JPS6118054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118054Y2
JPS6118054Y2 JP1776282U JP1776282U JPS6118054Y2 JP S6118054 Y2 JPS6118054 Y2 JP S6118054Y2 JP 1776282 U JP1776282 U JP 1776282U JP 1776282 U JP1776282 U JP 1776282U JP S6118054 Y2 JPS6118054 Y2 JP S6118054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
transmission system
rotational speed
gear train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1776282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587885U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1776282U priority Critical patent/JPS587885U/ja
Publication of JPS587885U publication Critical patent/JPS587885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118054Y2 publication Critical patent/JPS6118054Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は袋を作るに好適な筒状連続織物製織用
円形織機における緯糸の緯入れ密度切換装置に関
するものである。
円形織機により製袋規格で定められた緯入れ密
度で筒状連続織物を製織し、これを切断機により
製袋規格で定められた袋長に縫代を加えた所定の
長さに順次切断し、切断部を縫製して袋を製造す
る製袋方法によれば合理的に袋の製造ができる。
その場合円形織機で製織された筒状連続織物を切
断機へ供給して所定の長さに切断していく工程に
おいて切断作業を容易にするためには切断箇所を
示す目印が必要である。また切断後の袋の底部と
して縫製される部分については、袋内への充填
物、たとえば肥料、穀類、砂糖などの重量を支
え、しかも所定の落下テストによる衝撃や変形な
どで破損や亀裂を生じない強度を与えることが必
要である。
本考案の目的は上記のような事情に鑑みて袋を
作るに際し切断し易くまた底部に必要な強度を与
えることのできる筒状連続織物として適した一定
織長毎に緯糸密度の異なる帯状部を設けた筒状連
続織物を、円形織機で筒単に能率的に製織できる
ようにすることにあり、このための装置として従
来からの円形織機に筒単な改良で装置できる簡単
で合理的な構造であつて簡単確実で円滑であるよ
うな緯糸の緯入れ密度切換装置を提供するもので
ある。
以下本考案を実施例につき図面を参照して詳細
に説明する。
なお、本考案を実施するには一方向クラツチが
必要であるが、この種の一方向クラツチの形状構
造は一般によく知られているところであり、ここ
では第5図に一方向クラツチ14を略示的に示す
にとどめ、その形状構造の詳細については説明を
省略する。
第1図は本考案装置を用いて製織しようとする
筒状連続織物の一実施例を示すもので、縦線で示
す環状に配列した製袋規格で定められた所定本数
の経糸列に横線で示す緯糸を螺旋環状に緯入れし
てなり、図において上下方向に長く連続してい
る。この図においてAで示す範囲部分は袋を形成
するための必要長さの第1の帯状部であり、この
部分は製袋規格によつて定められた緯入れ密度で
製織してある。またBで示す範囲部分は縫代およ
び底部とする比較的短い第2の帯状部であり、こ
の部分は強度を高めるため上記第1の帯状部Aよ
りも緯入れ密度を高く製織してある。さらにCで
示す範囲部分は所定切断箇所を示すため目印とす
る極く短い第3の帯状部であり、この部分は上記
第1の帯状部Aと同じ緯入れ密度で製織してあ
る。このように2種の緯入れ密度で、第1の帯状
部A、第2の帯状部B、第3の帯状部C、次いで
第2の帯状部Bというようにその順序で繰返すよ
うに製織してある。このような筒状連続織物によ
れば第3の帯状部Cが切断箇所を示す明瞭な目印
となり、この部分で切断機によつて切断していけ
ば製袋に必要な長さに切断され、そのように切断
したものを切断端部に位置する第2の帯状部Bを
縫代として縫製することにより、必要な底部強度
を有する袋が得られる。
次に第2図は上記実施例の変形例を示すもの
で、袋を形成するための必要長さに縫代を加えた
所定長さで製袋規格によつて定められた緯入れ密
度で製織した第1の帯状部Dと、それより低い緯
入れ密度で製織した切断箇所を示す目印としての
極く短い第2の帯状部Eとを交互に製織したもの
であり、この筒状連続織物によつても先の実施例
と同様に、目印としての明瞭な第2の帯状部Eで
切断していつて切断端で縫製すれば必要な強度を
具えた袋が得られる。この第2図に示す実施例は
底部強度をとくに高める必要のない場合に実施で
きる。
なお上記2つの実施例以外に、第1図における
Aの帯状部と、Bの帯状部とを交互に製織するこ
とができ、この場合Bの帯状部が切断箇所を示す
目印となりかつ縫代および底部補強部分となる。
次に上記のような筒状連続織物を製造するため
の装置について説明する。
第3図は筒状連続織物を一定の緯入れ密度で製
織できる従来の円形織機を示すもので、円形の織
機主体1に周囲から円形に経糸Yが供給され、そ
こでその経糸Yに対して織機主体1に備わる周回
走行するシヤツトル2によつて緯糸Xが連続的に
周回緯入れされていつて筒状連続織物3が織成さ
れていく。織成される筒状連続織物3は織機主体
1の上方に設置されたテークアツプローラ4によ
つて上方に引上げられていき、これで経糸Yの引
上げがなされ、従つてそのテークアツプローラ4
の引上げ回転速度が経糸Yの送り速度を決定す
る。シヤツトル2の周回走行駆動は、モータ5で
回転駆動されるところの、織機主体1の中央に備
わる縦のメインシヤフト(カムドラムシヤフト)
6を以つて、その周囲に周回走行するものとして
なされる。テークアツプローラ4はメインシヤフ
ト6から回転力伝達機構を介して回転駆動され
る。その回転力伝達機構は、メインシヤフト6の
側方に設置の該メインシヤフト6にシンクロプー
リ7a,7bとシンクロベルト8等を以つて連動
連結された縦の仲介シヤフト11と、織機主体1
の側方に設置の上部がテークアツプローラ4の軸
にペベルギヤー等を以つて連動連結され且つ下部
が仲介シヤフト11の側方に位置する縦に長いバ
ーチカルシヤフト10と、仲介シヤフト11とバ
ーチカルシヤフト10の下部との間に介装の伝動
ギヤー列9とで構成される。従つてこの円形織機
によると、構成される筒状連続織物3の緯入れ密
度が、シヤツトル2を周回走行させるメインシヤ
フト6の回転速度と、これによる上記の回転力伝
達機構を介してのテークアツプローラ4の回転速
度との比率によつて決定されるものである。とこ
ろが、従来では上記回転力伝達機構における仲介
シヤフト11とバーチカルシヤフト10との間に
介装の伝動ギヤー列9が、図示のように1列の3
連のギヤー列からなる一定変速率のものとされて
いたのであり、このため常にメインシヤフト6の
回転速度に対するテークアツプローラ4の回転速
度の比率が一定であり、従つて筒状連続織物3の
緯入れ密度が一定であつて、その緯入れ密度を変
化させ得ず、所期の一定織長毎に緯糸密度の異な
る帯状部を設けた筒状連続織物を製織できなかつ
たのである。
本考案装置は上記のような従来の円形織機の回
転力伝達機構のギヤー列9の部分に改良を加え
て、メインシヤフト6の回転速度に対するテーク
アツプローラ4の回転速度の比率を変化させる機
構を設けることにより、緯糸の打込み密度を変化
させることができ、もつて前述した如き一定織長
毎に緯糸密度の異なる帯状部を設けた筒状連続織
物を容易に製織できるようにしたものであり、そ
の装置機構の一実施例を第4図に示す。
第4図に示す機構は前記第3図に示した従来の
円形織機の回転力伝達機構におけるギヤー列9に
かえてそこに設けるものである。すなわち仲介シ
ヤフト11と、バーチカルシヤフト10の下部と
の間に夫々3連のギヤー列からなる並列した2列
の変速伝動系統12,13を設ける。
第1の伝動系統12は仲介シヤフト11に取付
けた駆動側ギヤー12aとバーチカルシヤフト1
0に取付けた従動側のギヤー12cとその間に介
在係合する中間ギヤー12bとで構成する。第2
の伝動系統13も同様に仲介シヤフト11に取付
けた駆動側のギヤー13aとバーチカルシヤフト
10に取付けた従動側のギヤー13cとその間に
介在係合する中間ギヤー13bとで構成するが、
バーチカルシヤフト10に取付けた従動側のギヤ
ー13cに限り第5図に示すようにそのバーチカ
ルシヤフト10に対する取付部に一方向クラツチ
14を介在させる。
第2の伝動系統13の変速化すなわちギヤー1
3aとギヤー13cの歯数比は第1の伝動系統1
2の変速比すなわちギヤー12aとギヤー12c
の歯数比よりも大きく、従つて第2の伝動系統1
3のギヤー列が第1の伝動系統12のギヤー列よ
りも減速率の高い変速比をもつものとする。
上記一方向クラツチ14は第1の伝動系統12
によつてバーチカルシヤフト10が回転駆動され
ているときはギヤー13cをバーチカルシヤフト
10に対して空転状態とし、第1の伝動系統12
によるバーチカルシヤフト10の回転駆動が断た
れたときにギヤー13cをバーチカルシヤフト1
0に接続するものとする。即ち、この一方向クラ
ツチ14はギヤー13cの回転速度よりもバーチ
カルシヤフト10の回転速度が高いときにバーチ
カルシヤフト10の回転を自由にするものとす
る。
第1の伝動系統12の中間ギヤー12bはプー
リシヤフト11に回動自在に枢支した異なつた方
向に放射状に突出する2つのレバー15a,15
bを備えたブラケツト15のうち一方のレバー1
5aに軸支する。ブラケツト15の他方のレバー
15bはその作動用ソレノイド16に連結する。
これによつてソレノイド16を作動するとレバー
15aが回動してアイドルギヤー12bのギヤー
12a,12cへの係合が解除されるようにし、
もつてそのような係合と係合解除を自在にできる
ものとする。対するに第2の伝動系統13の中間
ギヤー13bはギヤー13a,13cの間に常時
介在係合されたままとする。
バーチカルシヤフト10にはこれから別の互い
に係合する一対のギヤー17a,17bを介して
回転駆動されるようにした外周に単数または複数
の突起を有するスイツチウイル18を設ける。ス
イツチウイルの近傍にはリミツトスイツチ19を
設け、スイツチウイル18が回転するとその突起
によりリミツトスイツチ19が連続間歇的に
ON,OFFされるようにする。リミツトスイツチ
19はこれとは別に設けたオートリセツトカウン
ター(図面省略)を介してソレノイド16に接続
し、リミツトスイツチ19のスイツチウイル18
によるON,OFFのパルスがオートリセツトカウ
ンターに送られ、オートリセツトカウンターに予
め任意のパルスカウントをセツトしておけば、そ
のカウントになつた時ソレノイド16が作動され
るようにする。
上記のような構成の機構によれば、異なつた変
速比の第1の伝動系統12と第2の伝動系統13
とを、減速率の高い側である第2の伝動系統13
の従動側ギヤー13cのバーチカルシヤフト10
に対する取付部に介在の一方向クラツチ14によ
つてソレノイド16の動作による第1の伝動系統
12の中間ギヤー12bのギヤー12a,12c
に対する係合と係合解除のみにより切換使用する
ことができる。これにより、シヤツトル2を周回
走行させるメインシヤフト6の回転速度に対する
バーチカルシヤフト10の回転速度及びこれによ
るテークアツプローラ4の回転速度の比率を2種
の定変速回転速度に切換変化させことができ、筒
状連続織物3の緯入れ密度を2種に切換変化させ
ることができる。さらにこの機構によればバーチ
カルシヤフト10の回転数または回転時間がリミ
ツトスイツチ19のパルス信号回数で検出され、
オートリセツトカウンターを予めそのパルス信号
回数に対応した任意のカウントにセツトしておけ
ば、そのカウントでソレノイド16が作動して中
間ギヤー12bのギヤー12a,12cに対する
係合および係合解除が自動的になされて第1の伝
動系統12と第2の伝動系統13の切換えが自動
的になされ、従つてバーチカルシヤフト10の任
意の回転数あるいは回転時間、すなわちテープア
ツプローラ4の筒状織物3の任意の引上時間ある
いは引上長毎にその引上速度との緯入れ密度変換
を自動的に行うことができる。
従つてこの機構によれば、第1の伝動系統12
と第2の伝動系統13のいずれかの変速比を製袋
規格による所定の緯入れ密度となる数値に設定し
ておき、オートリセツトカウンターを前述した緯
糸密度の異なる各帯状部の夫々の必要長さに対応
した引上げ時間のタイミングにカウントセツトし
ておけば、前述した第1図あるいは第2図に示す
筒状連続織物が自動的に製織できる。
なお上記実施例装置において筒状連続織物3の
引上長、すなわち製織長を検出するには、スイツ
チウイル18とリミツトスイツチ19に限らずシ
ヤツトル2に設けた受光器と織機主体1に設けた
発光器とによつてシヤツトル2の回転走行数をパ
ルスとしてカウンターへ送る方法、テークアツプ
ローラ4の支軸から増速してカウンターを回転さ
せる方法あるいはタイマーを使用する等種々の方
式が採用できる。またカウンターとしては多接点
プリセツトカウンターやサイクルカウンターが利
用でき、タイマーとしては高頻度使用リセツトタ
イマーが利用できる。また中間ギヤー12bの係
合および係合解除作動はソレノイド16に限ら
ず、マグネツトクラツチやギヤークラツチ等の別
の電気的あるいは機械的方式が採用し得る。
以上のようにして本考案装置は、円形織機につ
き、メインシヤフトからテークアツプローラの回
転力伝達機構における仲介シヤフトとバーチカル
シヤフトとの間に介装される伝動ギヤー列を、
各々が駆動側ギヤーと中間ギヤーと従動側ギヤー
との3連のギヤーからなる第1の伝動系統をなす
ギヤー列と第2の伝動系統をなすギヤー列との変
速比の異なる2列ギヤー列で構成して、メインシ
ヤフトの回転速度に対するテークアツプローラの
回転速度の比率を2種に切換変速化せしめるよう
にしたものである。とくに、本考案に従えば減速
率の高い変速比をもつ側である第2の伝動系統の
従動側ギヤーのバーチカルシヤフトに対する取付
け部に一方向クラツチを介在させたことにより第
1の伝動系統の中間ギヤーの駆動側ギヤーと従動
側ギヤーとの間への係合と係合解除だけで、第2
の伝動系統の中間ギヤー等のギヤー列を動かさず
に係合状態を保つたままでその2種の切換変化が
なされるようにしたことにおいて、その作動を複
雑とならない簡単な構成で簡単確実に円滑にでき
る利点がある。従つて従来の円形織機に簡単に改
良装置できて、製織される筒状連続織物の緯入密
度を製織中に適時正確に2種に切換変化させるこ
とができ、これによつて一定織長毎に織糸密度の
異なる帯状部を設けることにより切断箇所を示す
目印、あるいは底部補強部分が形成され、切断作
業が容易にできて必要な強度を有する規格通りの
袋が能率的に形成できるような箇状連続織物を容
易に能率的に製織可能となつたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々本考案装置を用いて
製織しようとする筒状連続織物の実施例を示す部
分側面図、第3図は従来の円形織機の概略構成を
示す斜視図、第4図は本考案装置の実施例を要部
について示す斜視図、第5図は第4図における一
ギヤー部分の拡大横断面図である。 A,B,C,D,E……帯状部、Y……経糸、
X……緯糸、1……織機主体、2……シヤツト
ル、3……筒状連続織物、4……テークアツプロ
ーラ、5……モータ、6……メインシヤフト、1
0……バーチカルシヤフト、11……仲介シヤフ
ト、12……第1の伝動系統、13……第2の伝
動系統、12a,13a……駆動側ギヤー、12
b,13b……中間ギヤー、12c,13c……
従動側ギヤー、14……一方向クラツチ、15
a,15b……レバー、16……ソレノイド、1
8……スイツチウイル、19……リミツトスイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦のメインシヤフト6を以つてその周囲に周回
    走行駆動されるシヤツトル2を備えた織機主体1
    と、この織機主体1の上方に設置されていて前記
    メインシヤフト6から回転力伝達機構を介して回
    転駆動される織布引上げ用テークアツプローラ4
    とを有し、前記織機主体1に周囲から供給される
    経糸に前記シヤツトル2の周回走行によつて緯糸
    が周回緯入れされて筒状連続織物3が織成されて
    いき、この筒状連続織物3が前記テークアツプロ
    ーラ4によつて引上げられていくようになつてお
    り、前記筒状連続織物3の緯入れ密度が前記メイ
    ンシヤフト6の回転速度と、これによる前記回転
    力伝達機構を介しての前記テークアツプローラ4
    の回転速度との比率によつて決定される円形織機
    であつて、 前記回転力伝達機構が、前記メインシヤフト6
    の側方に設置の該メインシヤフト6に連動連結さ
    れた縦の仲介シヤフト11と、前記織機主体1の
    側方に設置の上部が前記テークアツプローラ4の
    軸に連動連結され且つ下部が前記仲介シヤフト1
    1の側方に位置するバーチカルシヤフト10と、
    前記仲介シヤフト11と前記前記バーチカルシヤ
    フト10の下部との間に介装の伝動ギヤー列とで
    構成された円形織機において、 前記回転力伝達機構における前記仲介シヤフト
    11とバーチカルシヤフト10の下部との間に介
    装の伝動ギヤー列を、第1の伝動系統12をなす
    ギヤー列と、該ギヤー列よりも減速率の高い変速
    比をもつ第2の伝動系統13をなすギヤー列との
    2列のギヤー列で構成し、 前記第1の伝動系統12をなすギヤー列を、前
    記仲介シヤフト11に取付けられた駆動側ギヤー
    12aと、前記バーチカルシヤフト10に取付け
    られた従動側ギヤー12cと、これらギヤー12
    a,12cの間に介在係合されてその係合と係合
    解除を自在にされた中間ギヤー12bとの3連の
    ギヤー列で構成し、 前記第2の伝動系統13をなすギヤー列を、前
    記仲介シヤフト11に取付けられた駆動側ギヤー
    13aと、前記バーチカルシヤフト10に取付け
    られた従動側ギヤー13cと、これらギヤー13
    a,13cの間に常時介在係合された中間ギヤー
    13bとの3連のギヤーで構成し、 前記第2の伝動系統13をなすギヤー列におけ
    る従動側ギヤー13cのバーチカルシヤフト10
    に対する取付け部に、該従動側ギヤー13cの回
    転速度よりもバーチカルシヤフト10の回転速度
    が高いときにバーチカルシヤフト10の回転を自
    由にする一方向クラツチ14を介在させ、 前記第1の伝動系統12をなすギヤー列におけ
    る中間ギヤー12bの駆動側ギヤー12aと従動
    側ギヤー12cとの間への係合と係合解除によつ
    て、前記メインシヤフト6の回転速度に対する前
    記テークアツプローラ4の回転速度を2種に切換
    変化させて、前記筒状連続織物3の緯入れ密度を
    2種に切換変化させるようにしたことを特徴とす
    る円形織機における緯入れ密度切換装置。
JP1776282U 1982-02-09 1982-02-09 円形織機における緯糸の緯入れ密度切換装置 Granted JPS587885U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776282U JPS587885U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 円形織機における緯糸の緯入れ密度切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776282U JPS587885U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 円形織機における緯糸の緯入れ密度切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587885U JPS587885U (ja) 1983-01-19
JPS6118054Y2 true JPS6118054Y2 (ja) 1986-06-02

Family

ID=29815731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1776282U Granted JPS587885U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 円形織機における緯糸の緯入れ密度切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587885U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH664384A5 (de) * 1984-06-08 1988-02-29 Huemer Franz Xaver Antriebseinrichtung an einer rundwebmaschine.
JP2571375Y2 (ja) * 1992-06-03 1998-05-18 日本電信電話株式会社 柱上作業台システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587885U (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010462B1 (ko) 여러개 동시정경 가능한 전자 제어 샘플 정경기(整經機)
JPS6118054Y2 (ja)
JPS6034647A (ja) よこ糸予備送り兼測定装置用回転駆動装置
EP0882820B1 (en) Electronically controlled sample warper with yarn exchange mechanism
GB2131056A (en) Apparatus for manufacturing woven slide fastener stringer
US3323189A (en) Methods and apparatus for lacing yarn masses by strings
CZ283829B6 (cs) Odtahové zařízení tkaniny kruhového tkacího stroje
US4184518A (en) Apparatus for manufacturing a slide fastener stringer having a woven coiled element
JPS6014858B2 (ja) 二重袋製造円形織機
US4263943A (en) Apparatus for manufacturing a slide fastener stringer having a woven coiled coupling element
JP2620439B2 (ja) 織機におけるよこ糸の選択兼搬送装置
KR920004051B1 (ko) 원형직기 구동장치
CN108532122B (zh) 一种渔网自动穿线装置和织网机
EP0022190B1 (en) Apparatus for producing a woven slide fastener stringer
KR900006279B1 (ko) 관상물 제조용 원형직기
US3951178A (en) Shuttleless loom
US2893439A (en) Loom
JPS5848390Y2 (ja) 不織布製造装置
US4651786A (en) Yarn metering device
JPH043021Y2 (ja)
GB1585014A (en) Rope
KR840000042B1 (ko) 원형직기의 북 추진기구
US4287918A (en) Apparatus for manufacturing a slide fastener stringer having a woven coiled coupling element
US2823707A (en) Drawing-off mechanism for a loom and a method for the weaving of cloth on a loom
KR800000470Y1 (ko) 직기에 있어서 이(耳) 형성장치의 구동장치