JPS61175928A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS61175928A
JPS61175928A JP1345085A JP1345085A JPS61175928A JP S61175928 A JPS61175928 A JP S61175928A JP 1345085 A JP1345085 A JP 1345085A JP 1345085 A JP1345085 A JP 1345085A JP S61175928 A JPS61175928 A JP S61175928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
coating
binder
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1345085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685213B2 (ja
Inventor
Tsutomu Okita
務 沖田
Sugihiko Tada
多田 杉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60013450A priority Critical patent/JPH0685213B2/ja
Priority to US06/823,871 priority patent/US4664734A/en
Publication of JPS61175928A publication Critical patent/JPS61175928A/ja
Publication of JPH0685213B2 publication Critical patent/JPH0685213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープ、オーディオテープ、コンピュー
ターテープ等の磁気記録媒体に関するものである。
〔従来技術〕
現在一般に広く用いられている磁気記録媒体の製造方法
は非磁性支持体上に磁性塗液を塗布乾燥したのち、鏡面
仕上けの金属ロールと弾性ロールから成るカレンダーに
よって該塗布層を平滑化ししかるのち加熱などの手段に
より結合剤を架橋する方法である。しかしこの製造方法
は、塗布、乾燥工程とは別に平滑化二種が必要でろシ、
このため製造コストの高い方法でめった。また近年磁気
記録媒体の高度な電磁変換特性と走行耐久性を要求され
ているが、従来の製造方法ではこれらの要求を満たすこ
とができなかった。
上記の欠点を防止するだめのひとつの提案として、ポリ
インシアネート化合物等の熱硬化系に代えて放射線重合
性化合物をバインダーとして用い放射線照射により硬化
することが特開昭56−25231号、同56−122
802号、同56−124119号等に開示されている
が率に放射線重合性化合物をバインダーに用いても上記
の問題点を解決するには至らなかったものでるる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
塗布層の表面平滑性を向上させる技術としてSympo
sium  on  Magnetic  Media
  Manu−facturing  Methods
(1983年5月Honolulu)でTranSf8
r  Coatingノ提案がDr、 Nadloによ
って為された(PAPERNOB−4)が、ここで開示
された技術では、強磁性微粉末濃度(いわゆるピグメン
トとビヒクル比)を高くすることが出来ず、磁気記録媒
体の製造方法には使用できぬものであった。即ち、Dr
、 Nabloの方法では充分な電磁変換特性を確保す
ることができないものでめシ、磁気記録媒体の製造方法
として採用できないものであった。
本発明の目的は、第1に、高度な電磁変換特性を有する
磁気記録媒体を製造する方法、第2は耐久性の良好な磁
気記録媒体を製造する方法、第3は製造コストの低い磁
気記録媒体を製造する方法、第4に、平滑性の良好な磁
性面を有する磁気記録媒体を製造する方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するため本発明者らは、鋭意研究の
結果、上記目的は、強磁性微粉末と結合剤及び有機浴剤
とから成る磁性塗液を非磁性支持体上に塗布して磁性層
を設けたのち、乾燥により該磁性層の溶剤含量が0.0
5〜1Qwt%にあるときに該磁性層表面を鏡面仕上げ
のロール若しくは帯状物に接触させたのち該ロール若し
くは帯状物と磁性層とを剥離することを特徴とする磁気
記録媒体の製造方法によって達成されることを見出した
本発明の他の態様に於ては、上記方法に於て、結合剤が
放射線重合性化合物であり、かつ該磁性層を剥離したの
ち放射線照射することができ、また更に他の態様におり
ては、該結合剤が放射線重合性化合物であり、かつ該磁
性層表面を鏡面仕上げのロールもしくは帯状物に接触さ
せてから瞑ロールもしくは帯状物と磁性層とを剥離する
までの過程で放射線照射することができる。
本発明に用いられる強磁性粉末としては、強磁性酸化鉄
微粉末、COドープの強磁性酸化鉄微粉末、強磁性二酸
化クロム微粉末、強磁性合金粉末、・9リウムフエライ
トなどが使用できる。強磁性酸化鉄、二酸化クロムの針
状比は、2/1〜20/1程度、好ましくは571以上
平均長は0.2〜2.0P程度の範囲が有効でろる。強
磁性合金粉末は金属分が75wt%以上であり、金属分
の80wt%以上が強磁性金属(即ち、Fe 、 Go
 、 Ni 、 Fe−Co 、 Fe−Ni 。
Go −Ni 、 Fe−Go−Ni )で長径が約L
Opm以下の粒子である。
本発明に用いられる結合剤としては熱可塑性樹脂である
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−マレン酸共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ア
クリル酸共重合体、塩化ビニル−フロピオン酸ビニル−
マレインV共X合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル
−ブテン酸共重合体、塩化ビニリデン−酢酸ビニル−マ
レイン酸共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルア
ルコール共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル−
ビニルアルコール共重合体などの塩ビ酢ビ系共重合体、
セルロースナイトレート、セルロースアセテートブチレ
ート、セルロースジアセテ−・ト、セルロースプロピオ
ネートなどの繊維素系樹脂、ポリビニルフォルマール、
ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のアセ
タール系樹脂、フェノキシ樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニト
リル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重
合体、ブタジェンアクリロニトリル共重合体、ポリエス
テル樹脂、ポリイソシアネート化合物、あるいは放射線
重合性化合物であるポリエステル型ウレタンアクリレー
ト、ポリエーテル屋ウレタンアクリレート、ポリエステ
ルエーテル屋ウレタンアクリレート、エポキシアクリレ
ート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリ
レートなどのアクリレートオリゴマー及びメタクリレー
トオリゴマーであり、これらの具体例は、A、 Vra
ncken ”Fafipec Congress” 
11 19(1972)に引用されている。例えば、で
ある。また他の放射線重合性化合物は、エチレングリコ
ールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールへキ
サアクリレート、ジペンタエリスリトールへブタアクリ
レート、ビス−2−アクリロイロキシエテル−ヒドロキ
シエチルイソシアヌレート、トリス(β−アクリロイロ
キシエチル)インシアヌレートその他の多官能アクリレ
ート化合物、及びこれらの多官能メタクリレート化合物
でメジ、更にアクリル酸、アクリル酸メチル及びこれら
の同族体のアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸
アルキルエステル、スチレン、α−メチルスチレン、ア
クリロニトリル、アクリルアミド、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニルなどの炭素炭素不飽和結合を分子中に1個
以上有する化合物でおる。
上記結合剤は、2株以上混合して用いることができる。
放射線重合性化合物に熱可盟性樹脂を加えることも可能
である。
以上の中で特に好ましい結合剤は、繊維素系樹脂もしく
は塩ビ昨ピ系共重合体とウレタン樹脂及びポリインシア
ネートの6成分及び繊維素系もしくは、塩ピ酢ピ系共1
合体とウレタンアクリレートと多官能アクリレート化合
物の6成分系である。
史に好ましくは、繊維素系樹脂もしくは塩ビ酢ビ系共重
合体とウレタンアクリレートと多官能アクリレート化合
物の3成分系である。この場合好ましい比率は繊維素樹
脂もしくは塩ビ酢ビ系共重合体とウレタンアクリレート
の比は4/1〜1/2であり、これらの総和と多官能ア
クリレートの比は8/2〜1/1である。
結合剤として繊維素系もしくは塩ビ酢ビ系共重合体とウ
レタン樹脂とポリイソシアネートの6成分系即ち放射線
重合性化合物を含まない結合剤を用いるときは、該ロー
ルもしくは帯状物から剥離したのち、40〜100℃で
熱硬化を施すことが好ましい、、また放射I!重合性化
合物を含む系を選んだ場合は、鏡面仕上げのロールもし
くは帯状物と磁性層と非磁性支持体とがサン1インチ構
造になっている状態(過程)であるいは該ロールもしく
Fi帯状物から剥離後に放射線照射する。%に好ましく
は、上記サンドイッチ構造になっている状態で照射する
ことでおり鏡面仕上げのロールもしくは帯状物から磁性
層を剥離することが最も容易である。サンドインチ構造
で照射するときは非磁性支持体の側から照射するが、該
ロールもしくは帯状物から剥離後に照射する場合は磁性
ItIi側から照射してもよい。
用いる溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルインブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル
、酢酸グリコールモノエチルエーテル等のエステル系;
エーテル、クリコールジメチルエーテル、クリコール七
ノエチルエーテル、ジオキサン等のグリコールエーテル
系;ベンゼン、トルエン、キ7し/等の芳香族炭化水素
噌メチレンクロライP1エチレンクロライド、四塩化炭
1クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベ
ンゼン等の塩素化炭化水素テトラヒドロフラン等のもの
が選択して使用できる。磁性塗液の強磁性支持体と結合
剤と溶剤の比率は重量で2/1/6〜6/1/15の範
囲で任意に調整できる。
本発明に於て非磁性支持体への塗布方法としては、エア
ードクターコート、ブレードコート、エアナイフコート
、スクイズコート、含浸コート、リノ々−スロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビアコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート、スピンコ
ード等が利用でき、その他の方法も可能でメジ、これら
の具体的説明は「コーティング工学」253頁〜277
頁(昭和46年6月20日朝倉嘗店発行)に詳細に記載
されている。
磁性層の厚みは、乾燥厚みで1〜10μmの範囲となる
ように塗布する。
非磁性支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−す7タレート等のポリエステル
類;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン
類;セルローストリアセテート、セルロースダイアセテ
ート、セルロースアセテートフチレート、セルロースア
セテートプロピオネート等のセルロース誘導体;ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂;ポリ
カーダネート、ポリイミド、ポリアミtイミド等プラス
チックの他に用途に応じてアルミニウム、銅、スズ、亜
鉛またはこれらを含む非磁性合金などの非磁性金属類;
あるいはこれらの非磁性金属を真空蒸着などの方法によ
りプラスチック支持体上に薄層で設けた支持体などが使
用できる。これらの支持体は磁性層を塗布する前に下層
層塗布あるいはコロナ処理等の物理的処理をされている
ことが好ましい。またこれらの支持体は用いる前に、パ
ンクコート層を設けてあってもよい。また磁性層を塗設
後磁性層と反対側にバックコート層を設けてもよい。
本発明でいう放射線照射とは、紫外線、電子線、γ−線
、β−線、X−線などであるが、より好ましくは電子線
である。電子線照射装置としてはスキャニング方式、ダ
ブルスキャニング方式あるいはカーテンビーム方式ブロ
ードビームカーテン方式などが採用できる。
電子線特性としては、加速電圧が100〜1000kV
、好ましくは150〜300kVでるり、吸収線値とし
て1.0〜20メガ2ツド、好ましくは2〜10メガラ
ツドである。加速電圧が100kV以下の場合は、エネ
ルギーの透過量が不足し1000kvを超えると重合に
使われるエネルギー効率が低下し経済的でない。吸収線
量として、1.0メガラツド以下では硬化反応が不充分
で磁性層強度が得られず、20メガラッド以上になると
、硬化に使用されるエネルギー効率が低下したシ、被照
射体が発熱し、特に非磁性支持体が変形するので好まし
くない。
磁性層塗布後の乾燥は、熱風により残留溶剤量が磁性層
の0,05〜1Qwt%になったときに、好ましくは0
.5〜8wt%麩に好ましくは1.5〜Swt%になっ
たときに鏡面仕上げのロールもしくは帯状物と接触する
。この時の接触圧力は1〜50h/aIt好1しくは5
〜60Kf/浦である。接触後0.1〜5秒程度で磁性
層を該支持体に剥離する。必要によっては、鏡面ロール
もしくは帯状物を40℃〜100℃程度に加熱してもよ
い、放射線照射を用いるときは、接触後未だ剥離しない
間に照射すると剥離が容易であり、磁性層の平滑性を保
持することができる。該ロールもしくは帯状物から剥離
後にも一度乾燥ゾーンを設けることも可能である。また
乾燥後、必要によシ熱硬化もしくは放射線照射を施して
もよい。
また必要に応じて容易に塗布後磁場配向を施すこともで
きる。この場合、ソレノイド、電磁石、永久磁石を用い
ることができる。
また、本発明の磁性塗液には、潤滑性、研摩剤、分散剤
、帯電防止剤、防錆剤などの添加剤を加えてもよい。特
に潤滑剤は、飽和及び不飽和の高級     ゛脂肪酸
、脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級アルコール
、シリコーンオイル、鉱油、食物油、7ラン系化合物な
どがアリ、これら#i血布液調製時に添加してもよく、
また該ロールもしくは帯状物から剥離後に有機溶剤に溶
解しであるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、噴
霧してもよい。
以下に本発明を実施例および比較例により更に具体的に
説明する。以下の実施例および比較例において「部」は
すべて「重量部」を示す。
〔実施例〕
実施例1,2、比較例1,2 v′/チア               4部ステア
リン酸            4部ブチルステアレー
ト         4部カーIンブラック     
     10部メチルエチルケトン/トルエン=51
5  800部上記成分をゼールミルで50時間混練し
て得られた塗料を、添付図に示されるように、10μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム1上に塗布液2
の厚みが20μmとなるように塗布した。
CO磁石で磁場配向したのち、第1乾燥部5で100℃
で乾燥し鏡面ロール7にニップしくニップ圧20h/c
m)11子線を照射した。電子線は加速電圧165kV
で1QQ Mrad照射した。しかるのち剥離し第2乾
燥を行った。ニップ部6での残留溶剤量はロールとクエ
ゾのスピードをコントロールし第1表のように得られた
第1表 実施例6 実施例1に於て電子線照射を添付図の照射部9で行わず
に剥離直後に同一条件の電子線照射を尖施した。サンプ
ルA5とする。
比較例6 実施例1の磁性塗液2を10μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルム1に塗布し、次いでCO磁石で磁場配
向し、100℃で乾燥したのち60℃のカレンダーロー
ルで平滑化処理したのち電子線照射した。照射条件は1
65kVの加速電圧で10Mradであった。尚カレン
ダーロールで平滑化処理するときの残留溶剤量は0 、
1 wt%以下であった。
サンプルA6とする。
上記残留溶剤量は全てガスクロマトゲ27で測定し磁性
層に対する重量2で求めた。
以上のサンプルについて剥離後の様子を目視で観察し、
良好なものは以下の実験を行った。
磁性層の表面粗さ二東京精密製表面粗さ計で磁性層表面
を測定し、JIS−BO601の5項で定義される中心
線平均あらさで示す(カットオフは0.25all )
ビデオS/N:松下電器(株)製NV8200ビデオテ
ープレコーダーを使用し50%セットアツプの灰色信号
管録画しシバツクi 9250 W S/Nメーターで
ノイズを測定した。ビテオS/NはサンプルIC1〜乙
の試料について、サンプルA1をOdBとしたときのそ
れぞれの相対比較値で示した。
スチル耐久時間: VHSビデオテープレコーダー(松
下寛器産業株式会社製、NV8200型)を用いてビデ
オテープ(各サンプル)に一定のビデオ信号を記録し、
再生した静止画像が鮮明さを失なうまでの時間を示す。
以下の評価結果を第2表に示す。
第2表 実施例1 良好  o、oos   ±0    60
以上〃 2 良好  0.008   −0.5   
60以上比較例6 良好  0.122  −10.5
   1以下実施例5 良好  0.006  −0.
1   60以上比較例6  −  0.022   
−3.0  60以下比較例のサンプルA4は磁性層の
一部が帯状物からうまく剥離せず艮好な磁気テープが得
られなかった。
〔発明の効果〕
第2表をみれば本発明がいかに磁性層の表面が平滑で電
磁特性良好でしかも耐久性が良好がかわかる。
【図面の簡単な説明】
添付図は、本発明の詳細な説明図の側面図である。 1・・・ポリエチレンテレフタレートフィルム、2・・
・塗布液、6・・・塗布部、4・・・磁性層、5・・・
第1乾燥部、6・・・ニップ部、7・・・鏡面仕上けの
ロール、8・・・放射線照射装置、9・・・照射部、1
0・・・剥離部、11・・・第2乾保部 手続補正書 昭和60年72月 77日 1、事件の表示 昭和60年特許願第 016450  号3、補正をす
る者 事件との関係゛特許出願人 名称 (520)富士写真フィルム株式会社霞が関ビル
内郵便局 私書箱第49号 6、補正により増加する発明の数 0 7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容 (1)  明細書筒2頁14行目の「二種」を「工程」
と補正する。 (2)同書筒2頁16行目の「記録媒体の」を「記録媒
体に」と補正する。 (3)  同書第3頁11行目のr Dr、Nadlo
 Jをr Dr。 NabloJと補正する。 (4)同書第6頁12行目のr PAPERNOB−4
JをrPAPER階B−4」と補正する。 (51M書第6頁5〜6行目の「セルロースアセテート
ゾチレート」を「セルロースアセテートプロ♂オネート
」と補正する。 (3)  同書第7頁3行目の[1119Jを「111
9」と補正する。 (7)同書第10頁20行目の「スピンコード」を削除
する。 (8)同書第12頁1行目の「下層層」を「下塗層」と
補正する。 (9)同書第14頁下から5行目の「ニトロセルロール
」ヲ「ニトロセルロース」ト補正スル。 αQ 同書筒15頁17行目のr 100Mrad J
を[10Mrad Jと補正する。 I 同書第18頁第2表を下記の如く補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)強磁性微粉末と結合剤及び有機溶剤とから成る磁性
    塗液を非磁性支持体上に塗布して磁性層を設けたのち、
    乾燥により該磁性層の溶剤含量が0.05〜10wt%
    にあるときに該磁性層表面を鏡面仕上げのロール若しく
    は帯状物に接触させたのち該ロール若しくは帯状物と磁
    性層とを剥離することを特徴とする磁気記録媒体の製造
    方法。 2)結合剤が放射線重合性化合物であり、かつ該磁性層
    を剥離したのち放射線照射することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁気記録媒体の製造方法。 3)結合剤が放射線重合性化合物であり1かつ該磁性層
    表面を鏡面仕上げのロールもしくは帯状物に接触させて
    から該ロールもしくは帯状物と磁性層とを剥離するまで
    の過程で放射線照射することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP60013450A 1985-01-29 1985-01-29 磁気記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0685213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013450A JPH0685213B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 磁気記録媒体の製造方法
US06/823,871 US4664734A (en) 1985-01-29 1986-01-29 Process for producing a magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013450A JPH0685213B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175928A true JPS61175928A (ja) 1986-08-07
JPH0685213B2 JPH0685213B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=11833473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013450A Expired - Lifetime JPH0685213B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685213B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105647A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Maxell Ltd ベースフィルム、ベースフィルムの製造方法および製造装置
JP2008279438A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Hitachi Maxell Ltd 積層フィルムの製造方法および製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625235A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Sony Corp Manufacture of magnetic recording medium
JPS57143737A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS5897132A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録材料の製造方法
JPS59177730A (ja) * 1983-03-02 1984-10-08 丸紅株式会社 磁気テ−プの被膜の硬化装置および方法
JPS59223938A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625235A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Sony Corp Manufacture of magnetic recording medium
JPS57143737A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS5897132A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録材料の製造方法
JPS59177730A (ja) * 1983-03-02 1984-10-08 丸紅株式会社 磁気テ−プの被膜の硬化装置および方法
JPS59223938A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105647A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Maxell Ltd ベースフィルム、ベースフィルムの製造方法および製造装置
JP2008279438A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Hitachi Maxell Ltd 積層フィルムの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685213B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5897132A (ja) 磁気記録材料の製造方法
JPH0325851B2 (ja)
US4481231A (en) Method for production of magnetic recording media
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103845A (ja) 磁気記録媒体
JPS583132A (ja) 磁気記録媒体
JPS61175928A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0370288B2 (ja)
JPS61192028A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6288139A (ja) 磁気記録媒体用支持体の製造方法
JPH0325852B2 (ja)
JPS61175927A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0715736B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6069820A (ja) 磁気記録媒体
US4699844A (en) Magnetic recording medium
JPS6289217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6098520A (ja) 磁気記録媒体
JPS6288141A (ja) 磁気記録媒体製造方法
JPS60224120A (ja) 磁気記録媒体
JPS60150227A (ja) 磁気記録媒体
JPS6289229A (ja) 磁気記録媒体製造方法
JPS5856226A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0458650B2 (ja)
JPH01143014A (ja) 磁気記録媒体
JPS60224119A (ja) 磁気記録媒体