JPS61180805A - ボイラ蒸気温度の協調制御方法 - Google Patents

ボイラ蒸気温度の協調制御方法

Info

Publication number
JPS61180805A
JPS61180805A JP1855485A JP1855485A JPS61180805A JP S61180805 A JPS61180805 A JP S61180805A JP 1855485 A JP1855485 A JP 1855485A JP 1855485 A JP1855485 A JP 1855485A JP S61180805 A JPS61180805 A JP S61180805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water injection
control
steam temperature
steam
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1855485A
Other languages
English (en)
Inventor
物江 利江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1855485A priority Critical patent/JPS61180805A/ja
Publication of JPS61180805A publication Critical patent/JPS61180805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、注水減温器によるボイラ蒸気温度制御に係り
、特に、注水による蒸気流量変動とユニット出力制御と
の相互干渉を抑制する協調制御を行ない、蒸気温度の制
御性向上を可能にするプラント自動制御装置に関する。
〔発明の背景〕
発電プラントの制御性は蒸気温度の制御性に左右される
。蒸気温度は過熱器メタルの熱伝達遅れと容量効果を伴
い、大きな時定数とむだ時間のため制御しにくい。
第3図は、ドラムボイラの蒸気温度とタービン出力制御
の代表的な制御系統図である。ドラム1で発生した蒸気
は一次過熱器2及び二次過熱器4で過熱され、例えば、
特公昭54−24681号公報のようにして注水減温器
3で主蒸気温度5が設定値6になるように調節器7によ
り減温水8を注水弁9で注水制御を行なっている。ユニ
ット出力制御は発電量10が要求値11になるように調
節器12で加減弁13を調節してタービン14の出力制
御を行なっている。第4図に注水制御の特性を示す。
タービン入口蒸気流量W3はユニット出力に見合った量
に制御されるため、注水量W2の変化分は、ドラムより
の蒸気量W1に吸収されるため、負荷変化時の特性は破
線で示すようになる。特に、2での煙道ガスよりの伝熱
量はメタル保有熱量のため、Wlが減少するとWlのエ
ンタルピ11が増加する傾向となる。流体のエンタルピ
を11〜i3とすると、注水による減温特性は次のよう
に示される。
W11□+W、i、=Wっi。
W1+W、=W、より Wz/Ws= (111a)/ (it  lx)とな
る。
1t−i3>>iニー12となるため、11の変動に対
してはW、 / W、申K(xl xa)のように示さ
れる。この特性より、W、/W、の少ない時には問題は
ないが、大きいプラントの場合には、早い注水制御を行
なうと注水量の変動を大きくする欠点が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、注水減温による蒸気温度制御において
、ユニット出力制御との干渉を抑制して蒸気温度の制御
性を向上し、プラントの制御性の向上を可能にするボイ
ラ自動制御装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、減温器出口蒸気量を注水量変化時にの
み、ユニット出力制御の許容範囲内で変動させて、減温
器入口蒸気量変動を抑制して、減温効果の向上を図り、
早い注水制御を可能として蒸気温度の制御性の向上を図
ることにある。
(発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を用いて説
明する。
第1図において注水量を流量検出器15で検出し、微分
器16で変化量を算出し、信号遅れ器17で位相を調整
して、信号制限器18でユニットマスク許容修正量を作
り、出力制御装置の要求量に加えたところが一実施した
部分である。この実施による効果を第2図に示す、特に
、Wlの変動が抑制されているため、W2の変動が少な
くなっていることと、W、の増加により、蒸気により持
ち去られる熱量が増加するため、減温効果が向上し、注
水制御とユニット出力制御との干渉が抑制されているた
め、注水制御を向上させる事ができ、蒸気温度の制御性
の向上と、プラント制御性の向上の効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、注水による減温効果以外に。
蒸気流量増加による減温効果と、さらに、注水制御を高
める事が可能のため、蒸気温度制御の向上とプラントの
制御性の向上と、注水量も減少するため、中間負荷運用
プラントの場合には、プラント効率の向上も可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略系統図、第2図は本発
明の一実施例の注水、蒸気量と蒸気温度の特性図、第3
図は従来の系統図、第4図は従来の特性図である。 15・・・流量検出器、16・・・微分器、17・・・
信号遅れ器、18・・・信号制限器。 代理人 弁理士 小川勝男 :・ も17 も2Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発電プラントに於いて、注水減温装置により蒸気温
    度を制御する場合、ユニツトの出力制御によるタービン
    加減弁操作に注水制御による注水量変化によるユニツト
    出力補正を付加して、前記ユニツトの出力制御による注
    水減温制御への干渉を抑制することを特徴とするボイラ
    蒸気温度の協調制御方法。
JP1855485A 1985-02-04 1985-02-04 ボイラ蒸気温度の協調制御方法 Pending JPS61180805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1855485A JPS61180805A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 ボイラ蒸気温度の協調制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1855485A JPS61180805A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 ボイラ蒸気温度の協調制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180805A true JPS61180805A (ja) 1986-08-13

Family

ID=11974844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1855485A Pending JPS61180805A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 ボイラ蒸気温度の協調制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180805A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081451A (en) * 1988-10-20 1992-01-14 Diesel Kiki Co., Ltd. Display system for use in vehicle
CN101988697A (zh) * 2009-08-07 2011-03-23 华东电力试验研究院有限公司 火电机组智能化的协调控制方法
CN105114141A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 广东电网有限责任公司电力科学研究院 单元机组协调控制方法和系统
CN105180136A (zh) * 2015-10-08 2015-12-23 南京信息工程大学 基于分数阶pi动态矩阵的火电厂锅炉主蒸汽温度控制方法
CN105402713A (zh) * 2015-12-29 2016-03-16 神华集团有限责任公司 用于机炉协调系统的控制方法、设备、系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081451A (en) * 1988-10-20 1992-01-14 Diesel Kiki Co., Ltd. Display system for use in vehicle
CN101988697A (zh) * 2009-08-07 2011-03-23 华东电力试验研究院有限公司 火电机组智能化的协调控制方法
CN105114141A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 广东电网有限责任公司电力科学研究院 单元机组协调控制方法和系统
CN105180136A (zh) * 2015-10-08 2015-12-23 南京信息工程大学 基于分数阶pi动态矩阵的火电厂锅炉主蒸汽温度控制方法
CN105402713A (zh) * 2015-12-29 2016-03-16 神华集团有限责任公司 用于机炉协调系统的控制方法、设备、系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227122Y2 (ja)
JPS6239648B2 (ja)
JPS61180805A (ja) ボイラ蒸気温度の協調制御方法
JP3285946B2 (ja) 変圧貫流ボイラの蒸気温度制御装置
JPS6291703A (ja) 節炭器のスチ−ミング防止装置
JPS61190202A (ja) ドラムレベル制御装置
JPS639638B2 (ja)
JPH031563B2 (ja)
JPS62218702A (ja) 蒸気温度制御装置
JPH0765729B2 (ja) ボイラ自動制御装置
JPS62245009A (ja) ボイラ自動制御装置
JPH01212802A (ja) ボイラの蒸気温度制御装置
JPS63204003A (ja) 蒸気発生プラント出力制御装置
JP2528640Y2 (ja) タービン強制冷却制御装置
JPS6390605A (ja) 蒸気発生プラントの制御装置
JPS63279199A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの負荷追従制御方法
JPH07122485B2 (ja) 貫流型火力発電ボイラシステムの節炭器スチーミング防止装置
JPS6246103A (ja) ボイラ自動制御装置
JPS5888505A (ja) タ−ビンバイパス系の減温制御装置
JPS6211283Y2 (ja)
JP2645129B2 (ja) 復水再循環流量制御装置
JPS58165096A (ja) Fbr用発電プラント制御装置
JPS562405A (en) Load control device
JPH0713526B2 (ja) 火力発電プラント自動制御装置
JPH01277608A (ja) 発電プラントの負荷制御方法