JPS61176076A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JPS61176076A
JPS61176076A JP60017082A JP1708285A JPS61176076A JP S61176076 A JPS61176076 A JP S61176076A JP 60017082 A JP60017082 A JP 60017082A JP 1708285 A JP1708285 A JP 1708285A JP S61176076 A JPS61176076 A JP S61176076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
fuel
valve
air
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60017082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355031B2 (ja
Inventor
Hirobumi Iida
博文 飯田
Hiroshi Ito
宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60017082A priority Critical patent/JPS61176076A/ja
Publication of JPS61176076A publication Critical patent/JPS61176076A/ja
Publication of JPH0355031B2 publication Critical patent/JPH0355031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、燃料電池発電シヌテムが休止時に窒素ガス
を燃料極および空気極に供給し、休止時の無負荷電圧発
生を押え、劣化を防止する燃料電池装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来この・種の装置としては例えば特開昭58−168
182号公報および特開昭59−42782号公報に示
されたものがある。その構成を第2図に示す。
第2図において(1)は燃料極(1a)と空気極(1b
)により構成された燃料電池本体、(2)は燃料電池本
体(1)を収納する電池筐体、(3)は電池筐体(2)
に窒素を供給すると共に窒素流量調節弁(4)を有する
窒素供給配管系、(5)は電池筐体(2)内の圧力を調
節する窒素圧力調節弁(6)を有し、電池筐体(2)の
余剰窒素を排出する窒素排出配管系、(7)は燃料電池
本体(1)の燃料極(la)に燃料を供給すると共に燃
料流量調節弁(8)を有する燃料供給配管系、(9)は
燃料4i(1a)出口側に設けられた燃料排出配管系で
あり、燃料極(1a)と電池筐体(2)間の差圧調節弁
QOを有している。
(6)は燃料電池本体(1)の空気極(1b)に空気を
供給すると共に空気流量調節弁いを有する空気供給配管
系、0は空気極(1b)出口側に設けられた空気排出配
管系であり、空気極(1b)と電池筐体(2)間の差圧
調節弁Q4を有している。(2)、QQは電池筐体(2
)外の燃料供給配管系(7)、空気供給配管系αυを窒
素供給配管系(3)と連通ずる連通配管、a力、(ト)
はこれら連通配管(へ)、aQに設けられた調節弁であ
り、通常は閉状態で例えば燃料電池が発電しない時に開
状態に操作され、窒素供給配管系(3)から窒素を燃料
供給配管系(7)I空気供給配管系(ロ)に導き、燃料
電池本体(1)内を窒素置換するようになっている。
次に動作について説明する。燃料電池の負荷運転中、調
節弁α乃、(至)は閉状態とする。燃料、空気・窒素は
流量調節弁(4) l (8) l (L5により各々
適当な流量に制御され、燃料極(1a)、空気極(lb
) 、電池筐体(2)に供給される。電池筐体(2)内
の窒素圧力は窒素圧力調節弁(6)により定位制御され
、燃料極(la) 。
空気極(1b)の圧力は、電池筐体(2)内窒緊圧力を
基準にして、それぞれ燃料差圧調節弁頭、空気差圧調節
弁a4により適当な値に定位制御される。
一方、燃料電池が発電しない場合は、燃料流量調節弁(
8)、空気流量調節弁(ロ)を閉じ、燃料、空気の供給
を止めるとともに、燃料極窒素供給調節弁曹。
空気極窒素供給調節弁(財)を開状態とし、燃料極(l
a) 、空気極(1b)を窒素ガスに置換し、その後燃
料極(1a)、空気極(lb) 、電池筐体(2)に窒
素の供給を継続する。このように燃料極(la) 、空
気極(1b)に窒素ガスを供給することにより、無負荷
電圧発生による電池自触媒の凝集(シンタリング)を防
ぎ、電池性能の低下を防ぐことができる。
燃料電池は、その効率面から通常動作圧力を4〜5kg
/crlGとして運転され・燃料極(1a)・空気極(
1b)の窒素から燃料、空気への切換、または燃料。
空気からの切換は、高圧下で行われる場合がある。
このため、燃料電池昇圧は、窒素ガスで行う。燃料を池
発電システムに要求される項目の一つに起動時間の短縮
化があり、燃料電池の昇圧もできるだけすみやかに行う
必要がある。
例えば、燃料電池圧力を大気圧から47cy/cdGに
上昇する時間を10分間、燃料電池の電池筐体(2)・
燃料極(1a)、空気極(1b)の合計の容積を807
FLsとすると窒素供給流量QNtは72ONm’/H
となる。従って窒素流量調節弁(4)はQNt = 7
20 Nm”/Hに若干の余裕をみたω値のものが選定
される。弁のay値は次の式で算出される。
QHt :流量(Nぜ/EI) γg=気体の比重(空気=1とする。窒素:0.967
)t :流体の温度(°C) PI:弁入口の圧力(kg/cIitabs )上式に
おいて、Pt ” 6.088 ”9/Crd abs
 * t =20°Cとする。
電池圧力が0/Cg/mGの場合 Cv = 8.6電
池圧力が4 IC9/cdGの場合 Cy = 13.
4となるため、窒素流量調節弁(4)の全開Cvは少な
くとも13.4とする必要がある。
一方、燃料電池休止中は、電池圧力はほぼ大気圧で、燃
料極(la) 、空気極Qb) 、電池筐体(2)に窒
素を供給する。上記全開Cv値13.4を有する窒素流
量調節弁(4)を選定した場合、検出器、調節弁、調節
器を含む流量制御系(図示せず)の最小制御流量は調節
弁(4)全開時72ONi/Hの10分の1の、 72
NrIL’/H程度となる。
燃料電池休止時の窒素供給量は、一般に5 NrrL”
711程度以下でよく、これに対して上記の?2N?F
L”/■の窒素の消費により、運転コストが増大する。
これを防ぐ方法として、第8図に示すように通常上記の
調節弁(4)に並列に並列配管Qlを設け1この並列配
管α9にCv値の小さな窒素小流量調節弁(1)を設置
し、休止時の窒素流量を制限する方法がとられる。
燃料電池休止時は窒素流量調節弁(4)を全閉として窒
素小流量調節弁(1)により流量制御しながら、燃極(
1a)、空気極(lb) 、電池筐体(2)に窒素を供
給する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃料電池は以上のように構成されているので、燃
料電池が休止時にも多量の窒素供給が必要となる。窒素
消費量を低減するためには、窒素流量調節弁をCv値大
のものとCv値小のものを複数個設置する方法があるが
、窒素流量制御系の弁・配管・配線数が増え、起動・運
転時の制御精度が低下する等の問題点があった。また休
止時にも窒素供給のため、制御系の電源、操作空気を常
時活かしておかなければならないという欠点があったこ
の発明は・上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、燃料電池休止時の窒素消費量を低減でき、保
守性のよい燃料電池装置を得ることを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明に係る燃料電池装置は、窒素供給配管系の調節
弁の上流側に窒素供給しゃ断弁を設け、このしゃ断弁の
回路と並列に並列配管を接続し1この並列配管に窒素流
量制限手段を設け、休止時の窒素流量を制限するように
したものである。
〔作用〕
この発明における燃料電池装置は、燃料電池休止時に窒
素供給しゃ断弁を閉じ、窒素を並列配管に設けた窒素流
量制限手段を通して供給することにより、最低必要な窒
素量を安定供給する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
。第1図において、(1)〜(至)は上述した従来装置
の構成と同様である。(財)は窒素供給配管系(3)の
窒素流量調節弁(4)の上流側に設けられた窒素供給し
ゃ断弁、(2)はこの窒素供給しゃ断弁(財)の回路と
並列に接続された並列配管であり、例えば窒素供給しゃ
断弁(2)の上流側・下流側に接続されている。(2)
はこの並列配管(至)に設けられた例えばオリフィスか
ら成る窒素流量制限手段(以下1オリフイヌと記す)で
ある。
次にこの発明の動作について説明する。燃料電池起動(
昇圧)、負荷運転時は、窒素供給しゃ断弁(ハ)を開状
態として窒素流量調節弁(4)に所要の窒素を供給する
。負荷運転時、起動時の動作は上述した従来技術の動作
と同様である。
電池の休止時は、窒素供給しや゛断弁(2)を閉じるこ
とにより、供給窒素は、オリフィス(至)とその並列配
管四を通過し流量制限される。また、窒素流量調節弁(
4)、燃料差圧調節弁αG、空気差圧調節弁Q4.窒素
圧力調節弁(6)、燃料極窒素供給調節弁aη。
空気極窒素供給調節弁(ト)は制御用電源9制御空気喪
失時にも開動作をするものを選定する。制御用電源、制
御空気を使用している時は上記各弁の調節器(図示せず
)の設定値を開設定としておいてもよい。
以上のようにしてオリフィス(至)を経由して流量制限
された窒素は窒素流量調節弁(4)を通り、電池筐体(
2)、燃料極(la) 、空気極(1b)に供給される
以上のように、簡単な構成により燃料電池休止時に窒素
消費量を低減できると共に窒素供給に制御用電源および
制御用空気の供給が不要となり、保守性の向上が図れる
なお上記実施例では、窒素供給しゃ断弁(ハ)の回路と
並列の並列配管(2)に窒素流量制御手段としてオリフ
ィスを設けたものを示したが、オリフィスの代わりに窒
素流量制御手段として絞り弁(ニードル弁)を設けても
よく、上記実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では、並列配管に)の下流側合流点を
窒素流量調節弁(4)の人口側としたが、窒素流量制限
手段(至)を通過する窒素流量は少量のため調節弁(6
)の出口側としてもよく、上記実施例と同様の効果を奏
する。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば窒素供給配管系の調節弁
の上流側に窒素供給しゃ断弁を設け、この窒素供給しゃ
断弁の回路と並列に接続された並列配管に窒素流量制限
手段を設け、休止時に窒素をこの窒素流量制限手段を通
して供給するようにしたので、最低必要な窒素量を供給
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による燃料電池装置の系統
図、第2図は従来の燃料電池装置を示す系統図、第8図
は従来の他の燃料電池装置を示す系統図である。 図において、(1)は燃料電池本体、(2)は電池筐体
、(4) t (7) 、αηは供給配管系、(4) 
l (at 、(6)は調節弁、(5)。 (9) 、 Q3 ハ排出配管系%(6)tαO9α4
.Qη、oaハ調節弁、Qυは窒素供給しゃ断弁、(2
)は並列配管、(至)は窒素流量制限手段である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料極と空気極からなる燃料電池本体と、この燃
    料電池本体を収納する電池筐体と上記燃料極に燃料、上
    記空気極に空気をそれぞれ供給すると共に調節弁をそれ
    ぞれ有する燃料及び空気供給配管系と、上記燃料極、空
    気極の出口側に設けられ燃料、空気をそれぞれ排出する
    と共に調節弁をそれぞれ有する燃料及び空気排出配管系
    と、上記電池筐体に窒素を供給すると共に調節弁を有す
    る窒素供給配管系と、上記電池筐体内の余剰窒素を排出
    すると共に調節弁を有する窒素排出配管系と、上記燃料
    供給配管系及び空気供給配管系に上記電池筐体あるいは
    窒素供給配管系から窒素を導入する窒素導入手段とを備
    えた燃料電池装置において、上記窒素供給配管系の調節
    弁の上流側に窒素供給しや断弁を設け、この窒素供給し
    や断弁の回路と並列に接続された並列配管と、この並列
    配管に窒素流量制限手段を備えたことを特徴とする燃料
    電池装置。
  2. (2)窒素流量制限手段はオリフィスで構成されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池装置
  3. (3)窒素流量制限手段は絞り弁(ニードル弁)で構成
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃
    料電池装置。
JP60017082A 1985-01-29 1985-01-29 燃料電池装置 Granted JPS61176076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017082A JPS61176076A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017082A JPS61176076A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176076A true JPS61176076A (ja) 1986-08-07
JPH0355031B2 JPH0355031B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=11934052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017082A Granted JPS61176076A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046871B2 (en) 2004-07-30 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Box Caster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046871B2 (en) 2004-07-30 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Box Caster

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355031B2 (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622156B2 (ja) 燃料電池装置
JPH09213353A (ja) 燃料電池発電装置
JPH07240220A (ja) 燃料電池システム
JP2003068334A (ja) 燃料循環式燃料電池システム
JPS61176076A (ja) 燃料電池装置
JP2922209B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS6332868A (ja) 燃料電池発電システム
JPS61176077A (ja) 燃料電池装置
JPS60216467A (ja) 燃料電池発電システム
JPS61267273A (ja) 燃料電池発電プラントとその制御方法
JPS60160573A (ja) 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JPS6028173A (ja) 排熱回収用タ−ビンの運転制御方法
JPH09237634A (ja) 燃料電池発電装置
JPS59111270A (ja) 燃料電池発電設備の制御装置
JPH0316750B2 (ja)
JPS60130060A (ja) 燃料電池のガス圧制御方法
JPS6180766A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH036623B2 (ja)
JPH0579813B2 (ja)
JPH01176667A (ja) 燃料電池発電システム
JPS62237674A (ja) 燃料電池発電システム
JPS61126774A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6039771A (ja) 燃料電池装置
JPH0317352B2 (ja)
JPS58164158A (ja) 燃料電池のガス圧力制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees