JPS6117592Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117592Y2
JPS6117592Y2 JP16021679U JP16021679U JPS6117592Y2 JP S6117592 Y2 JPS6117592 Y2 JP S6117592Y2 JP 16021679 U JP16021679 U JP 16021679U JP 16021679 U JP16021679 U JP 16021679U JP S6117592 Y2 JPS6117592 Y2 JP S6117592Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pick
signal
groove
signal groove
cantilever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16021679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16021679U priority Critical patent/JPS6117592Y2/ja
Publication of JPS5677009U publication Critical patent/JPS5677009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117592Y2 publication Critical patent/JPS6117592Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は有溝式レコードに係合した状態で、外
部信号を受けて信号溝の交差方向に往復移動させ
ることができるピツクアツプに関する。
有溝式レコードではピツクアツプのトラツキン
グが簡単である反面、ステル再生、スロー再生、
早送り再生等の特殊再生が難しいという欠点があ
り、一方無溝式レコードではトラツキングを電気
的にコントロールしなければならないからそのシ
ステムが高価になる反面、特殊再生が容易である
利点があるとされている。
有溝式レコードにおける特殊再生動作の困難性
はピツクアツプを通常送りとは別のモード移送し
たときの移送位置での安定化に多くの時間を要す
ることにある。たとえばピツクアツプをいつたん
レコードから持ち上げその後所定のトラツクまで
運んでその位置で再係合させる方式を採ると、そ
の一連の動作及び上記安定化までの時間はブラン
キング期間を越えてスクリーン上での再生特性を
害なうことになる。またこれを回避すべくピツク
アツプを水平方向に強制送りするようにすると信
号溝より受けるピツクアツプの抗力が大きく、例
えばスチル再生のためのピツクアツプを直前の信
号溝に復帰させようとしてもそれを越えた別の信
号溝に落着いてしまう欠点があつた。
本考案はかかる欠点を除去するピツクアツプを
提供しようとするものである。すなわちピツクア
ツプを構成する支持体の長手方向の異なる2位置
に第1、第2の電気機械変換器を備え、各変換器
により走査子に信号溝の左右各溝壁を登る方向の
付勢力を付与しトラツクの進行及び後退方向の変
更にあたり安定化に要する時間を短縮させようと
するものである。第1図は本考案の実施例の構成
略図を示したものであり、このピツクアツプ1は
アルミニウム管により形成したカンチレバー(支
持体)2と、該カンチレバーの先端部に取付けた
走査子3を有する信号交換器4と、カンチレバー
2の中間部に装着した第1、第2磁石5,6と、
走査子3に所定のコンプライアンスを付与するた
めにカンチレバー2の基部に取付けた弾性体7と
カンチレバーの自由共振を抑圧するダンパー8と
を備え、更に第1、第2磁石5,6をとり囲むよ
うに配置した第1、第2矩形ボビン9,10と、
このボビンに巻回したコイル11,12とを備え
ている。そして弾性体7、ダンパー8、及びボビ
ン9,10はそれぞれピツクアツプケースに取付
けられ、また信号変換器4からの出力リード及び
コイル11,12の端末等もこのピツクアツプケ
ースを介して外部に導出される訳であるがそれら
については図示省略した。なお第1磁石5と第2
磁石6とは互に交差する方向に着磁されており、
また走査子3の垂下方向に対しても所定の角度を
もつように構成されている。この所定の角度は、
上記磁石とコイルとからなる電気機械変換器の電
磁誘導作用によりカンチレバー2が受ける力の方
向がビデオデイスク13のV字状又は傾斜U字状
をなす双傾斜信号溝14を構成する側壁14a,
14bに沿う方向P又はQに一致するように選定
されている。本考案者の実験によればその方向の
許容できる範囲は垂直方向に40度、水平方向に20
度である。(第2図参照) レコードの1回転相当の信号溝に1フレームの
映像信号が収録されているばあい、このピツクア
ツプを使つてスチル像を再生するにはピツクアツ
プの径方向への強制移送を停止せしめコイル11
に周期的に駆動信号を付与しそれによりカチンレ
バー2をP方向に周期的に変位させればよい。ま
た逆転動作モードにするにはピツクアツプを逆方
向に強制移送させてトラツクの変更ごとにカチン
レバーを変位させるようにすればよい。さらに早
送り再生モードにするにはピツクアツプを正方向
に早送りしてかつピツクアツプのトラツク変更を
磁石6とコイル12からなる電気機械変換器によ
り行うようにすればよい。なおいずれの場合にお
いても再生像に対する影響を小さくするため垂直
ブランキング期間においてトラツクの変更を実行
するようにされている。
叙上の如く本考案のピツクアツプはカチンレバ
ーの長手方向に備えた2種の電気機械変換器によ
り走査子の対接する信号溝に対してその左右各側
壁に沿つて変位させることができるように構成し
ているので、早送り或いは早戻し等の特殊作動時
にピツクアツプのトラツク変更をスムースに行わ
せることができそのためスロー、スチル動作だけ
でなく早送り再生或いは早戻し再生も可能であり
実用的である。なお上記実施例ではピツクアツプ
のカンチレバーの変位を電磁変換手段により得る
ようにしているが、これとは別に2個のバイモル
フをカンチレバーの長手方向にシリーズに配して
も同様の動作をさせることができる。またカンチ
レバーの支点を走査子側に設けて電気機械変換器
をさらにその後方に配置するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の構成略図を示し、第
2図はこのピツクアツプの変位方向とビデオデイ
スクの信号溝との関係を示す図である。 主な図番の説明、3……走査子、4……信号変
換器、2……支持体(カンチレバー)、5,11
……第1磁石、第1コイル(第1の電気機械変換
器)、6,12……第2磁石、第2コイル(第2
の電気機械変換器)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レコードの双傾斜信号溝に係合する走査子を先
    端部に有し且つ後方部又は中間部をキヤビネツト
    に弾性的に固定した支持体に該支持体の長手方向
    の異なる2位置に択一選択的に動作する第1、第
    2電気機械変換器を設けてなり、前記第1電気機
    械変換器は周期的に前記走査子を前記信号溝の一
    方の傾斜面に沿つた方向の力を加えて溝越えをさ
    せるように働き、前記第2電気機械変換器は周期
    的に前記信号溝の他方の傾斜面に沿つた方向の力
    を前記走査子に加えて逆方向への溝越えをさせる
    ように働くことを特徴とするピツクアツプ。
JP16021679U 1979-11-19 1979-11-19 Expired JPS6117592Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021679U JPS6117592Y2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021679U JPS6117592Y2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677009U JPS5677009U (ja) 1981-06-23
JPS6117592Y2 true JPS6117592Y2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=29671373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16021679U Expired JPS6117592Y2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117592Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677009U (ja) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346487B2 (ja)
US4160268A (en) Signal pickup device with tracking control and jitter compensation for a video disc
JPS6118261B2 (ja)
JPS6117592Y2 (ja)
GB1519974A (en) Disc record groove skipper apparatus
JPS603698B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS6314401B2 (ja)
JPS5951681A (ja) 画像信号の記録装置及び記録方法
JPS5920438U (ja) 光学式情報読取装置における光学系駆動装置
JPS6226092B2 (ja)
JPS60163520U (ja) 光学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置
JPS596549Y2 (ja) 回転記録媒体再生装置の信号ピツクアツプ装置
JPS6314402B2 (ja)
JPS62175419U (ja)
JPS58165738U (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH02155453A (ja) ボイスコイルモータ
JPS58140521U (ja) 光学式ピツクアツプ用アクチユエ−タ
JPH0332723U (ja)
JPS62175420U (ja)
JPS5872762U (ja) 静止画像記録カメラ
JPS5966926U (ja) 光学式ピツクアツプのトラツキング駆動装置
JPS6012867U (ja) 情報信号記録及び/又は再生装置
JPS5939462U (ja) 記録又は再生ヘツド装置
JPS58141476U (ja) 情報記録媒体再生用ピツクアツプ
JPS58122266U (ja) 記録デイスク再生用ピツクアツプカ−トリツジ