JPS6118104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118104B2
JPS6118104B2 JP52131721A JP13172177A JPS6118104B2 JP S6118104 B2 JPS6118104 B2 JP S6118104B2 JP 52131721 A JP52131721 A JP 52131721A JP 13172177 A JP13172177 A JP 13172177A JP S6118104 B2 JPS6118104 B2 JP S6118104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
temperature
signal
output
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52131721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464844A (en
Inventor
Naoyoshi Maehara
Hiroshi Fujeda
Takashi Uno
Kyogen Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13172177A priority Critical patent/JPS5464844A/ja
Publication of JPS5464844A publication Critical patent/JPS5464844A/ja
Publication of JPS6118104B2 publication Critical patent/JPS6118104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石油(灯油)・ガス等の燃焼により
家庭の暖房を行う家庭用暖房器に関する。
その目的とするところは、新らしい制御手段を
導入することにより、快適性・安全性・使い勝
手・経済性が向上し、しかも排ガスによる大気汚
染の少ない新規な暖房器を提供することである。
従来、家庭用暖房器は、プリパージ、点火、ポ
ストパージ等のいわゆる燃焼シーケンスを行う場
合、モータタイマによる制御方式がとられたり、
あるいは、熱交換器の温度に感動するサーモスイ
ツチによる制御方式がとられており、電源スイツ
チを誤まつて開いたり、停電したりした時の再点
火が遅いという欠点があつた。また、燃焼制御
は、電磁弁のオンオフ(又はHi−Lo)が行なわ
れ、燃焼フアンは、ほとんど制御されておらず、
したがつて、きめ細かな温度(温風)制御、ある
いは、燃焼制御が行なわれていなかつた。したが
つて、快適性が劣る上に、焼焼状態が悪いことか
ら、バーナや、熱交換器が汚れたり、排気中の
CO濃度が高くなる等の不都合があつた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので
あつて、第1図は本発明を温風機に適用した一実
施例を示す構成図である。
第1図において、1は温風暖房器本体であり、
熱交換器2、バーナ3を有している。燃料油は、
タンク8から送油パイプ23,23′を介して、
ポンプ9によりバーナ3に送られる。7は燃燃フ
アンであつて、吸気ダクト5より外気を導入し、
排気ダクト6より排気ガスを吐出するものであ
る。10は点火器である。16は、暖房制御部で
あつて、入力部(操作部)15からの命令信号に
より、温度検出器18、湿度検出器17、酸化ジ
ルコニア(ZrO2)より成り酸素濃度検出をする燃
焼状態検出器19の信号を判定しつつ、前記油ポ
ンプ9、超音波加湿器の振動子11、燃焼フアン
7を制御し、また、点火命令(入力部15などか
らの)により、点火完了まで点火器10を動作さ
せる。さらに対流フアン4の回転数を入力部15
よりの選択命令信号により、決定すると共に、温
風機の起動時は、所定の時間、対流フアン4の起
動を遅延させ冷風が吐出されるのを防止してい
る。この点火器の点火時間、および、対流フアン
の起動遅延時間は上述のごとく、あらかじめ定め
られた時間的シーケンスでもよいし、後に第4図
で述べるように、ZrO2の内部インピーダンスを
測定して、基準レベルと比較し、基準レベルに達
するまででもよい。これは、ZrO2の内部インピ
ーダンスの温度特性が、サーミスタ特性を有する
ことを利用するものであり、実施例のように絶対
値でもよいし、点火開始時からの抵抗値変化でも
よい。もちろん、サーモカツプル等の別の温度検
出器を設けて、温度を検出し基準値と比較して点
火器10と対流フアン4を制御してもよい。
20,21は、それぞれ油と水のレベル検知器
であり油と水が、それぞれ所定レベルまで減少し
たとき、暖房制御部16は表示部14に、補充警
告信号を送り、表示させるものである。
さらに、表示部14は、時刻、あるいは、現在
動作中の各機能部品(例えば、燃焼フアン7、ポ
ンプ9など)を表示する表示ランプを有してい
る。また、12,13は対流空気の吹出吸込口で
ある。
第2図は第1図の入力部15である。24a〜
24jは保持されないスイツチであつて、いわゆ
るキーボードスイツチであり、時刻表示のための
時計の時間を合わせる時や、温風機が自動的に運
転を開始又は停止する時刻を入力する時に使用す
る入力スイツチである。25a,25bは、前記
自動運転開始および自動運転停止時刻をプログラ
ムする時の機能(メモリ)選択スイツチである。
また26は温度設定時(温風吹出温度又は室温)
に、設定温度をプログラムする時の機能(メモ
リ)選択スイツチである。27,28は、それぞ
れ、温風機の起動、停止スイツチであり、28は
プログラムのキヤンセルや入力時刻の訂正時に使
用するクリヤスイツチを兼ねたものである。
29a〜29cは保持機構付スイツチであつ
て、対流フアンの回転数を選択するものである。
また30は温度を設定するための可変抵抗器であ
り、加湿器がオンオフする湿度レベルを変化せし
めるものである。31は主スイツチであり、オー
ルオフスイツチである。
第3図は第1図の表示部14である。33は時
刻を表示するための螢光表示管である。34a,
34bはそれぞれ温風機がオン又はオフする時刻
がプログラムされていることを示す発光ダイオー
ドであり、35,36はオイルまたは水が補充す
べきレベルまで減つたとき点灯する発光ダイオー
ドである。37〜42は各々、メインスイツチが
オン状態であること、燃焼フアン、対流フアン、
点火器、ポンプ、加湿器が動作中であることを表
示する表示ランプである。
以上、第1図〜第3図にその構成を示した本発
明の一実施例の電気回路ブロツク図が第4図であ
る。第4図において、第1図〜第3図と同符号は
相当物である。
第4図において43はさし込みプラグであり、
100Vラインに接続される。44は電流ヒユー
ズ、49は過熱防止温度ヒユーズである。45
a,45bはバリスタ、46はエアギヤツプであ
り、過電圧サージ吸収回路を形成している。チヨ
ークコイル47a,47b、コンデンサ48a,
48bは、ラインフイルタであつて、サイリスタ
53a,53bの位相制御による雑音端子電圧の
外部漏洩を防止している。暖房制御部16は、マ
イクロコンピユータ63を有していて、加湿器の
水位レベルスイツチ21、油タンクの油量スイツ
チ20、湿度検出回路17′、温度検出回路1
8′、酸素濃度検出回路19′からの信号がそれぞ
れ直接、又は比較器59,62、アナログスイツ
チ60、電圧周波数変換器(V/Fコンバータ)
61等を介して、入力されている。また、入力部
15よりスイツチ信号が入力されている。これら
の入力を判別しながら、前記マイクロコンピユー
タ63は、デジタル信号をアナログ信号に変換す
るD/Aコンバータを含むドライブ回路56a,
56b,56c,57,58を介して、サイリス
タ53a,53b,53c、チヨツパ回路54、
高周波インバータ55を制御し、燃焼フアン7、
対流フアン4、点火器10、パルスポンプ9、超
音波振動子11を、駆動している。なお、50は
抵抗器、51はダイオード、52は、コンデンサ
であつて、直流電源が形成され、前記チヨツパ5
4および、インバータ55の電源回路となつてい
る。
第4図の実施例のさらに詳細を、第5図に示し
第5図において第1〜4図と同符号は相当物であ
る。ここで、マイクロコンピユータ63は、第6
図のようなアーキテクチヤであつて、MN1400
(松下電子工業製)であり、その詳細な説明を省
略する。
マイクロコンピユータ63の第1の入力回路
は、温度検出回路18′であり、サーミスタ18
が温度検出器として働き、温風吹出温度あるいは
室温等を検出するものであつて、本実施例におい
ては、温風吹出温度を検出している。前記サーミ
スタ18は、並列接続された抵抗器96により、
温度変化に対する抵抗値変化が直線化されてい
る。したがつて、トランジスタ90により、定電
流を前記サーミスタ18と抵抗器96の並列回路
を供給すれば、演算増巾器82,83より成る増
巾回路65への検出回路18′の出力は、温度変
化に対して直線化された出力電圧となり、アナロ
グスイツチ60を介して、電圧=周波数変換器
(V/Fコンバータ)すなわち、アナログ・デジ
タル変換器61への入力電圧EThは、温度Tair
対して第7図のようになる。
第2の入力は、燃焼状態検出回路19′より送
られる。この回路19′は、燃焼状態検出器とし
て動作する酸化ジルコニア(ZrO2)19とトラン
ジスタ89、抵抗器97より成る。ZrO2は、第
8図aに示すように、酸素濃度に対し、その出力
電圧Egが変化する。トランジスタ89がマイク
ロコンピユータ63のC出力端子C0によりオフ
されているとき、その出力電圧Egは、演算増巾
器84,85よりなる増巾回路66により増巾さ
れて、アナログスイツチ60を介しV/Fコンバ
ータ61に入力される。前記C出力端子C0によ
りトランジスタ89がオンするとアナログスイツ
チ60も同時にその入力が、増巾器66から増巾
器65に切替わり、V/Fコンバータ61の入力
は、温度信号になる。このとき前記ZrO219の
出力には抵抗器97が接続され、ZrO219の内
部インピーダンスRzrに反比例した電圧が、前記
抵抗器97の両端に発生する。
この電圧は、演算増巾器86,87により増巾
され、コンパレータ88により基準信号と比較さ
れる。ZrO219の内部インピーダンスRzrは、第
8図bのように排ガス温度Tgasに反比例するの
で、この特性を用いて、着火・失火の検出を行う
ものである。すなわち、増巾・比較回路62は
ZrO219のおかれている排ガス温度が基準レベ
ル以上であるか否かの信号をマイクロコンピユー
タ63のB入力端子B3に送るものである。マイ
クロコンピユータ(MPU)63は、B3入力端子
からの信号により、C出力端子C3に、出力を出
す。したがつて、点火時は、起動と同時にC3
力はHiとなり、フオトカプラの発光側フオトダ
イオードS7をオンする。よつて、フオトカプラの
受光側フオトトライアツクP7がオンし、トライア
ツク53Cが、オンとなり、点火ヒータトランス
10aが駆動され、ヒータ10bに電力が供給さ
れる。B3入力端子が、排ガスの温度の上昇によ
り反転すると、C3出力が反転する。よつて、点
火ヒータは、オフとなる。また撚焼オフ時は、
B3入力が再び反転するから、MSU63は、排ガ
ス温度が十分低下したと判断して対流フアン4を
オフするようにC出力端子のC1,C2端子をLoに
する。すなわち、ポストパージ完了したと判断す
るものである。ここでは、Rzrの絶対値を基準値
と比較しているが、点火又は消火のときのRzrを
記憶しておいて定められた抵抗変化が生じたとき
点火又は、消火完了とするようにしてもよい。
前記V/Fコンバータ61には、Co出力の
Hi、Loにより、アナログスイツチ60により、
順次、定められた繰返し周期で、温度信号電圧E
ThとO2濃度信号電圧Egが入力される。V/Fコ
ンバータ61の出力は、MPU63のSl入力に送
られ、MPU63は一定時間内のパルス数をカウ
ントして、デジタル量として温度およびO2濃度
を受け取る。温度信号(デジタル量)は、入力部
の入力スイツチ24a〜24jおよびスイツチ2
6により、A入力端子、A0〜A3より入力された
設定温度(デジタル量)と比較されて所定の演算
処理され、MPU63はC4,C5,C6出力端子に処
理結果に基づいて出力する。したがつて、フオト
カプラの発光側フオトダイオードS8,S9,S10
は、3ビツトの燃料供給信号が出力され、フオト
カプラの受光側フオトトランジスタP8,P9,P10
は、フオトダイオードS8,S9,S10に応じて、オ
ン又はオフとなる。フオトトランジスタP8,P9
P10には、それぞれ、抵抗器r8,r9,r10が接続さ
れ、その抵抗値は、1:2:4の割合に設定され
ている。したがつて、コンデンサ98の充電電流
は、零を含めて、8レベルになる。IC75は、
前記8レベルの電流に応じた8レベルのオンオフ
デユーテイサイクルで、トランジスタ72をオン
オフし、パルスポンプ9の油供給量が、8レベル
で、変化する。よつて、前述の演算処理結果に基
づくC4,C5,C6出力端子の出力により、燃料供
給量が決定され、温風温度が設定値になるように
制御される。
O2濃度信号は、温度信号と同様に、Sl端子よ
りMPU63にデジタル量として送られる。MPU
63は、あらかじめ、記憶部に記憶された設定レ
ベル(デジタル量)と前記O2濃度信号のデジタ
ル量と比較して、定められた演算処理を行ない、
その結果を、E出力端子E0〜E3に4ビツト信号
として出力する。フオトダイオードS1,S2,S3
S4、フオトトライアツクP1,P2,P3,P4より成る
4組のフオトカプラは、前記E出力の4ビツト信
号に基づいて、動作する。フオトトライアツク
P1,P2,P3,P4に接続された抵抗器r1,r2,r3
r4の値は、燃焼フアン7の回転数が1:2:4:
8の割合となるように選ばれている。したがつ
て、コンデンサ71aの充電電流は零を含めて16
レベルの選択が可能であるから、コンデンサ71
aがダイアツク70aのブレークオーバ電圧VB
oに達するまでの時間が16レベルに変化できるこ
とになる。よつて、トライアツク53aはE0
E3の出力信号に応じて16の回転数レベルになる
ように位相制御され、排ガスの酸素濃度が一定値
となるように制御されることになり、結果的に、
燃焼空気量と燃焼量との比が好ましい値に保たれ
る。この燃焼状態検知は、ZrO2に限らず、フレ
ームロツドによる炎のインピーダンス検出、ある
いは、炎の温度検出によつても、実現できること
は容易に考えられる。
第3のMPU63への入力は、電源周波数同期
信号発生器67から、Sφ入力端子に入力され
る。制御回路の各種のDC又はAC電源電圧
(Vss、Vcc、−Vcc、−VK、VH)を供給する電源
トランス69によりトランジスタ91は、電源周
波数(50/60Hz)に同期して、ON、OFFし、S
φ入力端子は、例えば、60Hzの半波毎にHi、Lo
を繰返す。MPU63は、時刻のカウントを、こ
の繰返し時間を1/60Secとして実行し、7セグメ
ント螢光表示管33に時刻等を表示するものであ
る。前記螢光表示管33の7セグメントのアノー
ドは、MPUのD出力端子D1〜D7により電圧の供
給を、制御される。一方そのグリツドは、MPU
63のC出力端子C8,C9,C10,C11により一定
周期で順にスキヤンされ、4桁の螢光表示管33
は、7×4のマトリクスで表示すべき数字がコン
トロールされる。また、前記C8,C9,C10,C11
出力と、A0,A1,A2,A3およびB0,B1の6ケの
入力とで、入力スイツチによるマトリクスが形成
されている。入力スイツチ24a〜24j,25
a,25b,26,27,28,29a〜29
c、および時刻設定(時計の時間を合わせる)ス
イツチ22、油量レベルおよび水量レベルスイツ
チ20,21、50Hz60Hz切替スイツチ64が、前
記マトリクスの交点に接続されており、MPU6
3は、入力信号が何であるかを判別することがで
きる。また、表示用発光ダイオード34a,34
b,35,36も、Do出力と、C8〜C11出力によ
り、トランジスタ99a〜99dを介してマトリ
クス化されておりそれぞれ独立に制御することが
できる。
前記入力スイツチ29a〜29cは3個のうち
1個のみが保持されるスイツチであり、この入力
信号により、MPU63は、C1,C2出力端子を制
御し、発光ダイオードS5,S6とフオトトライアツ
クP5,P6より成る2個のフオトカプラにより、前
記、燃焼フアン7の場合と同様に、抵抗r5,r6
コンデンサ71b、ダイアツク70bから成るト
ライアツク53bの制御回路56bに制御信号
(デジタル量)を与える。よつて、対流フアン4
はその回転数が、Hi、Med、Lo、OFFの4段階
に制御される。
第4のMPU63への入力は、温風の湿度検出
回路17′より、増巾・比較回路59を介して、
B2入力端子に入力される。前記湿度検出回路1
7′は、湿度検出センサ17、交流電源92、抵
抗器100より成り、抵抗器100の電圧が、湿
度検出センサ17の抵抗値として検出され、トラ
ンジスタ93、演算増巾器94、よりなる増巾器
を介して、コンパレータ95に送られる。コンパ
レータ95は、湿度設定器30により定められた
電圧を基準値として、検出した湿度信号に応じて
出力が、Hi又はLoになる。前記コンパレータ出
力はMPU63のB2入力に送られ、その信号によ
り、MPU63は、C7出力端子に、演算処理結果
として出力する。フオトダイオードS11フオトト
ランジスクP11より成るフオトカプラにより、IC
101より成るインバータ駆動回路58がオンオ
フされる。したがつて、インダクタ78,79,
81、コンデンサ80、サイリスタ76、ダイオ
ード77より成るインバータ55は、その超音波
周波数での発振をオンオフするから、超音波振動
子11は、水の霧化を、オン、オフする。すなわ
ち、湿度があるレベル以下になると水の霧化を行
ない、所定のヒシテリシスで、霧化の停止を行な
うように、MPU63は、制御するものである。
なお、湿度検出センサ17の抵抗Roの対数と相
対湿度RHとの関係を示すと第9図のようにな
る。IC101と75はLM555N(ナシヨナルセミ
コンダクタ)であり、102,103は直流阻止
用コンデンサである。また、温風機に加湿器を外
部接続できるコンセントを設け、MPU63の出
力端子C7により、前記コンセントへの電力供給
をオンオフしてもよい。
以上に述べたように、本発明によれば、固定メ
モリ(記憶部)可変メモリおよび論理演算部を有
しているため、温度等の検出信号に基づく暖房器
の制御を演算処理を行つた上で実行することがで
き、しかも、この演算処理の内容を同時に表示し
て使用者に知らせることができるので、数多くの
入力信号に対する暖房器の制御を安全で確実に行
うことができ、かつ、快適性、経済性に富んだも
のとすることができるうえに、著しく使い勝手の
良い暖房器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における家庭用暖
房器の全体構成図、第2図は上記暖房器の入力部
の正面図、第3図は上記暖房器の表示部の正面
図、第4図は上記暖房器の回路ブロツク図、第5
図は第4図のさらに詳しい一実施例回路図、第6
図は第5図の回路におけるマイクロコンピユータ
の機能説明図、第7図は温度と検出電圧の関係
図、第8図a,bは燃焼状態検出器における
ZrO2の特性図、第9図は湿度センサの特性図で
ある。 1……温風暖房器本体、2……熱交換器、3…
…バーナ、7……燃焼フアン、14……表示部、
15……入力部、16……暖房制御部、17……
湿度検出器、18……温度検出器、19……燃焼
状態検出器、63……マイクロコンピユータ、2
01……演算論理ユニツト(ALU)、209……
可変メモリ(RAM)、212……固定メモリ
(ROM)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも、バーナ、および燃焼フアンを有
    すると共に、予定されたプログラムを記憶する固
    定メモリ、データを記憶する可変メモリ、および
    前記固定メモリの命令信号により論理演算と制御
    を実行する論理演算制御部と、温度検出器からの
    信号を受けて、バーナの燃焼量を制御する暖房制
    御部を有し、前記暖房制御部は、入力命令信号を
    入力する入力部を有し、かつ燃焼シーケンス正常
    異常状態あるいは時刻のうち、少なくとも1つを
    表示する表示手段を作動させる構成とした家庭用
    暖房器。 2 暖房制御部は、電源周波数に同期した電源周
    波数同期信号発生器を有するものであることを特
    徴とした特許請求の範囲第1項記載の家庭用暖房
    器。
JP13172177A 1977-11-01 1977-11-01 Domestic heating apparatus Granted JPS5464844A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172177A JPS5464844A (en) 1977-11-01 1977-11-01 Domestic heating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172177A JPS5464844A (en) 1977-11-01 1977-11-01 Domestic heating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464844A JPS5464844A (en) 1979-05-25
JPS6118104B2 true JPS6118104B2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=15064641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13172177A Granted JPS5464844A (en) 1977-11-01 1977-11-01 Domestic heating apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5464844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448164Y2 (ja) * 1987-07-17 1992-11-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001917A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-03 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum überprüfen einer vorrichtung zur beeinflussung der garraumtemperatur eines backofens und entsprechender backofen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250330B2 (ja) * 1972-10-16 1977-12-23
JPS5462641A (en) * 1977-10-11 1979-05-19 Robertshaw Controls Co Thermostat
JPS6118104A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 核磁気共鳴断層撮影装置の主磁場用永久磁石

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501051U (ja) * 1973-05-07 1975-01-08
JPS5250330U (ja) * 1975-10-09 1977-04-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250330B2 (ja) * 1972-10-16 1977-12-23
JPS5462641A (en) * 1977-10-11 1979-05-19 Robertshaw Controls Co Thermostat
JPS6118104A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 核磁気共鳴断層撮影装置の主磁場用永久磁石

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448164Y2 (ja) * 1987-07-17 1992-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5464844A (en) 1979-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671305B2 (en) Systems for regulating voltage to an electrical resistance igniter
JPH0219378B2 (ja)
KR920009304B1 (ko) 급탕기
JPS6118104B2 (ja)
JPH0674891B2 (ja) 強制送風式燃焼装置
KR0168076B1 (ko) 연소기기의 공연비 제어장치 및 그 제어방법
KR910000901B1 (ko) 석유연소기의 발열량 제어방법
KR100309875B1 (ko) 연소장치
JPH11142194A (ja) 流体検知装置及び給湯装置
JPH01263416A (ja) 燃焼機器の炎検知装置
KR930004523B1 (ko) 비례밸브 제어장치
JP2618105B2 (ja) 燃焼機器の点火制御装置
JPH0794890B2 (ja) 燃焼器具
JPH019458Y2 (ja)
JPS6214050B2 (ja)
JP2835129B2 (ja) 燃焼装置のタイマ運転制御方法
JPS6387524A (ja) 燃焼検出装置
KR100330393B1 (ko) 온풍난방기
JPS633120A (ja) 燃焼検出装置
KR940004049B1 (ko) 가스오븐 전자레인지의 열순환 팬 제어장치와 방법
JP2556917Y2 (ja) 温風暖房器の制御回路
JPS59219626A (ja) 燃焼装置
KR930004530B1 (ko) 복합형 난방기의 안전장치
KR930004535B1 (ko) 온풍 난방기
JP2950040B2 (ja) 燃焼制御装置