JPS61183454A - 非晶質合金磁心の製造方法 - Google Patents

非晶質合金磁心の製造方法

Info

Publication number
JPS61183454A
JPS61183454A JP60020022A JP2002285A JPS61183454A JP S61183454 A JPS61183454 A JP S61183454A JP 60020022 A JP60020022 A JP 60020022A JP 2002285 A JP2002285 A JP 2002285A JP S61183454 A JPS61183454 A JP S61183454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
amorphous alloy
heat treatment
amorphous
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60020022A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sawa
孝雄 沢
Michio Hasegawa
長谷川 迪雄
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60020022A priority Critical patent/JPS61183454A/ja
Publication of JPS61183454A publication Critical patent/JPS61183454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は非晶質合金磁心の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、電磁気装置の磁心として用いられているものに、
パーマロイ、フェライト等の結晶質の材料がある。しか
しながらパーマロイは比抵抗が小さいので、高周波領域
での鉄損が大きくなる。又フェライトは高周波領域での
鉄損は小さいものの飽和磁束密度が5000 (1程度
と小さいという欠点がある。
これに対し、re 、Co 、Ni等を基本とし、I’
、 C。
B * 8 i T 局e Ge等を含有し、結晶性を
もたない非晶質合金は、優れた軟磁気特性を有し、その
研究が盛んである。
非晶質合金の製造にあたっては磁気特性の向上、鉄損の
減少等の磁気特性改善の為に熱処理を行なうことが一般
的である。このような熱処理はキュリ一温度以上かつ結
晶化温度以下の範囲で、その雰囲気条件として、逼常減
圧下(真空中)窒素中で行なわれており、これにより鉄
損の減少等、ある程度磁気特性は改善される。また、大
気中熱処理では、上記の条件に比べ鉄損は劣っているこ
とが報告されている。
〔発明の目的〕
本発明は、非晶質合金の特性改善をはかるための熱処理
を施す際に、その雰囲気条件をコントロールすることに
より、さらに鉄損を低減させることを特徴とする非晶質
合金磁心の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、非晶質合金磁心な製造する過程において、磁
気特性改善のために行なわれる熱処理の際に、その雰囲
気条件として、窒素等の不活性ガスと酸素を混合した気
体中で行な)ことを特徴とするものであり、さらに該気
体を巻回あるいは積層した磁心の層間に強制的に供給す
ることにより、より一層の低鉄損を実現するものである
ここで、用いられる非晶質合金は各種磁性合金が用いら
れるが、 (re□−aJ )l。。−5X。
M : Ti 、V、Cr 、Mn 、Co 、Ni 
、Zr 、Nb 、Mo 。
Hf 、Ta 、Wのうち少なくとも一種X:81.B
、P、C,Geより選ばれる1種以上 0≦a≦0.15 12≦b≦30 で表わされる、正の飽和磁歪な有するre基非晶質合金
が好ましい。
Mの添加により、高周波領域における鉄損の低下及び結
晶化温度の上昇の効果を得る。微量の添加で効果があら
れれるが、実用上は、a≧0.01であることが好まし
い。またa ) 0.15だとTcが低くなりすぎ、実
用上好ましくない。
またXは非晶質化に必須の元素であり、実用上熱安定性
を考慮すると、8iとBの組合せが好ましい。またbく
12およびb)Wでは、非晶質化が困雌となるため、1
2≦b≦28が好ましく、さらに15≦b≦25が好ま
しい。8iは2〜13−1好ましくは2〜8慢が良好で
ある。
雰囲気条件である不活性ガスと酸素の比率はモル比で(
100−C) : Cとすると0.01≦C≦10であ
る。c<o、oiでは鉄損の著しい低減は得られず、ま
たC〉10ではむしろ特性が劣化してしまう。好ましく
は0.O1≦C≦5である。
なお、この原因は本発明の雰囲気中熱処理によって非晶
質合金薄帯表面に適当な厚みの酸化皮膜が生じ、これに
よる薄帯への圧縮応力と磁歪との作用により、垂直磁気
異方性が発生し、磁壁の動きを妨げ結果として全鉄損の
大部分を占める渦電流損を低下させていると考えられる
さらに、強制的に磁心の層間に本発明範囲の雰囲気を供
給することが好ましい。これは磁心な形成している非晶
質合金の薄帯表面全体に酸化皮膜を形成するためであり
、通常のほとんど対流のない条件では磁心の外周部分し
か均一な酸化皮膜は形成されず、磁心内部の薄帯表面は
、その薄帯の両端にわずかに見られるのみであり、低鉄
損が得られにくいからである。雰囲気供給方法としては
、1ズル状の吹き出し口から雰囲気を吹きつける方法、
コアを減圧することにより雰囲気を吸収する方法等が挙
げられる。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
実施例1 単ロール法により、炸裂した幅10目、平均厚さ20、
amの(F’eO,llI Nb0.0!J ) as
 8isBtt非晶質合金薄帯を巻回し、外径18 m
 、内径12瓢のトロイダル状磁心を得た。該磁心を4
600で30分、窒素:酸素;99、:1の割合の雰囲
気中で該気体を強制的に磁心に吹き付けながら熱処理を
施し、高周波鉄損をU関数計を用いて測定した。比較と
して、窒素中。
大気中でも同様の熱処理条件で行なった。第1図には、
!= 50KHjの条件での鉄損特性を示すが、ここで
実施例は実線で比較例の窒素中熱処理は、破線で、大気
中熱処理は一点鎖線で表わしている。
第1図より明らかなように、本発明による磁心の鉄損は
最も低いことがわかる。
実施例2 実施例1と同様にして、Fe基非晶質合金を作製し、同
一磁心形状にして、窒素:酸素= 99.5 :0.5
の雰囲気中で強制的に該気体を吹きつけて熱処理を行な
った。なお熱処理条件は各合金の最適条件を選んである
。これらの結果を第1表にまとめであるが、 (以下余白) 第1表 鉄損値は、f = 50KHz  B、、 = 3KG
の条件のものを示している。この表より本発明による製
造方法(=より得られたものは特に低鉄損が得られてい
ることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明により低鉄損を有する高周波磁心が提供第1図は
本発明の詳細な説明するためのf=50KHzの鉄損特
性。
代理人 弁理士 則 近 i 佑 (ほか1名)第1図 7n

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Fe基非晶質合金薄帯を巻回もしくは積層した後
    、不活性ガスと酸素との混合雰囲気中で熱処理すること
    により該合金薄帯表面全体に均一な酸化膜を形成するこ
    とを特徴とした非晶質合金磁心の製造方法。
  2. (2)前記熱処理中に強制的に前記混合雰囲気を供給す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の非晶質
    合金磁心の製造方法。
  3. (3)前記混合雰囲気は不活性ガスと酸素との混合モル
    比を(100−C):Cと表わしたとき、0.01≦C
    ≦10を満たすことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の非晶質合金磁心の製造方法。
  4. (4)前記Fe基非晶質合金は、一般式 (Fe_1_−_aM_a)_1_0_0_−_bX_
    bM:Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Zr、Nb
    、Mo、Hf、Ta、Wのうち少なくとも一 種 X:Si、B、P、C、Geのうち少なくとも一種 0≦a≦0.15 12≦b≦30 で示されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の非晶質合金磁心の製造方法。
JP60020022A 1985-02-06 1985-02-06 非晶質合金磁心の製造方法 Pending JPS61183454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020022A JPS61183454A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 非晶質合金磁心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020022A JPS61183454A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 非晶質合金磁心の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183454A true JPS61183454A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12015462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020022A Pending JPS61183454A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 非晶質合金磁心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183454A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003436A1 (en) * 1987-10-15 1989-04-20 Allied-Signal Inc. Improved iron-based amorphous alloys containing cobalt
US7077919B2 (en) * 1999-05-20 2006-07-18 Magnetic Metals Corporation Magnetic core insulation
US7132018B2 (en) * 1999-05-20 2006-11-07 Magnetic Metals Corporation Magnetic core insulation
US7357844B2 (en) * 2002-03-01 2008-04-15 Japan Science And Technology Agency Soft magnetic metallic glass alloy

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003436A1 (en) * 1987-10-15 1989-04-20 Allied-Signal Inc. Improved iron-based amorphous alloys containing cobalt
US7077919B2 (en) * 1999-05-20 2006-07-18 Magnetic Metals Corporation Magnetic core insulation
US7132018B2 (en) * 1999-05-20 2006-11-07 Magnetic Metals Corporation Magnetic core insulation
US7357844B2 (en) * 2002-03-01 2008-04-15 Japan Science And Technology Agency Soft magnetic metallic glass alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664934B2 (ja) 軟磁性合金およびこれを用いた磁性部品
US5069731A (en) Low-frequency transformer
US5611871A (en) Method of producing nanocrystalline alloy having high permeability
JP4210986B2 (ja) 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPS5933183B2 (ja) 低損失非晶質合金
JP3719449B2 (ja) ナノ結晶合金およびその製造方法ならびにそれを用いた磁心
US5211767A (en) Soft magnetic alloy, method for making, and magnetic core
JPS61250162A (ja) 非晶質合金磁心の製造方法
JP3856245B2 (ja) 高透磁率ナノ結晶合金の製造方法
JPS61183454A (ja) 非晶質合金磁心の製造方法
JPH01290744A (ja) Fe基軟磁性合金
JP4310738B2 (ja) 軟磁性合金並びに磁性部品
JPH1046301A (ja) Fe基磁性合金薄帯ならびに磁心
JP2513645B2 (ja) 実効パルス透磁率に優れたアモルファス磁心およびその製造方法
JPS6070157A (ja) 非晶質合金及びその製造方法
JPH0549742B2 (ja)
JP2995991B2 (ja) 磁心の製造方法
JPH03271346A (ja) 軟磁性合金
JPH0257683B2 (ja)
JPS60128211A (ja) 低鉄損非晶質合金の製造方法
JP2000252111A (ja) 高周波用可飽和磁心ならびにこれを用いた装置
JPS60181237A (ja) 低鉄損非晶質磁性合金の製造方法
JP3638291B2 (ja) 低損失磁心
JPH0238520A (ja) Fe基軟磁性合金の製法及び巻磁心
JPH0693390A (ja) 短パルス特性に優れたナノ結晶軟磁性合金および磁心