JPS61184038A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPS61184038A
JPS61184038A JP2392885A JP2392885A JPS61184038A JP S61184038 A JPS61184038 A JP S61184038A JP 2392885 A JP2392885 A JP 2392885A JP 2392885 A JP2392885 A JP 2392885A JP S61184038 A JPS61184038 A JP S61184038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
message
telephone
data
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2392885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258828B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Mori
康彦 森
Shinji Hayakawa
真司 早川
Takao Nakajima
隆夫 中島
Katsutoshi Shimada
嶋田 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2392885A priority Critical patent/JPS61184038A/ja
Publication of JPS61184038A publication Critical patent/JPS61184038A/ja
Publication of JPH0258828B2 publication Critical patent/JPH0258828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ホストとの間でトランザクションを行なうデ
ータテレホンの通信システムに関する。
(ロ)従来の技術 データテレホンの通信システムにおいては、(株)フジ
・テクノシステム発行の「電話型端末(データテレホン
)のデータ通信への応用」に開示されているように、デ
ータテレホン側からの間合せメツセージに対し、ホスト
側から応答メツセージを送信するようにしており、デー
タテレホンには、この応答メツセージを表示するディス
プレイ装置が設けられている。
そこで、ホスト側の人間がデータテレホン側のオペレー
タと通話する必要が生じた場合、従来は。
「ホストへダイヤルして下さいJというダイヤル操作を
指示するメツセージをホストが送信し、データテレホン
側では、上記ディスプレイで、このメツセージを表示す
るだけであった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来の通信システムにおいては、上記の如く、通話の必
要性が生じた場合、データテレホン側のオペレータが、
表示されたメツセージを読んで、受話器を持ち上げ、こ
の後、ホストへのダイヤル操作を自分で行なわなければ
ならず、面倒であった。
(に)問題点を解決するための手段 本発明は、トランサクシ1ンの際に、ホスト側がデータ
テレホン側と通話する必要が生じた場合。
通話モード切換コマンド及びオフフックを指示するメツ
セージとを、ホスト側から送信するようにし、データテ
レホン側には、前記メツセージを表示するディスプレイ
装置と、前記通話モード切換コマンドの有無を判定する
判定手段とを設け、前記通話モード切換コマンドを受信
したときは、トランザクション終了後、電話回線を閉結
したまま、前記ボイスミュート回路によるボイスミュー
トをオフし、且つ、前記モデムからのキャリア信号の送
出を停止させるようにしたものである。
(ホ) 作用 本発明では、データテレホン側のオペレータが、トラン
ザクション終了後、表示されたメツセージに従って、受
話器を持ち上げると、この状態では既に、ボイスミュー
トがオフされ、キャリア信号の送出も停止されており、
しかも、電話回線はトランザクション時のままホスト側
とつながれているので、通話状態となる。
(へ)実施例 第2図は、本発明の通信システムにおけるデータテレホ
ンの構成を示すブロック図であり、(11は電話回線に
接続されたダイオードブリッジ回路、(2)ユ送話器(
3)及び受話器(4)が接続された通話回路。
(5)は電話回線に挿入され受話器の持ち上げに応じて
オンオフする7ノクスイクテ、(6)はフックスイッチ
(5)に並列に接続されたスイッチ回路、(7)はダイ
ヤルパルスあるいはDTMF信号等のダイヤル信号を送
出するダイヤル回路、(8)は変調回路(9)と復調回
路aα及びキャリア検出回路αυとを備え、キャリア信
号の送信及び検出を行ない、通信データと電話信号との
変換を行なうモデム、 (12)は通話回路(2J内の
送信アンプの利得を制御することにより、電話回線への
送話器(3)からの音声信号をカットして、ボイスミュ
ートをかけるボイスミュート回路、(131は7ソクス
イツチ(5)の状態を検知する検知回路である。
更に、(14)及び(151は入力装置としてのキーボ
ード及びカードリーダ、(161はホスト等の数々のダ
イヤル番号を記憶したダイヤルメモリ、αηはキーボー
ド141及びカードリーダ側から入力された送信データ
を格納する送信バッファ、 (181はホストからの応
答メソセージを格納する受信バッファ、a8は入力デー
タ及び応答メツセージを表示するディスプレイ装置、@
1は各部の制御を行なう制御部、−は報知手段としての
ブザー、(2zはブザー駆動回路である。
そして、本実施例では、トランサクシ1ンの際に、ホス
ト側の人間がデータテレホン側のオペレータと通話する
必要が生じた場合、ホスト側が、トランサクションモー
ドから通話モードへの切換を命令する通話モード切換コ
マンド、例えば<(ESC)D(FS)>と、「受話器
をお取り下さい」とい5オフフツクを指示する表示メツ
セージとを、応答メツセージに挿入して送信するように
している。又、ホスト側では、応答メツセージの終りを
示すデータEOTを送信後、を話回線を閉結したまま、
トランサクションモードから通話モードへの切換を行な
う。
以下、本実施例の動作を説明する。
トランザクションを実行するため、キーボードα滲にお
いて、ホストのダイヤル番号に対応する数字キーを押下
し、続いて、所定のファンクションキーを押下し、以下
、キーボードα滲及びカードリーダ(15)から、日付
、クレジット番号、金額、暗証番号等のデータを入力す
る。そして、ダイヤル要求キーを押下する。
すると、制御部■は、入力データを送信バッファαηへ
格納し、スイッチ回路(6)を閉ざして電話回線を閉結
し、ホストのダイヤル番号をダイヤルメモリ(161か
ら読出し、これをダイヤル回路(7)へ送出して、ホス
トへダイヤルする。次に、ボイスミュート回路α2を制
御してボイスミュートをオンし、モデム(8)をイネー
ブルしてキャリア信号を送信し始める。ホストと電話回
線がつながり、ホストがキャリア信号を送信すると、モ
デム(8)のキャリア信号検出回路0Dは検出信号を出
力し、これに応じて制御部(20)は、送信バッファ(
171に格納されたデータの送信を開始する。
このようにして、データテレホンからホストへ、間合せ
メツセージが送信されると、今度は、ホストからデータ
テレホンに応答メツセージが送信され始める。データテ
レホンは、この応答メツセージをモデム(8)で復調し
、順次受信バッファu81へ格納して行く。このような
データ受信の際も、モデム(8)からはキャリア信号を
送信し続けている。そして、最終データEOTを受信し
てトランザクションが終了すると、第1図のフローチャ
ートに示すように、制御部■はモデム(8)をディセー
ブルし、ボイスミュートをオフし、ホストからの応答メ
ツセージをディスプレイ装置α9で表示させる。
この後、制御部■は、応答メツセージ中に通話モード切
換コマンド< (ESC)D(FS )>が有るか否か
判定し、無いときは、スイッチ回路(6)を開けて電話
回線を切断する。通話モード切換コマンドが有るときは
、このコマンドと共にホストから送られてきたオフフッ
クを指示するメツセージ「受話器をお取り下さい」が、
先ずディスプレイ装置α9で表示され、制御部■は、電
話回線を切断することなく、検知回路α3の検知出力を
チェックし、フックスイッチ(5)の状態を調べる。そ
して、オンフック状態であれば、ブザー駆動回路@を制
御してブザー(21+を駆動することにより、オペレー
タに早く受話器を取るように警告する。
オペレータは、表示メツセージ及びブザーの警告に従っ
て、受話器を持ち上げると、フックスイッチ(5)がオ
フフック状態となり、これに応じて制御部■はブザー(
211の駆動を停止する。受話器を持ち上げた状態では
、ボイスミュートはオフされ、モデム(8)も不動作状
態にあり、ホストとの電話回線は閉結されたままなので
、ホストの人間と通話可能となる。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、トランザクションの際、データテレホ
ン側のオペレータが、表示メツセージに従って受話器を
持ち上げるだけで、ホストと簡単釦通話モードとなり1
、オペレータの操作を最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の通信システムの概要を示すフローチャ
ート、第2図は本発明におけるデータテレホンの構成を
示すブロック図である。 生な図番の説明 (5)・・フックスインチ、 (7)・・・ダイヤル回
路、18)・・・モデム、 (121・・・ボイスミュ
ート回路、03I・・・検知回路、 a4)・・・キー
ボード、 t181・・・受信バッファ、 ■・・・デ
ィスプレイ装置、 ■・・・制御部、Q計・・ブザー、
7 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送話器からの音声信号をカットするボイスミュー
    ト回路と、キャリア信号を送出するモデムとを有し、ホ
    ストとの間でトランザクションを行なうデータテレホン
    の通信システムにおいて、トランザクションの際に、ホ
    スト側がデータテレホン側と通話する必要が生じた場合
    、通話モード切換コマンド及びオフフックを指示するメ
    ッセージとを、ホスト側から送信するようにし、データ
    テレホン側には、前記メッセージを表示するディスプレ
    イ装置と、前記通話モード切換コマンドの有無を判定す
    る判定手段とを設け、前記通話モード切換コマンドを受
    信したときは、トランザクション終了後、電話回線を閉
    結したまま、前記ボイスミュート回路によるボイスミュ
    ートをオフし、且つ、前記モデムからのキャリア信号の
    送出を停止させるようにしたことを特徴とする通信シス
    テム。
JP2392885A 1985-02-08 1985-02-08 通信システム Granted JPS61184038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392885A JPS61184038A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392885A JPS61184038A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184038A true JPS61184038A (ja) 1986-08-16
JPH0258828B2 JPH0258828B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=12124184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2392885A Granted JPS61184038A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184038A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97291C (fi) * 1993-06-17 1996-11-25 Kemira Chemicals Oy Menetelmä alumiinin talteenottamiseksi vedenkäsittelylietteestä

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258828B2 (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939772A (en) Switching control apparatus for a communication terminal having a voice terminal device and a non-voice terminal device
US4596021A (en) Modem for switching between voice and data communications on a single telephone call
US5128980A (en) Automatic paging telephone set and method for controlling thereof
KR910007709B1 (ko) 무선전화장치
EP0455987B1 (en) Communicating apparatus having dual function of a facsimile and a cordless telephone
JPS61184038A (ja) 通信システム
JPH0258829B2 (ja)
CA2098364A1 (en) Communication apparatus, notably for a facsimile device
JPH0258827B2 (ja)
JP2652384B2 (ja) 無線電話用データ通信装置
US6020974A (en) Communicating apparatus
JPS62213354A (ja) ダイヤリング方式
JP3218225B2 (ja) 音声応答機能付き親子電話機
JP2741965B2 (ja) システム電話機
JPS63222568A (ja) 通信システム装置
JPS6354849A (ja) 電話回線端末装置
JPS63196139A (ja) 電話制御装置
JPS61166254A (ja) 話中時着信警報装置
JPH01195748A (ja) 電話装置
JPS6363261A (ja) デ−タ通信制御装置
JPH03198598A (ja) ボタン電話装置
KR20020053216A (ko) 씨아이디 전화시스템의 씨아이디 데이터 최적 검출장치
EP0827331A3 (en) Facsimile machine
JPS62232241A (ja) 自動応答電話器
JPH0413354A (ja) フアクシミリ装置