JPS61179706A - ペレツト製造装置 - Google Patents

ペレツト製造装置

Info

Publication number
JPS61179706A
JPS61179706A JP2069085A JP2069085A JPS61179706A JP S61179706 A JPS61179706 A JP S61179706A JP 2069085 A JP2069085 A JP 2069085A JP 2069085 A JP2069085 A JP 2069085A JP S61179706 A JPS61179706 A JP S61179706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
water
cutter
driving shaft
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Oota
豊 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ERASUTORAN KK
Original Assignee
NIPPON ERASUTORAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ERASUTORAN KK filed Critical NIPPON ERASUTORAN KK
Priority to JP2069085A priority Critical patent/JPS61179706A/ja
Publication of JPS61179706A publication Critical patent/JPS61179706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、熱可塑性プラスチック材料を粒状のペレット
にする水中カット式のペレット製造装置の改良に関する
発明の技術的背景ならびにその問題点 熱可塑性プラスチック材料は、一般に押出成形法あるい
は射出成形法などによって所望の形状に成形される。
これら成形に先立って熱可塑性プラスチック材料は、球
形、円筒形、円盤状、サイコロ状などの粒状形態で供給
されるのが一般的であり、これらは通常ペレットと呼ば
れている。
このようなペレットは、熱可塑性プラスチック材料を押
出機でストランド状に押出し細断するかめるいはペレッ
ト製造装置で直接ペレット状にして製造されてきた。
熱可塑性プラスチック材料を押出機でストランド状に押
出し細断するには、空気中で行なう方式と、水中で行な
う方式とがある。この水中カット方式は、装置の小型化
が図られしかも騒音が発生しにり4)という利点を有し
ており、たとえばウレタン樹脂などのようなゴム状プラ
スチック材料の細断に適している。
この水中カット式のペレット製造装置では、溶融状態の
樹脂を、オリフィス状の開口部を有するダイ(以下ダイ
と略称する)より循環水中に押し出し、このダイに対設
されたカッタにより細断して粒状のペレットにし、この
ペレットを流通している前記循環水とともに取り出した
後に、ペレットのみを回収するようにしている。
ところが、前記ダイの周辺を流れる循環水は、ダイの過
冷却を防止し、溶融した樹脂がオリフィスダイの内部で
冷却固化してしまうのを防止するために、一般に60〜
so’cの熱水が必要となる。
装置運転開始時から、このような熱水が必要となれば、
装置運転開始前から事前に流体加熱器を作動し、循環水
を加熱しなければならないことになる。しかも、この循
環水をペレット製造装置内に流し、特に、ダイを昇温さ
せておく必要もある。
ざらには、熱水が装置内を循環するため、この装置の配
管系は熱水洩れのない堅牢なものにする必要がある。と
ころがこのような堅牢な装置にすることはコスト的に不
利となるのみでなく、その保守、点検も必要となるため
、経済的な面での不利がある。
R皿辺貝迎 本発明は、上述のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、熱可塑性プラスチック材料
から水中カット式ペレット製造装置によりペレットを製
造するにあたり、循環水が低温であっても装置を始動さ
せることができ、しかも保守点検が容易で、経済的にも
有利なペレット製造装置を提供することを目的としてい
る。
発明の概要 本発明は、上記目的を達成するために、溶融状態の樹脂
をダイにより循環水中に押し出し、このダイの対設した
カッタにより細断して粒状のペレットにする水中カット
式のペレット製造装置において、前記カッタと駆動する
駆動軸を中空軸にし、この駆動軸より前記ダイに向けて
、ダイの過冷却を防止し得る程度の高温水を噴出するよ
うにしたことを特徴とするものである。
このような手段の採用により、ダイは中空駆動軸からの
高温水によって加熱されるので、不必要に循環水を加熱
し昇温することはなくなる。
及匪Ω且迷煎碧贋 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
題1図は、本発明に係るペレット製造装置の正面概略図
、第2図は同装置の要部概略縦断面図である。
この水中カット式のペレット製造装置1は、ペレット製
造部2と、このペレット製造部2からペレットを取出す
ための循環水を供給する水循環部3と、この循環水から
ペレットのみを取出す分離部4とを有している。
まず前記ペレット製造部2は、制御部C1を収納した基
台5上に中空箱状をしたヘッド6を有している。このヘ
ッド6内には第2図に示すように多数のオリフィス状の
開口部7が開設されたダイ8と、このダイ8に対設され
たカッタ9とが設けられている。
このダイ8には溶融状態の樹脂を押出す押出機(図示せ
ず)が連設され、カッタ9には駆動軸10が連結されて
いる。
ざらに、このヘッド6の上下面には主循環水(図中実線
矢印)が流通する送水路11と帰還水路12が連設され
、この雨水路11.12は前記水循環部3に連設されて
いる。
この水循環部3はフレーム13の上部に設けられた制御
部C2と、このフレーム12の下部に設けられたタンク
部14とを有している。
このタンク部14にはポンプPが取付けられ、このポン
プPから吐出された水は、前記送水路11とサブ送水路
15に分岐され、この送水路11を通った主循環水は前
記ヘッド6へ、サブ送水路15を通ったサブ循環水(図
中破線で示す)は、流体加熱器16を通り、前記カッタ
9の駆動軸10内を通ってダイ8に向って流出し、雨水
はこのヘッド6内で合流してペレットとともに前記帰還
水路12内を流通するようになっている。
特に、本実施例では、第2図に示すように、駆動軸10
を中空軸とし、前記流体加熱器16において加熱された
比較的少量の熱水(60〜80℃)をこの中空軸内°を
通ってダイ8に向って噴射し、ダイ8から吐出される溶
融した樹脂が、ダイ内部で冷えて固化しないように保温
している。
ここに、この駆動軸10とヘッド6との間にはメカニカ
ルシール17が介装され、この駆動軸10と筒状の軸受
支持部18との間には軸受19゜20が設けられている
が、この駆動軸10の一端部位にはプーリ21が固着さ
れ、このプーリ21と、前記制御部C1内に設けたモー
タMとはベルト22により連結されている。ざらにこの
駆動軸10の端部にはロータリジヨイント23を介して
前記サブ送水路15の一部を構成するパイプ15aが連
結されている。
ざらに前記分離部4は、傾斜したカゴ状部24と、この
カゴ状部24内を転勤し、落下して来たペレットをブロ
ア25からの空気によって水切りするためのダクト26
とを有しているが、このカゴ状部24を通るときに落下
した水は前記タンク部14内に集められ、再度主循環水
として利用される。
次に作用を説明する。
まずペレット製造装置1を作動させる前に、流体加熱器
6を作動し、サブ循環水を60〜80’Cに加熱すると
ともにタンク部14内の主循環水を適当な加熱手段で加
熱する。この場合、主循環水は60〜80℃という高温
にする必要はなく30〜40℃で足りる。
このようにして水が加熱されたならば、ペレット製造装
置1を作動させる。この作動により押出機も動作し、溶
融状態の樹脂がダイ8の開口部7からヘッド6内に押出
されるが、この樹脂は所定長押出された所でカッタ9に
より切断される。
特に、本実施例では、このカッタ9の駆動軸10から熱
水がダイ8に向って噴射されているので、このダイ8は
作動中常にこの熱水によってカバーされることになり、
低温の主循環水にざらされていることがないため、ダイ
8の内部の溶融樹脂が固化する慮れはなく、しかもこの
熱水の噴出力によって、切断された後のペレットは吹き
飛ばされ、後続の樹脂の邪魔になることもない。
このペレット6内のペレットは、主循環水とともに帰還
水路12に押し出され、水循環部3に導びかれる。
この水循環部3に到ったペレットは分離部4のカゴ状部
24上を転勤しつつ、水と分離され、ざらにダクト26
を通る間でも水分離が行なわれて、次に工程に送られる
一方この分離された水は、タンク部14に貯溜されるが
、ポンプPにより再度送水路11を通ってヘッド6に導
びかれる。
1皿り四呈 以上述べたように、本発明によれば、カッタ駆動軸を中
空軸にし、この駆動軸よりダイに向けて、樹脂の急速な
固化を防止し得る程度に加熱された高温水を噴出するよ
うにしたため、ダイの温度を高くすることができるにも
拘ず、従来と比較して主循環水の水温を低下することが
でき、不必要に多量の主循環水を加熱することはなくな
る。またこの加熱低減によりいわゆる省エネを達成でき
、装置作動時のコストを低減させることもでき、さらに
は、この主循環水が低温でよいため、配管系の保守点検
も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す正面概略図、第2図
、は第1図の要部縦断面図である。 1・・・ペレット製造装置、2・・・ペレット製造部、
3・・・水循環部、4・・・分離部、6・・・ヘッド、
7・・・開口部、8・・・ダイ、9・・・カッタ、10
・・・駆動軸、11・・・送水路、12・・・帰還水路
、15・・・サブ送水路、16・・・流体加熱器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融状態の樹脂をダイにより循環水中に押し出し、この
    ダイに対設したカッタにより細断して粒状のペレットに
    する水中カット式のペレット製造装置において、前記カ
    ッタを駆動する駆動軸を中空軸にし、この駆動軸より前
    記ダイに向けて、前記溶融状態の樹脂の急速な固化を防
    止し得る程度の高温水を噴出するようにしたペレット製
    造装置。
JP2069085A 1985-02-05 1985-02-05 ペレツト製造装置 Pending JPS61179706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069085A JPS61179706A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 ペレツト製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069085A JPS61179706A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 ペレツト製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179706A true JPS61179706A (ja) 1986-08-12

Family

ID=12034152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069085A Pending JPS61179706A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 ペレツト製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179706A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223810A (ja) * 1987-03-11 1988-09-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における走行経路決定方法
JP2007118378A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kobe Steel Ltd 水中カット造粒方法および水中カット造粒装置
WO2007087001A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-02 Westlake Longview Corporation Start-up procedure for underwater pelletizer
WO2015062724A1 (de) * 2013-10-30 2015-05-07 Automatik Plastics Machinery Gmbh Granuliervorrichtung mit schneidmesserkopf
WO2015082069A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Automatik Plastics Machinery Gmbh Verfahren zur herstellung von granulatkörnern aus einem schmelzematerial
WO2015082068A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Automatik Plastics Machinery Gmbh Vorrichtung und verfahren zum granulieren von schmelzematerial

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223810A (ja) * 1987-03-11 1988-09-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における走行経路決定方法
JP2007118378A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kobe Steel Ltd 水中カット造粒方法および水中カット造粒装置
WO2007087001A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-02 Westlake Longview Corporation Start-up procedure for underwater pelletizer
WO2015062724A1 (de) * 2013-10-30 2015-05-07 Automatik Plastics Machinery Gmbh Granuliervorrichtung mit schneidmesserkopf
US10213941B2 (en) 2013-10-30 2019-02-26 Maag Automatik Gmbh Granulating device with cutting knife head
WO2015082069A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Automatik Plastics Machinery Gmbh Verfahren zur herstellung von granulatkörnern aus einem schmelzematerial
WO2015082068A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Automatik Plastics Machinery Gmbh Vorrichtung und verfahren zum granulieren von schmelzematerial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867082A (en) A granulating device for granulating synthetic plastics material in a flowable stage
US3029466A (en) Liquid phase pelleter
US9649802B2 (en) Apparatus and method for pelletizing wax and wax-like materials
US3341892A (en) Pelletizing apparatus
JPS61179706A (ja) ペレツト製造装置
CN206154533U (zh) 淀粉基塑料水冷切粒装置
CN102294780A (zh) 注塑系统及注塑方法
CN113665073A (zh) 一种高效能注塑机
WO2006041098A1 (ja) アンダーウォータカッター、アンダーウォータカッターにおけるペレット冷却搬送水循環システム、及びアンダーウォータカッターを用いたペレット成形加工方法
CN110625902B (zh) 一种二次加热的节能注塑射胶设备
CN208164067U (zh) 一种塑料切粒装置
CN207578890U (zh) 一种多色立式注塑机中心转塔
CN114311515B (zh) 一种射出成型机的冷却系统及其控制方法
ES2971602T3 (es) Compactador
CN212602745U (zh) 一种带冷却和切割功能的挤出机
US3243848A (en) Extruding machine with automatic metering control
CN210257165U (zh) 一种尼龙料热挤出机构
CN110341071B (zh) 一种工程塑料造粒方法
CN206551444U (zh) 一种高效pc管挤出生产线
JPS61179708A (ja) 送風脱水機
KR100866308B1 (ko) 폐필름 재생기
KR960012430B1 (ko) 재생폐비닐 사출성형장치
JPH1058445A (ja) 水中カット造粒装置の運転方法
RU2339515C2 (ru) Экструзионное устройство
JPS57123016A (en) Apparatus for producing resin pellet