JPS61176092A - 薄膜elパネルの製造方法 - Google Patents

薄膜elパネルの製造方法

Info

Publication number
JPS61176092A
JPS61176092A JP60015349A JP1534985A JPS61176092A JP S61176092 A JPS61176092 A JP S61176092A JP 60015349 A JP60015349 A JP 60015349A JP 1534985 A JP1534985 A JP 1534985A JP S61176092 A JPS61176092 A JP S61176092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
panel
resist
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60015349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632299B2 (ja
Inventor
智 谷本
一典 三輪
千葉 正生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60015349A priority Critical patent/JPH0632299B2/ja
Publication of JPS61176092A publication Critical patent/JPS61176092A/ja
Publication of JPH0632299B2 publication Critical patent/JPH0632299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製造の歩留りや信頼性を向上させた薄膜KL
パネルの製造方法に関する。
(従来技術) 最近、薄膜EL素子が表示装置に用いられる傾向にある
。従来考えられている多色発光薄膜ELパネルの一例の
断面構造を第5図に示す。
図において、1は基板ガラス、2は透明電極、3および
6はYzOs(酸化イツトリウム)などの透明な絶縁膜
であり、絶縁膜6の上にはAtなどから成る背面電極7
,8が設けられている。
透明な絶縁膜3と6の間には、橙色光を発光する不純物
Knを含有したZn8:Kn発光膜4と、緑色光を発光
する不純物TbFsを含有したZnS:T b F3発
光膜5が挟持されており、このうち発光膜4は透明電極
2と背面II極7との交差領域にくるように配置され、
発光膜5は透明電極2と背面電極8との交差領域にくる
ように配置されている。
このような構成の薄膜ELパネルの製造方法の特徴はり
7トオフ法を用いた発光膜4,5の形成方法にあり、以
下にその一連の工程を第6図を用いて説明する。
ストライプ状にパターン化された透明電極2と絶縁膜3
とが積層された基板ガラス1に、少なくとも150℃の
熱に耐え酸素の現像液=剥離液を使用しないレジスト1
0を塗布しく工程a)、ZnS:Mn発光膜4を配置す
べきところのレジスト10を現像でくり抜いてくり抜き
部11を形成する(工程b)。次にくり抜き部11を有
するレジスト10の全面にわたって発光膜4を約150
℃の基板温度で800OAの厚さに蒸着する(工程C)
。蒸着法としては電子ビーム蒸着や高周波スパッタリン
グを用いる。続いて剥離液につける。発光膜4はくり抜
き部11を除いてすべてがレジスト10と一緒に取り除
かれる(工程d)。上記工程a % dがす7トオ7法
によるZn:Mn発光膜4の選択形成工程である。
再びリフトオフ法を用い、こんどはZnS:T b F
3発光膜5を形成するが、その工程は上述した発光膜4
の形成方法と同じで、レジスト12を塗布する工程(工
程e)、ZnS:TbF3発光膜5を配置すべきところ
のレジスト16を現像により取り除きくり抜き部13を
形成する工程(工程f)、前記工ieと同様にレジスト
12の全面にZnS:TbF3発光膜5を蒸着する工程
(工程g)、レジスト12を剥離する工程(工程h)を
行う。
その後真空中で500℃1時間の熱処理を行った後絶縁
膜6を形成するY2O3を約5.00OAの厚さに蒸着
しく工程i)、さらにAtを約300OA真空蒸着しホ
トリゾグラフィを用いて背面電極7,8を形成しく工程
j)、こうして多色発光薄膜KLパネルが完成する。
以上のように製作した薄膜ELパネルの背面電極7と透
明電極2との間に1 kHz、 200 V程度の交流
電圧を印加すると、両電極の交差領域で構成される画素
が橙色に点灯する。また背面電極8と透明電極2との間
に交流電圧を印加すると、両電極の交差領域の画素が緑
色に点灯する。このようにして橙色と緑色を適当な割合
で同時に点灯させれば混色効果によって橙色と緑色の間
の任意の色を任意の輝度で実現できる。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の薄膜KLパネルの製造方法においては
、発光膜4および5の下側に形成される絶縁膜3の上面
および発光膜4,5の上面にリフトオ7工程(工程aお
よび・)で塗布したレジストの残渣が残り、これが膜剥
離を引き起こしたり、絶縁破壊のトリガとなるウィーク
スポットを発生させて歩留りや信頼性を著しく低下させ
るという間部がある。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、薄膜E
Lパネルの製造の歩留りおよび信頼性を向上することを
目的とし、この目的を達成するために、発光膜の成膜前
に、該発光膜の下側に形成される第1の絶縁膜の発光膜
形成位置を所定゛量エツチングで除去する工程を入れ、
第1の絶縁膜上のレジスト残渣を除去するようにした。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明により製造される薄膜ELパネルの一
実施例の断面を示す。
図において、21は基板ガラス、22は透明電極、25
はY2O3などの第1の絶縁膜である。
29.30は絶縁膜23に設けた凹部でこの上にZnS
:Mn発光膜24とZnS:TbF3発光膜25゛を選
択的に蒸着する。これらの発光膜24゜25の上にはこ
れと同じ大きさく面積)のY203などの第2の絶縁膜
31.52を積層する。26はY2O3などの絶縁膜で
、発光膜24と絶縁膜51および発光膜25と絶縁膜3
2を下の絶縁膜25とで挟み込むように形成する。27
.28はAtなどの金属から成る背面電極で、2.7は
橙色用、28は緑色用の電極である。
第2図はこのような構成の薄膜ELパネルを製造する工
程を示しており、以下に説明する製造工程でも発光膜と
してZnS:Mn膜およびZn5TbF、膜を選択的に
配置するのにり7トオフ法を用いる。
透明電極22の上に電子ビーム蒸着などで約6000A
のy2 o3絶縁膜23が蒸着された基板ガラス21上
にレジスト33を塗布しく工程a)、次にZnS:Mn
発光膜24を後に配置するところのレジスト33を現像
でくり抜いてくり抜き部34を形成する(工程b)。
次に基板ガラス21を少なくとも同量の水で稀釈したリ
ン酸(H3PO4)液でY2O3絶縁膜23を所定量エ
ツチングして深さ約100OAの凹部29を形成する(
工程C)。
リン酸溶液を充分洗浄して落とした後、基板ガラス21
の全面にわたってZnS:Mnの発光膜24を電子ビー
ム蒸着などで約150℃の基板温度で800OAの厚さ
に蒸着する(工程d)。
その後、こうして形成した発光膜24の上にそのままY
2O3絶縁膜31を約400OAの厚さで電子ビーム蒸
着などで積層しく工程・)、レジスト33を剥離する(
工程f)。
ZnS:TbF3発光膜25の製作についても上記工程
と同様の工程を実施する。すなわち、レジスト35を塗
布する工程(工程g)、レジスト35にくり抜き部56
をつくる工程(工程h)、Y2O3絶縁膜23に凹部3
0を形成する工程(工程i)、ZnS:TbF3発光膜
25を成膜する工程(工程j)、その後発光膜25の上
にY20.絶縁膜32を成膜する工程(工程k)、レジ
スト55を剥離する工程(工程りを実施する。
続いて工程Cと同じようにリン酸液に浸漬し、y20m
絶縁膜31および32を約100OAの厚さにエツチン
グする(工程m)。
その後、蒸着基板を□純水などで充分洗浄した後真空中
で500℃、1時間Ω熱処理を行い冷えるのを待って、
蒸着基板全面にY2O2などの絶縁膜26を約200O
Aだけ電子ビーム蒸着する(工程n)。
最後にこうして形成した絶縁膜26の上に真空蒸着とホ
トリゾグラフィを用いて膜厚3000AのAt電極27
.28を形成して背面電極としく工程o )、ELパネ
ルが完成する。
このようにして製造した薄膜KLパネルは構成から見て
明らかなように、第5図に示した薄膜KLパネルと全く
同様の色調、輝度の画像を実現できる。
上記製造方法においては、工程aにおいて下側絶縁膜2
3の上に塗布されたレジスト33の残渣は工程Cにおい
て凹部29をエツチングで形成する際、エツチングされ
る下側絶縁膜23もろとも除去される。また、ZnS:
Mn発光膜24およびZnS:TbFs発光膜25の上
面には、発光膜形成後連続してY2O3絶縁膜31(工
程e)および32(工程k)を蒸着するので残渣は残ら
ない。その代りに絶縁膜31.52の上に残渣が残るこ
とになるが(工程m)これらの絶縁膜31.32をエツ
チングにより削る(工程m)際にエツチングされる絶縁
膜と一緒に除去される。
このように本実施例では第1の絶縁膜25や発光膜24
.25の上にレジスト残渣が残らないので、膜剥離やウ
ィークスポットなどレジスト残渣に起因する欠陥の発生
が大幅に低減できる。
なお、本実施例では工程mの後絶縁膜26を設けている
が、これを省略した構造でもよい。
第3図には、本発明により製造される薄膜ELパネルの
他の実施例の断面構造をボす。
この実施例では、前記実施例の絶縁膜25゜31.52
を2層膜にし、一方の絶縁膜をレジスト残渣の除去専用
の絶縁膜(製造工程の途中でエツチングで除かれるので
本図には出ていない)とし、もう一方の絶縁膜を発光膜
と電極との間に挿入されるべきELパネル本来の絶縁膜
としている。
まず完成した薄膜KLパネルの構成を説明すると、41
は基板ガラス、42は酸化インジウムなどの透明電極、
45はリン酸液に侵されないA1.03などの第1絶縁
膜、44はZnS:Mn発光膜であり、この発光膜44
の上にはリン酸液に侵されないA4203などの第2の
絶縁膜46がある。一方、45はZnS:TbF3発元
膜、47はAt203などの第2の絶縁膜、48は51
3N4(窒化シリコン)などの耐湿性にすぐれた膜、4
9.50はそれぞれ橙色用、緑色用の背面電極で、材料
はAtなどの金属である。
次に上記構成の薄膜LLパネルの製造工程を第4図を用
いて説明する。
まず、パターン化された透明電極42が7Eli−成さ
れている基板ガラス41の上に電子ビーム蒸着などでE
Lパネル形成用のAt20.膜43を500 OAの厚
さで蒸着し、その上にレジスト除去用のY2O3膜51
を100OAの厚さで積層し、この上にレジスト52を
塗布する(工mm)。
続いてレジスト52にくり抜き部53を形成しく工程b
)、このくり抜き部53のY、 on層51の一部54
をリン酸液で除去する(工程C)。
リン酸液を純水などで充分洗い流し乾燥させた後ZnS
:Mn発光膜44を基板温度150’Cで電子ビーム蒸
着などを用いて8,0OOA蒸着する(工程d)。この
上に再びAl2O,膜46とけ電子ビーム蒸着などで成
膜する(工程e)。
レジストの剥離液に漬けると、レジスト52が除かれ、
ZnS:Mn発光膜44がAt203膜46で狭まれた
構造のところだけ残る(工程f)。
上記工程1のレジスト塗布から工程fまでと同様の工程
を行い、今度はZnS:TbF3発光膜45、At、0
3膜47、Y2O,膜56をそれぞれ蒸着する(工程g
)。
続いて基板ガラス41をリン酸液に漬け、Y2O3膜5
5,56をエツチングで落とす(工程h)。この時Y2
O3膜の一部51も同時に除かれる。
その後、純水などで充分洗浄した後、真空中で500℃
1時間の熱処理を行い、冷えるのを待って基板全面に8
13N、膜48を100OAの厚みでスパン、タリング
蒸蕩する(工程i)。この上に膜厚3.000又のAt
電極膜49.50を形成して背If+電極としく工程j
)、KLパネルが完成する。本実施例においてSi3N
4膜48を配置しているが省略してもよい。
このようにして薄膜ELパネルを製造すれば、発光層4
4および45の下の第1の絶縁膜43のレジスト残渣は
、Y2C)J膜51のエツチング(発光膜蒸着後)で除
去される。またY、03膜55.56の上のレジスト残
渣は工程りにおいてY2O,膜55.56をエツチング
する際−緒に除去される。従って本実施例においても従
来問題となっていたレジスト残渣は一切残らない。
以上の実施例では、レジストを除去するための絶縁膜の
エツチングにはリン酸液を用いているが、その他のエツ
チング液でもよい。また、エツチングは湿式に限定され
るものではなく、プラズマ放電を利用した乾式でもよい
ことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、発光膜の下の
第1の絶縁膜のレジスト残渣については、発光膜の成膜
前に第1の絶縁膜を所定量エツチングして除去するよう
にしたため、膜剥離や絶縁破壊のトリガとなるウィーク
スポットの発生が大幅に低減し、パネルの歩留りや信頼
性を著しく向上できる。また発光膜の上のレジスト残渣
については、発光膜蒸着後つづけて第2の絶縁膜を形成
し、すべての発光膜が形成された後この第2の絶縁膜の
一部をエツチングして除去することができる。さらに、
レジスト除去の目的で形成する絶縁膜とKL本来の目的
に用いる絶縁膜(エツチング液に強いもの)とを分離し
て形成すれば、レジスト除去用の絶縁膜をエツチングす
る時の膜厚コントロールが不要となり工程の簡略化が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により製造した薄膜ELパネルの一実
施例の断面構成図、第2図は第1図に示した薄膜ELパ
ネルの製造工程を説明する工程図、第3図は本発明によ
り製造した薄膜ELパネルの他の実施例の断面構成図、
第4図は第6図に示した薄膜ELパネルの製造工程を説
明する工程図、第5図は従来の薄膜ELパネルの断面構
成図、第6図は第5図に示した薄膜ELパネルの製造工
程を説明する工程図である。 21・・・基板ガラス、22・・・透明電極、25.2
6゜31.52・・・絶縁膜、24.25・・・発光膜
、27゜28・・・背面電極、29.30・・・凹部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、第1の電極と、第1の絶縁膜とを順次
    形成し、該第1の絶縁膜上に発光膜をリフトオフ法によ
    り所定のパターンに成膜し、該発光膜上に第2の絶縁膜
    と、第2の電極とを順次形成して成る薄膜ELパネルの
    製造方法において、前記発光膜の成膜前に前記第1の絶
    縁膜の発光膜形成位置を所定量エツチングで除去する工
    程を含むことを特徴とする薄膜ELパネルの製造方法。
  2. (2)前記第1の絶縁膜は、ELパネル形成用絶縁膜に
    レジスト除去用絶縁膜を成膜し多層膜に形成し、該レジ
    スト除去用絶縁膜を除去することにより前記所定量のエ
    ツチングを行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の薄膜ELパネルの製造方法。
JP60015349A 1985-01-31 1985-01-31 薄膜elパネルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0632299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015349A JPH0632299B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 薄膜elパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015349A JPH0632299B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 薄膜elパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176092A true JPS61176092A (ja) 1986-08-07
JPH0632299B2 JPH0632299B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11886317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015349A Expired - Lifetime JPH0632299B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 薄膜elパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214066B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214066B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
US11260712B2 (en) 2013-03-15 2022-03-01 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632299B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302756B1 (en) Organic electroluminecent display device suitable for a flat display and method of forming the same
US5559399A (en) Low resistance, thermally stable electrode structure for electroluminescent displays
JP2002208484A (ja) 有機elディスプレイ及びその製造方法
US5698353A (en) Flat display and method of its manufacture
JPS61176092A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH11312583A (ja) El素子の製造方法
JPS60124393A (ja) 多色発光薄膜elパネルの製造方法
EP1019935B1 (en) Row electrode anodization
JPH05217673A (ja) 薄膜el素子の製造方法
US5601467A (en) Method for manufacturing a low resistant electroluminescent display device
JPH1083887A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JP2000306682A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH03119689A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造法
KR950006598B1 (ko) 다색 이엘(el)소자의 제조방법
JPS6068590A (ja) 透明導電膜上への絶縁膜の形成方法
JPH02306580A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPH0233890A (ja) 薄膜el素子の製造方法
KR0141841B1 (ko) 고선명 박막 el 표시소자 및 그 제조방법
JPS63136491A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH04167396A (ja) マルチカラー薄膜elパネルの製造方法
JPH08115791A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
JPH02230691A (ja) 薄膜el素子
JPH0834125B2 (ja) 多色薄膜el素子の製造方法
JPS63304595A (ja) El発光素子の製造方法
JPH02183994A (ja) 多色薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term