JPS61182654A - リ−ルブレ−キ - Google Patents

リ−ルブレ−キ

Info

Publication number
JPS61182654A
JPS61182654A JP2200785A JP2200785A JPS61182654A JP S61182654 A JPS61182654 A JP S61182654A JP 2200785 A JP2200785 A JP 2200785A JP 2200785 A JP2200785 A JP 2200785A JP S61182654 A JPS61182654 A JP S61182654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
reel
voltage
piezoelectric actuator
brake piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2200785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Iwashita
岩下 哲司
Kohei Iketani
浩平 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2200785A priority Critical patent/JPS61182654A/ja
Publication of JPS61182654A publication Critical patent/JPS61182654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/28Electric or magnetic using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビデオテープレコーダあるいはテープレコー
ダにおけるリールブレーキに関する。
[従来の技術] 従来、この種のブレーキは、カム駆動によるものか、あ
るいは第3図および第4図に示したようなソレノイド駆
動によるものが主であった。
第3図及び第4図を参照してソレノイド駆動による従来
技術を説明する。第3図にはブレーキが解除された状態
、第4図には同ブレーキが効いた状態の従来例を夫々示
しである。図中21.21は磁気テープが巻かれたリー
ルが装着されるリール台、22はソレノイド、23は永
久磁石からなるソレノイド22の磁心である。24.2
4はリールブレーキレバーであって、ソレノイド22の
両横に揺動自在に枢着され、常時磁心23に吸着されて
いる。25はリールブレーキレバー24.24の一端間
に取り付けられ、これらを磁心23から離反する方向に
引っ張るばねである。26はリールブレーキレバー24
.24の他端に固着されたブレーキ片であって、リール
台旧。
21の外周面に近接している。27はソレノイド22に
電流を供給する駆動回路である。
次に上記構成からなる従来例の動作について説明する。
駆動回路27によってソレノイド22に磁心23の磁力
を打ち消す方向に電流を流すと、リールブレーキレバー
24.24がばね25の収縮力によって磁心23から離
反し、ブレーキ片26.26がリール台21.21に当
接してブレーキ片26.26とリール台21゜21間の
摩擦力がブレーキ作用をなす。駆動回路27の電流供給
を断つと、再びリールブレーキレバー24、24が磁心
23.23に吸着され、ブレーキ片26゜26がリール
台21.21から離れてブレーキ作用が解除される。
また、常時ブレーキ片がリール台に当接し、ソレノイド
に電流を流すことによってリールブレーキレバーが磁心
に吸着され、ブレーキ作用が解除されるように構成され
ている場合もある。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに従来のリールブレーキは、カム駆動の場合は駆
動機構が複雑になり、ソレノイド駆動の場合は衝撃によ
りブレーキレバーが磁心から離れまたは吸着されてブレ
ーキの誤動作が生じたり、ソレノイドとブレーキのバラ
ンス調整が困難であり、しかもこれらはいずれも駆動機
構部のスペースが必要となるため、小型軽量化が困難で
あった。
本発明は、かかる欠点を解消したリールブレーキを提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明においては、電圧を印加することによって
作動(伸縮または曲折)する圧電アクチュータにブレー
キ片を取り付けた。
[作  用1 圧電アクチュエータに駆動回路を介して電圧を印加すれ
ば、駆動機構である圧電アクチュエータが直接ブレーキ
片をリール台に当接または離反してブレーキ作用をなす
[実 施 例] 本発明を第1図及び第2図に示した実施例に基づいて詳
述する。第1図にはブレーキが効いている状態、第2図
にはブレーキが解除されている状態を示しである。
図中11.11は磁気テープが巻かれたリールが装着さ
れるリール台、12.12は2枚の板状の圧電素子が貼
り合されている圧電アクチュエータ、13゜13は圧電
アクチュエータ12.12を基体(図示せず)に固定す
る固定具、14.14は圧電アクチュエータ12、12
の一端に固着されたブレーキ片であって、リール台it
、 11の外周に当接している。15は圧電アクチュエ
ータ12.12に電圧を印加する駆動回路である。圧電
アクチュエータ12.12は、これに電圧を加えないと
きにはブレーキ片14.14がリール台11.11に接
触し、且つ適切な制動力を得るように圧電アクチュエー
タ12.12の固定位置等を調整しておく。
圧電アクチュエータ12.12は、圧電素子に電圧を加
えることにより伸縮あるいは曲がるもので、本実施例で
は圧電バイモルフ型を用いである。圧電バイモルフ型と
は、分極した圧電素子に電圧を加えると電圧の方向によ
り長さが伸びあるいは縮むという性質を利用し、2枚の
圧電素子を貼り合せて一方の素子には伸びるように、他
方の素子には縮むように電圧を加えることにより板状の
圧電素子が曲がるようになしたものである。圧電アクチ
ュエータは図示の実施例に限られず、例えば圧電素子を
多数積層し、積層方向に伸縮するように形成したものな
どがある。
次に上記構成からなる実施例の動作を説明する。
通常はブレーキ片14.14がリール台11.11に圧
接してブレーキが効いた状態にある。ブレーキを解除す
るときは、駆動回路15により圧電アクチュエータ12
.12に適当な電圧を印加する。すると圧電アクチュエ
ータ12.12が第2図のように曲がり、ブレーキ片1
4.14がリール台11.11から離反してブレーキが
解除される。この電圧の印加を断つと、圧電アクチュエ
ータ12.12は直線状に復帰して再びブレーキ片14
.14がリール台11.11に圧接し、ブレーキが効い
た状態になる。
また上記実施例とは逆に、駆動電圧をかけない状態でブ
レーキが解除され、駆動電圧をかけることによりブレー
キが効くようにすることもできる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、構造が簡単で、小型軽量
でしかも衝撃等による誤動作がおきないリールブレーキ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリールブレーキの位置実施例をブレー
キが効いた状態で示した概略図、第2図は同実施例をブ
レーキが解除された状態で示した概略図、第3図は従来
例をブレーキが効いた状態で示した概略図、第4図は同
従来例をブレーキが解除された状態で示した概略図であ
る。 11、11・・・リール台 12.12・・・圧電アク
チュエータ 14.14・・・ブレーキ片 15・・・
駆動回路特許出願人   旭光学工業株式会社 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端にブレーキ片が取付けられ、該ブレーキ片が
    リール台に近接または当接するように他端が基体に固定
    され、電圧が印加されると上記ブレーキ片をリール台に
    当接・離反させる圧電アクチュエータと、 該圧電アクチュエータに電圧を印加する駆動回路とから
    なることを特徴とするリールブレーキ。
  2. (2)前記圧電アクチュエータが、2枚の板状圧電素子
    が貼り合わされたバイモルフ型である特許請求の範囲第
    (1)項に記載のリールブレーキ。
JP2200785A 1985-02-08 1985-02-08 リ−ルブレ−キ Pending JPS61182654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200785A JPS61182654A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 リ−ルブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200785A JPS61182654A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 リ−ルブレ−キ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182654A true JPS61182654A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12070943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200785A Pending JPS61182654A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 リ−ルブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036131A (en) * 1995-12-07 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus and reel braking mechanism therefor
EP0999108A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Bremssystem für rotatorisch und/oder translatorisch bewegliche Teile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036131A (en) * 1995-12-07 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus and reel braking mechanism therefor
EP0999108A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Bremssystem für rotatorisch und/oder translatorisch bewegliche Teile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58163908U (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61182654A (ja) リ−ルブレ−キ
JPH0512836A (ja) 磁気ヘツド組立体
JPH0113373Y2 (ja)
JPS6042638B2 (ja) 圧電型アクチユエ−タ
JPS58140609U (ja) 磁力駆動装置
JP2745525B2 (ja) リニア直流モータのブレーキ装置
JPS6227023Y2 (ja)
JPS59140660A (ja) ブレ−キ装置
JPH06292374A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS59110938U (ja) 圧電バイモルフの駆動機構
JPS5840810U (ja) 電磁石
JPH0327953A (ja) 印字ヘッド
JPH0610517Y2 (ja) リ−ルブレ−キ機構
JPH0698566A (ja) 静電アクチュエータ
JPH11141580A (ja) ブレーキ構造
WO2022000552A1 (zh) 镜头驱动装置
JPH0714440U (ja) カメラ用電磁石装置
JPH0353448Y2 (ja)
JPH01173349A (ja) 電気装置の機能素子の位置切換装置
JPH0138891Y2 (ja)
JPS60115442U (ja) 電気−機械変換素子の駆動機構
JPS58140610U (ja) 磁力駆動装置
JPS58118325U (ja) 電磁ブレ−キ
JPH0349153B2 (ja)