JPS61175822A - 優先順位付キユ− - Google Patents
優先順位付キユ−Info
- Publication number
- JPS61175822A JPS61175822A JP1737785A JP1737785A JPS61175822A JP S61175822 A JPS61175822 A JP S61175822A JP 1737785 A JP1737785 A JP 1737785A JP 1737785 A JP1737785 A JP 1737785A JP S61175822 A JPS61175822 A JP S61175822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- priority
- data
- memory
- input
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明を、データフローの内部にあるキューとして用い
る事により、従来のキューではできなかったデータの流
れを優先順位により制御することが可能となる。
る事により、従来のキューではできなかったデータの流
れを優先順位により制御することが可能となる。
(従来技術とその問題点)
従来、一般にキューと呼ばれるものはファーストインフ
ァーストアウト(FIFO)機能のみを持ったものであ
る。例えばテキサスインスツルメント社製IC(5N7
4LS222.5N74LS227.5N74LS22
4゜5N74LS228 )など。またシステム内部に
用いられているキューも°°データフロー処理装置″(
特開昭58−70360号公報)やイメージパイプライ
ンプロセッサ(昭和59年度、電子通信学会総合全国大
会講演論文集5−195)で見られるデータキュー、ジ
ェネレータキューの様に単なるFIFO機能のみしか持
っていない。
ァーストアウト(FIFO)機能のみを持ったものであ
る。例えばテキサスインスツルメント社製IC(5N7
4LS222.5N74LS227.5N74LS22
4゜5N74LS228 )など。またシステム内部に
用いられているキューも°°データフロー処理装置″(
特開昭58−70360号公報)やイメージパイプライ
ンプロセッサ(昭和59年度、電子通信学会総合全国大
会講演論文集5−195)で見られるデータキュー、ジ
ェネレータキューの様に単なるFIFO機能のみしか持
っていない。
このため、データフロー処理装置(例えばイメージパイ
プラインプロセッサImPP)などの処理において、全
体処理のネックとなる部分の処理を優先的に行いたい場
合などは、単なるキュー制御ではたまたま早く処理の終
わったデータが次々と処理され、その部分の処理データ
が増大し、本来優先的に行って欲しい部分の処理が待た
されることになる。
プラインプロセッサImPP)などの処理において、全
体処理のネックとなる部分の処理を優先的に行いたい場
合などは、単なるキュー制御ではたまたま早く処理の終
わったデータが次々と処理され、その部分の処理データ
が増大し、本来優先的に行って欲しい部分の処理が待た
されることになる。
このため、たとえ優先順位の低い処理データがキューに
たまっていても、優先順位の高い処理データがキューへ
入力された場合は、この方を優先的に処理するという優
先順位付のキューが望まれる。
たまっていても、優先順位の高い処理データがキューへ
入力された場合は、この方を優先的に処理するという優
先順位付のキューが望まれる。
(発明の目的)
本発明の目的は、上述の様なデータフロー処理装置など
においてデータ処理制御ができる様な、優先順位を考慮
したキューを提供することである。
においてデータ処理制御ができる様な、優先順位を考慮
したキューを提供することである。
(発明の構成)
本発明によれば、複数のファーストインファーストアウ
ト方式のメモリと、入力データにあらかじめ付された優
先順位をデコードし、優先順位毎に前記メモリのうちの
1つにデータを蓄えるためのライト信号を生成するデコ
ーダと、前記メモリから内部にデータがあるかどうかを
示す信号を受けとり、優先順位の高いデータを優先的に
、前記メモリから取り出すためのリード信号を生成する
エンコーダから成る優先順位付キュー。
ト方式のメモリと、入力データにあらかじめ付された優
先順位をデコードし、優先順位毎に前記メモリのうちの
1つにデータを蓄えるためのライト信号を生成するデコ
ーダと、前記メモリから内部にデータがあるかどうかを
示す信号を受けとり、優先順位の高いデータを優先的に
、前記メモリから取り出すためのリード信号を生成する
エンコーダから成る優先順位付キュー。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例である。1は入力データラッ
チ、2は入力優先順位デコーダ、31.32.33゜3
4はAND素子、41.42.43.44はファースト
インファーストアウトメモリ、51.52.53.54
はNAND素子、6は出力優先順位エンコーダ、7は出
力データラッチである。
チ、2は入力優先順位デコーダ、31.32.33゜3
4はAND素子、41.42.43.44はファースト
インファーストアウトメモリ、51.52.53.54
はNAND素子、6は出力優先順位エンコーダ、7は出
力データラッチである。
本実施例では優先順位を4つまでサポートする回路例で
、入力データの上位2ビツトに付された優先順位信号1
00の値をデコードし、優先順位に応じてメモリ41.
42.43.44のうちの1つヘロードする。どのメモ
リへ入力するかは、信号100を入力とした入力優先順
位デコーダ6の生成する4ビツトの出力信号110.1
11.112.113をそれぞれのメモリの入カクロッ
ク生成AND素子31.32.33.34へ1ビツトず
つ入力することにより制御する。AND素子31.32
.33゜34へは共通入力クロックとして信号103が
入力されている。これにより信号100の優先順位に応
じて、メモリ41.42.43.44のどれかへロード
クロツタ(信号’ 120.121.122.123の
うち1つ)が入力される。また入力データラッチ1中の
データ部107はそれぞれパラレルにメモリ41.42
.43.44の入力データ線へ入力される。したがって
信号100で選ばれたメモリにのみロードクロックがは
いり、入力データがとりこまれる。
、入力データの上位2ビツトに付された優先順位信号1
00の値をデコードし、優先順位に応じてメモリ41.
42.43.44のうちの1つヘロードする。どのメモ
リへ入力するかは、信号100を入力とした入力優先順
位デコーダ6の生成する4ビツトの出力信号110.1
11.112.113をそれぞれのメモリの入カクロッ
ク生成AND素子31.32.33.34へ1ビツトず
つ入力することにより制御する。AND素子31.32
.33゜34へは共通入力クロックとして信号103が
入力されている。これにより信号100の優先順位に応
じて、メモリ41.42.43.44のどれかへロード
クロツタ(信号’ 120.121.122.123の
うち1つ)が入力される。また入力データラッチ1中の
データ部107はそれぞれパラレルにメモリ41.42
.43.44の入力データ線へ入力される。したがって
信号100で選ばれたメモリにのみロードクロックがは
いり、入力データがとりこまれる。
一方本回路からデータを読み出すために、各メモリから
のノットエンプティ(not empty)信号130
゜131、132.133を出力優先順位エンコーダ6
に入力し、これから優先順位の高いメモリにデータをセ
レクトするための信号(150,151,152,15
3)を出力し、アンロードクロック生成用のNAND素
子50.51゜105が供給されている。またメモリ4
1.42.43.44の出力108は3ステートなので
信号150.151.152.153はそれぞれメモリ
40.41.42.43の出力イネーブル信号として入
力される。これによりメモリ41.42.43゜44の
出力108には、最も優先順位の高(、先に入力された
データが現れる。共通出力クロック105に同期し、早
く立ち上がる出力データラッチ7への出力データクロッ
ク106が入力されることによりリードが完了する。
のノットエンプティ(not empty)信号130
゜131、132.133を出力優先順位エンコーダ6
に入力し、これから優先順位の高いメモリにデータをセ
レクトするための信号(150,151,152,15
3)を出力し、アンロードクロック生成用のNAND素
子50.51゜105が供給されている。またメモリ4
1.42.43.44の出力108は3ステートなので
信号150.151.152.153はそれぞれメモリ
40.41.42.43の出力イネーブル信号として入
力される。これによりメモリ41.42.43゜44の
出力108には、最も優先順位の高(、先に入力された
データが現れる。共通出力クロック105に同期し、早
く立ち上がる出力データラッチ7への出力データクロッ
ク106が入力されることによりリードが完了する。
以上の信号の動作例を第2図へ示す。また第3図は入力
デコーダ2、第4図は出力デコーダ6の入出力論理表を
示す図である。なお、空欄はL(正論理偽)を示す。第
2図では102の入力クロックがはいるたびに、はいっ
てきたデータの優先順位PRIOが示されている。PR
IO:0が最も優先順位が高くPRIO= 3が最も優
先順位が低い。入力クロック102によってはいってく
るデータの様子を108に示す。はいってきた順にDA
TEI、DATE2というふうに番号をつけて表しであ
る。信号120.121.122゜123には入力して
きた優先順位に応じて、メモリ40゜41、42.43
へのそれぞれロードクロツタが示される。信号201は
入力レディー信号で各メモリ40.41゜42、43か
らのレディー信号をAND素子8を通して、外部の回路
への入力の準備ができたこと知らせる信号である。上か
ら順に各メモリ40.41.42.43のレディー信号
に対応してクロック120.121.122.123の
クロックから少し遅れて出力され、メモリに同時に入力
がおきないようにレディー信号が生成されている。信号
130.131.132.133はそれぞれメモリ40
、41.42.43の中にデータがあることを示す信号
である。信号150.151.152.153は正にな
っている130゜131、132.133の信号のうち
で最も優先順位の高いものをセレクトして対応するメモ
リへの出力イネーブル信号とする信号である。これによ
り各メモリの出力108に信号150.151.152
.153で選ばれたメモリの出力が現れる。出力108
に最初に現れるのは130で示されるメモリにはってい
る優先度PRIO= 0のデータDATAI、2番目は
132に対応してPRIO=2+7)DATA2.3番
目も同様j、: PRIO= lノDATA3.4番目
はDATA3が読み出される前に、優先度の高いデータ
PRIO=: OのDATA4が入力されたため、途中
DATA3に替わってDATA4が現れる。
デコーダ2、第4図は出力デコーダ6の入出力論理表を
示す図である。なお、空欄はL(正論理偽)を示す。第
2図では102の入力クロックがはいるたびに、はいっ
てきたデータの優先順位PRIOが示されている。PR
IO:0が最も優先順位が高くPRIO= 3が最も優
先順位が低い。入力クロック102によってはいってく
るデータの様子を108に示す。はいってきた順にDA
TEI、DATE2というふうに番号をつけて表しであ
る。信号120.121.122゜123には入力して
きた優先順位に応じて、メモリ40゜41、42.43
へのそれぞれロードクロツタが示される。信号201は
入力レディー信号で各メモリ40.41゜42、43か
らのレディー信号をAND素子8を通して、外部の回路
への入力の準備ができたこと知らせる信号である。上か
ら順に各メモリ40.41.42.43のレディー信号
に対応してクロック120.121.122.123の
クロックから少し遅れて出力され、メモリに同時に入力
がおきないようにレディー信号が生成されている。信号
130.131.132.133はそれぞれメモリ40
、41.42.43の中にデータがあることを示す信号
である。信号150.151.152.153は正にな
っている130゜131、132.133の信号のうち
で最も優先順位の高いものをセレクトして対応するメモ
リへの出力イネーブル信号とする信号である。これによ
り各メモリの出力108に信号150.151.152
.153で選ばれたメモリの出力が現れる。出力108
に最初に現れるのは130で示されるメモリにはってい
る優先度PRIO= 0のデータDATAI、2番目は
132に対応してPRIO=2+7)DATA2.3番
目も同様j、: PRIO= lノDATA3.4番目
はDATA3が読み出される前に、優先度の高いデータ
PRIO=: OのDATA4が入力されたため、途中
DATA3に替わってDATA4が現れる。
DATA4が信号105により読み出されたあと、再び
DATA3が現れる。そして次の信号105でPRIO
= 1のDATA3が読み出されたあとPRIO= 1
のDATA5が現れる。
DATA3が現れる。そして次の信号105でPRIO
= 1のDATA3が読み出されたあとPRIO= 1
のDATA5が現れる。
この様に出力108は現在メモリ40.41.42.4
3にはっているデータのうちもっとも優先順位の高いデ
ータが現れ、入力クロック103に応じて、優先順位が
新しい高いデータがはいってくれば変化することもある
。一方出力クロックで読み出されると、現在108に現
れたデータに代わり、次に優先順位の高いものが現れる
。したがって本優先順位付キューからデータを読み出す
場合には、出力ラッチ7へのラッチ信号106でデータ
をラッチし、次にメモリへ出力信号105を入力すると
いうふうに行う。
3にはっているデータのうちもっとも優先順位の高いデ
ータが現れ、入力クロック103に応じて、優先順位が
新しい高いデータがはいってくれば変化することもある
。一方出力クロックで読み出されると、現在108に現
れたデータに代わり、次に優先順位の高いものが現れる
。したがって本優先順位付キューからデータを読み出す
場合には、出力ラッチ7へのラッチ信号106でデータ
をラッチし、次にメモリへ出力信号105を入力すると
いうふうに行う。
(発明の効果)
以上実施例について述べたが、この様に優先順位を考慮
したFIFOへのリード、ライトを行うキューを用いる
ことにより、データフローなどの制御などを行うことが
できる。
したFIFOへのリード、ライトを行うキューを用いる
ことにより、データフローなどの制御などを行うことが
できる。
一例として前述のイメージパイプラインプロ。
セッサ、データフロー処理装置の例をとる。この中には
プロセッサユニットやアウトプットキューに出力される
データのためのキューとしてジェネレータキュー、デー
タキューの2つが用意されている。このキューはFIF
O機能が基本となっているが、この入力データにユーザ
の指定した優先順位を付加し、本発明である優先順位キ
ューを用いることにすれば、ユーザによってデータ処理
の優先順位を制御できる。これにより、ユーザプログラ
ムにおいて、データのフローを任意に制御することによ
り、オーバフローを防止、あるいは部分処理の!&優先
処理などを行うことができ、全体として、プログラム実
行処理時間の短縮がはかられる。
プロセッサユニットやアウトプットキューに出力される
データのためのキューとしてジェネレータキュー、デー
タキューの2つが用意されている。このキューはFIF
O機能が基本となっているが、この入力データにユーザ
の指定した優先順位を付加し、本発明である優先順位キ
ューを用いることにすれば、ユーザによってデータ処理
の優先順位を制御できる。これにより、ユーザプログラ
ムにおいて、データのフローを任意に制御することによ
り、オーバフローを防止、あるいは部分処理の!&優先
処理などを行うことができ、全体として、プログラム実
行処理時間の短縮がはかられる。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図。第2図は実
施例の動作を示す記号図、第3図は第1図中のデコーダ
2の入出力論理表を示す図、第4図は第1図中のデコー
ダ6の入出力論理表を示す図である。 第1図において、1は入力データラッチ、2はデコーダ
、31.32.33.34.51.52.53.54.
9はAND素子、41.42.43.44はファースト
インファーストアウト、6はデコーダ、7は出力ラッチ
、8は遅延素子である。
施例の動作を示す記号図、第3図は第1図中のデコーダ
2の入出力論理表を示す図、第4図は第1図中のデコー
ダ6の入出力論理表を示す図である。 第1図において、1は入力データラッチ、2はデコーダ
、31.32.33.34.51.52.53.54.
9はAND素子、41.42.43.44はファースト
インファーストアウト、6はデコーダ、7は出力ラッチ
、8は遅延素子である。
Claims (1)
- 複数のファーストインファーストアウト方式のメモリと
、入力データに付された優先順位をデコードし、優先順
位毎に前記メモリのうちの1つにデータを蓄えるための
ライト信号を生成するデコーダと、前記メモリから、内
部にデータがあるかどうかを示す信号を受けとり、優先
順位の高いデータを優先的に、前記メモリから取り出す
ためのリード信号を生成するエンコーダからなる優先順
位付キュー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1737785A JPS61175822A (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | 優先順位付キユ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1737785A JPS61175822A (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | 優先順位付キユ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61175822A true JPS61175822A (ja) | 1986-08-07 |
Family
ID=11942317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1737785A Pending JPS61175822A (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | 優先順位付キユ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61175822A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6297041A (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-06 | Masahiro Sowa | 並列処理計算機 |
JPS6386185A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-16 | Toshiba Corp | キユ−処理用バツフア装置 |
JPH01151350U (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-19 | ||
JPH02114294A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Yokogawa Electric Corp | グラフィックディスプレイ装置 |
JP2016018222A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 株式会社日立製作所 | キューサーバ |
-
1985
- 1985-01-31 JP JP1737785A patent/JPS61175822A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6297041A (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-06 | Masahiro Sowa | 並列処理計算機 |
JPS6386185A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-16 | Toshiba Corp | キユ−処理用バツフア装置 |
JPH01151350U (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-19 | ||
JPH02114294A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Yokogawa Electric Corp | グラフィックディスプレイ装置 |
JP2016018222A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 株式会社日立製作所 | キューサーバ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5832262A (en) | Realtime hardware scheduler utilizing processor message passing and queue management cells | |
US5465335A (en) | Hardware-configured operating system kernel having a parallel-searchable event queue for a multitasking processor | |
US4598362A (en) | Buffer apparatus for controlling access requests among plural memories and plural accessing devices | |
US5115510A (en) | Multistage data flow processor with instruction packet, fetch, storage transmission and address generation controlled by destination information | |
EP0172038A2 (en) | Information processor | |
US4636967A (en) | Monitor circuit | |
KR100902765B1 (ko) | 선입 선출 메모리 시스템 및 그 방법 | |
US6802036B2 (en) | High-speed first-in-first-out buffer | |
JPS6235949A (ja) | メモリ−装置 | |
JPS61175822A (ja) | 優先順位付キユ− | |
US5203006A (en) | System for selecting next instruction address between unit incremented address and address from table specified by operating condition signals | |
US5444852A (en) | I/O device interface having buffer mapped in processor memory addressing space and control registers mapped in processor I/O addressing space | |
JP2000231785A (ja) | 高速メモリ・ベースのバッファならびにそれを使用するシステムおよび方法 | |
US7099972B2 (en) | Preemptive round robin arbiter | |
US6735677B1 (en) | Parameterizable queued memory access system | |
US5956492A (en) | N-deep fixed latency fall-through FIFO architecture | |
JPH03271829A (ja) | 情報処理装置 | |
US6085297A (en) | Single-chip memory system including buffer | |
JPH0442329A (ja) | データ処理装置 | |
US7249226B2 (en) | Semiconductor system and memory sharing method | |
JPS6391756A (ja) | 記憶装置の部分書き込み命令処理方式 | |
JPS6229813B2 (ja) | ||
EP0284100A2 (en) | Information processor having instruction prefetch function | |
RU1777147C (ru) | Мультипрограммное вычислительное устройство | |
KR870000117B1 (ko) | 액세스 제어 처리방식 |