JPS6117988Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117988Y2
JPS6117988Y2 JP13490980U JP13490980U JPS6117988Y2 JP S6117988 Y2 JPS6117988 Y2 JP S6117988Y2 JP 13490980 U JP13490980 U JP 13490980U JP 13490980 U JP13490980 U JP 13490980U JP S6117988 Y2 JPS6117988 Y2 JP S6117988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pipe
arm holder
arms
lifting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13490980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13490980U priority Critical patent/JPS6117988Y2/ja
Publication of JPS5758572U publication Critical patent/JPS5758572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117988Y2 publication Critical patent/JPS6117988Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管吊上げ機に係り、特に下水管布設
の際の管吊上げ機に関するものである。
下水管布設工事に於いて、下水管を吊上げる方
法としては、現在ワイヤーロープが多く用いられ
ている。
しかし管径が大きく、重量が重くなると、ワイ
ヤーロープだけでは危険である。またワイヤーロ
ープの玉掛けには手間暇がかかり、甚だ作業能率
が悪い。
一方、近時各種の管吊上げ機が開発され、使用
に供されているが、いずれの管吊上げ機も作業空
間を広く必要とするので、下水管布設の際の管吊
上げに用いると、下水管を布設する掘削溝の幅を
広げなければならないので、溝の掘削に多くの労
力と時間が費やされ、また狭い道路では歩行にも
支障を来たすことになる。
本考案は上記諸事情に鑑みなされたものであ
り、作業空間が狭くとも安全、確実に且つ簡単に
管を吊上げ、運搬、吊降ろしのできるポータブル
な管吊上げ機を提供せんとするものである。
以下本考案の管吊上げ機の一実施例を第1図及
び第2図によつて説明すると、1は半円環に曲成
した扁平な角筒のアームホルダーで、このアーム
ホルダー1の中間外周に中空凸部2が突設され、
この中空凸部2の上面に吊金具3が固設されてい
る。アームホルダー1の内部左右両側には夫々ア
ームホルダー1の曲率と同じ曲率でもつて円弧状
に曲成し先端に向つて次第に太さを細くしたアー
ム4が摺動自在に備えられている。この両アーム
4の基端には該アーム4と略同長のチエーン5が
取付けられ、両チエーン5が中空凸部2の上面に
穿設された透孔6より外部に導出されてストツパ
兼用吊環7に結合されている。そしてこのストツ
パ兼用吊環7は、アーム4がアームホルダー1の
両端開口より自重により第1図に示す如く摺動下
降した時、透孔6の周縁に係止されるようになつ
ていて、これによりアーム4が必要以上に摺動下
降しないように保持される。またストツパ兼用吊
環7に第2図に示す如くクレーン吊索8の先端の
フツク9を掛けて引上げることにより、両アーム
4が摺動上昇してアームホルダー1の内部に収容
され、アーム4の基端が図示せぬストツパーに当
接するとアーム4の摺動上昇が停止し、アームホ
ルダー1が引上げられるようになつている。
尚、アーム4の基端部外周面を歯形面10とな
し、この歯形面10にアームホルダー1の両端部
外面に枢着したラチエツト1を噛合するようにし
ても良い。このようにすると、アーム4にて第1
図の如く管12を保持した際、万一管12の荷重
によりアーム4がアームホルダー1内に摺動上昇
しようとしてもこれを防ぐことができ、管12が
落下することがない。勿論これは安全策の為に設
けるもので、これがなくともアーム4は管12を
保持した際、基端部がアームホルダー1の内面に
密着係止されるので、アーム4が摺動上昇するこ
とがないものである。
またアーム4の先端部内周面には硬質ゴム13
を固着して、管12を保持した際管12が滑べら
ないようにすると都合が良い。
次に上述の如く構成された本考案による管吊上
げ機の使用方法を、下水管の布設の場合について
説明する。先ず第3図aに示す如くチエーン5の
末端に結合されているストツパ兼用吊環7にクレ
ーンの吊索8の先端のフツク9を掛けて吊索8の
引上げによりアーム4を摺動上昇させてアームホ
ルダー1内に収容し、さらに吊索8の引上げによ
り本考案の管吊上げ機を吊上げ、これを下水管布
設近くの道路上に置かれた下水管12の中間上半
周面に吊降ろして載置する。そしてクレーンの吊
索8をさらに降ろして、チエーン5を介して引上
げられていたアームホルダー1内の左右両側のア
ーム4を自重により摺動下降せしめ、第3図bに
示す如く下水管12の下半周を抱持せしめる。そ
こでクレーンの吊索8のフツク9をストツパ兼用
吊環7より外し、図示の如く吊金具3に掛けて第
3図cに示す如く下水管12を抱持した本考案の
管吊上げ機を吊上げて掘削溝14の上方に運搬す
る。この時アーム4は下水管12の荷重がかかつ
て基端部内周面がアームホルダー1の端部内面に
密着係止されて決して摺動上昇して開くことがな
いので、下水管12は落下することがない。また
万一の安全策の為にラチエツト機構を図示の如く
備えた場合は絶対安全である。またアーム4の先
端部内周面に硬質ゴム13を図示の如く固着して
ある場合には下水管12が滑べることがない。
次にクレーンの吊索8を降ろして下水管12を
抱持した本考案の管吊上げ機を第3図dに示す如
く掘削溝14内に吊降ろして下水管12を既に布
設された下水管12に接続し得るように溝底に定
置する。次いで吊金具3よりクレーンの吊索8の
フツク9を取外してストツパ兼用吊環7に掛け、
ラチエツト11をアーム4の基端部外周の歯形面
10より外して、クレーンの吊索8を引上げると
最初にチエーン5を介してアーム4が摺動上昇し
てアームホルダー1内に収容されて下水管12が
解放され(第2図参照)、アーム4の基端が図示
せぬストツパーに当接するとアーム4の摺動上昇
が停止し、本考案の管吊上げ機が第3図eに示す
如く掘削溝14の上方に引上げられる。以後前記
工程が繰返されて下水管12の吊上げ、運搬、掘
削溝への吊降ろしが行なわれる。
以上詳記した通り本考案の管吊上げ機は、半円
環に曲成した角筒のアームホルダーの内部左右両
側から管を抱持する円弧状に曲成したアームが出
入するので、管置場の作業空間が狭くとも何ら支
障なく簡単に管を抱持することができ、また管を
解放して定置する作業空間例えば下水管を布設す
る掘削溝の溝幅が狭くとも何ら支障なく簡単に管
を解放して定置できる。
また本考案の管吊上げ機は、管の上半円周を半
円環に曲形した角筒のアームホルダーが拘束し、
管の下半円周を円弧状に曲成した左右両側のアー
ムで抱持するので、管は上下左右にふれることが
なく、しかもアームは管の荷重がかかると基端部
内周面がアームホルダーの端部内面に密着係止さ
れて決して摺動上昇して開くことがないので、管
が落下することがない。従つて管を安全、確実に
吊上げ、運搬、吊降ろすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の管吊上げ機を示す
もので、第1図は管の吊上げ、運搬時の正面図、
第2図は管の吊上げ前、管の解放後の正面図、第
3図a乃至eは本考案の管吊上げ機による下水管
の吊上げ、運搬、掘削溝への吊降ろしの工程を示
す概略図である。 1……アームホルダー、2……中空凸部、3…
…吊金具、4……アーム、5……チエーン、6…
…透孔、7……ストツパ兼用吊環、8……クレー
ンの吊索、9……フツク、10……歯形面、11
……ラチエツト、12……下水管、13……硬質
ゴム、14……掘削溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半円環に曲成した角筒のアームホルダーの中間
    外周に吊金具を固設し、アームホルダーの内部左
    右両側に夫々円弧状に曲成したアームを摺動自在
    に備え、両アームをアームホルダーの両端開口よ
    り自重により摺動下降し、両アームの基端に結合
    してアームホルダーの中間外周に導出せるチエー
    ン末端に取付けられたストツパ兼用吊環の引上げ
    によりアームを摺動上昇してアームホルダー内に
    収容するようにしたことを特徴とする管吊上げ
    機。
JP13490980U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS6117988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13490980U JPS6117988Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13490980U JPS6117988Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758572U JPS5758572U (ja) 1982-04-06
JPS6117988Y2 true JPS6117988Y2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=29495100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13490980U Expired JPS6117988Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117988Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758572U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI72949C (fi) Roerlaeggningsredskap.
JPS6117988Y2 (ja)
CN210192214U (zh) 一种污泥桶
CN211813094U (zh) 一种机械式石油管道安装用搬运起吊装置
DE60007094D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum gebrauch bei der handhabung einer last
CN2182165Y (zh) 柱状物吊装绳具
JP2021164237A (ja) 碍子吊り用のワイヤロープのガイド装置
JPS6022051Y2 (ja) 自動吊上装置
JP2742753B2 (ja) 管体吊上げ装置
JP3970444B2 (ja) 掘削ロッドの吊り金具
CN218024936U (zh) 一种受限制区域钢筋混凝土管吊装设备
CN216711425U (zh) 一种路灯吊装夹持装置
CN220618128U (zh) 一种建筑安全工程用的安全防护吊具
CN212271047U (zh) 具有吊运功能的挖土机
CN216699401U (zh) 一种工程施工用的组装式管道
CN215060134U (zh) 一种方便吊装的水泥管
CN216105542U (zh) 一种地铁长轨道吊装套筒
CN218828989U (zh) 一种电缆桥架用吊框
CN211470526U (zh) 一种新型套管专用锁具
CN208054718U (zh) 一种用于吊装大直径钢筋混凝土管的u型吊装装置
JPH094037A (ja) コンクリート製側溝蓋の挾持装置の構造
CN207151423U (zh) 一种树木移植吊装设备
JPH06121424A (ja) 地下ケーブルの撤去方法及び装置
JPS6141741Y2 (ja)
JPH05105386A (ja) ロール自動玉掛吊具