーナ13
から延出する吸気管14との間に介装されている。気化
器20は、両吸気管12.14間に連結した気化器本体
21を有しており、この気化器本体21はその吸気通路
2Laにて両吸気管12.14間の連通を許容する。
図は、本発明に係る燃料供給量制御装置が車両用内燃機
関10の混合気供給システムに適用された例を示してい
る。混合気供給システムは可変ベンチュリ型気化器20
を有しており、この気化器20は、内燃機関10の機関
本体11から延出する吸気管12と、エアクリーナ13
から延出する吸気管14との間に介装されている。気化
器20は、両吸気管12.14間に連結した気化器本体
21を有しており、この気化器本体21はその吸気通路
2Laにて両吸気管12.14間の連通を許容する。
気化器本体21には、第2図及び第3図に示すごとく、
カップ状のケーシング22が同気化器本体21の周壁−
側に組付けられており、気化器本体21の周壁他側から
ケーシング22の開口部に対向し同ケーシング22とは
反対方向に突出する筒部21bには、フロート室23が
同筒部21bから垂下して組付けられている。段付環状
のピストン24はその大径部2°4aにて気化器本体2
1の吸気通路21aに対し直角方向にケーシング22内
に摺動可能に嵌装されて大気室22a及び変圧室22b
を形成しており、大気室22aは、気化器本体21の周
壁−例の一部に設けた連通孔21Cを通し吸気通路21
aの上流に連通している。
カップ状のケーシング22が同気化器本体21の周壁−
側に組付けられており、気化器本体21の周壁他側から
ケーシング22の開口部に対向し同ケーシング22とは
反対方向に突出する筒部21bには、フロート室23が
同筒部21bから垂下して組付けられている。段付環状
のピストン24はその大径部2°4aにて気化器本体2
1の吸気通路21aに対し直角方向にケーシング22内
に摺動可能に嵌装されて大気室22a及び変圧室22b
を形成しており、大気室22aは、気化器本体21の周
壁−例の一部に設けた連通孔21Cを通し吸気通路21
aの上流に連通している。
ピストン24の小径部24bは、気化器本体21の周壁
−側にスロットル弁25の上流にて穿設した貫通穴21
d内に気密的に摺動可能に嵌装されて、その上側頭部2
4cでもって、気化器本体21の吸気通路21a内に突
出する突出部21eとの協働により可変ベンチュリを形
成しており、この小径部24bに穿設した連通孔24d
は、変圧室22bを吸気通路21aのスロットル弁25
の上流に連通させている。また、変圧室22b内には、
コイルスプリング26が、ケーシング22の環状のボス
22cとピストン24の頭部との間に介装されてピスト
ン22を突出部21eに向けて付勢しており、このコイ
ルスプリング26のバネ定数は非常に小さな値に設定さ
れて、内燃機関10の作動状態にて吸気通路21a内の
スロットル弁25と突出部21eとの間に生じる負圧を
ほぼ一定に維持する。
−側にスロットル弁25の上流にて穿設した貫通穴21
d内に気密的に摺動可能に嵌装されて、その上側頭部2
4cでもって、気化器本体21の吸気通路21a内に突
出する突出部21eとの協働により可変ベンチュリを形
成しており、この小径部24bに穿設した連通孔24d
は、変圧室22bを吸気通路21aのスロットル弁25
の上流に連通させている。また、変圧室22b内には、
コイルスプリング26が、ケーシング22の環状のボス
22cとピストン24の頭部との間に介装されてピスト
ン22を突出部21eに向けて付勢しており、このコイ
ルスプリング26のバネ定数は非常に小さな値に設定さ
れて、内燃機関10の作動状態にて吸気通路21a内の
スロットル弁25と突出部21eとの間に生じる負圧を
ほぼ一定に維持する。
また、ピストン240頭部中央に嵌着したガイドロッド
27は、ケーシング22のボス22cに圧入した筒体2
2d内に摺動自在に挿入されており、このガイドロッド
27から吸気通路21d内に延出するニードル状の弁体
27aは、気化器本体21の筒部21bの内端に嵌着し
た環状のノズル28を通り、同筒部21b内に嵌装した
筒体29内に侵入している。筒体29は、その基部29
aにて、コイルスプリング29bの弾撥作用のもとに、
筒部21bの外端に螺着した雄ねじ栓29Cの内端に係
止しており、この筒体29の周壁の中間部位に穿設した
連通孔29dは、フロート室23の燃料供給通路23a
に連通している。
27は、ケーシング22のボス22cに圧入した筒体2
2d内に摺動自在に挿入されており、このガイドロッド
27から吸気通路21d内に延出するニードル状の弁体
27aは、気化器本体21の筒部21bの内端に嵌着し
た環状のノズル28を通り、同筒部21b内に嵌装した
筒体29内に侵入している。筒体29は、その基部29
aにて、コイルスプリング29bの弾撥作用のもとに、
筒部21bの外端に螺着した雄ねじ栓29Cの内端に係
止しており、この筒体29の周壁の中間部位に穿設した
連通孔29dは、フロート室23の燃料供給通路23a
に連通している。
筒体29の先端内周面には、環状の計量ジェット29e
が周方向に形成されており、この計量ジェット29eの
内周面と、これに対向する弁体27aの外周面部分との
間に形成される環状面積が、吸気通路21a内に流入す
る空気流量、即ちピストン24の上711J頭部24c
と突出部21 eとの間の絞り面積にほぼ比例するよう
になっている。また、筒体29の先端部に半径方向に穿
設した連通孔29fは、気化器本体21の周壁他側に形
成したエアブリード通路21fを、計量ジェット29e
を通し筒体29の中空部に連通させるようになっており
、エアブリード通路21fは吸気通路21a内における
突出部21eの上流に連通している。なお、第3図にて
、符号22eは圧入栓を示し、また各符号29g、29
hは0リングを示す。
が周方向に形成されており、この計量ジェット29eの
内周面と、これに対向する弁体27aの外周面部分との
間に形成される環状面積が、吸気通路21a内に流入す
る空気流量、即ちピストン24の上711J頭部24c
と突出部21 eとの間の絞り面積にほぼ比例するよう
になっている。また、筒体29の先端部に半径方向に穿
設した連通孔29fは、気化器本体21の周壁他側に形
成したエアブリード通路21fを、計量ジェット29e
を通し筒体29の中空部に連通させるようになっており
、エアブリード通路21fは吸気通路21a内における
突出部21eの上流に連通している。なお、第3図にて
、符号22eは圧入栓を示し、また各符号29g、29
hは0リングを示す。
燃料供給量制御装置は、第2図及び第3図に示ずごとく
、気化器本体21の周壁他側に組付けた駆動機構30を
有しており、この駆動機構30は、第4図に示すごとく
、ステップモータ30a内にプランジャ30bを軸方向
に変位可能に組付けて構成されている。ステップモータ
30aは、ステータ3jの一例にて気化器本体21の周
壁他側にエアブリード通路21fの中間部位に対向する
ように組付けられており、このステップモータ3゜aの
中空状ロータ33は一対のボールベアリング32.32
によりステータ31内に同軸的に回転自在に軸支されて
いる。
、気化器本体21の周壁他側に組付けた駆動機構30を
有しており、この駆動機構30は、第4図に示すごとく
、ステップモータ30a内にプランジャ30bを軸方向
に変位可能に組付けて構成されている。ステップモータ
30aは、ステータ3jの一例にて気化器本体21の周
壁他側にエアブリード通路21fの中間部位に対向する
ように組付けられており、このステップモータ3゜aの
中空状ロータ33は一対のボールベアリング32.32
によりステータ31内に同軸的に回転自在に軸支されて
いる。
プランジャ30bは、その外周面中間部位に軸方向に形
成した雄ねじ部35を、ロータ33の中空部内周面中間
部位に軸方向に形成した雄ねじ部34に螺合させて、ロ
ータ33内に軸方向に変位可能に嵌装されており、この
プランジャ30bの先端部であるニードル状の弁体部3
6は、ステーク31の一例中央から延出し、エアブリー
ド通路21fの中間部位に形成した環状の弁座部21g
内に挿入されている。このことは、プランジャ3obが
その軸方向変位により弁体部36と弁慶部21gとの間
の環状面積(即ち、エアブリード通路2Lfの上流から
下流へのエアブリード流大量)を制御することを意味す
る。なお、プランジャ30bはステータ31に対し軸周
りには回転不能に軸方向には変位可能になっている。ま
た第4図にて、符号37はプランジャ30bをその弁体
部36側に付勢するコイルスプリングを示す。
成した雄ねじ部35を、ロータ33の中空部内周面中間
部位に軸方向に形成した雄ねじ部34に螺合させて、ロ
ータ33内に軸方向に変位可能に嵌装されており、この
プランジャ30bの先端部であるニードル状の弁体部3
6は、ステーク31の一例中央から延出し、エアブリー
ド通路21fの中間部位に形成した環状の弁座部21g
内に挿入されている。このことは、プランジャ3obが
その軸方向変位により弁体部36と弁慶部21gとの間
の環状面積(即ち、エアブリード通路2Lfの上流から
下流へのエアブリード流大量)を制御することを意味す
る。なお、プランジャ30bはステータ31に対し軸周
りには回転不能に軸方向には変位可能になっている。ま
た第4図にて、符号37はプランジャ30bをその弁体
部36側に付勢するコイルスプリングを示す。
また、燃料供給量制御装置は、第2図に示すごとく、各
種センサ40a〜4. Odと、気温センサ40a1圧
カセンサ40b及び水温センサ40cにそれぞれ接続し
た各A−D変換器50a、50b及び50cと、回転角
センサ40eに接続した波形整形器50dとを備えてお
り、気温センサ40aは吸気管14内の空気流の温度を
検出しアナログ気温信号として発生する。圧力センサ4
0bは吸気管12内に生じる絶対圧力を検出しアナログ
圧力信号として発生する。水温センサ40Cは機関本体
11の冷却系統における冷却水温を検出しアナログ水温
信号として発生する。回転角センサ40dは、機関本体
11に付設したディストリビュータ15内のカム軸の回
転角を検出し内燃機関10の回転角を表わす回転角信号
として発生する。A−D変換器50aは気温センサ40
aからのアナログ気温信号をディジタル気温信号に変換
し、A−D変換器50bは圧力センサ40bからのアナ
ログ圧力信号をディジタル圧力信号に変換し、かつA−
D変換器50cは水温センサ40cからのアナログ水温
信号をディジタル水温信号に変換する。波形整形器50
dは回転角センサ40dからの回転角信号を波形整形し
整形回転角信号として発生する。
種センサ40a〜4. Odと、気温センサ40a1圧
カセンサ40b及び水温センサ40cにそれぞれ接続し
た各A−D変換器50a、50b及び50cと、回転角
センサ40eに接続した波形整形器50dとを備えてお
り、気温センサ40aは吸気管14内の空気流の温度を
検出しアナログ気温信号として発生する。圧力センサ4
0bは吸気管12内に生じる絶対圧力を検出しアナログ
圧力信号として発生する。水温センサ40Cは機関本体
11の冷却系統における冷却水温を検出しアナログ水温
信号として発生する。回転角センサ40dは、機関本体
11に付設したディストリビュータ15内のカム軸の回
転角を検出し内燃機関10の回転角を表わす回転角信号
として発生する。A−D変換器50aは気温センサ40
aからのアナログ気温信号をディジタル気温信号に変換
し、A−D変換器50bは圧力センサ40bからのアナ
ログ圧力信号をディジタル圧力信号に変換し、かつA−
D変換器50cは水温センサ40cからのアナログ水温
信号をディジタル水温信号に変換する。波形整形器50
dは回転角センサ40dからの回転角信号を波形整形し
整形回転角信号として発生する。
マイクロコンピュータ60は、当該車両のイグニッショ
ンスイッチIGの閉成に応答して直流電源Bから給電電
圧を受けて作動状態となり、その内部に予め記憶した主
制御プログラム並びに第1及び第2の割込制御プログラ
ムを、第5図〜第7図に示す各フローチャートに従い、
各A−D変換器50a〜50c、波形整形器50d及び
イグニッションスイッチIGとの協働により実行し、か
かる実行中において、駆動機構30のステップモータ3
0a及びリレー70の制御に必要な各種の演算処理を以
下の作用に述べるごとく行う。リレー70は、電磁コイ
ル71と、この電磁コイル71の励磁(又は消磁)によ
り閉成(又は開成)する常開型スイッチ72を有してお
り、電磁コイル71及びスイッチ72は、共に、直流電
源Bとマイクロコンピュータ60との間に接続されてい
る。
ンスイッチIGの閉成に応答して直流電源Bから給電電
圧を受けて作動状態となり、その内部に予め記憶した主
制御プログラム並びに第1及び第2の割込制御プログラ
ムを、第5図〜第7図に示す各フローチャートに従い、
各A−D変換器50a〜50c、波形整形器50d及び
イグニッションスイッチIGとの協働により実行し、か
かる実行中において、駆動機構30のステップモータ3
0a及びリレー70の制御に必要な各種の演算処理を以
下の作用に述べるごとく行う。リレー70は、電磁コイ
ル71と、この電磁コイル71の励磁(又は消磁)によ
り閉成(又は開成)する常開型スイッチ72を有してお
り、電磁コイル71及びスイッチ72は、共に、直流電
源Bとマイクロコンピュータ60との間に接続されてい
る。
なお、本実施例においては、第1割込制御プログラムの
割込が、マイクロコンビエータ60内に設けたタイマに
よる所定計時値(例えば1秒)の計時終了毎に開始され
、一方第2割込制御プログラムの割込がイグニッション
スイッチICの開成による同イグニッションスイッチI
Gを介しての直流電源Bからマイクロコンピュータ60
へノ給電電圧の遮断に応答して開始される。
割込が、マイクロコンビエータ60内に設けたタイマに
よる所定計時値(例えば1秒)の計時終了毎に開始され
、一方第2割込制御プログラムの割込がイグニッション
スイッチICの開成による同イグニッションスイッチI
Gを介しての直流電源Bからマイクロコンピュータ60
へノ給電電圧の遮断に応答して開始される。
以上のように構成した本実施例において、気化器20の
ピストン24が第3図の二点鎖線により示す状態にあり
、駆動機構30及びスロットル弁25が第3図に示した
状態にあるものとする。このような段階にてイグニッシ
ョンスイッチIOを閉成すれば、マイクロコンピュータ
60が直流電源Bからの給電電圧に応答して作動し、第
5図のフローチャートに従い主制御プログラムの実行を
ステップ80にて開始し、ステップ81にてその内部を
初期化し、大気圧代用値PhをA−D変換器50bから
圧力センサ40bとの協働により生じるディジタル圧力
信号の値(以下、ディジタル圧力値Pという)としてセ
ットし、計時値Tを零とリセフトし、かつリレー70の
電磁コイル71の励磁に必要な励磁信号を発生する。但
し、現段階においては、ディジタル圧力値Pが、内燃機
関10の停止のもとに大気圧(即ち、760軸Hg)と
なっている。また、計時値Tは、マイクロコンピュータ
60のタイマの計時値を表わし、同タイマは、マイクロ
コンピュータ60の作動開始に応答して前記所定計時値
(1秒)の計時を開始し、計時値Tの1秒への到達によ
りリセフトされて再び計時し始める。換言すれば、前記
タイマの計時値Tの1秒への到達毎に、マイクロコンピ
ュータ60が、第6図のフローチャートに従い、第1割
込制御プログラムの割込み実行を行い、ステップ91に
て、計時値Tを「1」ずつ加算更新する演算を繰返す。
ピストン24が第3図の二点鎖線により示す状態にあり
、駆動機構30及びスロットル弁25が第3図に示した
状態にあるものとする。このような段階にてイグニッシ
ョンスイッチIOを閉成すれば、マイクロコンピュータ
60が直流電源Bからの給電電圧に応答して作動し、第
5図のフローチャートに従い主制御プログラムの実行を
ステップ80にて開始し、ステップ81にてその内部を
初期化し、大気圧代用値PhをA−D変換器50bから
圧力センサ40bとの協働により生じるディジタル圧力
信号の値(以下、ディジタル圧力値Pという)としてセ
ットし、計時値Tを零とリセフトし、かつリレー70の
電磁コイル71の励磁に必要な励磁信号を発生する。但
し、現段階においては、ディジタル圧力値Pが、内燃機
関10の停止のもとに大気圧(即ち、760軸Hg)と
なっている。また、計時値Tは、マイクロコンピュータ
60のタイマの計時値を表わし、同タイマは、マイクロ
コンピュータ60の作動開始に応答して前記所定計時値
(1秒)の計時を開始し、計時値Tの1秒への到達によ
りリセフトされて再び計時し始める。換言すれば、前記
タイマの計時値Tの1秒への到達毎に、マイクロコンピ
ュータ60が、第6図のフローチャートに従い、第1割
込制御プログラムの割込み実行を行い、ステップ91に
て、計時値Tを「1」ずつ加算更新する演算を繰返す。
上述のごとく、マイクロコンピュータ60からの励磁信
号が生じると、リレー70が電磁コイル71を励磁させ
てスイッチ72を閉成し同スイッチ72を介する直流電
源Bからマイクロコンピュータ60への給電電圧の付与
を許容する。また、上述のようなイグニッションスイッ
チIGの閉成により内燃機関10を始動させて当該車両
をそのアクセルペダルの踏込に応じたスロットル弁25
の開度のもとに走行させれば、かかる状態にあっては、
エアクリーナ13を通し吸気管14内に流入する空気流
が、スロットル弁25の開度に応じて変圧室22b内に
生じる負圧と大気圧22a内の大気圧との差に基きコイ
ルスプリング26に抗して摺動するピストン24(第3
図にて実線により示す)の突出部21eとの可変ベンチ
ュリ作用のもとに、フロート室23から燃料供給通路2
3a、連通孔29d、ガイドロック27の弁体27aと
計量ジェット29eとの間の環状領域及びノズル28を
通り吸出される燃料と共に、気化器本体21の吸気通路
21a、スロットル弁25及び吸気管12を通り機関本
体11内に現段階にて必要な空燃比でもって流入し、同
機関本体11内の燃焼室内にて燃焼し、然る後排気管1
6内に排気ガス流として排出される。
号が生じると、リレー70が電磁コイル71を励磁させ
てスイッチ72を閉成し同スイッチ72を介する直流電
源Bからマイクロコンピュータ60への給電電圧の付与
を許容する。また、上述のようなイグニッションスイッ
チIGの閉成により内燃機関10を始動させて当該車両
をそのアクセルペダルの踏込に応じたスロットル弁25
の開度のもとに走行させれば、かかる状態にあっては、
エアクリーナ13を通し吸気管14内に流入する空気流
が、スロットル弁25の開度に応じて変圧室22b内に
生じる負圧と大気圧22a内の大気圧との差に基きコイ
ルスプリング26に抗して摺動するピストン24(第3
図にて実線により示す)の突出部21eとの可変ベンチ
ュリ作用のもとに、フロート室23から燃料供給通路2
3a、連通孔29d、ガイドロック27の弁体27aと
計量ジェット29eとの間の環状領域及びノズル28を
通り吸出される燃料と共に、気化器本体21の吸気通路
21a、スロットル弁25及び吸気管12を通り機関本
体11内に現段階にて必要な空燃比でもって流入し、同
機関本体11内の燃焼室内にて燃焼し、然る後排気管1
6内に排気ガス流として排出される。
ついで、主制御プログラムがステップ82に進むと、マ
イクロコンピュータ60が次の第(1)式(予めマイク
ロコンピュータ60に記憶済み)に基き大気圧代用値P
h(現段階にては、ステップ81におけるPh=P)に
応じ気圧補正値Ahを演算する。
イクロコンピュータ60が次の第(1)式(予めマイク
ロコンピュータ60に記憶済み)に基き大気圧代用値P
h(現段階にては、ステップ81におけるPh=P)に
応じ気圧補正値Ahを演算する。
A h = K / P h・・・・(1)但し、符号
には正の定数を表わす。また、気圧補正植入りは、ステ
ップモータ30aの現実の回転ステップ数S(以下、現
回転ステップSという)を大気圧との関連で目標回転ス
テップ数Soにするための補正値を表す。現段階におい
ては、ディジタル圧力値Pが大気圧となっているため、
気圧?ili正値Ahが極小値になっている。
には正の定数を表わす。また、気圧補正植入りは、ステ
ップモータ30aの現実の回転ステップ数S(以下、現
回転ステップSという)を大気圧との関連で目標回転ス
テップ数Soにするための補正値を表す。現段階におい
ては、ディジタル圧力値Pが大気圧となっているため、
気圧?ili正値Ahが極小値になっている。
しかして、主制御プログラムがステップ83に進むと、
マイクロコンピュータ60が次の第(2)式に基きl−
D変換器50aから気温センサ402との協働のもとに
生じるディジタル気温信号、A−D変換器50bから圧
力センサ40bとの1441’!+のもとに生じるディ
ジタル圧力信号、Δ−D蛮換器50cから水温センナ4
0Cとの協働のもとに生じるディジタル水温信号、波形
整形器50dから回転角センサ40dとの協働により生
じる整形回転角信号に応してステップモータ30aの目
標回転ステップ数SOを演算する。
マイクロコンピュータ60が次の第(2)式に基きl−
D変換器50aから気温センサ402との協働のもとに
生じるディジタル気温信号、A−D変換器50bから圧
力センサ40bとの1441’!+のもとに生じるディ
ジタル圧力信号、Δ−D蛮換器50cから水温センナ4
0Cとの協働のもとに生じるディジタル水温信号、波形
整形器50dから回転角センサ40dとの協働により生
じる整形回転角信号に応してステップモータ30aの目
標回転ステップ数SOを演算する。
S o = S b + A h i−A w + A
a 4− A p ・・−・・・(2) 但し、sb・・・基本空炉月ヒ、即ち詰本エアブリート
流入量に対応する ステップモータ30aの基 本回転ステップ数。
a 4− A p ・・−・・・(2) 但し、sb・・・基本空炉月ヒ、即ち詰本エアブリート
流入量に対応する ステップモータ30aの基 本回転ステップ数。
AW・・・ステップモータ30aの現
回転ステップ数Sを目標量
転ステップ数Soにするた
めの冷却水温に基く水温補
正値
A、 a・・・ステップモータ30aの現回転ステップ
数Sを目標量 転ステップ数SOにするた めの空気流の温度に基く気 温補正値 Ap・・・ステップモータ30aの現 回転ステップ数Sを目標量 転ステップ数SOにするた めの吸気管12内の圧力に 基く圧力補正値 しかして、上述のステップ83における演算においては
、マイクロコンピュータ60が、波形整形器50dから
の整形回転角信号に基き内燃(JW関10の回転速度(
以下、回転速度Nという)を演算し、回転速度N、吸気
管12内の圧力及び基本回転ステップ数sb間の関係を
表わす基本マツプに基き演算回転速度N及び八−I)変
換器501)からのディジタル圧力信号の値に応して基
本回転ステップ数sbを演算し、A−D変換器50cか
らのディジタル水塩信号の値に基き水温補正値Δ)Vを
演算し、△−1〕変換器50aからのディジタル気温信
号の値に基き気温補正植入aを演算し、A−I)変換器
50bからのディジタル圧力信何の値に基き圧力補正値
Apを演算し、かつこれら各演算結果sb、 △W、Δ
a、Ap及びステップ82乙こおける気圧補正値A h
を加算して目標回転ステップ数Soを求める。なお、上
述した第(2)式及び基本マツプは予めマイクロコンピ
ュータ60内に記1.ウシである。
数Sを目標量 転ステップ数SOにするた めの空気流の温度に基く気 温補正値 Ap・・・ステップモータ30aの現 回転ステップ数Sを目標量 転ステップ数SOにするた めの吸気管12内の圧力に 基く圧力補正値 しかして、上述のステップ83における演算においては
、マイクロコンピュータ60が、波形整形器50dから
の整形回転角信号に基き内燃(JW関10の回転速度(
以下、回転速度Nという)を演算し、回転速度N、吸気
管12内の圧力及び基本回転ステップ数sb間の関係を
表わす基本マツプに基き演算回転速度N及び八−I)変
換器501)からのディジタル圧力信号の値に応して基
本回転ステップ数sbを演算し、A−D変換器50cか
らのディジタル水塩信号の値に基き水温補正値Δ)Vを
演算し、△−1〕変換器50aからのディジタル気温信
号の値に基き気温補正植入aを演算し、A−I)変換器
50bからのディジタル圧力信何の値に基き圧力補正値
Apを演算し、かつこれら各演算結果sb、 △W、Δ
a、Ap及びステップ82乙こおける気圧補正値A h
を加算して目標回転ステップ数Soを求める。なお、上
述した第(2)式及び基本マツプは予めマイクロコンピ
ュータ60内に記1.ウシである。
ステップ83における?3:i ′ffff後陣制御プ
ログラムテップ84に進むと、マイクロコンピュータ6
0がステップ83における目標回転ステップ数Soと現
回転ステップ数との差を回転信号として発生ずる。かか
る場合、現回転ステップ数S−Oはプランジャ30bの
原位置(弁体部36と弁1!F部21gとの間の環状面
積が零のときに対応)に対応するとともにSの増大はプ
ランジャ30bのコイルスプリング37に抗する変位量
の増大に対応する。ついで、駆動機構30のステップモ
ータ30aがマイクロコンピュータ60からの回転信号
の値に応じてロータ33、即ち雌ねじ部34を正転させ
、これに伴いプランジャ30b、即ち雄ねし部35がコ
イルスプリング37の弾撥力に抗して変位して弁体部3
6と弁座部21gとの間の環状面積をロータ33の正方
向回転に対応して増大させる。すると、吸気通路21a
の突出部21eの上流に存在する空気流が、弁第部36
と弁座部21gとの間の環状面積に対応するエアブリー
ド量としてエアブリード通路21f、筒体29の連通孔
29f、計量ジェット29e及び連通孔29dから燃料
と共に吸気通路21a内に吸出される。このように吸出
された燃料は、大気圧=760 mmHHにより定まる
所定空気密度にて吸気通路21a内に流入する空気流と
混合され、適正な空燃比の混合気として吸気管12を通
jO機関本体llに供給される。
ログラムテップ84に進むと、マイクロコンピュータ6
0がステップ83における目標回転ステップ数Soと現
回転ステップ数との差を回転信号として発生ずる。かか
る場合、現回転ステップ数S−Oはプランジャ30bの
原位置(弁体部36と弁1!F部21gとの間の環状面
積が零のときに対応)に対応するとともにSの増大はプ
ランジャ30bのコイルスプリング37に抗する変位量
の増大に対応する。ついで、駆動機構30のステップモ
ータ30aがマイクロコンピュータ60からの回転信号
の値に応じてロータ33、即ち雌ねじ部34を正転させ
、これに伴いプランジャ30b、即ち雄ねし部35がコ
イルスプリング37の弾撥力に抗して変位して弁体部3
6と弁座部21gとの間の環状面積をロータ33の正方
向回転に対応して増大させる。すると、吸気通路21a
の突出部21eの上流に存在する空気流が、弁第部36
と弁座部21gとの間の環状面積に対応するエアブリー
ド量としてエアブリード通路21f、筒体29の連通孔
29f、計量ジェット29e及び連通孔29dから燃料
と共に吸気通路21a内に吸出される。このように吸出
された燃料は、大気圧=760 mmHHにより定まる
所定空気密度にて吸気通路21a内に流入する空気流と
混合され、適正な空燃比の混合気として吸気管12を通
jO機関本体llに供給される。
このような状態にて当該車両をそのアクセルペダルの大
きな踏込により登山走行させると、A−D変換器50b
からのディジタル圧力信号の値Pが、ステップ81にお
ける大気圧代用値Phり小さく、かつ同大気圧代用値P
h/2以上となるため、マイクロコンピュータ60が両
ステップ85゜87にて順次rNOJと判別し、ステッ
プ88にて、ステップ91における計時値T〈要求計時
値Toに基き、rNOJと判別する。但し、ph>P≧
Ph/2は、当該車両の登山走行時のように内燃機関1
0の負荷が高負荷(即ち、前記スロットル弁の開度が大
)である場合に対応する。また、要求計時値Toは、当
該車両の登山走行中における大気圧の緩低下度合に対応
して定められ、予めマイクロコンピュータ60内に記憶
しである。しかして、各ステップ82.83,84,8
5.86.87.88の循環演算中においてステップ8
8における判別がrYEsJになると、マイクロコンピ
ュータ60がステップ89にてステップ81における大
気圧代用値phから「1」減算してphとして更新する
とともに計時値Tを零とりセットする。
きな踏込により登山走行させると、A−D変換器50b
からのディジタル圧力信号の値Pが、ステップ81にお
ける大気圧代用値Phり小さく、かつ同大気圧代用値P
h/2以上となるため、マイクロコンピュータ60が両
ステップ85゜87にて順次rNOJと判別し、ステッ
プ88にて、ステップ91における計時値T〈要求計時
値Toに基き、rNOJと判別する。但し、ph>P≧
Ph/2は、当該車両の登山走行時のように内燃機関1
0の負荷が高負荷(即ち、前記スロットル弁の開度が大
)である場合に対応する。また、要求計時値Toは、当
該車両の登山走行中における大気圧の緩低下度合に対応
して定められ、予めマイクロコンピュータ60内に記憶
しである。しかして、各ステップ82.83,84,8
5.86.87.88の循環演算中においてステップ8
8における判別がrYEsJになると、マイクロコンピ
ュータ60がステップ89にてステップ81における大
気圧代用値phから「1」減算してphとして更新する
とともに計時値Tを零とりセットする。
以後、両ステップ85.87における「NO」との判別
の繰返しのちとにステップ88にて「YESJとの判別
がなされる毎に大気圧代用値phの減算更新及び計時値
Tのリセットがステップ89にて繰返えされる。従って
、ステ・ノブ82における気圧補正値Ahがステップ8
9における大気圧代用値Phの減少に反比例して増大し
、ステップ83における目標回転ステップ数Soが気圧
補正値Ahの増大に応じて増大し、駆動機構30により
制御されるエアブリード通路21f内へのエアブリード
量が増大し、これに応じて吸気通路21a内への燃料吸
出量が減少する。
の繰返しのちとにステップ88にて「YESJとの判別
がなされる毎に大気圧代用値phの減算更新及び計時値
Tのリセットがステップ89にて繰返えされる。従って
、ステ・ノブ82における気圧補正値Ahがステップ8
9における大気圧代用値Phの減少に反比例して増大し
、ステップ83における目標回転ステップ数Soが気圧
補正値Ahの増大に応じて増大し、駆動機構30により
制御されるエアブリード通路21f内へのエアブリード
量が増大し、これに応じて吸気通路21a内への燃料吸
出量が減少する。
換言すれば、ph>p≧Ph/2においては、大気圧代
用値phを、当該車両の登山走行に伴う大気圧の緩低下
度合に応じ、ディジタル圧力値Pに近づけるように減少
演算させて、このように減少演算される大気圧代用値p
hを、実際の大気圧に代えて、気圧補正値Ahの決定に
利用するようにしたので、スロットル弁25の開度が大
きいときの吸気管12内の圧力(即ち、大気圧)の近似
値として大気圧代用値phを利用するとともに同大気圧
代用値phにより気圧補正値Ahを決定することとなる
。
用値phを、当該車両の登山走行に伴う大気圧の緩低下
度合に応じ、ディジタル圧力値Pに近づけるように減少
演算させて、このように減少演算される大気圧代用値p
hを、実際の大気圧に代えて、気圧補正値Ahの決定に
利用するようにしたので、スロットル弁25の開度が大
きいときの吸気管12内の圧力(即ち、大気圧)の近似
値として大気圧代用値phを利用するとともに同大気圧
代用値phにより気圧補正値Ahを決定することとなる
。
従って、このように決定される気圧補正値Ahは、当該
車両の走行位置の上昇に伴う大気圧の低下に応じ増大し
てエアブリード通路21f内へのエアブリード量の増大
、即ち吸気通路21a内の燃料吸出量を減少させるため
、大気圧の低下に伴い吸気通路21a内への空気流量が
その空気密度の低下により減少しても、前記燃料吸出量
の減少との関連により混合気の空燃比が適正に維持され
る。しかして、以上のような作用効果は、スロットルセ
ンサを採用することなく圧力センサ40bのみにより達
成し得るので、この種燃料供給量制御装置の低コスト化
及び信頼性の向上に役立つ。
車両の走行位置の上昇に伴う大気圧の低下に応じ増大し
てエアブリード通路21f内へのエアブリード量の増大
、即ち吸気通路21a内の燃料吸出量を減少させるため
、大気圧の低下に伴い吸気通路21a内への空気流量が
その空気密度の低下により減少しても、前記燃料吸出量
の減少との関連により混合気の空燃比が適正に維持され
る。しかして、以上のような作用効果は、スロットルセ
ンサを採用することなく圧力センサ40bのみにより達
成し得るので、この種燃料供給量制御装置の低コスト化
及び信頼性の向上に役立つ。
また、上述のような作用過程において、A−D変換器5
0bからのディジタル圧力信号の値Pが、スロットル弁
25の全開より、大気圧代用値Ph以上に増大した場合
には、マイクロコンピュータ60がステップ85にてr
YEsjと判別し、ステップ86にて大気圧代用値ph
をA−D変換器50bからのディジタル圧力信号の値P
とセントする。従って、ステップ82における気圧補正
値Ahが、ステップ89にて減算された大気圧代用値p
hよりも実際の大気圧に近い吸気管12内の圧力に基き
演算されるとともに、このような気圧補正値Ahに応じ
て目標回転ステップ数SOが演算されるので、駆動機構
30によるエアブリード量の増大制御、即ち吸気通路2
1a内への燃料吸出量の減少制御が、実際の大気圧の低
下度合に応じて精度よくなされる。このため、大気圧の
低下に伴う空気密度の低下に応じ減少する吸気通路21
a内への空気流量に合致した前記燃料吸出量の減少のも
とに、混合気の空燃比が適正に維持されて上述と同様の
効果が達成され得る。
0bからのディジタル圧力信号の値Pが、スロットル弁
25の全開より、大気圧代用値Ph以上に増大した場合
には、マイクロコンピュータ60がステップ85にてr
YEsjと判別し、ステップ86にて大気圧代用値ph
をA−D変換器50bからのディジタル圧力信号の値P
とセントする。従って、ステップ82における気圧補正
値Ahが、ステップ89にて減算された大気圧代用値p
hよりも実際の大気圧に近い吸気管12内の圧力に基き
演算されるとともに、このような気圧補正値Ahに応じ
て目標回転ステップ数SOが演算されるので、駆動機構
30によるエアブリード量の増大制御、即ち吸気通路2
1a内への燃料吸出量の減少制御が、実際の大気圧の低
下度合に応じて精度よくなされる。このため、大気圧の
低下に伴う空気密度の低下に応じ減少する吸気通路21
a内への空気流量に合致した前記燃料吸出量の減少のも
とに、混合気の空燃比が適正に維持されて上述と同様の
効果が達成され得る。
また、上述の作用効果において、A−D変換器50bか
らのディジタル圧力信号の値Pが大気圧代用値P h/
2より小さくなった場合には、マイクロコンピュータ6
0がステップ87にてrYES」と判別しステップ89
における大気圧代用値Phの減算を行なうことなく主制
御プログラムをステップ82に戻す。換言すれば、当該
車両の低地走行状態、或いは当該車両の登山走行過程に
おける低負荷走行状態(即ち、水平走行状!3)にあっ
ては、大気圧の変化がないため、ステップ81における
大気圧代用値Ph或いはステップ87にてrYEsJと
判別する直前のステップ89における大気圧代用値ph
に応じてステップ82における気圧補正値Ah、即ちス
テップ83における目標回転ステップ数SOが演算され
ることとなり、その結果、吸気通路2Ia内への燃料吸
出量が、低地における大気圧(即ち空気密度)、或いは
当該車両の登山走行過程にてステップ87にて「YES
Jと判別する直前の大気圧(即ち、空気密度)に合致し
た値に制御される。このことは、当該車両の低負荷走行
状態においても、同車両の走行位置の高さで定まる大気
圧(即ち、空気密度)に合致した混合気の空燃比を確保
しつつ上述と同様の効果を達成し得ることを意味する。
らのディジタル圧力信号の値Pが大気圧代用値P h/
2より小さくなった場合には、マイクロコンピュータ6
0がステップ87にてrYES」と判別しステップ89
における大気圧代用値Phの減算を行なうことなく主制
御プログラムをステップ82に戻す。換言すれば、当該
車両の低地走行状態、或いは当該車両の登山走行過程に
おける低負荷走行状態(即ち、水平走行状!3)にあっ
ては、大気圧の変化がないため、ステップ81における
大気圧代用値Ph或いはステップ87にてrYEsJと
判別する直前のステップ89における大気圧代用値ph
に応じてステップ82における気圧補正値Ah、即ちス
テップ83における目標回転ステップ数SOが演算され
ることとなり、その結果、吸気通路2Ia内への燃料吸
出量が、低地における大気圧(即ち空気密度)、或いは
当該車両の登山走行過程にてステップ87にて「YES
Jと判別する直前の大気圧(即ち、空気密度)に合致し
た値に制御される。このことは、当該車両の低負荷走行
状態においても、同車両の走行位置の高さで定まる大気
圧(即ち、空気密度)に合致した混合気の空燃比を確保
しつつ上述と同様の効果を達成し得ることを意味する。
また、以上述べたような作用のもとにおいて走行中の当
該車両が停止した後、イグニッションスイッチIGを開
成すれば、マイクロコンピュータ60がリレー70の電
磁コイル71の励磁下におけるスイッチ72の閉成状態
のもとに同スイッチ72を介する直流電源Bからの給電
電圧の受電に基き第2割込制御プログラムの割込実行を
第7図のフローチャートに従いステップ100にて開始
し、ステップ101にてステップモータ30aの現回転
ステップ数Sを零にするに必要な回転信号を発生し、こ
れに応答してステップモータ30aが現回転ステップ数
S=0とすべく回転してプランジャ30bが第3図に示
す原位置まで変位して弁体部36を弁座部21gに着座
させる。ついで、マイクロコンピュータ60がステップ
102にて励磁信号を消滅させ、これに応答してリレー
70が電磁コイル71の消磁によりスイッチ72を開成
し、マイクロコンピュータ60の演算処理をステップ1
03にて終了させる。なお、内燃機関10のイグニッシ
ョンスイッチ■Gの開成による停止のもとに気化器20
の変圧室22b内の圧力が大気圧となり、ピストン24
がコイルスプリング26の作用を受けて第3図にて二点
鎖線により示す位置まで摺動する。
該車両が停止した後、イグニッションスイッチIGを開
成すれば、マイクロコンピュータ60がリレー70の電
磁コイル71の励磁下におけるスイッチ72の閉成状態
のもとに同スイッチ72を介する直流電源Bからの給電
電圧の受電に基き第2割込制御プログラムの割込実行を
第7図のフローチャートに従いステップ100にて開始
し、ステップ101にてステップモータ30aの現回転
ステップ数Sを零にするに必要な回転信号を発生し、こ
れに応答してステップモータ30aが現回転ステップ数
S=0とすべく回転してプランジャ30bが第3図に示
す原位置まで変位して弁体部36を弁座部21gに着座
させる。ついで、マイクロコンピュータ60がステップ
102にて励磁信号を消滅させ、これに応答してリレー
70が電磁コイル71の消磁によりスイッチ72を開成
し、マイクロコンピュータ60の演算処理をステップ1
03にて終了させる。なお、内燃機関10のイグニッシ
ョンスイッチ■Gの開成による停止のもとに気化器20
の変圧室22b内の圧力が大気圧となり、ピストン24
がコイルスプリング26の作用を受けて第3図にて二点
鎖線により示す位置まで摺動する。
なお、前記実施例においては、本発明が可変ベンチュリ
型気化器20を有する混合気供給システムに通用された
例について説明したが、これに代えて、固定ベンチュリ
型気化器を有する混合気供給システムに本発明を適用し
て実施してもよい。
型気化器20を有する混合気供給システムに通用された
例について説明したが、これに代えて、固定ベンチュリ
型気化器を有する混合気供給システムに本発明を適用し
て実施してもよい。
また、本発明の実施にあたっては、内燃機関の吸気管内
に燃料供給源からの燃料を噴射する燃料噴射弁を備えた
燃料噴射制御装置を有する混合気供給システムに本発明
を通用して実施してもよく、かかる場合には、燃料噴射
弁による噴射時間をステップ83にて目標回転ステップ
数Soに代えて演算すれば、前記実施例と同様の作用効
果をスロットルセンサの省略のちとに達成し得る。
に燃料供給源からの燃料を噴射する燃料噴射弁を備えた
燃料噴射制御装置を有する混合気供給システムに本発明
を通用して実施してもよく、かかる場合には、燃料噴射
弁による噴射時間をステップ83にて目標回転ステップ
数Soに代えて演算すれば、前記実施例と同様の作用効
果をスロットルセンサの省略のちとに達成し得る。
また、前記実施例においては、燃料供給量制御装置に本
発明が通用された例について説明したが、これに限らず
、例えば、内燃機関の点火時期制御装置に本発明を通用
して実施してもよく、かかる場合には、ステップ82に
て気圧補正値Ahに代えて点火進角補正値(大気圧代用
値phに反比例する)を演算するとともに、ステップ8
3にて目標回転ステップ数SOに代えて目標点火進角値
を演算すれば、当該車両の高さく即ち、大気圧の変化に
合致した点火進角値のもとに内燃機関の円滑な点火制御
を常に確保し得る。なお、目標点火進角値の増大が目標
回転ステップ数Soの増大に対応する。また、圧力セン
サ40bは、絶対圧センサに限ることなく、各種の圧力
センサであってもよい。
発明が通用された例について説明したが、これに限らず
、例えば、内燃機関の点火時期制御装置に本発明を通用
して実施してもよく、かかる場合には、ステップ82に
て気圧補正値Ahに代えて点火進角補正値(大気圧代用
値phに反比例する)を演算するとともに、ステップ8
3にて目標回転ステップ数SOに代えて目標点火進角値
を演算すれば、当該車両の高さく即ち、大気圧の変化に
合致した点火進角値のもとに内燃機関の円滑な点火制御
を常に確保し得る。なお、目標点火進角値の増大が目標
回転ステップ数Soの増大に対応する。また、圧力セン
サ40bは、絶対圧センサに限ることなく、各種の圧力
センサであってもよい。
第1図は特許請求の範囲に記載の発明の構成に対する対
応図、第2図は内燃機関の混合気供給システムに適用し
た本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は第2図
の気化器の断面図、第4図は第2図の駆動機構の要部破
断図、及び第5図〜第7図は第2図のマイクロコンピュ
ータの作用を示すフローチャートである。 符号の説明 10・・・内燃機関、11・・・機関本体、12・・・
吸気管、20・・・気化器、40b・・・圧力センサ、
60・・・マイクロコンピュータ、30・・・駆動機構
。
応図、第2図は内燃機関の混合気供給システムに適用し
た本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は第2図
の気化器の断面図、第4図は第2図の駆動機構の要部破
断図、及び第5図〜第7図は第2図のマイクロコンピュ
ータの作用を示すフローチャートである。 符号の説明 10・・・内燃機関、11・・・機関本体、12・・・
吸気管、20・・・気化器、40b・・・圧力センサ、
60・・・マイクロコンピュータ、30・・・駆動機構
。
Claims (1)
- 車両用内燃機関の機関本体から延出する吸気管に設けら
れて同吸気管内に生じる圧力を検出し圧力検出信号とし
て発生する圧力検出手段と、内燃機関の始動前における
前記圧力検出信号の値を大気圧代用初期値として設定す
る初期値設定手段と、大気圧の所定低下範囲に対応する
所定大気圧代用値範囲内に前記圧力検出信号の値が属す
るか否かを判別し属するとの判別のとき判別信号を生じ
る判別手段と、前記判別信号に応答して前記大気圧代用
初期値から大気圧の低下度合に対応する所定単位値を減
算し大気圧代用値とする減算手段と、前記圧力検出信号
の値及び前記大気圧代用値に応じて内燃機関の作動を適
正に制御する制御手段とを備えた内燃機関の電子制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2586385A JPS61185645A (ja) | 1985-02-13 | 1985-02-13 | 内燃機関の電子制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2586385A JPS61185645A (ja) | 1985-02-13 | 1985-02-13 | 内燃機関の電子制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61185645A true JPS61185645A (ja) | 1986-08-19 |
Family
ID=12177639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2586385A Pending JPS61185645A (ja) | 1985-02-13 | 1985-02-13 | 内燃機関の電子制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61185645A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4878692A (en) * | 1987-07-27 | 1989-11-07 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Guide rail supporting structure |
-
1985
- 1985-02-13 JP JP2586385A patent/JPS61185645A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4878692A (en) * | 1987-07-27 | 1989-11-07 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Guide rail supporting structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4377142A (en) | Air/fuel ratio control system having an evaporated fuel purging control arrangement | |
US4327682A (en) | Fuel supply system for an internal combustion engine | |
US6477993B1 (en) | Control device for solenoid driving valve | |
US4383409A (en) | Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having function of detecting air/fuel ratio control initiating timing | |
US4450680A (en) | Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having secondary air supply control | |
US4401080A (en) | Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having air/fuel ratio control function at engine acceleration | |
JPS61185645A (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
US4407243A (en) | Air/fuel ratio control system having function of controlling supply of secondary air into intake pipe of internal combustion engine | |
US4685434A (en) | Electric control apparatus for carburetor | |
JPH10325348A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS61226536A (ja) | 内燃機関の混合気供給システムのための燃料供給量制御装置 | |
JP2510877B2 (ja) | 内燃機関の補助空気制御装置 | |
JPS62113836A (ja) | 車両用内燃機関の混合気供給システムのための燃料供給量制御装置 | |
JPH0650195A (ja) | 内燃機関の回転数制御装置 | |
EP0964148A3 (en) | Proportional purge solenoid control system | |
JPH1136898A (ja) | モータサイクルの電子燃料噴射制御装置 | |
JPS61187551A (ja) | 内燃機関の混合気供給システムのための燃料供給量制御装置 | |
JPS61138870A (ja) | 気化器のためのエアブリ−ド制御装置 | |
JP3503160B2 (ja) | 2サイクルエンジンの潤滑油噴射制御装置 | |
JPS61178529A (ja) | 内燃機関の混合気供給システムのための燃料供給量制御装置 | |
JPH05340291A (ja) | 吸入空気量情報の算出方法 | |
JPS6299654A (ja) | 燃料供給量制御システムに採用される酸素濃度センサの活性状態判定装置 | |
JPH0788790B2 (ja) | 内燃機関の減速制御装置 | |
JP2722810B2 (ja) | 内燃機関の空気供給装置 | |
KR19980031604A (ko) | 공기량 감지 센서 고장시 림프 홈 제어 방법 |