JPS6118297A - トランスデユ−サ - Google Patents

トランスデユ−サ

Info

Publication number
JPS6118297A
JPS6118297A JP13933484A JP13933484A JPS6118297A JP S6118297 A JPS6118297 A JP S6118297A JP 13933484 A JP13933484 A JP 13933484A JP 13933484 A JP13933484 A JP 13933484A JP S6118297 A JPS6118297 A JP S6118297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
transducer
casing
coils
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13933484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Gomi
五味 英仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP13933484A priority Critical patent/JPS6118297A/ja
Publication of JPS6118297A publication Critical patent/JPS6118297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] この発明はトランスデユーサに関するものであり、とく
に、電気信号を機械振動に変換するための電気信号−機
械振動変換装置に関するものである。 【従来の技術】 従来よく知られているトランスデユーサは、第2図に示
されているように、ケーシング1はフランジをもち、こ
の7ランジに取付穴2をもって6す、ケーシング1に対
してムービングコイルボビン3の一端部が接着固定され
、ムービングコイルボビン3にムービングコイル4が巻
装された構成になっている。このムービングコイル4は
磁気回路のエアーギャップ中に位置していて、この磁気
回路はセンターポール5をもつヨーク6にマグネット7
が固定されており、きらk、このマグネット1にトップ
プレート・8が固定されて構成されていて、この磁気回
路がダンパ9によってケーシング1に対してその周囲が
支持されている。 このようなトランスデユーサでは、信号電流がムービン
グコイル4に供給されると磁気回路、くわしくはトップ
プレート8とセンターボール5の空間において、ムービ
ングコイル4にローレンツ力が発生する。ムービングコ
イル4はケーシング1に固定されているので相対的にf
41気回路に前記力が加わり、ダンパ9を含む面に対し
て便直に作用する。 磁気回路は、ダンパ9によってケーシング1に宙吊り状
態に支持されているから、磁気回路の振動はケーシング
1に伝わり外部伝播される。 ところが、このようなトランスデユーサでは、振動源の
主な槍用物が磁気回路自体であるために、自己の手甲を
駆動づ′る力を磁気回路自体の磁気力で発生させる必要
があり、所定の性能を得たいと所望しても、最適保持力
と最適重量の双方を備えた磁気回路を得ることは大変困
難であった。 また、熱の蓄積し易い磁気回路の放熱手段は、狭い空間
を動くことによる放熱と、ダンパによる伝導放熱の何れ
しかなく、許容入力の大きな振動ユニット−1いわゆる
トランスデユーサを構成するには同点が多く存在してい
た。 さらに、磁気回路(振動ユニット)の重心を磁気回路の
支持点(ダンパ)の面上に位置させることが困難で、手
心位置の偏った振動となる欠点があり、さらにまた、大
振幅の場合に上下非対称振幅となり、歪の大きい振幅波
形となるなどの多くの欠点があった。 (発明の目的1 そこでこの発明は、上述のような従来品の欠点を解決し
、歪が小さく、上下振動が対称振動となるようにし、歪
の少ないト・ランスデユー11を#π供することを目的
とするものである。 【目的を達成するための技術的手段1 上述のような目的を達成するために、この発明は、同一
駆動源を互に対向配置して、雨音の中間に位置する振動
板をプッシュプル勲作さ″ぜることにより、振動歪の少
ないトランスデユーサとしたことを特徴とするものであ
る。 【実 施 例1 以下、この発明の#IIIAを添付した第1図に示す実
施例によって説明する。図において符号10はケーシン
グを示し、このケーシング10には、センタポール11
.21をもつボトムプレート12.22が互に一体化さ
れており、これらのボトムプレート12゜22にマグネ
ット13.23が固定され、さらに、各マグネット13
.23にトッププレート14..24が固定されると共
に、トッププレート14.24と、センターボール11
.21との間に磁気ギャップが形成され磁気回路が構成
されている。 こねらの磁気ギ1アップ中にボビン15.25に巻装さ
れたムービングコイル16.26が位置してドライバユ
ニットを構成しており、これらのドライバユニット・の
ボビン15.25は、両ドライバユニットの中間に記動
されIC振動板30にその一端部が固定されている。こ
の振動板30は適当な唾閲をもち、その周縁がダンパ3
1によりケーシング10に固定され゛(おり、振動板3
0に対しC2つのドライバユニットが対向配Hされた状
態になっている。 そして、ムービングコイル16.26には、互に逆相電
気信号を印加するか、あるいは、ムービングコイルの巻
方向を逆方向として同相電気信号が入力される。すると
、ムービングコイル16が磁気ギャップ中に引込まれる
方向に力が働き、そのとき、ムービングコイル26は磁
気ギャップの外へ押し出される方向に力が作用する。こ
のように、ムービングコイルIG、 2f3には交互に
同一方向の力が作用し、プッシュプル動作が行われる。 このように一対のドライバユニットが振動板30に対し
て対称的に作用するので歪が相殺され、高周波歪の発生
を抑えることができる。 なお、以上の実施例では外磁型磁気回路を挙げて説明し
たが、内磁型磁懺回路であっ°Cもよく、また、ドライ
バユニット仝体をケーシング10内に密閉形式としIこ
が、放熱のためにケーシング10に放熱孔を穿設しても
よいものである。 【発明の効果1 以上の説明から明らかなように、この発明のトランスデ
ユーサは、振動板に対して複数のドライバユニットを配
置しで、同一の振動板をプッシュプル動作するように構
成したから、−F正非対称による高周波成分が減少し、
歪の少ないトランスデユーサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるトランスデユーサの
側断面図、第2図は従来の代表的1−ランスデューサの
側断面図である。 10・・・ケーシング、11.21・・・センターボー
ル、12゜22・・・ボトムプレート、13.23・・
・マグネット、14゜24・・・トラブル=115.2
5・・・ボビン、1(3,2,6・・・ムービングコイ
ル、30・・・振動板、31・・・ダンl<。 特許出願人    パイオニア株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量   弁理士   村  井     進第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシング中に2つのドライバユニットを配置し
    て構成したトランスデューサにおいて、ケーシング中の
    内部空間に配置され、周縁をダンパを介して支持されて
    いる振動板と、この振動板に対して対称配置されたドラ
    イバユニットとを備え、前記振動板は2つのドライバユ
    ニットで駆動される構成になっていることを特徴とする
    トランスデューサ。
JP13933484A 1984-07-04 1984-07-04 トランスデユ−サ Pending JPS6118297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13933484A JPS6118297A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 トランスデユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13933484A JPS6118297A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 トランスデユ−サ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118297A true JPS6118297A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15242900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13933484A Pending JPS6118297A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 トランスデユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090239A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kenta Tanaka スピーカ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090239A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kenta Tanaka スピーカ装置
US9258649B2 (en) 2012-10-29 2016-02-09 Kenta Tanaka Speaker device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956957B1 (en) Loudspeakers
EP0942626B1 (en) Loudspeaker
WO2002102113A1 (fr) Haut parleur
WO2020228050A1 (zh) 屏幕发声激励器及电子设备
JPS6058797A (ja) スピーカ
JP2007104626A (ja) 動電型電気音響変換器および電子機器
US4276452A (en) Membrane type electro-acoustic transducer
JPS6118297A (ja) トランスデユ−サ
JPS6113900A (ja) トランスデユ−サ
JPH11187484A (ja) スピーカ
JPH09284890A (ja) スピーカ装置
US1968806A (en) Electromagnetic phonograph recorder
JPS6118296A (ja) トランスデユ−サ
JPS6118298A (ja) トランスデユ−サ
JP2000157931A (ja) 発音振動体
KR19990041872A (ko) 이중 보이스코일을 가지는 스피커 구조
JP2007104634A (ja) 動電型電気音響変換器および電子機器
JPH05122792A (ja) スピーカ
KR20140146756A (ko) 서스펜션 및 이를 포함하는 스피커 장치
JPS61101196A (ja) 細長形平面スピ−カ
KR102226192B1 (ko) 패널 가진형 스피커
JPH0918992A (ja) スピーカーユニット
CN216087005U (zh) 一种振动系统稳定的扬声器及其电子设备
JPH09238393A (ja) スピーカ装置
JPS59148500A (ja) ダイナミツク形スピ−カ