JPS61180781A - 抗リンパ浮腫剤としてのフルオルクマリン類 - Google Patents

抗リンパ浮腫剤としてのフルオルクマリン類

Info

Publication number
JPS61180781A
JPS61180781A JP60285856A JP28585685A JPS61180781A JP S61180781 A JPS61180781 A JP S61180781A JP 60285856 A JP60285856 A JP 60285856A JP 28585685 A JP28585685 A JP 28585685A JP S61180781 A JPS61180781 A JP S61180781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
formula
benzopyran
fluoro
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285856A
Other languages
English (en)
Inventor
カルメロ・エイ・ガンドルフイ
オドアルド・トフアネツテイ
シルバノ・スピネリ
ピエルビツト・チポラ
セルジヨ・トネラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Italia SpA
Original Assignee
Boehringer Biochemia Robin SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Biochemia Robin SpA filed Critical Boehringer Biochemia Robin SpA
Publication of JPS61180781A publication Critical patent/JPS61180781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/20Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 hydrogenated in the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/14Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 6 and unsubstituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フルオルクマリンとその人間及び動、物にお
ける抗リンパ浮腫剤及び抗炎症剤としての使用法に関す
る。
クマリン、即ち2H−1−ベンゾビラン−2−オンが動
物(N、B、ピラー(P 1ller)、シェイ・リン
フ(J、Ly膳ph、)、1,39(1977)、同上
3−130(1978))及び人間(N、B、ピラー及
びり。
クロノウス(CIodius)、リンク7t/しく L
 ympyl+o I 、 )、先、127(1976
))における高蛋白浮腫と関連した膨れの減少が観察さ
れる作用に関しでしげ(研究されでいることは公知であ
る。
しかしクマリンの種々の動物への投与後にその毒物学的
作用が報告され、またクマリンは職業安全及び健康局(
Occupational 5afety and H
eaトty Administration)により分
類Iの発ガン性物質とされている:参照、A、J、ニア
−エン(Cohen)、Fd、コスメット、トキシコル
(Cosmet、Toxicol、)t17.277(
1979)、これらの発見の結果として、クマリンは1
954年以来米国の食品における使用が許されず、人間
における研究が現在什なわれていない。
これはリンパ浮腫のいくつかの形態が現在薬剤によって
処置できないので臨床学的にかなり重要なことである。
その代りに圧力バンデージ(bandage)を用いる
緩和的保守的方法が使用されている。
勿論そのような病状の処置に過当な薬剤が存在するなら
ば恩恵を受ける筈である。
クマリンの投与は有効であるが、治療学的に使用できな
いから、毒性の副作用に欠けており且つ高蛋白浮腫を減
するのに十分に効果的であるクマリン類似物質を探すの
は価値があるように見える〔参照例えば、E・アリゴニ
・マーテリ(Arrig。
ni Martelli)、抗リューマチ研究における
将来の方向(Future directions i
n antirheumaticresearcl+)
、ドラッグ・オプ・ザ・ヒユーチャー(Dru[rof
 the Future)、L(9)、663(198
2)、及び1.H,バーズ(Hardt)及びW、A、
リッチエル(R1tschel)、アルツナイム・7オ
ルシユ/ドラッグ瘤レス(A rzneis+、 F 
orseh、7 D rug Rea、)、33(9)
、1662(1983))。
クマリンは人間において最初に肝臓を通る時にかなりの
代謝を受けるから、いくつかの代謝物質、特にウンベリ
フェロン(umbe I l i f erone )
としても公知の7−ヒドロキシクマリンが実際上活性な
代謝物質でありうる。即ち主な代謝物質の1つであるウ
ンベリフェロンは薬理学的活性剤であるかも知れない(
1,H,バーズ及びW、A、リッチエル、上に引用〕、
事実クりリン環のヒドロキシル化はすべての動物種にお
ける最も重要な代謝過程である。生体内における及びい
くつかの動物の組織での試験管内における定性的観点か
ら、ヒドロキシル化はクマリン環のいずれかの位置で起
こるが、3.7及び8位でのそれが最も起こりそうであ
り、4及び6位におけるヒドロキシル化は非常にまれで
ある。更にヒドロキシル化の代謝位置はクマリン分子の
種々の原子における真の電荷の分布と聞達するように見
える。
代謝の定量的評価は、クマリンの尿及び大便の代謝量が
ラット、ウサギ及び人間においてかなり異なることを明
らかにしている。即ちCs / Ct −ヒドロキシル
代謝物質において、C7ヒドaキシル化は人間において
有利である(0.7オイヤー(Feuer )、クマリ
ンの代謝と生物学的作用(The metabolis
m  and  biological  actio
ns  of  couaarins)、プログレス・
イン・メト・テム(p rogress in Med
、 Chem、 )、io、87−158(1974)
、1< −)テンワーK(Buttinwords)I
!、 oンドン〕が、C3でのヒドロキシル化は人間の
場合実質的に存在しない。
本発明は、フェニル環に弗素原子を含有するクマリン、
その製造法、及び突然変異炸に欠は且つ炎症病の処置に
、特にリンパ浮腫症の処置に有用であるそのフルオルク
マリンを含有する製薬学的組成物に関する1本発明のク
マリンは、一般式〔式中、Aは水素、弗素、塩素又は臭
素であり; Bは弗素であり或いはAが弗素のときBは水素であって
よく; Rは水素、C1〜C8分岐鎖又は無分岐頷アルキル、C
H2BRSCHzC1或いは置換又は未置換フェニルで
あり; Xは水素、塩素、又は臭素であり; R3及びR2の1つは水素であり、そして他はヒドロキ
シ或いは01〜Ctの未置換の又はノアルキルアミノ基
で置換された分岐鎖又は無分岐鎖アルコキシであり、 或いはR5及びR2はそれが結合する炭素原子と−緒に
なって基 C=Oを形成し、但しC=0基であり、また
基A、Bの1つが弗素で、他の1つが水素と異なる〕 のクマリンである。
次のもの、即ち6−フルオル−クマリン、7−フルオル
−クマリン、及び8−フルオル−クマリンは化学的に公
知の化合物である:F、M、E、アブデルーメゾイド(
A bdeiMegeid)、M、A、F、エル−カシ
ェ7(E 1−Kaschef)及びA、A、G、〃ツ
タス(GattaS)(エジプト・ツェイ・オブ・ケム
(Egypt J。
of Cbes、、 20、(5)453(1977)
)は、対応する無水ノアゾニウムフルオルボレート塩の
熱分解による対応する6−及び8−7ミ/クマリンから
の6−フルオル及v8−フルオルクマリンの合成を記述
している。また彼等は6−及び8−フルオルクマリンの
興味が弗素化複素環族化合物の、工業において及び化学
治療上の価値に関する増大する且つ将来性のある重要性
のためであると報告している。$実技等は5及び7−ニ
トロ−6−フルオルクマリンの合成における、水酸化カ
リウムでの溶解後の5−フルオルサリチル酸の製造にお
ける及び水性水酸化カリウムでの処理による5−フルオ
ル−2・ヒドロキシ桂皮酸の合成における6−フルオル
クマリンの使用を記述している。6−フルオルクマリン
は接触的に水素化した時3,4−ノヒドロー5−フルオ
ルクマリンを与え、これは水性水酸化カリウムで加水分
解した時β直2−ヒドロキシー5−フルオルフェニル)
プロピオン酸(フルオルクマリンチン陵)を与える。こ
の最後の生成物は、3−フルオル−4−ヒドロキシフェ
ニル酢酸[キャパシ7 (Capaein)Jの活性が
報告されているがために、[!!やかな甲状#ia能冗
進症における治療学的効果を有するものとして」生物学
的に価値がある。
’[’ 、 pi 、 八−/カーリー(Hucker
ly) (ジェイ・モル・ストラクト(J 9Mol、
S truct、)、■、283(1979))は、−
7ルオルフエノールH 2 S O 4中でマレイン酸
と反応させることにょる7−フルオルクマリンの合成を
記述している.この研究の目的は、化学シフト、炭素−
プロトン及び炭素−弗素カッブリング定数の20MHz
の研究による7−フルオルクマリンのスペクトル的同定
にすぎない。
事実T,N,ハッカーリ−(上に引用)は[弗素置換基
を有する2H−1−ベンゾピラン−2−オン理系を含有
する化合物について殆んど研究のない」ことを報告して
いる.それまでに記述されている唯一のモノフルオルク
マリンは3−フルオルクマリンであるように見える(E
.D.バーブマン(Berg−mann)及びF.シA
− ハク(Sbahak)、ゾエイーケム・ンク( J
 、 C lees’. S oc.)、4033(1
691))。
また6及び7−フルオル−4−ヒドロキシクマリンの合
成は記述されている〔0・グネク(D anek)、コ
レクト・クゼ7・ケム・コモン(C, ol let,
 C zec1+.C he+*. C aLlon.
 )、29、1035(1964))けれど、ベンゼノ
イド環に弗素を有するモノ置換のクマリンの従来報告さ
れていない。
本発明の特に好適な化合物は、ベンゼノイド環に存在す
る弗素原子がフェニル環に直接結合した酸素環に関して
パラ及び/又はオルト位に.ある弗素クマリンである.
ジ置換された弗素化合物も、2つの弗素原子が7エノー
ル性酸素原子と対比して〇−及びp−位にある時好適な
化合物である。
本発明の好適な化合物の特別な例は次の通りである: 6−フルオル−4−メチル−2H−1−ベンゾビラン−
2ーオン(6−フルオル−4−メ手ルークマリン16−
フルオル−4−エチル−2H−1−ベンゾピラン−2−
オン(6−フルオル−4−エチル−クマリン)6−フル
オル−3−16A−2H−1−ベンゾビラン−2ーオン
(6−フルオル−3−ブロムクマリン)6−フルオル−
3−クロル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(6−
フルオル−3−クロル−クマリン)6−フルオル−4−
メチル−3−クロル−2H−1−ベンゾピラン−3−オ
ン 6−フルオル−4−クロルメチル−3−クロル−28−
1−ベンゾピラン−2−オン 6、8−7フルオルー2H−1−ベンゾピラン−2−オ
ン 6−フルオル−4−7二二ルー2H−1−ベンゾピラン
−2−オン 6−フルオル−4−メチル−3−ブロム−2H−1−ベ
ンゾピラン−2−オン 6−フルオル−4−ブロムメチル−3−ブロム−28−
1−ベンゾピラン−2−オン 8−フルオル−3−ブロム−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 6−フルオル−2ξ−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピ
ラン 6−フルオル−21ニーメトキシ−2H−1−ベンゾピ
ラン 6−フルオル−2ξ−エトキシ−2H−1−ベンゾピラ
ン 6−フルオル−2ξ−(2′−ジメチル7ミノエトキシ
)−28−1−ベンゾピラン 6−フルオル−2ξ−(2′−)二チルアミノエトキシ
)−28−1−ベンゾピラン 6−フルオル−2ξ−インプロポキシ−2H−1−ベン
ゾピラン 6−フルオル−3−ブロム−2ξ−ヒドロキシ−20−
1−ベンゾピラン 6・フルオル−3−ブロム−2ξ−メトキシ−2H−ベ
ンゾピラン。
本発明の化合物は一般式■ 〔式中、A及びBは上述の通りである〕のフルオルフェ
ノールを、硫酸及びメタンスルホン酸のような強酸の存
在下に一般式■ Z−C(RaRb)−CHz−COzRc〔式中、Zは
カルボキシル基、C1〜C7分岐頷又は無分岐鎖低級ア
ルキル基、或いは置換及び未置換フェニルからなる群か
ら選択される一員であり; Ra、Rhの1つは水素であり且つ他はヒドロキシ、ア
シロキシであり、またRa、Rbは一緒になって酸素で
あり; Reは水素、メチル又はエチルである〕の化合物と反応
させて一般式1a R′ 〔式中、A及びBは上述の通りであり、そしてR′は水
素、C3〜C2分岐頷又は無分岐鎖アルキル、置換及び
未置換フェニルからなる群から選択される一員である〕 を!N!!することを含んでなる方法によって製造され
る。
次いで化合物1aを塩素、臭素又はヨウ素でハロデン化
しで式■ 〔式中、A、B、Rは上述の通りであり、そしてXは塩
素、臭素又はヨウ素である〕の化合物を!l遺し、これ
を順次脱ハロデン化水素化して式tb 〔式中、A%B%R1Xは上述の通りである〕の化合物
とL f L上い− 化合物Ibの還元は、式R,OH(但しR5は随時ツメ
チル又はクエチルアミ/基で置換されたC。
〜Csアルキルである)のアルコールでの処理により式
1c(但しR1= H、R2= Ri或いはその逆、な
おRiはR+ = H、R2” ORi又はその逆であ
り且つこのRiがC+ −Csアルキルである式1cの
対応するアセタールエーテルに転化することのできる水
素である)ノラクトール化合物を生成する:他に式■の
化合物は式■ 〔式中、A、B%RSX、Riは上述の通りである〕 のラクトールに還元でき、これを式R,OHのアルコー
ルと反応させて対応するアセタールエーテルとし、次い
で脱ノ)ロデン化水素化して化合物Icの7セタールエ
ーテルを贅遺してもよし1゜下記の反応式は本発明の化
合物の製造を例示する: 式■のフェノールの、式■の化合物との反応は硫酸及び
メタンスルホン酸のような強酸の存在下に行なわれる。
好適な酸は濃硫酸である。混合物を10分〜3時間の範
囲の間40〜130℃の温度に加熱するとよい。好まし
くは式■の化合物を、硫酸中成■の化合物の予熱混合物
に少部分ずつ添加し、そして反応時間は30分である。
好適な温度は内温95〜100℃であり、長い反応時間
は収率に厳密でない。一般式■の化合物は式Iαの化合
物から出発し、塩化メチレン、トリクロルメタン、1,
2−ジクロルエタン、四塩化炭素及びこれらの混合物の
ような不活性な溶媒中において過剰の戸口rンで処理す
ることによって製造される。この反応温度は室温と溶媒
の沸点の間である。
太陽光及び人工光の照射は10分〜10時間で変化させ
うる反応時間の短縮に好都合である。
式I&の化合物を得るための式■の化合物の脱ハロゲン
化水素化において、好適に使用される有機塩基はアミン
例えばトリエチルアミン、ピリシン、コリシン、ツメチ
ルアニリン及びヅアルキルアニリン、ジアザビシクロウ
ンデセン、ジアザビシクロノネンである。各アミンは有
用であシ、好適に選択されるアミンは低価格のアミンで
ある。
溶媒ハニーチル、エステル例、tばエチルエーテル、ジ
オキサン、ジメトキシエタン、ナト2ヒドロフラン、酢
酸エチル富塩化メチレン、1,2−ジクロルエタン;ア
ルコール例LIdエタノール、メタノール、2−プロパ
ツール、1−プロパぐノール及びケトン例えばアセトン
、メチルエチルケト/であってよい。無機塩基例えば酢
酸カリウム、ナトリウム又はアンモニウムも、随時上記
溶媒中不均一相で使用してもよい。この反応中、Rがア
ルキル基である弐Ibの化合物のベンジル位において付
随したハロダン化が起こる。所望によシ、このペンツル
位ハロrン原子ハ、エチルエーテル、ジメトキシエタン
及びこれらの混合物中において室温下に等モル量の水素
化ホウ素亜鉛で処理することによシ、脱ハロゲン化水素
化程の後、随時選択的に除去することができる。
式Ibの化合物のラクトン基の選択的還元は水素化アル
ミニクムソインプチルでの処理によって行なうことがで
きる。この場合他の試薬例えばりエチルヒドロアルミン
酸ナトリクム及びビス(2−メトキシエトキシ)水素化
アルミニウムも適当に使用しうる。反応は化学量論量の
上述の試薬を用いて一40℃以下の温度で行なう場合共
役二重結合に影響しないで進行し、またモル過剰量でも
反応に適合せしめうる。
Rが水素である、特にXが水素である場合の式ICのラ
クトールは、還元反応の終シに水を注意深く添加して過
剰の還元剤を分解し且つアルミネート中間体を分解する
ことによって製造される。
事実、アルコールの直接的な添加は予期を越えてアセタ
ールエーテルを生成する。同一のアセタールエーテルは
随時式ICのラクトールから出発して、ルイス触媒例え
ば三弗化ホウ素−p−トルエンスルホン酸の存在下1f
C−JiR,OHのアルコールと反応させることによっ
て随時製造することができる。いずれの場合においても
、式■6の化合物のラクトン基の還元中に二重結合を保
護して式■eの化合物を製造するのは、随時式Vの中間
体ソノ・口化合物を還元工程に供することによって達成
することができる。事実、上述の実験条件下に式Vの化
合物が得られ、これは随時脱ハロrン化水素化す名こと
によシxがハロゲノである式■cの化合物とすることが
でき、或いは他に式Vの化合物を随時NαI、Klのよ
うなヨウ化物と反応させてXが水素である式Iaの化合
物としてもよい。
脱ハロゲン化反応に対する好適な溶媒はアセトンである
。他の溶媒、例えばジメチルホルムアミド1ツメチルア
セトアミド、ホルムアミド及びこれらの混合物も使用で
きる。
式Icのすべてのラクトールは、ハロダン化溶媒例えば
CHCl1、CM、C12、C,H,C1,中における
M%O3での処理によシ及び/又はモファツ) (Mo
ffatt )の条件を用いる酸化によシ、随時式1b
の2クトンに転化することができる。
p−フルオルフェノールの (:’14−リンコ酸トの
反応によp(:14で標識された6−フルオルクマリン
を得、これを代謝の研究に使用した。その加水分解性を
評価するために、2つの種類の経験的代謝を行なった。
T、C,パトラ−(BlLtler)う〔アルク・エン
ターン・7アーマコド・セル(Arch、  Inta
rn、  pharmacod、  Thar暑 。
228.4(1977))によって報告されている方法
を用いることによシ、標識されたCl4−6−フルオル
クマリンを犬の肝臓のミクロゾームと共に保温した。こ
の実験の終シにおける抽出物の分析はいずれの副生成物
も示さず、6−フルオル−クマリン(回収809に)が
抽出物中に存在する唯一の生成物であった。結果として
、この実験は6−フルオルクマリンがチトクロームによ
って代謝されないことを示す。
第2の実験では、C14で標識された6−フルオルクマ
リンを経口的にウサギに投与し、24時間中大便と尿を
集めた。そして代謝の研究に通常のように、排出物をβ
−グルコロニダーゼ及びアリールスルファターゼによっ
て処理し、少量の酸媒体中塩化メチレンによって抽出し
た。回収(80%)された放射性物質をTLC及びHP
LCで分析し、それが未変化の6−フルオルクマリンで
あることがわかった。これらの研究においては、1ci
1モルの比放射性を有する標識された6−フルオルクマ
リンを用いた。それ故にクマリン残基の6−位に弗素原
子を導入した後、6−フルオルクマリン分子が、同様の
実験条件においてヒドロキシル化により、またδ−ラク
トン環の開裂により代謝されるクマリンとは反対に、ヒ
ドロキシル化反応に完全に耐性を示すようKなるという
ことは明らかである。
比較の突然変異の研究は、本発明の6−フルオルクマリ
ン及び他の化合物が、クマリンが突然変異源であるのに
対してそうでないということも示した。
弗素原子の、ベンゾピラン−2−オン環の6−位への導
入は、6−フルオルクマリン(6−フルオル−21−1
−ベンゾピラン−2−オン)を、代謝のヒドロキシル化
に対して完全に耐性にする。
同様の実験条件において、弗素原子がないとヒドロキシ
ル化によシ及びδ−ラクトン環の開裂により代謝される
比較の突然変異の研究は、2H−1−ベンゾピラン−2
−オン残基のベンゼン環が1つの弗素原子によって少く
とも置換されている本発明の6−フルオルクマリン及び
他の化合物が、クマリンが突然変異源であるのに対して
突然変異源物質でないことを示した。
D、R,、x、トル7 (5tart )及びP、M、
スコツト(5cott )の報告すゐキャン・ソエイ・
ヅエネト・シトル(Cα翫J、 Gengt、 Cyt
ol、)。
22.679(1980)において、S、チフイムリウ
ム(typhimuristn) (TA 1535 
tTA1557.TA155B、TA9B、TAloo
)のS一種におけるアメス(Amg s )試験を、ア
ロクo −(aroclor ) 1524で誘導され
たウサギからの肝臓ホモrネート(homogg−記α
t#)の不存在及び存在下に行なった場合、クマリンは
特に5及び10μm/プレートのTAlooで突然変応
答を誘導するということが記述されている。とのA、A
、はクマリン及びいくつかの構造的同族体が「確かに発
ガン性作用を有しうる」と結論している。更にR,L、
ノーマン(Norman )及びA 、W、 ウ7 )
’ (Food )による続く報告〔ゾロセド・アス・
キャンク・レス(proCed、  As1t、  C
ane、  Res、)  y  2 2  +433
(1981))では、再びクマリンが同様の実験方法を
用いることによシ弱い突然変異性物質であると報告され
ている。これに対し、本発明の6−フルオルクマリン及
び他のフルオル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンは
、S、チフイムリウムTA1555.TA1537.T
A153B。
TA9B及びTAlooを用いるアメス試験に供した時
突然変異性の逢いことが明らかとなった。
いずれかの突然変異性の不存在を更に確認するために、
本発明の化合物を次の試験にも供した:a)S、ボムベ
(Pombag )におけるフオーワーP (forw
afd )突然変異試験、 b)S、セレビシェ(66
デavtsiaa )における有糸分裂的遺伝子転換試
験、c)試験管内で培養された哺乳動物における遺伝子
突然変異試験。本発明の6−フルオルクマリン及び他の
フルオル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを用いた
場合にはいずれの種類の作用も顕著でなく、一方クマリ
ンは陽性の応答物であった。本発明による化合物は、以
下に報告する試験から明らかなようにいくつかの薬理学
的性質を備えている。本発明のフルオルクマリンは蛋白
分解(pデotaolシ8i8)の程度を高める。
本発明の6−フルオルクマリンそれ自体及び他の化合物
の、マウスの腹腔内の大食細胞による蛋白分解を増加さ
せる能力は、T、ポルトン(Bol−ton)及びJ、
R,キャスリースミス(Casley−5mtth)、
イク、x、 ヘ+) x ンシ7 (Er、parie
ntia) 。
31.275(1975)に報告されている試験法を用
いて示される。
()コr ysはp)0.05を意味;*は0.05>p>0.0
1を意味;**は0.01)pを意味する。
第1表に報告されるように、6−フルオルクマリンは6
.25q/kg以上の投与量において、対照物よシもか
なり大程度に蛋白分解の程度を増加させることを示す。
よシ多量の投薬量において、クマリンの同様の投与によ
って誘導される2、2倍の増加に対し、蛋白分解が有利
に3倍増加する。
蛋白に富む浮腫の、6−フルオルクマリンに誘導される
蛋白の消化の刺激は投与量12.5wq/に#から始ま
り、この化合物は25q/に9の投与量で明らかに有効
であった。同様の結果は本発明の他の化合物を用いても
得られた。得られる蛋白分解活性の増加はその作用及び
作用機構を確認しうるだけ明白であった。
標準的な誤差が大きいために、信頼しうる投薬量一応答
曲線を得るには多くの反復実験が必要であった。それに
も拘らず選択の目的に対しては、1回の投薬量50■/
ゆ(腹腔内)だけを検討した。第2表は比較の能力比を
示す。
LQ              N口一 りの− 寸1%、    +r1へ m−へ  寸を セ  −嘱 礒c&1−iS ロ ヘ   気 噂 う   O唖 (− 章 本発明の6−フルオルクマリン及び関連化合物も急性炎
症の処置に有効であった。事実6−フルオルクマリン及
び関連物質例えば3−ブロム−6−フルオル、4−メチ
ル−6−フルオル−2H−1−ベンゾビラ/−2−オン
、6−フルオル−2−イソプロポキシ−2B−1−ベン
ゾピラン、6−フルオル−2−ξ−メトキシー2H−1
−ベンゾピラン、6−フルオル−3−20ム−2−ξ−
7’ )−’F−/−2H−1−ベンゾビラン及び6−
フルオル−2−ξ−ヒドロキシー2H−1−ベンゾ2ラ
ンは、興奮性刺激の適用後にいつでも(1,へ4及び5
b)ラットの後足のカラソーナンで誘発された浮腫を減
少させた。本化合物はクマリンよりも少くとも1.5〜
2.5倍活性であるように見える。
本発明のいくつかの代表的なラクトール化合物(例工ば
6−フルオル−2−ξ−メトキシー2E−1−ペンソヒ
ラン及び6−フルオル−3−ブロム−2−ξ−ヒドロキ
シー21−1−ベンゾピラン)を用いて得られる結果を
第3表に報告する。
j+7)場合、ウィンター(Fftsr)C0A、。
リスリー(Risimg) A、  tノス(7110
ss) G。
W、Cブロク・ツク・イクスグ・ビオル(proc。
Soc、 Ezp、 Biol、 ) 、101 + 
544 (1962)]Kよって提案されている力2ソ
ーナン浮腫試験を用いた。カラソーナンの30分前に、
超音波で均一にした1%水水性カルボキシメチルセルロ
ー空中懸濁液して腹腔内投与した化合物を6匹の動物群
に対し異なる投薬量においてクマリンと比較した。ラッ
トの後足の浮腫の減少%を異なる時間で評価した。この
結果を第2回目の実験で確認した。
火傷で誘導された浮腫試験の減少も用いて、本発明の化
合物の抗炎症活性及び蛋白分解機作を証明した。この試
験では体重170〜220fの18時間断食させたスプ
ラグーデューリ(Slyagrbg−Dttwley)
の雄のラットを用いた。動物を5つの動物群に分け、後
足の体積(−)を測定し、次いでこれらの後足を55℃
に熱した水に22秒間浸して火傷させた。この火傷の1
5分後に、異なる投薬量の検討すべき化合物及び偽薬を
用いて動物を経口的に処置した。足の体積を火傷の6,
12及び18時間後に測定し、足の増加した体積を評価
した。6−フルオルクマリンを用いて12時間目の結果
を第4表に表示する。
次    シ r                ?−50・第11
?/に9で投与したクマリンは、6−フルオルクマリン
よシも約2倍活性が低いようであシ、35%の禁止を与
えた。本発明の他の化合物例えば3−ブロム−6−フル
オル−2H−1−ベンゾビラン−2−オン、4−メチル
−6−フルオル−21−1−ベンゾピラ/−2−オン及
びラクトールエーテル、6−フルオル−2−イソプロポ
キシ−2H−1−ベンゾぜラン、6−フルオル−2−メ
トキシ−2H−1−ベンゾピラン及び6−フルオル−3
−ブロム−2−メトキシ−2H−1−ベンゾピランは6
−フルオルクマリンと同活性(α85〜1.5倍)であ
ることがわかった。
最後に本発明の化合物は、血液をニュージランドのウサ
ギの右耳に注射した時、クエン酸塩で処理した全血液の
再吸収を誘導するととができた。
血液を耳へ注射してから12時間後に、スカラー(5c
alar )投薬量の検討すべき化合物で、経口的に4
日間投薬することによシ装置した。この血液−斑点(d
at)面積を、偽薬だけで処置した対照動物の面積と比
較した。いくつかの実験結果を第5表に報告する。
第5表 ′ 4日後の血液−斑点面積の減少% 偽薬・      、−2α5 クマリン           50−    67.
516−フルオル         25・    6
4.136−フルオル        5゛0    
.924−メチル−6−15065・ 3−ブロム−6−フル    50    69   
オル 本研究の結果は、異なる種類の浮腫の′製薬学的、゛よ
おkf b 6−7 kオに、−11)77JLび。1
1に関連した化合物の効率を支持す゛る。大食細胞にム
5.ウィ、□軒、□ヵゆ、エイ8.−1白浮腫の処置に
特に適当ならしめる。
本発明の化合物は凝固因子についていずれの種類の変更
も誘導しなかった。これはクマリン及びその誘導体神に
ノクマロールに対するいくつかの抗凝固活性が記述され
ているシヨフィールド(5chofiald )(キャ
ン・ベト−L/り(Can。
Vet、Rac、、3,74(1922))(D報告か
ら公知である。多くの実験はこの抗凝固作用を更に確認
している〔参照、例えばG、フオイヤ−(Fexar 
)ら、グログ・イン・メト・ケム(prog、  in
 Ahd、 Cham、 ) 、 10 *  8’5
〜153(1974))。2日連続して経口投与した本
発明の6−フルオルクマリン及びその関連化合物は、ク
ー1リン及びソクマa−ルの等モル量投与と比較してD
p T T、ヘザト・クイック(Ha−pato qs
tak )及び凝固時間を変更し先なかつ些。
これとは反対に、クマリンはヘノ譬ト・クイックK(増
加する方向に)適度に影響し、一方ゾクマロールは予想
されるようにDPTTとヘノ々ト・クイ、ツクに非常に
強い作用を示した。従ってこれらの理由のために、本発
明の化合物は炎症病の処置と防止に、特に浮腫状態の処
置及び防止に、頁に高分子量6蛋白に富む浮腫に、例え
ばα)疾病分類とは無関係に炎症性浮腫;6)外科後の
浮腫;C)リンノ々浮腫: d ) 1771球及び/
又は神経系の損傷に由来する浮腫に有用である。
本発明の化合物の効率と良好な許容性も、人間における
予備実験によって証明された。即ち一次及び二次リン/
ダ浮腫の影響を受けた完全な腎臓及び肝臓の機能を有す
る選択された雄及び雌の患者の非常に限られた数を本発
明の化合物で、特に6−フルオルクマリンで処置した。
本発明の化合物、6−フルオルクマリンを、活性成分5
0岬で投与しうるカプセルの形で投与した。いずれか他
の治療学的処置の々い場合、選んだ処置計画はダイに七
じて(pry dig )多数回のカプセルの投与を予
見する。好適な記録は4日間ダイに応じて1つのカプセ
ルであっり;次いで本発明の化合物が良く許容さ′れる
ならば投薬量を゛5日間ダイに応じて2つのカプセルに
増加した。
ダイに応じて5及び4つのカプセルまでの更なる増加ま
でも予知し、次いで臨床的及び生物学的に反対の徴候が
明らかにされないならば、本化合物での全処置の少くと
も8日間ないし30日までこの養生を維持した。検討し
た治療学的因子は、一般的な及び胃の臨床的許容性;赤
血球細胞、白血球、姓中球及び血小板の数;ヘモグロビ
ンの濃度、r−グルタミルトランスペンブチダーゼ;血
清クレアチニン及び浮腫の容量である。
10人の処置した患者において、検討したすべての投薬
量において許容性が優秀であった。10人の患者の4人
は、浮腫の容量の減少もかなシであった。
人間及び獣類の治療に有用である本発明の化合物は、経
口、筋肉内、皮下、局所(例えば舌下のような頬内及び
皮膚)、経皮、直腸的に、患者の年令、体重及び状態に
依存して0.1〜75txy/ke/日の範囲の投薬量
で投与することができる。
それらは錠剤、カプセル剤、ドロップ又はシロップの形
で経口的に、生薬の形で直腸的に、溶液又は懸濁液の形
で非経口的に、即ち皮下又は筋肉内的に投与できる。軟
こう、クリーム及び圧力バンデニソによる局所的施用も
好適な投与法である一本発明による化合物の製薬学的組
成物は普通には通常の担体及び/又は希釈剤を用いて製
造するととができる。通常の担体及び希釈剤は水、゛ゼ
ラチン、ラクトース、テキストロース、スクロース、マ
ニトール、ソルビトール、セルロース、タルク、ステア
リン酸、ステアリン酸カルシウム及ヒマグネシウム、グ
リコール、殿粉、アラビャデム、アドラゴントfム、ア
ルギニン酸、アルギン酸塩、レシチン、ポリンルペート
、植物油を含む。
本発動の更まる特徴によれば、式!の化合物の少くとも
1つを活性成分として、少くとも1つの製薬学的担体又
は賦形剤と一緒に含んでなる処方物が付与される。□と
れら゛の製薬学的組成物は前述の状態の処置又は予防に
使用することができる。
勿論担体は「許容でき」ねば幾らない、即ち処方物の他
の成分と適合し且つその配合物に有害であってはならな
い。担体は固体又i液体であってよく、また式■の化合
物を単位投薬処方物、例えば活性成分を0.5〜95重
量%を含有しうる錠剤として処方するとヤが好適である
・ 経口投与に適当な処方物は、分離した単位、例えばそれ
ぞれ予じめ決められた量の活性化合物を含有するカプセ
ル、カシェ剤、糖衣剤又は錠剤として;粉末又は顆粒と
して;水性又は非水性液体中の液剤又は懸濁液剤として
;油/水乳液として;或いは水/油液体乳液として提供
することができる。そのような処方物は製薬法のいずれ
かによって製造することができるが、すべての方法は活
性成分を、1つ又はそれ以上の適当な成分を含んで々る
担体と一緒にする工程を含む。一般に、処方物は活性成
分を液体又は微粉砕した固体担体又は両方と均一に且つ
良く混合し、次いで必要ならば生成、5物を所望の提供
形態に成形することによって一造することがで、きる。
例えば錠剤は活性成分の粉末又は粒状物を随時1つ又は
それ以上の付加成分と一緒に圧縮し又は成形することに
よって製造しうる。圧縮した錠剤は、自由に流動する形
例えば粉末又は粒状物の、随時結合剤、潤滑剤、不活性
な希釈剤、表面活性剤又は分散剤と混合した活性成分を
適当な機械で圧縮して製造してよい。成形した錠剤は不
活性な液体希釈剤で付置した粉末の活性成分を適当な機
械で成形することによって作ることができる。
頬内(例えば舌下)的投与に適当な処方物は、風味のあ
る基剤例えばスクロース及びアカシア又はトラガカント
中に活性成分化合物を含んでなる甘味入シ錠剤;及び不
活性な基剤例えばゼラチン及びグリセリン又はスクロー
ス及びアカシア中に活性成分を含んでなるトローチを含
む。
直腸的投与に適当な処方物は好ましくは単位投薬形の生
薬として提供される。これらは活性成分を1つ又はそれ
以上の通常の固体担体と混合し、生薬基剤例えばココア
バターを生成し、そして得られる混合物を成形すること
によって製造しうる。
皮膚で用いるのに適当な処方物μ好ましくはローション
、グル及び軟こうとして提供される。ローションは式■
の化合物を水性アルコール性媒体中に混入することによ
って製造できる。グルは常法によシ水と共に又は無水で
、式■の化合物をカルボキシポリメチレン及び/又はカ
ルボキシメチルセルロースと混合することによって製造
しうる・無水のグルはグリセリン、4リエチレングリコ
ール、カルボキシ4リメチレン及びこれらの混合物を用
いて製造される。浸透促進剤例えばツメチルスルホキシ
ドも添加しうる。乳液は常法にょシ水及び脂肪成分例え
ばラノリン、ノ母うフイン油及びワックスを表面活性剤
及び乳化剤例えば−リソルペートの存在下に用いること
によって作られる。
次の非限定的実施例は本発明を例示する。ここに略号D
IEAHはツインブチルアルミニウムヒドリドを示す。
実」1例二り 硫fi(260*l>中9−フルオルフェノール(20
0g)の溶液を100℃に加熱し、そしてリンゴ酸(3
00g)を8分毎に4つの部分に分けて添加した。加熱
を更に10号間継続し、反応混合物を水(1,5kg)
、水(800sil)、28%水性アンモニア(640
*l)及び酢酸エチル(1,5J)の攪拌混合物中に注
いだ6弱酸性(pH2,5〜3)の水性層を分離し、そ
して酢酸エチル(2X 50m1)で抽出した。集めた
有機層を水(3X50ml)、10%水性K 2HP 
O4(3X 50 ml)、水(2X 25 s+l)
t’洗浄し、Na25O<で乾燥した。溶媒の蒸発によ
り6−フルオル−2H−1−ベンゾビラン−2−オン(
42g)、融点=161.5〜3℃を結晶化させた。
犬1」[虹 1)−フルオルフェノール(200g)、硫酸(260
−1)及びリンゴ酸(3m0g)の攪拌混合物を110
℃に加熱し、この温度に2時間維持した。この混合物を
攪拌した水及び氷(31)中に、注いだ、水性相を傾斜
し、沈澱を酢酸エチルに溶解した。有機相を中性になる
まで洗浄し、N12SO<で乾燥し、蒸発乾−させた。
残漬を7七トンから結晶化して6−フルオル−2H−1
−ペンゾピフンー2−オン6すを得た。融点=160〜
162℃。
夾11LL クロロホルム(450*l)中6−7ルオルー−1−ベ
ンゾピ?ン−2−オン32,8gf)溶液に臭素(64
g)を添加し、そして人工白色光下に1時間還流させた
.反応混合物を冷却し、10%の水性亜硫酸ナトリウム
で洗浄することによって過剰の臭素を分解した.!に中
性になるまで洗浄した後、有機相をNatSOaで乾燥
し、溶媒を蒸発乾固した.この粗物質をエチルエーテル
から結晶化すせ、11!1,110〜・112℃の6−
フルオル−3、4−クジロム−2H−1−ジヒドローベ
ンゾピラン−2−オン2 9,9.を得た.IR.、C
=0、1760am−’,この液体水をピリクン(25
ml)で希釈し、室温で4時−攪拌した.有機相を4N
H暑S04と分配し、分離し、水洗し、Na,SO。
で乾燥した。溶媒の蒸発後、残渣を7セトンー酢酸エチ
ルから結晶化させて、融点=160〜162℃の6−フ
ルオル−3−ブロム−2H−1−ペンゾビクンー2−オ
ン6.5gを得た。IR:、C=0. 1720cm−
’。
K厳重り 四基化炭素中塩素(n 0 、62 M$2K(320
ml)をクロロホルム中6−フルオル−2H−1−ベン
ゾピラン−2−オンの溶液に添加し、混合物を160ワ
ツトの電灯で照らしつつ還流温度に加熱した。3時間後
、反応を停止し、過剰な試薬を水性亜硫酸ナトリウム、
で分解し、有機相を普通の方法で処理し、粗物質を溶媒
の上記乾腎によって得た。
エチルエーテルからの結晶化により、融点91〜92℃
の6−フルオル−3,4−フクロルー2H−1−ジヒド
ロピラン−2−オン6.9gを得た。
犬11」− ピリノン(15鍋1)中6−71レオル−3,4−ジク
ロル−2H−1−ジヒドロ−ベンゾピラン−2−オン(
15g)のf#液を室温に12時間維持した。
次いで混合物を氷−水中に注ぎ、更なる2N水性H2S
O,を添加した(pH2,5)、沈澱を濾過によって分
離し、真空下に乾燥し、エチルエーテルから結晶化させ
て、融点150〜152℃の6−フルオル−3−クロル
−2H−1−ベンゾピラン−2−オン9.2gを得た。
K1乱り 窒素雰囲気下にすべての湿気を排除して、トルエン中D
IBAHのIMf#液(25+el)を、−70℃に冷
却した無水トルエン中6−フルオル−2H−1−ベンゾ
ピラン−2−オン(2g)の溶液に40分間で滴々に添
加した。この混合物を65〜70℃で15分間攪拌して
反応を完結させた。次いで湿ったエチルエーテル(20
ml)を添加した。混合物を室温に加熱し、水(0,5
ml)を更に添加した。無水N &2S O4(15g
)を添加し、次いで室温で3時間攪拌し゛だ後1、混合
物を濾過し、有機相を蒸発させた。残渣をシクロヘキサ
ンから結晶化させて融点128〜131℃の6−フルオ
ル−2H−1−ベンゾピラン−2−オール1.92gを
得た。
実施例6の方法にお(讐志如くトルニジ中2−プロパツ
ールの2Mt#液で過剰な試薬を分解することにより、
分離した化合物は6−フル門ルー2H−1−ベンゾピラ
ン−2−インプロポキシであっり、同一の化合物を、p
−)ルエンスルホン酸゛0”。
03gの存在下に6−フル門ルー2H−1−ベンゾピラ
ン−2−オール(0,65g)及びイソプロパツール(
51)から出発して製門した。室温で5時間後にピリノ
ン(0,1m1)’を添加しり混合物を□蒸発乾固した
。残渣をエチルエーテルと6姶采性N a’HCOsに
分配し、有機相を中性になるまで未洗した。NazSO
4で乾燥し且つ溶媒を蒸発させた□後、結晶の化合物0
.25.を分離し姓二 □!LlfLL       
“ 1)−フルオルフェノール(56g)、7セト酢酸エチ
ル(64ml)及び硫酸の混合物を90℃に3時間加熱
し、次いでこれを泉水(400ml)中に注いだ。
水性相を傾斜し、沈澱を塩□化メチJンにWImし、有
機相を水、5%水性炭酸水素ナトリウλ、そして洗浄液
が中性になるまで水で洗浄した。NatS04で乾燥し
且つ溶媒を蒸発させた後、残渣をイ゛ソプチルエーテ莞
から結晶化させて、融点162〜164℃の6−フルオ
ル−4−メチル−28−1−ベンゾピラン−2−オン1
2gを得た。アセト酢酸エチルの代りにエチル−3−オ
キソ−ペンタノン、3−フェニル−3−オキソ−プロピ
オン酸メチル、エチル−3−オキソ−ヘキサノエート及
びエチル−3−オキソ−5−メチルヘプタノエートを用
いる以外同一の方法に従い、次のフルオルクマリンを得
た: 6−フルオルー4−エチル−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 6−フルオル−4−フェニル−2H−1−ベンゾピラン
−2−オン 6−フルオル−4−プロピル−2H−1−ペンゾピラレ
ー2−薯ン 6−フルオル−4−イソプロピル−2H−1−ベンゾピ
ラン−2−オン 衷JLLL 1)−フルオル−7エノールの代りにva−フルオル−
7エノール、o−フルオルフェノール、2.4−ノフル
オルフェノール、2−クロル−4−フルオルフェノール
、2−ブロム−4−フルオル−フェノール及び2−ヨー
ド−4−フルオル−フェノールを用いる以外実施例1と
同一の方法に従い、次のフルオルクマリンを得た: 8−フルオル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 7−フルオル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン、融
、σ15B〜160℃ 6.8−ジフルオルー2H−1−ベンゾピラン−2−オ
ン 6−フルオル−8′−クロル−2H−1−ベンゾピラン
−2−オン 6−フルオル−8−クロム−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 6−フルオル−8−ヨード−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 夫11u−虹 クロロホルム(60+*l)中6−フルオルー4−メチ
ル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン4.51の溶液
を臭素(2,6g)と共に、光の照射下還流温度に加熱
した。5時間後に反応を停止し、5%水性亜硫酸ナトリ
ウムで処理することによって過剰の試薬を分解した0反
応混合物を普通の方法で処理し、粗物質(約6g)を室
温で2時間ピリジン(101)中に溶解した1反応混合
物を、4 N  H,SO。
でp82.5の酸性にした氷水中へ注ぎ、エチルエーテ
ルで抽出した。有機相は普通の処理後に粗物質を生成し
た。これをSin、の短いカラムを通して塩化メチレン
で炉出させた。留出物を集め、溶媒を蒸発乾固し、残渣
をエチルエーテルから結晶化させ、融点125〜127
℃の6−フルオル−4−ブロムメチル−3−プaムー2
H−1−ベンゾピラン−2−オン3゜5gを得た。この
化合物(1゜5g)のジメトキシエタン中溶液を、エチ
ルエーテル中水素化ホウ素亜鉛の2N溶液(2Nモル当
量)と共に攪拌した。過剰な試薬を水の注意深い添加に
よって分解し、2N硫酸、次いで水で洗浄した。
溶媒を蒸発乾固して6−フルオル−4−メチル−3−ブ
ロム−2H−1−ベンゾピラン−2−オン0.74.を
得た。臭素の代りに塩素を用いて同一の方法に従い、次
の6−フルオル−クマリンをえた: 6−フルオルー4−クロルメチル−3−クロル−2H−
1−ベンゾピラン−2−オン 6−フルオル−4−メチル−3−クロル−2H−1−ベ
ンゾピラン−2−オン 叉JLLLL 6−フルオル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの代
りに6−フルオル−4−ブロムメチル−3−ブロム−2
H−1−ベンゾピラン−2−オン及び6−フルオル−4
−クロルメチル−3−クロル−2H−ベンゾピラン−2
−オンヲ用い且つ還元剤としてDI BAHの2.2M
等量を用いる以外実施例6と同一の方法に従い、次の化
合物を得た: 6−フルオル−4−メチル−3−ブロム−28−1−ベ
ンゾピラン−2−オン 6−フルオル−4−メチル−3−クロル−2H−1−ベ
ンゾピラン−2−オン !EJLI−虹 8−フルオル、6−フルオル−8−クロル及16−フル
オル−8−ブロム−2H−1−ベンゾピラン−2−オン
を過剰量の臭素と、人工の160ワツトの電灯照射下に
還流温度で反応させ且つ粗ポリブロム中間体化合物をピ
リジンで直接処理して脱ハロゲン化水素化する以外実施
例3及c/10と同一の方法に従って、次の3−ブロム
−フルオルクマリン化合物を得た: 3−ブロム−8−フルオル−2H−1−ペンゾビフンー
2−オン 3−ブロム−6−フルオル−8−クロル−28−1−ベ
ンゾピラン−2−オン 3.8−ノブロム−6−フルオル−2H−1−ベンゾピ
ラン−2−オン 寒JLLLL 臭素の代りにCC1,中塩素の溶液を用い且つ実施例3
.4,5.10の方法に従う以外実施例12と同一の方
法によって次のクマリンを得た:3−クロル−8−フル
オルー2H−1−ベンゾ上フン−2−オン 3替8−フクロルー6−フルオル−2H−1−ベンゾピ
ラン−2−オン 3−クロル−6−フルオル−8−プaムー2H−1−ベ
ンゾピラン−2−オン 3−クロル−4−クロルメチル−6−フルオル−2H−
1−ベンゾピラン−2−オン 3−クロル−4−メチル−6−フルオル−2H−1−ベ
ンゾピラン−2−オン !ll−虹 3−ブロム及び3−クロル−6−フルオル−28−1−
ベンゾピラン−2−オンを用い且つ過剰の試薬を湿った
エチルエーテル及び水で分解することによる以外実施例
6と同一の方法に従い、次のラクトールを得た: 6−フルオルー3−ブロム−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 6−フルオル−3−クロル−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 哀1土u−L 窒素雰囲気下に湿気を排除して、トルエン中DI BA
Hノl PvH9[(24m1)ヲ、−70℃に冷却し
た3、4−ノブロム−6−フルオル−2H−1−ノヒド
a−ペンゾピ2ンー2−オン(3,25g)の溶液に3
0分間にわたって滴々に添加した。混合物を−65〜−
70℃で30分間攪伸し、過剰の試薬を湿ったエチルエ
ーテル及び水(0,5ml)の添加によって分解した。
この混合物を室温で集め、無水硫酸マグネシウムと共に
攪拌しながら加熱し、濾過し、そして蒸発乾固して3.
4−ジブロム−6−フルオル−28−1−yヒドロ−ベ
ンゾピラン−2−オール3,12.を得た。この粗物質
1gの試料を7七トン(5ml)に溶解し、これにNa
I(0,8g)を添加し、夜通し室温に保った。
赤色の溶液を水性亜硫酸ナトリウムで処理し、水で希釈
した1分離した物質をシクロヘキサンから結晶化して6
−フルオル−2H−1−ペンゾピフンー2e−オールを
得た。上記粗ラクトールの他の1gの試料をピリジン(
41)に溶解し、2時間後に反応溶液を2N@@及び氷
で希釈した。エチルエーテルで抽出し且つ普通に処理し
た後、6−フルオル−3−ブロム−2H−1−ペンゾピ
フンー24−オールを得た。
K1肚11 6−フル*n、−28−1−ヘンソヒ?ンー2e−オー
ル(0、5g)及びクエチルアミノエタノール(1,5
m1)及び触媒量のp−トルエンスルホン険の混合物を
3日間室温に保った。過剰の試薬を高真空下に蒸発させ
た後、暗色め残渣を短いS i O2のカラムを通して
エチルエーテル−ピリクン(1α0:0.5)で流出さ
せた。流出物を蒸発乾固しで6−フルオル−2H−1−
ベンゾピラン−2e−ジエチルアミノエトキシを得た。
特許出願人 ベーリンノヤー・ビオケミア・ロビン・ソ
チェタ・ベル・アチオニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは水素、弗素、塩素又は臭素であり; Bは弗素であり或いはAが弗素のときBは水素であって
    よく; Rは水素、C_1〜C_8分岐鎖又は無分岐鎖アルキル
    、CH_2BR、CH_2Cl或いは置換又は未置換フ
    ェニルであり; Xは水素、塩素、又は臭素であり; R_1及びR_2の1つは水素であり、そして他はヒド
    ロキシ或いはC_1〜C_7の未置換の又はジアルキル
    アミノ基で置換された分岐鎖又は無分岐鎖アルコキシで
    あり、 或いはR_1及びR_2はそれが結合する炭素原子と一
    緒になって基>C=Oを形成し、但し R及びXが両方水素のとき、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼は >C=O基であり、そしてBは弗素でありまたAは水素
    である〕 の化合物。 2、Rが▲数式、化学式、表等があります▼で あり、但しnが1〜5である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3、R_1及びR_2の1つがジメチルアミノ又はジエ
    チルアミノで置換されたC_1〜C_7分岐鎖又は無分
    岐鎖アルキルである特許請求の範囲第1又は2項記載の
    化合物。 4、6−フルオル−4−メチル−2H−1−ベンゾピラ
    ン−2−オン 6−フルオル−4−エチル−2H−1−ベンゾピラン−
    2−オン 6−フルオル−3−ブロム−2H−1−ベンゾピラン−
    2−オン 6−フルオル−3−クロル−2H−1−ベンゾピラン−
    2−オン 6−フルオル−4−メチル−3−クロル−2H−1−ベ
    ンゾピラン−3−オン 6−フルオル−4−クロルメチル−3−クロル−2H−
    1−ベンゾピラン−2−オン 6,8−ジフルオル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ
    ン 6−フルオル−4−フェニル−2H−1−ベンゾピラン
    −2−オン 6−フルオル−4−メチル−3−ブロム−2H−1−ベ
    ンゾピラン−2−オン 6−フルオル−4−ブロムメチル−3−ブロム−2H−
    1−ベンゾピラン−2−オン 8−フルオル−3−ブロム−2H−1−ベンゾピラン−
    2−オン 6−フルオル−2ξ−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピ
    ラン 6−フルオル−2ξ−メトキシ−2H−1−ベンゾピラ
    ン 6−フルオル−2ξ−エトキシ−2H−1−ベンゾピラ
    ン 6−フルオル−2ξ−(2′−ジメチルアミノエトキシ
    )−2H−1−ベンゾピラン 6−フルオル−2ξ−(2′−ジエチルアミノエトキシ
    )−2H−1−ベンゾピラン 6−フルオル−2ξ−イソプロポキシ−2H−1−ベン
    ゾピラン 6−フルオル−3−ブロム−2ξ−ヒドロキシ−2H−
    1−ベンゾピラン 6−フルオル−3−ブロム−2ξ−メトキシ−2H−ベ
    ンゾピラン からなる群から選択される化合物。 5、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは水素、弗素、塩素又は臭素であり; Bは弗素であり或いはAが弗素のときBは水素であって
    よく; Rは水素、C_1〜C_8分岐鎖又は無分岐鎖アルキル
    、CH_2BR、CH_2Cl或いは置換又は未置換フ
    ェニルであり; Xは水素、塩素、又は臭素であり; R_1及びR_2の1つは水素であり、そして他はヒド
    ロキシ或いはC_1〜C_7の未置換の又はジアルキル
    アミノ基で置換された分岐鎖又は無分岐鎖アルコキシで
    あり、 或いはR_1及びR_2はそれが結合する炭素原子と一
    緒になって基>C=Oを形成する〕 の化合物の少くとも1つを活性成分として含んでなる製
    薬学的又は獣医薬学的組成物。 6、活性化合物が6−フルオル又は8−フルオルクマリ
    ンである特許請求の範囲第5項記載の製薬学的組成物。 7、活性成分が特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1
    つの化合物である特許請求の範囲第5項記載の製薬学的
    組成物。 8、鎮炎症活性及び抗浮腫活性を有する特許請求の範囲
    第5〜7項記載のいずれか1つの製薬学的組成物。 9、抗転移活性を有する特許請求の範囲第5〜7項記載
    のいずれか1つの製薬学的組成物。 10、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 〔式中、R′は水素、C_1〜C_3分岐鎖又は無分岐
    鎖アルキル、或いは置換又は未置換フェニルであり、 Aは水素、弗素、塩素、又は臭素であり、そして Bは弗素であり或いはAが弗素の時Bは水素であってよ
    く、但し R′が水素のときBは弗素であり且つAは水素以外であ
    る〕 の化合物を製造するに際して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、A及びBは上述の通りである〕 の化合物を強酸の存在下に式 Z−C(RaRb)−CH_2−CO_2Rc III〔
    式中、Zはカルボニル、C_1〜_8分岐鎖又は無分岐
    鎖アルキル或いは置換又は未置換フェニルである〕 の化合物と反応させることを含んでなる上記式 I aの
    化合物の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b 〔式中、Rは水素、C_1〜_6分岐鎖又は無分岐鎖ア
    ルキル置換又は未置換フェニル、 −CH_2Cl又は−CH_2Brであり、Aは水素、
    弗素、塩素、又は臭素であり、 Bは弗素であり或いはAが弗素の時Bは水素であってよ
    く、但しR及びXが水素の時Bは弗素であり且つAは水
    素以外である〕 の化合物を製造する際に、特許請求の範囲第10項記載
    に定義した如き式1aの化合物を塩素、臭素、又はヨウ
    素と反応させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 〔式中、Xはハロゲンである〕 の化合物を得、次いでこの式IVの化合物を脱ハロゲン化
    水素化する工程を含んでなる上記式 I bの化合物の製
    造法。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I c 〔式中、Rは水素、C_1〜_8分岐鎖又は無分岐鎖ア
    ルキル、置換又は未置換フェニル、−CH_2Cl又は
    CH_2Brであり、 Aは水素、弗素、塩素又は臭素であり、 Bは弗素であり或いはAが弗素の時Bは水素であってよ
    く、 Xは水素、塩素、又は臭素であり、 Riは水素或いは随時ジアルキルアミノで置換されたC
    _1〜_7分岐鎖又は無分岐鎖アルキルである〕 の化合物の製造法。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中、Riは水素である〕 の化合物をアルコール R_3OH 〔式中、R_3は随時ジアルキルアミノで置換されたC
    _1〜_5でアルキルである〕 で処理し、そして得られたアセタールエーテル誘導体を
    脱ハロゲン化水素化することを含んでなる特許請求の範
    囲第12項記載の式1cの化合物の製造法。 14、特許請求の範囲第12項記載の式1cの化合物を
    酸化することを含んでなる特許請求の範囲第11項記載
    の式1bの化合物の製造法。 15、Rが−(CH_2)n−CH_3又は▲数式、化
    学式、表等があります▼であり、但しnが1〜5である
    特許請求の範囲第10〜14項記載のいずれか1つの方
    法。 16、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは水素、弗素、塩素又は臭素であり; Bは弗素であり或いはAが弗素のときBは水素であって
    よく; Rは水素、C_1〜C_6分岐鎖又は無分岐鎖低級アル
    キル、CH_2BR、CH_2Cl或いは置換又は未置
    換フェニルであり; Xは水素、塩素、又は臭素であり; R_1及びR_2の1つは水素であり、そして他はヒド
    ロキシ或いはC_1〜C_7の未置換の又はジアルキル
    アミノ基で置換された分岐鎖又は無分岐鎖低級アルコキ
    シであり、 或いはR_1及びR_2はそれが結合する炭素原子と一
    緒になって基>C=Oを形成する〕 の化合物の、炎症及び浮腫の状態を処置するための治療
    学的使用法。 17、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは水素、弗素、塩素又は臭素であり; Bは弗素であり或いはAが弗素のときBは水素であって
    よく; Rは水素、C_1〜C_5分岐鎖又は無分岐鎖低級アル
    キル、CH_2BR、CH_2Cl或いは置換又は未置
    換フェニルであり; Xは水素、塩素、又は臭素であり; R_1及びR_2の1つは水素であり、そして他はヒド
    ロキシ或いはC_1〜C_7の未置換の又はジアルキル
    アミノ基で置換された分岐鎖又は無分岐鎖低級アルコキ
    シであり、 或いはR_1及びR_2はそれが結合する炭素原子と一
    緒になって基>C=Oを形成する〕 の化合物の、転移状態を処置するための治療学的使用法
    。 18、6−フルオロ又はフルオルクマリンの、炎症及び
    浮腫の状態を処置するための治療学的使用法。 19、6−フルオル又は8−フルオルクマリンの、転移
    状態を処置するための治療学的使用法。 20、特許請求の範囲第1項記載及び本明細書に特に挙
    げる化合物。 21、特許請求の範囲第1項記載の及び実質的に実施例
    のいずれか1つに記述する如き化合物。 22、特許請求の範囲第10〜15項記載のいずれか1
    つの及び実施例のいずれか1つに記述する如き化合物の
    製造法。 23、特許請求の範囲第1項記載の及び実質的に本明細
    書に記述する如き化合物を含んでなる製薬学的組成物。
JP60285856A 1984-12-21 1985-12-20 抗リンパ浮腫剤としてのフルオルクマリン類 Pending JPS61180781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08432464A GB2168696B (en) 1984-12-21 1984-12-21 Fluoro coumarins as antilymphoedema agents
GB8432464 1984-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180781A true JPS61180781A (ja) 1986-08-13

Family

ID=10571633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285856A Pending JPS61180781A (ja) 1984-12-21 1985-12-20 抗リンパ浮腫剤としてのフルオルクマリン類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4749798A (ja)
EP (1) EP0185319B1 (ja)
JP (1) JPS61180781A (ja)
AT (1) ATE46155T1 (ja)
AU (1) AU599893B2 (ja)
DE (1) DE3572812D1 (ja)
GB (1) GB2168696B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514546B1 (en) * 1990-02-10 1995-01-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chromene derivatives, their production and use
DE4111861A1 (de) * 1991-04-11 1992-10-15 Schwabe Willmar Gmbh & Co Benzopyranone, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US6124477A (en) * 1996-06-27 2000-09-26 Bioavailability Systems, Llc Anti-first-pass effect compounds
US5830912A (en) * 1996-11-15 1998-11-03 Molecular Probes, Inc. Derivatives of 6,8-difluoro-7-hydroxycoumarin
DE69819482T2 (de) * 1997-04-16 2004-08-26 University Of New Mexico, Albuquerque Inhibitoren der cholesterolesterase
ATE238786T1 (de) * 1997-08-26 2003-05-15 Bioavailability Systems L L C Anti-first-pass-effect-substanzen
US6248776B1 (en) 1997-08-26 2001-06-19 Bioavailability Systems, L.L.C. Anti-first-pass effect compounds
AU2002217430A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-17 Mac Pharma S.A.S. Use of coumarin or its hydroxy derivative for the treatment of medium or severe vascular and/or lymphatic edema
US20070298132A1 (en) * 2002-05-03 2007-12-27 Pharmchem Inc. Berberine as a selective lung cancer agent
AU2006206445A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel coumarin derivatives as ion channel openers
AR070458A1 (es) 2008-02-22 2010-04-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de oxazolidina, una composicion farmaceutica que los contiene y su uso en la preparacion de un medicamento para el tratamiento de una infeccion bacteriana.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1110848A (en) * 1965-06-18 1968-04-24 Stauffer Chemical Co Control of growth of fungi and bacteria
BE788200A (fr) * 1971-09-03 1973-02-28 Lonza Ag Procede de fabrication de 4-halogenomethylcoumarines et nouveaux composes ainsi obtenus
US4701456A (en) * 1984-09-19 1987-10-20 Warner-Lambert Company Aminoalkoxybenzopyranones as antipsychotic and anxiolytic agents

Also Published As

Publication number Publication date
GB2168696B (en) 1989-01-11
EP0185319B1 (en) 1989-09-06
AU599893B2 (en) 1990-08-02
US4749798A (en) 1988-06-07
EP0185319A3 (en) 1987-04-29
GB8432464D0 (en) 1985-02-06
DE3572812D1 (en) 1989-10-12
AU5154985A (en) 1986-06-26
ATE46155T1 (de) 1989-09-15
EP0185319A2 (en) 1986-06-25
GB2168696A (en) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028833B1 (en) Imidazole derivatives, their production and use
JPS61180781A (ja) 抗リンパ浮腫剤としてのフルオルクマリン類
CH660738A5 (fr) Derives de la vinyl-6 furo-(3,4-c)-pyridine, leur preparation et compositions pharmaceutiques a base de ces composes.
KR900000552B1 (ko) 항알레르기 및 소염 제제와 그의 제조방법
JPS5921850B2 (ja) 新ナフタレン誘導体の製法
JPH03255043A (ja) 新規なアリールオキシアルキルベンゼンと、その製造法と、それを含む医薬組成物
JPS61172871A (ja) ジベンズ(b,e)オキセピンまたはジベンズ(b,e)チエピン化合物、その製造方法および医薬品組成物
GB2092144A (en) Novel indanyl derivaitves
Lipinski et al. Bronchodilator and antiulcer phenoxypyrimidinones
JP3466527B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
JP3575610B2 (ja) 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用
JPS5867618A (ja) 1―アザキサントンからなる医薬
JPH04500506A (ja) Acat酵素をブロックするのに有効な二価リガンド類
US4116972A (en) Anti-inflammatory 1-oxo-isoindoline derivatives and processes for their preparation
US3810944A (en) Ethynylindenyl compounds and derivatives thereof
JPH0559117B2 (ja)
US4389416A (en) Diphenyl ether, diphenyl thioether and diphenyl methane phenol mannich bases
JPS58150544A (ja) フエノ−ル誘導体
NZ203832A (en) N-(1,3-dithiolan-2-ylidene)-anilines and pharmaceutical compositions
IE57535B1 (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones
US4841097A (en) Dialkanoyloxybenzylidene dialkanoate
US3879427A (en) Derivatives of polycyclic gamma-pyrones
US4778925A (en) New benzoic acid derivatives, as well as processes for their production and their use as pharmaceuticals
US3826839A (en) Anti-arthritic compositions comprising ester derivatives of pulvinic acid and methods of producing anti-arthritic activity
JPS6112660A (ja) 新規2−ピロリドン誘導体及び抗炎症剤