JPS61180434A - 照明光学装置 - Google Patents

照明光学装置

Info

Publication number
JPS61180434A
JPS61180434A JP60020156A JP2015685A JPS61180434A JP S61180434 A JPS61180434 A JP S61180434A JP 60020156 A JP60020156 A JP 60020156A JP 2015685 A JP2015685 A JP 2015685A JP S61180434 A JPS61180434 A JP S61180434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
optical device
illumination optical
cooling
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60020156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
和弘 高橋
Toshio Matsuki
松木 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60020156A priority Critical patent/JPS61180434A/ja
Publication of JPS61180434A publication Critical patent/JPS61180434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] inロロは平す1イ*曇〜St紅つl!L−h7:af
−?昭n日卑喫か孔装置に関する。
[従来技術] 半導体露光装置、特に投影露光装置における単一波長の
露光光束を水銀ランプ等の多色光源から得る場合、照明
光学装置内に使用波長以外の波長光をカットするフィル
ターなどの波長選択手段を配置することは周知の通りで
ある。
通常、この種の波長選択にはシャープカットオフフィル
ターが用いられるが、光の吸収による熱が原因となって
その透過率特性が変化し、一般(−は透過率特性の長波
長側へのシフトとなって現われる。このため、露光用の
使用波長光に対する透過率の変化が生じ、例えばタイマ
ーなどを用いて一定時間だけシャッターを開けて露光す
る場合に、露光を繰り返すにつれて光の吸収による温度
上昇でフィルターの透過率特性が変化し、露光の最初の
ほうと最後のほうでは露光量に差を生じ、このような露
光量の不安定性は露光装置の解像力や線幅の再現性など
に重大な影響を与え、その解消が要望されている− [発明の目的と概要1 本発明は、前述の問題点を解決して安定な露光量を保証
できるようにしようとするもので、フィルターなどの波
長選択手段の温度上昇を抑制する冷却手段を装備するこ
とでその透過率特性の変化を防止し、一定した透過率特
性で目的波長の露光光束の温度特性を安定化した照明光
学装置を提供するものである。
本発明の照明光学装置では、不要波長光を吸収した波長
選択手段が、空冷装置などの冷却手段により冷却される
ので温度上昇が抑制され、従って波長選択手段の透過率
特性が温度の面で格段に安定化されるものである。
本発明の実施例を示せば以下の通りである。
[実施例] 第1図において、水銀ランプの如き多色光源1は楕円ミ
ラー2の第1焦点上にその発光中心を合致させて配置さ
れている。光源1からの光は楕円ミラー2で集束光束と
なり、コールドミラー3で反射されてシャッター10お
よびフィルター4を介して、オプティカルインテグレー
タ6により複数の光束に分けられ、ミラー7で反射され
たのち、コンデンサレンズ8によって照明面9上に集光
されている。
コールドミラー3は光源1からの集束光束のうちの長波
長成分を透過させて短波長成分のみの冷光を反射するが
、フィルター4はこの冷光のうちの特定波長成分のみを
オプティカルインテグレータ6に入射させ、他の不要波
長成分は吸収する。
この不要波長成分光の吸収によりフィルター4は加温さ
れるが、この実施例では本発明に従ってフィルター4の
周囲に空冷装置5が設けられており、空冷装置5からの
冷却気体の吹きつけによってフィルター4の全面を均一
に冷却するようになっている。空冷装置5は例えばフィ
ルター4の周囲からその表裏全面にノズルにより冷却空
気を吹きつけるものであるが、その具体的構成について
は特に限定ない。
例えば半導体露光装置などでは、露光に際してシャッタ
ー10の開閉によるフィルター4の光の吸収量の変化に
よってフィルター4の温度が変化し、その透過特性が変
化するが、本実施例では、フィルター4が空冷装置5で
強制冷却されるので、フィルター4の温度上昇を抑制し
てその透過率変化が生じないようにすることができるも
のである。
従って空冷装置5の冷却コントロールをフィルターの温
度に関連して行なうようにすれば、フィルター4の温度
を一定に保つことができ、フィルター4の光吸収による
温度変化に対する透過率特性の変化を無くすことによっ
て、照明面9への照銅光吊、従って露光量をほぼ一定の
値に保つことが可能である。
[発明の効果] 以上に述べた如く、本発明によれば、波長選択手段を冷
却することにより、不要光の吸収による温度上昇で波長
選択手段の透過率特性が変化するのを抑え、照明面への
露光量のバラツキを効果的に抑制することが可能となる
ものであり、また波長選択手段が本来有する使用波長で
の透過率を不正にも寄与するものである。
1:多色光源、2:楕円ミラー、 3:コールドミラー、4:フィルター、5:空冷装置、
6:オプテイカルインテグレータ、7:ミラー、8:コ
ンデンサレンズ、9:照明面、10:シャッター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多色光源からの光のうち特定波長領域の光束を選択
    して出射する波長選択手段を有する照明光学装置におい
    て、波長選択手段を冷却する冷却手段を備えたことを特
    徴とする照明光学装置。 2、冷却手段が、波長選択手段に向けて冷却気体を流す
    空冷装置を含む特許請求の範囲第1項に記載の照明光学
    装置。 3、多色光源が水銀ランプである特許請求の範囲第1項
    に記載の照明光学装置。 4、波長選択手段が、極狭波長帯域の光束のみを通過さ
    せて出射するシャープカットオフフィルターを含む特許
    請求の範囲第1項に記載の照明光学装置。
JP60020156A 1985-02-06 1985-02-06 照明光学装置 Pending JPS61180434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020156A JPS61180434A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 照明光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020156A JPS61180434A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 照明光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180434A true JPS61180434A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12019293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020156A Pending JPS61180434A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 照明光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597670A (en) * 1990-03-09 1997-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597670A (en) * 1990-03-09 1997-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
US5661547A (en) * 1990-03-09 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus and device produced thereby in which a stop includes an opening which is variable to substantially compensate for a change in bandwidth of a laser beam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2266345C (en) Lamp cartridge
KR100798595B1 (ko) 투사장치의 칼라 휠 냉각 장치
JP2003069117A (ja) アッセンブリ、エキシマレーザ、エキシマレーザにおける光ビームのビームプロフィールを改善しスペクトルバンド幅変動を減少させるための方法およびレーザを動作させるための方法
JPH04128702A (ja) 照明用光源装置および露光装置
JPH04225214A (ja) 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法
US4018608A (en) Infra red photography with silver halide films using infrared and visible light exposures
US5253040A (en) Projection aligner
JP2010152323A (ja) 照明装置および投写型映像表示装置
JPH1048591A (ja) 投写型表示装置
JPH05127086A (ja) 光強度の均一化方法およびそれを用いた露光装置
JPH01286478A (ja) ビーム均一化光学系おゆび製造法
US5471278A (en) Cadmium/rare gas discharge lamp of the short arc type, as well as projection exposure device using the same
JPS61180434A (ja) 照明光学装置
JPH05166698A (ja) 投影露光装置
JPH03208387A (ja) レーザ光の高調波発生装置及び露光装置
JPS61156736A (ja) 露光装置
US2779236A (en) Film projector cooling means
JPS5642389A (en) Light semiconductor light emitting device
JPS61180435A (ja) 照明光学装置
JPH09210911A (ja) 光安定性試験装置
JP2002277914A (ja) レーザ光の高調波発生装置、及びそれを用いた露光装置、並びにレーザ光の高調波発生方法、及びそれを用いた露光方法、それを用いたデバイス製造方法
JP2003121928A (ja) 投射型表示装置
JPS5879787A (ja) レ−ザ出力可変装置
JPH0546004Y2 (ja)
KR20030074264A (ko) 광원 유닛, 조명 장치, 노광 장치 및 노광 방법