JPS61183806A - メタライズ組成物 - Google Patents

メタライズ組成物

Info

Publication number
JPS61183806A
JPS61183806A JP2384485A JP2384485A JPS61183806A JP S61183806 A JPS61183806 A JP S61183806A JP 2384485 A JP2384485 A JP 2384485A JP 2384485 A JP2384485 A JP 2384485A JP S61183806 A JPS61183806 A JP S61183806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
paste
powder
green sheet
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2384485A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 中谷
聖 祐伯
秀行 沖中
徹 石田
治 牧野
菊池 立郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2384485A priority Critical patent/JPS61183806A/ja
Priority to US06/756,081 priority patent/US4714570A/en
Publication of JPS61183806A publication Critical patent/JPS61183806A/ja
Priority to US07/066,182 priority patent/US4863683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体IC,チップ部品などを搭載し、かつ
それらを相互配線したセラミック配線基反に代表される
ハイブリッドIC用厚膜ペースト(関するものである。
従来の技術 セラミック配線基板は、現在その配線形成法により分類
すると3つの方法がある。それは、■厚膜法、■グリー
ンシート印刷法、■グリーンシート積層法と呼ばれるも
のがそうである。以下簡単でその方法を述べる。まず厚
膜印刷法は、ハイブリッドICに代表されるもので、焼
結済のセラミック基板に、導体や絶縁体の厚膜ペースト
を使用してパターン形成を行う方法である。この方法は
、厚膜ペーストが手軽に入手できることや、工法とDも
のが簡単なため、比較的容易に製造ができるので現在多
くの方面で実用化されている。しかしこの厚膜印刷法は
、絶縁層にガラスを用いるためあまり多層化に向かない
、かつ印刷後、その都度焼成を行うので、設備コストの
アップやリードタイムが長くなるなどの欠点があり、さ
らには、焼結済の基板を用いるためスルホール加工が困
難で両面配線や多層、化にはあまり適当とは云えない。
次にグリーンシート印刷法であるが、これは、セラミッ
ク粉末(たとえば、アルミナ、ベリリアなどを主成分と
するもの)に有機結合剤と可塑剤。
溶剤を加えてボールミルによってスラリー状にし、ドク
ターブレード法でシート状に造膜したもの(グリーンシ
ートと呼ぶ)を用いる。導体ペーストにはWやMoなど
の高融点金属が用い、前記グリーンシート材料と同一組
成の無機成分を用いたペーストを絶縁層用ペーストとし
て用いる。この導体ペーストと絶縁ペーストを前記グリ
ーンシート上に交互に印刷積層化し多層化するもので、
後に一度で焼成を行う。
ただしこの焼成は、前記高融点金属のW、Moが酸化さ
れないような還元雰囲気中で行なわれる。
(例えば、1000°CN2 と−雰囲気)このグリー
ンシートを用いる方法は、いくつかの長所を有している
。第一には、印刷積層後、一度の焼成で良いので、製造
に要する時間が短縮できること、第二に絶縁層が基板材
料と同一組成であるので放熱性、気密性にすぐれている
。その他、加工が容易な点、導体材料費が安い点などが
上げられる。
しかし欠点としては、大きな設計変更ができないこと、
高温でH2を用いるので危険であり、設備コストも高い
。また、W、Moは導体抵抗が高く、ハンダ付けできな
いことや、表面が酸化されやすいのでAu ’p Ni
をコーティングするための後処理が必要なことなどが上
げられる。
最後のグリーンシート積層法は、グリーンシート印刷法
とほぼ同一の手法であるが多層化する時に導体を印刷し
バイアホール加工を済ませたグリーンシートを多数枚積
層して張り合わせる方法であり、前述のグリーンシート
印刷法の利点をそのまま適用できるものである。
次にセラミック基板に用いられるメタライズ導電材料に
注目すると厚膜法では、Au、Ag−Pd、Cuなどが
用いられグリーンシート法ではW 、Moが一般に使用
される。Au、Ag−Pdは、空気中で焼付ける反面、
貴金属であるのでコストが高くつく、グリーンシート法
ではセラミックを焼結させる温度が1500°C以上の
高温を必要とするため、W。
Moなどの高融点金属しか使えない。そこで、現在、貴
金属に代わる卑金属材料を導体とする配線基板が注目さ
れつつある。そして厚膜印刷法では一部に実用化された
例もある。
例えば■ 5tein、8.1m 、Huang、Q 
and Cang。
L、 、International 5ociety
 for HybridMicroelectroni
cs 1980 Roceednigs、pp291〜
296 ■ Need、C,R,、International
 Microelectronics Confere
nce 1982  pp94−101しかし卑金属で
あるがだめの欠点もある。それは卑金属のため空気中で
焼き付けることができず、かつ基板との接着強度、シー
ト抵抗、ハンダ付は性、バインダの分解の影響ンから窒
素の雰囲気中に若干の酸素を含ませるといった微妙な雰
囲気のコントロールが要求されているからである。しか
も導体形成の後、抵抗や誘電体を形成しようとした場合
も、前記と同様の雰囲気で焼付けを行う必要がある。し
かしその条件下で使用できる抵抗体や誘電体で実用に供
するものはごく一部であり、その選択の自由度は極めて
少い。
例えば、焼成の雰囲気については レスター・ウィン・ヘラン、ラジ・ナビンチャンドラ・
マスター、ラオ・ラママハラ・タマラ特開昭55−12
8899号公報 例えば、抵抗体については Baudry、Hand Monneraye、M*T
h1rdEuropean Hybrid Micro
electronicsConference 198
1 、 pp、 I B8−196とはいえ卑金属導体
ペーストは、低コストであるため今後民生用では大いに
発展が期待される。
そして卑金属の中でも抵抗の低いCuが最も有力な、候
補とされている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このCu配線基板には、いくつかの問題点があ
る。第一にはCuの融点が1083°Cと低いため基板
材料と同時焼成を行う場合には、基板材料そのものの焼
結温度をそれ以下にする必要がある。しかしながら現在
その程度の温度で焼結し、基板の機械的強度、絶縁特性
などを満足するセラミック材料は無い。そのため、アル
ミナなどの高温焼結材料にガラスを混ぜ合わせて、焼結
温度の低下させる努力がなされている。しかしガラスを
含む系では、熱伝導性が悪いこと、および適度の抗折強
度が得られないため、多くは実用化されるに至っていな
い。第二には、卑金属材料全般にかかわる問題として、
メタライズの焼付は雰囲気が中性もしくは、還元雰囲気
であり、そのような条件でバインダを使用するには困難
が生じる点にある。つまシ、グリーンシートに用いられ
る有機バインダあるいは、ペースト中に含まれる同じく
有機バインダは、非酸化性雰囲気では、完全に除去する
のが困難であること。特に融点の低いCu と一体化す
る場合などは、熱力学的に、分解除去は困難である。そ
して完全に除去できなければ、セラミック材料そのもの
も多孔質のままで存在するといわれており焼結が進行し
ないばかりか、残ったカーボンのためブリスターが発生
したりする。
以上のような問題点が指適されている。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために本発明は、Cuよりも高
温で処理でき、より安価なCOに注目し、Coによる卑
金属導体配線基板を提供するものである。このCO導体
ペーストの出発原料として主成分に酸化コバルト(Co
O)を用い、添加物としてB i 2031 Cdo 
t Mn02yA120aycuo のうちから少くと
も一種以上を添加し、その混合粉を無機成分としさらに
、ビヒクル組成物と溶剤組成分を加えたものを混練し、
ペースト化する。また−一機成分にさらに粉末ガラスを
添加したものを導体ペースト化する方法である。
作   用 本発明は、上記の組成の導体ペーストを用いることで非
酸化性雰囲気中での焼成が可能となるものである。つま
り、出発原料にCooを用いるので、あらかじめ熱処理
を有機バインダの除去に充分な酸素雰囲気で行える。そ
して焼成時には、CoOの還元のみを考えれば良く、町
を含むN2 雰囲気で熱処理すれば良い。したがって従
来のように微妙なコントロールを必要とした焼成条件も
、単に熱力学的に充分CooをCo に還元するだけの
H2濃度で良いことになる。
また前記空気中熱処理工程では、処理温度をコントロー
ルすることで所望の程度Cooの拡散層を形成すること
が可能である。これにより焼成後のFe メタライズ層
の絶縁基体との接着強度の向上に効果的である。
また、Bi2o32Mno2.Cd02A1203.C
uOノ添加はさらにメタライズ性に効果がある。さらに
Bad。
B2O2,CaO、MgO、A1゜o3.SiO2ヨり
選ハレタ組成のガラス粉末を添加することでも、メタラ
イズ性に効果がある。なお上記ガラス成分は、還元雰囲
気で還元されることはなく、coを酸化させることも無
い。
実施例 (実施例1) まず本発明にかかるセラミック基板材料は、ホウケイ酸
ガラス粉末(コーニング社製#7059ガラス、平均粒
径3μm)とアルミナ(平均粒径0.8μm昭和電工社
製)粉末を重量比で46対66となるように配合した。
この混合粉を基板材料の無機成分とし、有機バインダと
してポリビニルブチラール、可塑剤としてデーn−ブチ
ルフタレート。
溶剤としてトルエンとイソプロピルアルコールの混合液
(30対7o比)を次の通りの組成で混合しスラリーと
した。
無機成分          100部ポリビニルブチ
ラール      6部デーn−ブチルフタレート  
  6部トルエン/イソプロピルアルコール 40部こ
のスラリーをドクターブレード法で有機フィルム上(東
し、ルミラ0R)125μm厚゛)にシート成型した。
この時、造膜から乾燥、任意の打抜きさらには必要に応
じてスルホール加工を行なう工程を連続的に実施するシ
ステムを使用した。以上のようにして得られたグリーン
シートに、導体ペーストを用いてスクリーン印刷法で印
刷した。導体材料には000粒(平均粒径2〜3μm)
を主成分とする第−表に示す組成でB12o32Mn0
2.Al2O3,Cdo、CuOを添加した。ペースト
作製のための条件は、まずビヒクル組成に、溶剤として
テレピン油を用い、有機バインダであるエチルセルロー
スを溶かしたものを用い、上記混合粒と三段ロールにて
混練しペースト化した。次にこのパターン形成されたグ
リーンシートに、前記グリーンシートの無機成分と同一
組成の絶縁材料で作製した絶縁ペーストを印刷する。前
記導体ペーストと絶縁ペーストの印刷をくり返えし行う
ことで、前記グリーンシートを多層化する。(グリーン
シート印刷多層法)次にこの印刷済基板の脱バインダ処
理を行う。
条件は空気中で700’Cの温度で2時間保持すること
で、基板中の有機成分は、分解、除去された。
この時Coo  粉は、絶縁層に対して若干の拡散反応
が起こる。なお出発原料にCo粉を用いた場合は、空気
中の熱処理でCo が酸化されCoo  に変化し、体
積変化があるため、絶縁層からノ・ガレ落ちてしまうの
で、Co粉は使用できない。
以上のようにして作製された脱バインダ済の基板を焼成
する。その条件は、昇温/降温スピードが300°C/
時間で1200の温度で1時間保持し、雰囲気としては
、N2+H2(H/N2=10/90)で行なった。そ
の結果得られたCo配線基板の性能を第−表に示す。な
お接着強度を測定するに際して、Co配線の最上層に無
電解Cu  メッキを施こし、真空中で500″Cの温
度で熱処理してCo 層とCuメッキ層の接着性を向上
させた。上記メッキ層(以Tヶ(θ 第1表 ソノ結果、B 1203.CdO,MnO2,AI、0
3.CuOを添加した場合、接着強度の改善に効果がみ
られる。
2wt4以上添加したものに、特に有効であり、15w
t%以上では、その効果があまり見ら°れなくなる。
マタ、前記B12o3.CdO9Mno2.A12o3
.CuOヲ単独でなく、それぞれの組合せによる実験で
も同様の接着強度の改善が見られる。第2表にその代表
的な実験結果を示す。
第2表 (実施例2) 実施例1 (D CaO粉とB12o3.Cdo1Mn
o2.A1□03゜CuOをそのまま用いて、さらにガ
ラス粉末を添加した場合、効果を調べた。
ガラス粉末の作製方法としては、BaO9B203,5
102゜A12o3.Cao2MgoをそレソレBac
o3.H3B03,5lo2A1203.CaCO32
MqOの形でそれぞれ30,50゜5.10,26,2
6の重量比で混合したものを1250″Cの温度で溶解
し、水中に落下急冷させ、乾燥の後、前記ガラス粒を湿
式粉砕した。この時、溶剤はメチルアルコールを用いて
アルミナ玉石によって72時間粉砕した。その結果平均
粒径が20μmのガラス粉末が作製された。以上のよう
にして得られたガラス粉末と、Coo粉末を基本として
第3表に示す組成でペーストを作製し、実施例1と同様
の試験を行なった。その結果、前記ガラス粉末を添加す
ることで接着強度が著しく向上することがわかった。な
おガラス粉末の添力6で1wt%でも効果があり逆に1
0wt%ではメッキ面の接着強度が得られないため最適
量としては2〜gwtチが良いと思われる。
なお本発明においてBaO、B2O3、CaO9McJ
O9A12o3,51o2のガラス成分を用いたが、前
記組成以外でも還元雰囲気で、Coを酸化させるもので
なければ、どのような組成のものでも良いのは云うまで
もない。
第3表 発明の効果 本発明は、セラミック配線基板の厚膜導体ペーストに関
するもので、出発原料にCoo  を用いるととで空気
中脱バインダが可能となり、焼成の雰囲気コントロール
も容易な、低コス) Co配線基板が得られるものであ
る。
特に添加物とシテB12o3.CdO9Mno2.Al
2O3゜CuOを添加することでメタライズ層の接着強
度の向上に効果がある。
また、Ba02B2o3.CaO2A12oCaO2A
12o39ヨり選択された組成のガラス粉を添加するこ
とで、さらに著しい効果がある。
本発明は、低コストで信頼性の高い、導体ペーストを提
供するもので、極めて効果的発明である。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名手続
補正書口式) 昭和60年 6月2ぢ日 昭和60年特許願第23844号 2発明の名称 メタライズ組成物 3補正をする者 2j用との関係      特  許  出  願  
人任 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称
 (582)松下電器産業株式会社代表者    山 
 下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正命令の日付 7、補正の内容 (1)明細書第5ページ第 7行〜第14行のr gA
Jえば・・・・・・I)p 94−101 J  を次
の通シ補正します0 「例えば ■ シュタイン・ニス・ジェイ、ヒュアング
・シー、カン・エル、インタナショナル ソサイエティ
 フォ ハイブリッド マイクロエレクトロニクス 1
980年議事録。
291頁〜296頁(5tein、S、J、、Huan
g。
C,and Gang、L、、IHternation
al 5ocietyf’or Hybrid Mic
roelectronics 1980Roceedn
igs 、 pp 291〜296)■ ニード・シー
・アール6.インタナショナル マイクロエレクトロニ
クス コンフェレンス 19J’、1年 94頁〜1o
1頁(Need 。
C1R,、Intern&tiOn!LI Micro
elec troni、0BCOnrertsn061
982  pp94−101 ) J(2)明細書第6
ページ第11行〜第13行の「Bauary−・−pp
 、 1as −1cae Jを次の通シ補正します。
[ハウタリイ、ハンド モネレイ、エム・サード ヨー
ロピイーアン ハイブリッド マイクロエレクトロニク
ス コンフェレンス 1981年、188頁〜196頁
(Baudry、 HandMolneraye、M−
Third European HybridMicr
oelectronics Confarance 1
9a1゜pp 、 1ss−196)I

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化コバルト(CoO)粉末85〜98重量パー
    セントに、Bi_2O_3、CdO、MnO_2、Al
    _2O_3、CuOのうち少くとも1種以上を2〜15
    重量パーセント含有した無機成分とビヒクルおよび溶剤
    組成物より構成されていることを特徴とするメタライズ
    組成物。
  2. (2)酸化コバルト(CoO)粉末を84〜97重量パ
    ーセント、粉末ガラスを1〜10重量パーセントおよび
    Bi_2O_3、CdO、MnO_2、Al_2O_3
    、CuOのうち少くとも一種以上を2〜15重量パーセ
    ント含有した無機成分とビヒクルおよび溶剤組成物より
    構成されていることを特徴とするメタライズ組成物。
  3. (3)ガラス粉末がBaO、B_2O_3、CaO、M
    gO、Al_2O_3、SiO_2のうちより選ばれた
    成分によって構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲(2)項に記載のメタライズ組成物。
JP2384485A 1984-07-17 1985-02-08 メタライズ組成物 Pending JPS61183806A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384485A JPS61183806A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 メタライズ組成物
US06/756,081 US4714570A (en) 1984-07-17 1985-07-17 Conductor paste and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the paste
US07/066,182 US4863683A (en) 1984-07-17 1987-06-24 Conductor paste and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the paste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384485A JPS61183806A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 メタライズ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183806A true JPS61183806A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12121710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2384485A Pending JPS61183806A (ja) 1984-07-17 1985-02-08 メタライズ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103715099A (zh) * 2012-10-05 2014-04-09 旭德科技股份有限公司 接合导热基板与金属层的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226178A (ja) * 1983-05-13 1984-12-19 セントララブ・インコ−ポレ−テツド 銅金属被覆の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226178A (ja) * 1983-05-13 1984-12-19 セントララブ・インコ−ポレ−テツド 銅金属被覆の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103715099A (zh) * 2012-10-05 2014-04-09 旭德科技股份有限公司 接合导热基板与金属层的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795512A (en) Method of manufacturing a multilayer ceramic body
JPH0728128B2 (ja) セラミック多層配線基板とその製造方法
US5062891A (en) Metallic inks for co-sintering process
JPS608229B2 (ja) 多層セラミック基板
JPH06237081A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH06100377A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS61183806A (ja) メタライズ組成物
JPH0324424B2 (ja)
JPS61183807A (ja) メタライズ組成物
JPH06169173A (ja) 窒化アルミニウム質基板の製造方法
JPH1192256A (ja) 無機基板用導体、導体用ペースト及びこれを用いた無機多層基板
US5167913A (en) Method of forming an adherent layer of metallurgy on a ceramic substrate
JPS61183190A (ja) メタライズ組成物
JPH02141458A (ja) 低温焼成セラミック多層基板およびその製造方法
JPS61290601A (ja) メタライズ組成物
JPH11186727A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH05167253A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0320914B2 (ja)
JPH0588557B2 (ja)
JPH11157945A (ja) セラミック電子部品の製造方法及びそれに用いるダミー用グリーンシート
JP3222296B2 (ja) 導電性インキ
JPH05327220A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0321109B2 (ja)
JP2855959B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0632379B2 (ja) セラミツク配線基板の製造方法