JPS61179911A - 排水管 - Google Patents

排水管

Info

Publication number
JPS61179911A
JPS61179911A JP1877785A JP1877785A JPS61179911A JP S61179911 A JPS61179911 A JP S61179911A JP 1877785 A JP1877785 A JP 1877785A JP 1877785 A JP1877785 A JP 1877785A JP S61179911 A JPS61179911 A JP S61179911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
pressure
valve body
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1877785A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Muramatsu
村松 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1877785A priority Critical patent/JPS61179911A/ja
Publication of JPS61179911A publication Critical patent/JPS61179911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes
    • E02B11/005Drainage conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Lu土五上月11 本発明は、例えば地中もしくは水中に配設され、周囲の
水を集めて排出するのに使用される排水管に関するもの
である。
正米亘逝 従来、土中の水を排水するには、ヘチマ状もしくは11
布状の排水材を土中にJ!!!段し、その毛m管作用に
よって排水したり、多数の透孔を有する管体を埋設した
り、もしくは土管を多数連ねたものを埋設する等色々の
手段が講じられてきた。
例えば、透孔を有する管体(排水管)を埋設する場合に
は、第6図に示すように、排水管01のまわりを小石0
2等で囲んで、周囲の透水性を良くするのが普通である
が  ゛ し    と  ろり しかし、このような排水管を、第7図に示すように、地
盤高GLが変化し、従って地下水位WLも変化する地域
を貫通して配設する場合には、地下水位の高い場所A、
Cにおいては、周囲の地下水が透孔を通じて排水管01
内に流れ込んで動水されるが、地下水位の低い場所Bに
おいては、管01内の排水が逆に管01外に噴き出して
しまうことがあった。図中、矢印は排水管01に出入す
る水の流れを示す。
このことは、第8図に示すようにtJl水管01を鉛直
方向に配設したバーチカルトレインでも同様で、途中に
地下水圧の低い場所Bがあると、この場所Bにおいて管
内の水が地中に逆戻りすることがあり、不具合が生じた
従って本発明は、管内に入った排水が途中で再び管外に
逆流することのない排水管を得ようとするものである。
11rc7を −するための−および−このため、本発
明による押水管は、周壁に多数の透孔を有する剛性の管
本体の内面に、前記各透孔に接して可撓性の舌状弁体を
、外圧により内側へ開くが内圧により前記透孔を閉塞す
るように設けである。
本発明によれば、排水管の外側の水圧が該利水管の内圧
より高い場合には、外側の水が舌状弁体を押し開き、透
孔を通じて排水管内に侵入するが、排水管の内圧が外圧
を上廻る時には、前記舌状弁体が内圧により管本体の内
面に密着して前記透孔を閉塞するので、管内に侵入した
水が再び管外に逆流することはない。
X塵l 第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。
これらの図面において、1は管本体で、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂プラ
スチックで作られている。この管本体1の外面2は図示
のように波形に成形されており、高い土圧、水圧に耐え
られるようになっている。そして該管本体1の管壁を貫
いて多数の透孔3が穿設されている。
管本体1の内面4は平滑な円筒面になっており、この内
面4に密着させてゴムチューブ5が挿嵌されている。ゴ
ムチューブ5には、管本体1の前記透孔3に合致する各
位置に、馬蹄形の切欠き6が設けられており、この切欠
き6によって可撓性の舌状弁体7が形成されている。ゴ
ムチューブ5は、上記舌状弁体7の部分を除いて、管本
体1の平滑な内面4に全面的に接着されている。舌状弁
体7は内面4に接着されていないので、そのゴムチュー
ブ5との接続部6aを支点として、内面4に対して自由
に開閉てぎ、かつその面積は透孔3の断面積より大きい
ので、閉じた時には該透孔3の周囲の内面部分に密着し
、透孔を閉塞する。
本実施例は上記のように構成されているので、この排水
管が埋設されている土中の水圧がゴムチューブ5の内部
の圧力より高い時には、前記舌状弁体7が、第2図に示
すように、外圧により内方に押し開かれ、周囲の地F水
が矢印aで示すようにゴムチューブ5内に進入し、進入
した水は矢印すで示すように管内を流れ、適当な場所に
導かれて排水される。管内の水汁が上昇し、または管外
の水圧が低下して、内圧が外圧を上廻るようになると、
舌状弁体7は内圧により押されて管本体1の内面4に密
着し、前述のように透孔3を閉塞する。従って、いった
ん排水管内に入って来た水は透孔3を通って再び管外に
逆流することはない。
第3図ないし第5図は本発明の他の実施例を示す。本実
施例においては、管本体1が、第3図に示すように、四
角形断面の角形管となっている。
この管本体1も硬質の材料で作られているが、その材質
としては、前記実施例と同様な各種熱可塑性樹脂の他に
、FRB 、鉄等も適している。管本体1には前記実施
例と同様な多数の透孔3が穿設されており、かつこれら
の各透孔3に隣接して、該透孔3から適当な間隔を隔て
て、それぞれスリット8(第5図参照)が切られている
そしてこれらの各スリット8にそれぞれ、第4図に示す
ようなゴム製の舌状弁体9が、管本体1の内側から差し
込まれて固定されている。舌状弁体9は弁体部分9aと
差し込み部分9bとから成り、差し込み部分9bに接着
剤を塗布して前記スリット8に差し込むことにより、舌
状弁体9を管本体1に固着しである。弁体部分9aは、
第5図に示すように、管本体1の内面4に密着し、透孔
3を閉塞するが、該部分9aには接着剤が塗布されてい
ないので、その可撓性により自由に開閉できる。従って
外圧が内圧より高い場合には、弁体部分9aが該外圧に
より第5図に鎖線で示すように内方へ押し開かれ、周囲
の水が透孔3を経て管本体1の内部に入って来る。しか
し内圧が外圧より高い場合には、弁体部分9aは該内圧
により図に実線で示すように管本体1の内面4に密着し
、透孔3を閉塞するので、管内の排水が透孔3を経て再
び管外に逆流することがない。
l肥立U 以上の通り、本発明による排水管は、周壁に多数の透孔
を有する剛性の管本体の内面に、前記各透孔に接して可
撓性の舌状弁体を、外圧により内側へ聞くが内圧により
前記透孔を閉塞するJ、うに設けであるので、表面水ま
たは土中の排水において、この排水管を背水圧が異なる
場所を通過して敷設した場合でも、排水管内の水が外部
に逆流することがない。従って、地下水圧雪の背水圧の
低い地域が排水管からの逆流水により浸水する恐れがな
く、またこの排水管に有害な産業廃水秀を流してb排水
管敷設区域が該産業廃水等にJ:って汚染される恐れが
ない。
ざらに本発明においては、例えばゴム等から成る可撓性
の舌状弁体を使用するので、構造が命中で、目詰まりを
生ずることがなく、また優れた耐久性が1!7られる。
4、図面(7) tjfA tll すm 明第1図は
本発明の一実施例を一部欠戚して示した斜視図、第2図
はその拡大ms面図、第3図ないし第5図は本発明の他
の実施例を示し、第3図は外観斜視図、第4図は舌状弁
体の拡大斜視図、第5図は要部の拡大縦断面図、第6図
ないし第8図は従来の排水管の敷設例を示す図面である
1・・・管本体、2・・・外面、3・・・透孔、4・・
・内面、5・・・ゴムチューブ、6・・・切欠き、7・
・・舌状弁体、8・・・スリット、9・・・舌状弁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周壁に多数の透孔を有する剛性の管本体の内面に、前記
    各透孔に接して可撓性の舌状弁体を、外圧により内側へ
    開くが内圧により前記透孔を閉塞するように設けて成る
    排水管。
JP1877785A 1985-02-04 1985-02-04 排水管 Pending JPS61179911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877785A JPS61179911A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 排水管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877785A JPS61179911A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 排水管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179911A true JPS61179911A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11981061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1877785A Pending JPS61179911A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 排水管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409655A (en) * 1993-09-01 1995-04-25 Ncr Corporation Method for forming a product with a molding machine
US5607621A (en) * 1994-12-28 1997-03-04 Ykk Corporation Phosphorescent synthetic resin material method for production thereof, and formed article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409655A (en) * 1993-09-01 1995-04-25 Ncr Corporation Method for forming a product with a molding machine
US5607621A (en) * 1994-12-28 1997-03-04 Ykk Corporation Phosphorescent synthetic resin material method for production thereof, and formed article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950103A (en) Corrugated drainage tube
US6561732B1 (en) Driving pipe and method for the construction of an essentially horizontal pipeline
US3699684A (en) Corrugated drainage tubes and fittings
US4145157A (en) Modular drain field section
JP2006336338A (ja) 水抜管及び水抜管を用いた排水方法
US20020172557A1 (en) Geopipe with partial perforated structure
JPS61179911A (ja) 排水管
KR100669228B1 (ko) 우수범람방지를 위한 건축단지내 배수로 구조물
KR0178292B1 (ko) 암거 집배수관
JPS6111339Y2 (ja)
JPS6128948Y2 (ja)
JPS6115070Y2 (ja)
JPS6115069Y2 (ja)
KR0140059Y1 (ko) 암거 집배수관
JP2002030641A (ja) 配管外周の止水構造
JPH0423985Y2 (ja)
KR200148217Y1 (ko) 암거 집배수관
JPS636250Y2 (ja)
JPS636249Y2 (ja)
JPH0449243Y2 (ja)
JPS5810758Y2 (ja) 堤防等の排水装置
JP2523126Y2 (ja) グラウンド等の地表水排水装置
JPS6332178Y2 (ja)
JPS585340B2 (ja) 排水用桝
KR20070096075A (ko) 환경보호용 용.배수로관