JPS6118545B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118545B2
JPS6118545B2 JP54052530A JP5253079A JPS6118545B2 JP S6118545 B2 JPS6118545 B2 JP S6118545B2 JP 54052530 A JP54052530 A JP 54052530A JP 5253079 A JP5253079 A JP 5253079A JP S6118545 B2 JPS6118545 B2 JP S6118545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nitrobenzene
reaction
aniline
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54052530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145642A (en
Inventor
Yasuhiro Takemura
Koji Oochi
Shimesu Motoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUROINTO SANGYO KK
Original Assignee
FUROINTO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUROINTO SANGYO KK filed Critical FUROINTO SANGYO KK
Priority to JP5253079A priority Critical patent/JPS55145642A/ja
Publication of JPS55145642A publication Critical patent/JPS55145642A/ja
Publication of JPS6118545B2 publication Critical patent/JPS6118545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水素を用いずに、水または−一酸化炭
素の2成分を混合物で、ニトロベンゼンのニトロ
基を選択的に水素化し、アニリンを固定触媒床流
通式で製造する方法に関するものである。 アニリンの合成法には種々の方式があり、現在
工業的に広く実施されているのは、水素によるニ
トロベンゼンンの水素化、フエノールのアンモノ
リシス及シクロヘキサノールのアンモノリシスの
3方式であるが、この中ニトロベンゼンの水素に
より水素化の方式がプロセスも比較的単純でしか
もアニリン収率も高いので、最も有力である。こ
のプロセスは液相と気相の方式があり、液相方式
については、チタン、パラジウム、ニツケル、ゴ
バルト、白金、銅、シリカ−アルミナ、シクロヘ
キシルアミンなどが触媒として特許出願されてお
り、気相方式に対しては銅、ニツケル、コバル
ト、ニツケル−クロム、クロム、モリブデン、ゼ
オライトなどが特許出願されており、液相および
気相方式ともアニリン収率が高く、既に完成され
たプロセスといえる。しかし、還元剤である水素
が高価であり、また再生使用するとしても触媒は
高価なものばかりである。このような現状から、
水素を用いず、しかも低兼な触媒を使用したニト
ロベンゼンの水素化方式の開発が待たれている。 そこで本発明者は水素を使用しないで、ニトロ
ベンゼンを水素化する固定触媒床流通方式を研究
した。最も高価な含水素物質である水の利用に着
目し、触媒の存在下でニトロベンゼン−水(以後
H2Oと記す)系の反応に関する実験を行ない、ア
ニリンを得る方法を検討した。また、アニリンの
収率および選択率を著しく向上させるものとし
て、ニトロベンゼン−H2O系にさらに一酸化炭素
(以後COと記す)を加える方法について研究を行
つた。本発明は以上の研究の結果得られたもので
ある。 即ち、本発明はアルミナ担体にコバルト、モリ
ブデンおよび鉄から選ばれた少なくとも1種類の
金属の酸化物を担持させた触媒、赤泥又は褐鉄鉱
の存在下で、ニトロベンゼンとH2O、またはニト
ロベンゼンとH2OとCOの混合物を気相で流通さ
せ、高収率でアニリンを製造する方法に関する。
なお、上記のアルミナ担体は好ましくは表面積80
〜300m2/g更に好ましくは100〜150m2/gのも
のである。 本法に使用される各種触媒はニトロベンゼン−
H2O及ニトロベンゼン−H2O−COの両系におけ
る気相反応で高い活性と選択性を有するものであ
る。ニトロベンゼン−H2O系からアニリンが得ら
れる反応過程の詳細はいまだ明らかではない。し
かし、反応前後の物質収支から判断して、アニリ
ンを生成する主な反応の1つは、ニトロベンゼン
から脱離した水素が他のニトロベンゼン分子を水
素化する反応であろう。即ち、ニトロベンゼン自
身が水素の供与体として作用するものと考えられ
る。他の一つは、ニトロベンゼンが触媒表面上で
分解し、折出した炭素質物質とH2Oとの反応(水
性ガス化反応)で生じる水素がニトロベンゼンを
水素化する反応であろう。このことについては米
国特許3041377において既にJ.Harastも指摘して
いる。水性ガス化反応で生じるCOはさらにH2O
との反応(水性ガスシフト反応)で水素を生じる
のであろう。一方、ニトロベンゼン−H2O−CO
の系では、主たる反応は水性ガスシフト反応によ
り生じる活性水素によりニトロベンゼンの水素化
であろう。従つて、上記両系に有効な触媒はこれ
らの諸反応過程を促進する作用を有する必要があ
るものと考えられる。 本発明で使用される触媒およびその調製法を述
べれば次の如くである。 触媒 () これはコバルト、モリブデンおよび鉄から選ば
れた少くとも1種類の金属の酸化物をアルミナ担
体に担持させたものである。活性を向上させるた
めにアルカリ金属の炭酸塩等を少量加えることが
出来る。金属酸化物のうち鉄、モリブデン、コバ
ルト−モリブデン(以後Fe、Me、Co−Moなど
と記す)の各酸化物が高い活性を呈する。これら
酸化物の作動状態における構造は明らかではない
が、焼成後はそれぞれFe2O3にFe3O4の混合した
状態、MoO3およびCoO−MoO3に類似する構造
である。 担体の調製法は例えば次の如くである。 4規定アンモニア水にPH値が9.0になるまで、
かきまぜながら、硝酸アルミニウム10重量%水溶
液を滴下する。生じた白色のゲル状沈澱はそのま
ま24時間静置し熟成させる。次に濾過、水洗を濾
液のアンモニア臭がなくなるまで行う。続いて
120℃で72時間乾燥し、さらに空気流通下で500
℃、2〜10時間焼成してアルミナを得る。乳鉢等
を用いて破砕、篩分し35〜60メツシユ(0.42〜
0.25mm)の部分を担体に供する。後述の実施例の
担体はこの様にして調製した表面積100〜150m2
gのものである。 金属酸化物の担持方法は例えば後述の実施例で
は次の如くである。 当該金属の塩の所定量の水溶液、即ち、
Fe2O3、MoO3、CoO−MoO3の場合は、それぞれ
硝酸第2鉄水溶液、モリブデン酸アンモニウム水
溶液、および硝酸コバルトとモリブデン酸アンモ
ニウムの混合水溶液に所定量の担体を24〜96時間
含浸させ、ついでに加熱して蒸発乾固し、過剰の
金属塩をも総て担体に付着させる。これらを120
℃前後で24時間乾燥し、さらに500℃で空気流通
下2〜10時間焼成する。担持金属酸化物の含有量
は金属塩水溶液の濃度で調節する。 触媒活性を向上させるために炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ムを前記の触媒に対して1〜9重量%添加し焼成
することが出来る。その具体的な方法は例えば焼
成後の触媒を所定濃度、所定量の炭酸カリウム水
溶液に投入し、直ちに蒸発乾固し、次いで500
℃、2時間焼成する順序でなされる。 上記の諸触媒を反応に供すると、表面上に微量
ながら炭素質物質が折出し、活性が低下すること
がある。この場合触媒層が500℃以上に上昇しな
いように留意しつゝ、空気を吹込めば、活性はほ
ぼ復元する。即ち、低下が著しくなつた時に、空
気吹込みを間歇的に実施すれば一定の触媒活性を
保持することが可能である。適正量の炭酸カリウ
ム等前記のアルカリを添加した触媒では活性低下
の程度が無添加触媒にくらべて少ない。 後述の実施例にあるとおり、MoO3触媒および
CoO−MoO3触媒の活性はともにFe2O3触媒の活
性よりも低いが、使用前に予め、硫化水素を1〜
3容量%含む水素を300〜350℃で流通させ、硫化
すれば活性は著しく向上する。 触媒 () 赤泥は使用前に水洗し乾燥し焼成するのが好まし
い。後述の実施例に供した赤泥は、予め十分に水
洗し、濾過し、120℃前後で24時間乾燥した。使
用前に500℃で空気流通下2〜10時間焼成した。
このうち35〜60メツシユ〔0.42〜0.25mm)程度の
粒状のもののみ使用に供した。炭酸カリウム等前
記のアルカリを添加する場合は触媒()と同様
に行つた。触媒の再生も触媒()と同じ方法で
行ない、新鮮な触媒の活性とほぼ等しい活性に再
生することができる。炭酸カリウム等添加前の触
媒中のFe2O3分は62.8重量%であつた。この他酸
化カルシウム、シリカ、およびアルミナが含ま
れ、更に微量成分としてイオウ及リンが検出され
た。 触媒 () 褐鉄鉱は使用前に粉砕し、乾燥するのが好まし
い。後述の実施例に使用した褐鉄鉱は、予め乳鉢
で破砕し35〜60メツシユ(0.42〜0.25mm)の部分
のものである。この微粒状の褐鉄鉱を更に水洗
し、濾過し120℃前後で24時間乾燥して使用し
た。この触媒中のFe2O3分は85.3重量%、このほ
かシリカ4.2重量%更に少量成分としてイオウ及
リンが検出された。炭酸カリウム等前記のアルカ
リを添加する場合は触媒()と同様に行う。又
この褐鉄鉱触媒の再生法及その効果は触媒()
の場合と同様である。 本発明における反応の方式及触媒に若干の関連
を有する研究例としては、次の如きものがある。
有機物の水素化に、水素を多量に含む化合物、た
とえばテトラリン、デカリンなどを水素供与体と
して共存させる方法である。本発明における方式
は、「水素供与体の共存による水素化」の点で部
分的には一致するがH2Oの中の水素により水素化
をも利用する点で本質的に相違する。更に反応系
にCOを添加すれば、次の量論式で示される反応
が生起し、ニトロベンゼンの水素化が進行する。 かかる量論式で示される反応にに関しては、
K.Canneta,JofAm.Chem.Soc.Vo100No.
1239691978の研究がある。この研究での対象は
100℃前後での水溶液中などでの液相反応であ
り、また触媒は種々の金属カルボニルを用いてお
り、従つて本発明における方式とは異なるもので
ある。一方E.A.Swakonらは一見本発明と類似し
た方式に関する米国特許3293295を得ている。即
ち、ニトロベンゼンなどのニトロ化合物、一酸化
炭素及水などを用いて、対応するアミンを得る方
式である。然しSwakonらは反応を のように表記しており、反応自体が本発明におけ
る反応とは本質的に相違するものと考えられる。
さらにSwakonらは反応をオートクレーブによる
回分式で行ない、また触媒として、水酸化ナトリ
ウムや水酸化カリウムを用い、加えて各種アミン
を使用している。つまり反応の方式も本発明にお
ける方式とは異なるものである。なお本発明で述
べられている水のみによりニトロベンゼンの水素
化の方式については、前に触れたHarastの米国
特許3041377があるがこれは無触媒方式であつ
て、本発明の触媒を用いる接触式とは相違する。
又下記の実施例1及実施例4の末尾尾に示す通り
無触媒では転化率、収率共に本発明方法に比し極
端に劣る点からも本発明の特許性は明らかであ
る。 実施例 1 CoO−MoO3触媒を用いたニトロベンゼン−
H2O反応によりアニリンの合成実験装置は常圧、
堅型流通式反尉器(内径20mmで、常用温度450℃
に設計したものを用いた。触媒充填量は5g(約
5c.c.)、触媒層高さは約15mmであつた。使用触媒
はCoO(1.2)−MoO3(7.6)−Al2O3(91.2)であ
つた。カツコ内の数値はそれぞれの化学式に換算
した重量%である。使用に先立つて、体積で1%
の硫化水素を含む水素を50c.c.(標準状態換算)/
hrの流通で、350℃に保持された触媒層に24時間
流入し、硫化を行つた。実験に供した試薬は総て
市販一級で、このうちニトロベンゼンについて
は、ガスクロマトグラフ分折では不純物は認めら
れなかつた。 反応条件は次の如くであつた。 反応温度:450℃、液空間速度:0.283hr-1、ニ
トロベンゼン/H2O:0.01〜0.70モル/モル。 アニリンの最高収率はニトロベンゼン/H2Oが
0.1モル/モルの条件で得られる。通油後60〜
80minにおけるアニリン収率は31.9モル%、選択
率は90.6モル%である。アニリン以外の主な液状
生成物はベンゼンである。なお無触媒反応では
450℃、液空間速度:0.20hr-1、ニトロベンゼ
ン/H2O:0.1モル/モルの条件でも転化率、収
率とも1%以下であつた。 実施例 2 MoO3触媒を用いたニトロベンゼン−H2O反応
によりアニリンの合成。使用触媒はMoO3を5〜
55重量%担持したもので、硫化の条件は実施例1
と同じ。 反応条件は次の如くであつた。 反応温度:450℃、液空間速度:0.566hr-1、ニ
トロベンゼン/H2O:0.088モル/モルその他は
総て実施例1に同じ。触媒中のMoO3の重量%
と、通油後20〜40minにおけるニトロベンゼンの
転化率との関係を示せば第1図の如くであり、35
〜45重量%触媒が最も高い活性を有し、アニリン
収率は72.3〜73.0モル%を得る。 実施例 3 Fe2O3触媒を用いたニトロベンゼン−H2O反応
によりアニリンの合成 使用触媒はFe2O3を5〜35重量%を含有するも
ので、反応に先立つ硫化の条件は実施例1に同
じ。 反応条件は次の如くであつた。 反応温度:400℃、液空間速度:0.566および
1.663hr-1、ニトロベンゼン/H2O:0.088モル/
モル。その他は総て実施例1に同じ。 通油後30〜40minにおける反応結果を表1にま
とめて示す。 実施例 4 Fe2O3触媒を用いたニトロベンゼン−H2O−
COの反応によるアニリンの合成 使用触媒はFe2O3を25重量%担持したもので、
硫化は行われなかつた。なお、ガスクロマト分折
の結果、一酸化炭素中に不純物は認められなかつ
た。 反応条件は次の如くであつた。 反応温度:400℃、液空間速度:1.606hr-1
H2OとCOの添加量はニトロベンゼン1モルに対
してH2OとCOの合計量が12モルになるようにし
た。 通油開始後30〜40minにおける、CO/H2O
(モル/モル)とニトロベンゼン転化率およびア
ニリン収率の関係の大要を第2図に示す。CO/
H2O約0.5で転化率、収率ともに最大となる。表
1の最下欄の結果と比較すれば、COの添加によ
つて、転化率と収率はともに約2.7倍になつた。
最高の転化率、収率を与える反応条件下で、無触
媒反応を行つたところ転化率、収率とも3%以下
であつた。 実施例 5 Fe2O3−K2CO3触媒を用いたニトロベンゼン−
H2O−COの反応によるアニリンの合成 使用触媒はFe2O3(25)−Al2O3(75)にK2CO3
を添加したもので、その添加量はニトロベンゼン
−H2Oの反応において最高の活性を示したのと同
じである。即ちニトロベンゼン−H2Oの反応で
K2CO無添加触媒では表1中の最下欄に示すごと
く転化率30.9モル%、収率29.7モル%であつた
が、最適量のK2CO3を添加した触媒では転化率
38.5モル%、収率36.9%に向上させた。その触媒
の組成は、Fe2O3(23.8)−K2CO3(4.7)−Al2O3
(71.5)である。実施例5ではこの組成の触媒を
使用した。又反応条件は次の如くであつた。 反応温度:400℃、液空間速度:1.606hr-1ニト
ロベンゼン1モルに対してH2O6.2モル、CO6.46
モルを供給した。その他は実施例1〜4と同じ。
触媒の硫化は行つていない。 反応結果をK2CO3無添加触媒の場合とともに表
にまとめて示した。K2CO3の添加は活性の向上と
ともに、活性の経時的低下の度合いを減じるとと
もに炭素収支に若干の向上をもたらした。 実施例 6 赤泥を基材とした触媒()を用いたニトロベ
ンゼン−H2O−COの反応によりアニリンの合成 使用触媒はK2CO3無添加赤泥およびK2CO3添加
赤泥である。K2CO3添加量は4.7重量%である。 反応条件は次の如くであつた。 反応温度:400℃、液空間速度:1.606hr-1、ニ
トロベンゼン1モルに対してH2O8.1モル、
CO3.75モルを供給した。その他は実施例1〜5
と同じ。触媒の硫化は行つていない。 反応結果を表3に示す。K2CO3の添加効果が顕
著であることが認められる。 実施例 7 褐鉄鉱を基材とした触媒()を用いたニトロ
ベンゼン−H2O−COの反応によるアニリンの合
成 使用触媒はK2CO3無添加褐鉄鉱およびK2CO3
加褐鉄鉱である。K2CO3添加量は4.7重量%であ
る。 反応条件は実施例6に大要同じであつた。 反応結果を表3に示す。K2CO3添加の効果は実
施例6の場合よりもさらに顕著であつた。また当
該触媒の最大の特徴は表3の最下段に示す如く、
液空間速度を3.212hr-1まで増加させても、転化
率ならびにアニリン収率が約70モル%と高く抜群
の選択率を示し、しかも活性の低下が殆んどない
ことである。このデータは、実際の工業プラント
の操業における未反応原料のリサイクルプロセス
に、本発明の方式が十分に適合していることを示
すものである。
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2の通油後20〜40分における触
媒中のMoO3の重量%とニトロベンゼンの転化率
との関係を示す図である。第2図は実施例4の通
油開始後30〜40分におけるCO/H2O(モル/モ
ル)とニトロベンゼン転化率およびアニリン収率
との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ニトロベンゼンと水の混合物を気相で触媒
    、触媒又は触媒からなる固定床を流下させ
    ることを特徴とするアニリンの製造法。但し触媒
    とはアルミナ担体に、コバルト、モリブデンお
    よび鉄から選ばれた少くとも1種類の金属の酸化
    物を担持させた触媒であり、触媒とは赤泥であ
    り又触媒とは褐鉄鉱である。 2 ニトロベンゼンと水の混合物を気相で炭酸カ
    リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸
    化ナトリウムの群より選ばれた1種又は2種以上
    の化合物を添加し焼成した触媒、触媒又は触
    媒からなる固定床を流下させることを特徴とす
    るアニリンの製造法。但し触媒とはアルミナ担
    体に、コバルト、モリブデンおよび鉄から選ばれ
    た少くとも1種類の金属の酸化物を担持させた触
    媒であり、触媒とは赤泥であり又触媒とは褐
    鉄鉱である。 3 ニトロベンゼンと水及一酸化炭素の混合物を
    気相で触媒、触媒又は触媒からなる固定床
    を流下させることを特徴とするアニリンの製造
    法。但し触媒とはアルミナ担体に、コバルト、
    モリブデンおよび鉄から選ばれた少くとも1種類
    の金属の酸化物を担持させた触媒であり、触媒
    とは赤泥であり又触媒とは褐鉄鉱である。 4 ニトロベンゼン、水及一酸化炭素の混合物を
    気相で炭酸カリウム、水酸化カリウム、炭酸ナト
    リウム、水酸化ナトリウムの群より選ばれた1種
    又は2種以上の化合物を添加し焼成した触媒、
    触媒又は触媒からなる固定床を流下させるこ
    とを特徴とするアニリンの製造法。但し触媒と
    はアルミナ担体に、コバルト、モリブデンから選
    ばれた少くとも1種類の金属の酸化物を担持させ
    た触媒であり、触媒とは赤泥であり又触媒と
    は褐鉄鉱である。
JP5253079A 1979-05-01 1979-05-01 Preparation of aniline from nitrobenzene Granted JPS55145642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5253079A JPS55145642A (en) 1979-05-01 1979-05-01 Preparation of aniline from nitrobenzene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5253079A JPS55145642A (en) 1979-05-01 1979-05-01 Preparation of aniline from nitrobenzene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145642A JPS55145642A (en) 1980-11-13
JPS6118545B2 true JPS6118545B2 (ja) 1986-05-13

Family

ID=12917301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5253079A Granted JPS55145642A (en) 1979-05-01 1979-05-01 Preparation of aniline from nitrobenzene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55145642A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68913661T2 (de) * 1988-11-18 1994-06-09 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von aromatischen Aminen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145642A (en) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2173515C (en) Catalysts
US2823235A (en) Hydrogenation of nitro compounds to amines and catalyst therefor
JPS58104635A (ja) メタノ−ル−高級アルコ−ル混合物合成用触媒組成物およびその使用法
JP2847018B2 (ja) 二酸化炭素還元反応触媒
JPS6038380B2 (ja) 接触アミノ化法
US7468342B2 (en) Catalysts and process for producing aromatic amines
JPS60500868A (ja) 水素と一酸化炭素からの混合アルコ−ル類の接触製造法
JP2930122B2 (ja) 不飽和脂肪族化合物を水素化するための触媒及び方法
US4186112A (en) Catalyst for reducing carbon monoxide with hydrogen
JP2013521103A (ja) 塊状硫化混合金属触媒ならびに合成ガスからアルコールへの変換におけるその製造および使用のための方法
CN112041299B (zh) 甲硫醇的制备方法
US3700605A (en) Catalysts
US5407886A (en) Molded catalyst body
CN100366594C (zh) 苯二酚加氢脱氧制备苯酚的方法
WO2002055476A1 (en) Process for the preparation of substituted amines by hydrogenation of substituted organic nitro compounds
CA1238627A (en) Process for producing ethylene glycol, catalyst composition therefor and process for producing the catalyst composition
JPS6118545B2 (ja)
CA1069487A (en) Hydrogenation catalyst
JPH10500356A (ja) 新しい種類の金属酸化物を用いた芳香族の水素化
US2716135A (en) Catalytic hydrogenation of aromatic nitro compounds to amines
US3994973A (en) Catalysts for the hydration of nitriles to amides
JP3538887B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒とその製造方法
US2875158A (en) Hydrogenation catalyst
US4523016A (en) Process for the catalytic dehydrogenation of piperidine
JPS58225078A (ja) モルホリン製造用触媒