JPS61185224A - コ−ヒ−沸し器 - Google Patents

コ−ヒ−沸し器

Info

Publication number
JPS61185224A
JPS61185224A JP60026704A JP2670485A JPS61185224A JP S61185224 A JPS61185224 A JP S61185224A JP 60026704 A JP60026704 A JP 60026704A JP 2670485 A JP2670485 A JP 2670485A JP S61185224 A JPS61185224 A JP S61185224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
hole
sieve plate
lower case
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60026704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245892B2 (ja
Inventor
上妻 敬二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60026704A priority Critical patent/JPS61185224A/ja
Publication of JPS61185224A publication Critical patent/JPS61185224A/ja
Publication of JPH0245892B2 publication Critical patent/JPH0245892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はコーヒー豆を粉砕するとともに粉砕後のコーヒ
ー粉に熱湯を供給するコーヒー沸し器に関する。
(ロ) 従来の技術 従来のこの種のコーヒー沸し器は例えば実開昭59−1
08521号の様に透孔を穿設した篩板は平板形状を成
して上ケースの底面部に配設されているため、カッター
を駆動してコーヒー豆を粉砕すると合成樹脂製の上ケー
スの内壁面はコーヒー豆の衝突により傷が付きやすく且
つ破損しやすいということがあった。
そして、上記のことを改良すべく金属製篩板を絞り加工
して有底筒状と成し、透孔を穿設した平板形の篩部と円
筒形の保護筒部とを一体形成し、  。
この保護筒部にて前述のコーヒー豆による上ケースの傷
付きを防止せんとしていた。
しかしながら、絞り加工をした後に透孔を穿設している
ため、この絞り部が邪魔となって透孔を篩部ハ面に穿設
することができず、篩部の周囲部は盲部となって、その
結果粉砕後のコーヒー粉のほとんどは透孔から下の下ケ
ースに落下するが窟部上ノコーヒー粉はこの部分で残溜
してしまい、コーヒー派の抽出に寄与できないといった
欠点があった。
G’N  発明が解決しようとする問題点本発明は、絞
り加工した金属製篩板であっても粉砕後のコーヒー粉が
この篩板の周囲部に残ることなくまんべんなく下方の下
部ケース上に落下するようにすることを目的とする。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、カッターを回転自在に設けた上部ケースに嵌
着した金属製の篩板を絞り加工にて有底筒状に形成し且
つこの底面には透孔を穿設するとともにこの底面周囲に
は透孔に向って傾斜した傾斜面部を形成するものである
(ホ)作 用 本発明は斯る構成であると、カッターにて粉砕されたコ
ーヒー粉は、カッターの遠心力にて上部ケースの周囲部
に残溜せずに、篩板の傾斜面部の傾斜に沿ってスムーズ
に透孔へ案内されるものである。
(ハ)実施例 (1)はコーヒー沸し器機器本体で、上面には水を貯溜
する水タンク(2)と、ミルモータ(3)を内設する取
付台14)と、デカンタ(5)を載置する載置部(6)
とを備えている。前記載置部(6)は開口部■を形成し
て加熱ヒータ(7)を露呈せしめてこの加熱ヒータ(7
)に直接デカンタ(5)を載置せしめる様にしている。
前記デカンタ(5)は外側面に取手(8)を取り付ける
とともにその上面開口部に切欠部■を有する蓋体(9)
を着脱自在に設けている。前記ミルモータ(3)には下
部継手01を前記取付台(4)の上面から少許突出させ
ている。(111は前記取付台(4)の上面にバヨネッ
ト係合にて着脱自在に配置される合成樹脂製の下部ケー
スで、上面を開口し底面略中夫に円筒形状の突出部(1
′2を立ち上がり形成し且つ底面−側部にツマミQ31
を形成している。前記ツマミ03は中空状となし、前記
デカンタ(5)の上面開口部に臨む排出孔081を形成
するとともに前記下部ケース口Dの内部と連通している
。前記ツマミロjの内部には常時スプリング6])にて
押圧されて前記排出孔0ねを液密的に閉塞する開閉バル
ブ輪が設けられており、この開閉バルブ6埠は軸輪を中
心にして上下に移動するもので、第2図の如くデカンタ
(5)を載置部(6)に載置したときには蓋体(9)に
て開閉バルブ(至)の抑圧片(財)を上方へ押し上げて
排出孔Q81を開放し且つこの排出孔Qlllが蓋体(
9)の切欠部−と相対向するようにしている。そして、
前記突出部11zの下部周囲に位置する下部ケースσl
)の内底面を上方へ少許突出せしめて突出段部(至)を
形成するとともにこの下部ケース(111の内底面を前
記排出孔αQに向って低く傾斜形成している。すなわち
、第3図のようにテーブルIT+の上面にこの下部ケー
スaIlを載置したときに前記排出孔(13が最低位置
に存するように構成されている。
Q41は前記下部ケース(111内に着脱されるフィル
ターで、その底面は前記突出段部曽上に載置されるもの
で、全体を筒形状となし底面略中夫に前記突出部[12
を周囲から覆う円筒部a9を立ち上がり形成し且つ該円
筒部Oりの上端面を前記突出部α2よりも低く形成する
とともにこの円筒部α9は図示されている如くめくら部
とする。前記フィルターIの底面と側面とは網目状とな
し、所々に補強用の桟061を放射状と上下方向に設け
ている。そして、@記フィルターIの周側面下部には幅
広で帯状の仕切部岐を前記桟αeとともに一体形成し、
コーヒー液がフィルター041の周側面の網目から逃げ
にククシている。
Q?1は前記下部ケース口1)の上面部に着脱される円
筒形状の合成樹脂でなる上部ケースで、その内部には有
底筒状の金属製(例えばステンレス)篩板■を挿入嵌合
している。この篩板■は絞り加工にて形成され、その底
面部(20a)には多数の透孔0I・・・を穿設し且つ
周側面部(20b)の外壁上部適所に保合突起(200
)を形成して前記上部ケースa71の内壁適所に形成し
た係合穴(図示せず)に嵌合固定するものである。そし
て、前記篩板■の底面部(ma)の周囲(底面部(20
a)と周側面部(20b)との境目)には前記透孔器に
向って傾斜した傾斜面部(20d)を形成するとともに
中央を少許上方へ膨出せしめて膨出部−を形成して、こ
の中心に挿通孔(財)を穿設するとともにこの挿通孔(
財)の周囲に複数個の係止孔器を穿設している。@は前
記上記ケ−スa71の上面開口部を施蓋する覆板で、吸
入孔(社)を形成している。
(2)は前記上部ケースα9の下面に係脱される拡散機
で、円形の集水部面と該集水部@から放射状に延設した
4本の散水部(至)と、略し字状の中空状の取付部■と
から構成されている。前記集水部勾には円筒状の取付円
筒部(至)を形成するとともに該取付円筒部(至)の上
端に前記係止孔(ハ)と保合関係を成す係止爪Gηを4
個形成している。前記散水部(2)には散水孔(2)を
穿設している。前記取付円筒部■は貫通孔(至)を形成
している。(ロ)は前記上部ケースα力内に回転自在に
配設されるカッターで、該カッター[有]をインサート
形成した取付基部(7)は前記係止孔Gの配設位置より
も大きく形成し且つ前記取付基部(至)に垂直方向に一
体的に連設した長尺状の上部継手(至)が前記膨出部■
にワッシャー等を介して回転自在に取り付けられている
。前記下部継手aυと上部継手(至)とは係脱自在とな
している。前記下部ケースa11の上端縁には前記拡散
機(ホ)の取付部器を逃がすための切欠部(ロ)を形成
している。前記拡散機■を上部ケースQ71の下面に取
り付けた状態でこの拡散機(ハ)と相対向する篩板■を
めくら部としている。(至)は一端部を前記タンク(2
)に逆LL弁(至)を介して取り付け、途中部を前記加
熱ヒータ(7)に巻装し、他端部を前記タンク(2)に
沿って立設して外部に臨ませている給湯パイプで、この
他端部は前記拡散機(1)の中空状の取付部■と相対向
するように構成している。
輪は本体(1)の上部に設けられたヒンジ部11)に開
閉する外蓋で、前記水タンク(2)の上面開口部と前記
り部ケース面の上面部を施蓋するものである。
また、前記篩板■はその上部開口縁にフランジを形成し
て、そして上部ケース+171の内壁上部に環状の段部
を形成して、フランジを段部に係合して篩板■を上部ケ
ース(17+内に挿入嵌合してもよい。
輪は電源コードで、前記水タンク(2)のタンク載置部
−からコードブツシュ曽を介して外部へ引き出されてお
り、このコードブツシュ輪を形成している。この水切部
−はドーム形状を成し、流下してくる水を左右へ分離す
るものである。顕はIJ−ド線の接続端子板で、後述の
電源接点Q均等の電気部品とともに水タンク(2)の近
傍に配設されて加熱ヒータ(7)からの熱影響を防止し
ている。
次に、(70はタイマーモータ(ハ)を動作設定するツ
マミで、(ハ)はミル動作中を表示するミル表示ランプ
、Q3はドリップ動作中を表示するドリップ表示ランプ
、I74は電源スイヅチで、電源接点Q0を有している
。電気回路を説明すると、商業用交流電源96に前記電
源接点(7F9と前記タイマーモータ(ハ)とこのタイ
マーモータ(ハ)に連動する第1接点(ハ)とを直列に
接続している。(ハ)は前記タイマーモータ(ハ)の動
作に連動する第2接点で、接点[aJ側に前記ミルモー
タ(3)とミル表示ランプ(ハ)とを接続し、接点11
)1側に前記加熱ヒータ(7)とドリップ表示ランプ翰
と自動反転式バイメタルサーモ■とを接続している。
そして、前記タイマーモータ(ハ)は通電されてから2
0秒(この時間は約10人分のコーヒー豆粉砕時間に相
当する。)経過すると第1接点のを開路し且つ第2接点
91を接点talから接点m側へ切り換えるように設定
している。また、ツマミQOを[ミル」位置に回転セプ
トすると前記第1接点(ハ)は閉路し且つ第2接点(至
)を接点lal側へ接続し、そして20秒経過すると「
ドリヅプ」位置に回転移動しドリップ終了後の保温時に
おいてもその位置を保持する。
斯る構成による動作を説明すると、例えば5人分のコー
ヒー液を得たい時には、水タンク(2)内に5人分の水
と、上部ケース(17+内に5人分のコーヒー豆とを収
容し、しかる後にツマミQOを「ミル」位置に回転セッ
トし電源スィッチQ4をONすることによって達成でき
る。そして、コーヒー豆が粉砕されてコーヒー粉となり
、遠心力にて篩板(171の内底部周囲に残溜しようと
するが、篩板口9の傾斜面部(20d)の傾斜面に沿っ
てこのコーヒー粉ハスムースに透孔aト・・に案内され
てフィルター041上に落下集積される。そして、5人
分のカッター(ロ)回転時間(約10秒)が経過するこ
ろには粉砕されたコーヒー粉は全てフィルター041上
に集積されるが、カッター(ロ)は20秒経過するまで
空転している。尚、この時にはミル表示ランプ(至)は
点灯している。
20秒が経過すると、第1接点(ハ)は開路するととも
に11!2接点(ハ)は接点(bl側へ切り換って、加
熱ヒータ(7)へ通電されるとともにドリップ表示ラン
プのが点灯する。
水タンク(2)内の水は加熱ヒータ(7)にて熱交換さ
れて熱湯となって拡散樋園から集積されたコーヒー粉上
に滴下され、フィルター〇舶にて濾過されてコーヒー液
となって開閉バルブ(至)にて開放された排出孔α穆か
ら、デカンタ(5)内へ貯溜されてゆく。
このコーヒー液の抽出中において、コーヒー粉上に滴下
されてくる熱湯は濾過せずにフィルターIの周側面部の
網目から逃げようとするが帯状の仕切部(至)にて阻止
されて、コーヒー粉を強制的に濾過せしめてフィルター
〇〇の底面の網目から確実に排出孔(18)へ案内され
るものである。
そして、水タンク(2)内の水がなくなると加熱ヒータ
(7)の底面に取り付けられた前記サーモ■が動作して
この加熱ヒータ(7)への通電を停止し、しかる後はこ
のサーモ■の開閉で保温へと移行されるものである。
(ト)発明の効果 本発明は以上の如く構成するものであるから、コーヒー
豆からカッターにて粉砕されたコーヒー粉は篩板の傾斜
面部による傾斜案内に促進されて効率良くほとんど残溜
することなく透孔から下方の74ルター上に集積される
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明コーヒー沸し器の正面図、第2図は同概
略断面図、第3図は下部ケースに上部ケースを係合して
テーブル上に載置したときの断面図、第4図は下部ケー
スの上面斜視図、第5図は第3図の一部を破断した斜視
図、第6図番よ上部ケースの一部を破断した斜視図、第
7図は拡散機の斜視図、第8図は一部破断した第1図の
概略斜視図、第9図は電気回路図である。 01)・・・下部ケース、I・・・フィルター、aη・
・・上部ケース、■・・・篩板、凹・・・透孔、(20
d)・・・傾斜面部。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 第5図 第6図 206 322δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータを備える機体と、該機体に着脱され内部に
    フィルターを備える下部ケースと、前記モータにより駆
    動されてコーヒー豆を粉砕するカッタと粉砕されたコー
    ヒー粉を前記下部ケースに落下せしめる金属製篩板を備
    える上部ケースと、前記機体に設けられた水タンクから
    導いた水を加熱して前記下部ケースに給湯する加熱装置
    とから成り、前記篩板は絞り加工にて有底筒状に形成し
    、且つ底面にはコーヒー粉を篩う透孔を穿設するととも
    に、この底面周囲には前記透孔に向って傾斜した傾斜面
    部を形成したことを特徴とするコーヒー沸し器。
JP60026704A 1985-02-14 1985-02-14 コ−ヒ−沸し器 Granted JPS61185224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026704A JPS61185224A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 コ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026704A JPS61185224A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 コ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185224A true JPS61185224A (ja) 1986-08-18
JPH0245892B2 JPH0245892B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=12200773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026704A Granted JPS61185224A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 コ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185224A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148679A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Jiyanome Denki Kk Coffee milllextractor
JPS59135030A (ja) * 1983-05-20 1984-08-03 三洋電機株式会社 コ−ヒ−沸し器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148679A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Jiyanome Denki Kk Coffee milllextractor
JPS59135030A (ja) * 1983-05-20 1984-08-03 三洋電機株式会社 コ−ヒ−沸し器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245892B2 (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196658A (en) Coffee-pot and coffee-mill combination
US4510853A (en) Coffee making apparatus
US7063005B1 (en) Automatic coffee maker with grinder
US4033248A (en) Automatic coffee maker
JPS61185224A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS59209318A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS61196919A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS61191320A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0148010B2 (ja)
JPS61191321A (ja) コ−ヒ−沸し器
KR900007759Y1 (ko) 커피 제조기
US20050103201A1 (en) Automatic drip coffee maker
JPS6329469Y2 (ja)
JP2003153808A (ja) 飲料抽出装置
US3103872A (en) Coffee basket assembly
JPS635637Y2 (ja)
GB2137485A (en) Coffee making apparatus
JPS6231071Y2 (ja)
KR200161553Y1 (ko) 차류의 직접 추출 가능한 냉온수기
CA1254052A (en) Beverage making device
JPS5835155Y2 (ja) 「こ−」「ひ−」製造器
JPS59135030A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0471527B2 (ja)
JPS6329467Y2 (ja)
JP3048849B2 (ja) コーヒー製造装置