JPS6118554A - 扉の開放装置 - Google Patents

扉の開放装置

Info

Publication number
JPS6118554A
JPS6118554A JP14027184A JP14027184A JPS6118554A JP S6118554 A JPS6118554 A JP S6118554A JP 14027184 A JP14027184 A JP 14027184A JP 14027184 A JP14027184 A JP 14027184A JP S6118554 A JPS6118554 A JP S6118554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door opening
light
air bag
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14027184A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 成美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP14027184A priority Critical patent/JPS6118554A/ja
Publication of JPS6118554A publication Critical patent/JPS6118554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無人自動運転やワンマン運転による列車運行
システムなどにおける扉の開放装置に関する。
〔発明の背景〕
最近、無人自動運転やワンマン運転による列車システム
が実施され、駅係員のいない無人駅も設けられるように
なってきた。このようなシステムにおいては、乗客の安
全を護るために1軌道側とホーム側を隔離するホームド
アの設置が行われている。
また、このようなシステムにおいては、一般にホームド
アは駅監視所、あるいは中央監視所よりの指令により、
列車到着時に開放されるが、列車ドアは無人運転におい
ては中央監視所より、またワンマン運転においては、運
転士の操作により全てのドアが同時に開放される。
従って、昼間の閑散時などは、全然乗、降客のないドア
も開放し、ドア開閉動力の無駄使い、冷暖房時の保温、
保冷効率の低下など省エネルギーの面からみて好ましい
ことではない。
さらに、扉側にスイッチを設け、車体側に動力部をもつ
一般の扉装置では、扉と車体との間に指令線を要し、扉
の開閉に対する考慮を要し、指令線の切断に対する保守
作業を要するなど欠点があるO 〔発明の目的〕 本発明は、このような実情に鑑みなされたもので、簡単
な而も合理的手段によって従来の問題を解消せしめ、乗
降客のあるドアのみを、乗客の操作で開成しうるように
なし、動力などエネルギーの節減の計れる扉の開放装置
を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明が、従来技術の問題点を解決するための手段は、
扉体の内部に設けられ、かつ、外部操作可能の押圧部材
により圧縮される空気袋と、該空気袋の押圧により生じ
る圧縮空気により扉体の上方に突出する遮光体と、この
遮光体により光軸が遮断され9、扉開放動作信号を出力
する光電管装置とからなることを特徴とするものである
〔実施例〕
図面について実施例の詳細を説明する。第1図は牙l実
施例の正面図、牙コ図は同上縦断側面図。
矛3図は遮光状態の正面図、牙弘図は同上縦断側面図、
牙S図は矛コ実施例の一部省略正面図、矛6図は同上遮
光状態の正面図である。
先づ、第1NII図について2/実施例を説明すると、
(1)は扉体であって、該扉体(1)の所要の高さの内
部には、外部操作可能の押ボタン(2)によって圧縮さ
れる空気袋(3)が設けである。また扉体(1)の上端
部−側には、空気シリンダ(4)が内蔵してあり、この
空気シリンダ(4)には、上部に遮光板(5)をとりつ
けたピストン(6)が嵌合してあり、また空気シリンダ
(4)ど上記空気袋(3)はチューブ(7)にて接続さ
れている。(8)は光電管発光器、(9)は光電管受光
器で、光軸が遮光板(5)によって遮断されたとき、扉
開放動作信号を出力するものである。尚上記遮光板(5
)の板面は、扉体(1)の板面と直交するように設けら
れている。図中(10)は押ボタンの復帰用発条である
−Aアs、t、図に示した牙コの実施例は、上記空気シ
リンダ(4)、ピストン(6)、遮光板(5)の構造に
代え、遮光風船αυとしたもので、作用効果は両者全く
均等である。
〔動作説明〕
上記実施例の動作を説明すると、乗降客が乗車または降
りるときに、押ボタン(2)を押動すると、空気袋(3
)が圧縮され、これにより生じた圧縮空気によりピスト
ン(6)が上方に押動され、遮光板(5)が光電管発光
器(8)からの光軸を遮断する。この光軸が遮断される
と、光電管受光器(9)において扉開放動作信号が出力
され、この出力信号により扉開放機構(図示路)が働き
、扉体(1)は自動的に解放される。そしてタイマー機
構、あるいは扉の一斉閉指令などにより一定の時間経過
すると、開放された扉体(1)は自動的に閉成される。
矛よ、6図に示す牙コ実施例の場合は、空気袋(3)の
圧縮により生じた空気圧により遮光風船(II)がふく
らみ光軸を遮断するもので、あとの動作は牙l実施例と
同様である。
〔効 果〕
上述のように本発明によれば、次のような効果がある。
(α)抑圧部材の押圧により生ずる空気袋の空気圧で遮
光体を動作させるので、扉開放の操作が容易で、かつ、
その構成も簡単で、而も動作が確実である。
Ch)  乗降客のある扉体のみが開放されるので、従
来のように関係のない扉体まで開放せず、扉開放動力の
省エネルギー効果が向上しうる。
(C)非接触で動作を検知するため、扉と車体との間の
指令線が不要であり、また両者の間に接続物がないため
、耐久性、保守性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は矛l実施例の正面図、12図は同上縦断側面図
、牙3図は遮光状態の正面図、第1図は同上縦断側面図
、牙3図は牙コ実施例の一部省略正面図、矛A図は同上
遮光状態の一部省略側面図である。 (1)・・・扉体、(2)・・・押ボタン、(3)・・
・空気袋、(4)・・・空気シリンダ、(5)・・・遮
光板、(6)・・・ピストン、(7)・・・チューブ、
(8)・・・光電管発光器、(9)・・・光電管受光器
。 Ql)・・・発条、αυ・・・遮光風船。 特許出願人  川崎重工業株式会社 2図 第3図    第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扉体の内部に設けられ、かつ、外部操作可能の押
    圧部材により圧縮される空気袋と、該空気袋の押圧によ
    り生じる圧縮空気により扉体の上方に突出する遮光体と
    、この遮光体により光軸が遮断され、扉開放動作信号を
    出力する光電管装置とからなることを特徴とする扉の開
    放装置。
  2. (2)上記遮光体が板である特許請求の範囲第1項記載
    の扉の開放装置。
  3. (3)上記遮光体が風船である特許請求の範囲第1項記
    載の扉の開放装置。
JP14027184A 1984-07-06 1984-07-06 扉の開放装置 Pending JPS6118554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14027184A JPS6118554A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 扉の開放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14027184A JPS6118554A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 扉の開放装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118554A true JPS6118554A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15264889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14027184A Pending JPS6118554A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 扉の開放装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118554A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120056A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 車両用ドア安全支援装置
JP2010111338A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Showa Aircraft Ind Co Ltd 車輌ドアの戸挟み防止装置
JP2010254010A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 West Japan Railway Co 鉄道車両のドア開閉装置
KR200453870Y1 (ko) 2008-12-17 2011-06-01 흥일기업주식회사 철도차량의 실내 자동문
US9815482B2 (en) 2013-05-20 2017-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and train-crew support method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120056A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 車両用ドア安全支援装置
JP2010111338A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Showa Aircraft Ind Co Ltd 車輌ドアの戸挟み防止装置
KR200453870Y1 (ko) 2008-12-17 2011-06-01 흥일기업주식회사 철도차량의 실내 자동문
JP2010254010A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 West Japan Railway Co 鉄道車両のドア開閉装置
US9815482B2 (en) 2013-05-20 2017-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and train-crew support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1019241A1 (en) Actuating device for a venetian blind or the like arranged inside a double-glazing unit
JPS6118554A (ja) 扉の開放装置
DE3681166D1 (de) In gueterwagen eingebaute druckluftbremsbedienungsanlage.
US4478131A (en) Electro-pneumatic door control apparatus
US4471274A (en) Vehicle door control apparatus
DE3464792D1 (en) Seal, especially for a coupling between an air intake on a tilting truck cab and a pipe securely mounted on the chassis
CA2225040A1 (en) Rail vehicle comprising a single-axle bogie
US6495933B2 (en) Powered trap door device for vehicle
CN201272357Y (zh) 轨道车辆应急通风系统
GB8630691D0 (en) Automatic door system
CN214381680U (zh) 一种基于汽车感应的车库自动开关遥控器
CA2038732A1 (en) Device and procedure for opening the doors of an elevator
JPS5529653A (en) Automatic opening and closing system for automobile door on automobile conveyer line
CN210195642U (zh) 一种直线平移门式道闸
CA2091305A1 (en) Brake pipe continuity valve system
JPS57110524A (en) Door for vehicle
DE3371060D1 (en) Driver operated brake installation for a railway vehicle
CN2242382Y (zh) 脱水仓排灰闸门控制器
JPH0311302U (ja)
JPS6446393U (ja)
JPS62148789A (ja) 遮蔽体開閉制御システム
JPH0329933Y2 (ja)
KR20070010214A (ko) 공기정화장치가 내장된 일체형 스크린도어 시스템
CN116216457A (zh) 一种安装于楼梯扶手上的重物运输电动装置
IT1265191B1 (it) Carro ferroviario coperto, in particolare per il trasporto di autovetture