JPS61175302A - フオ−スモ−タ形サ−ボ弁 - Google Patents

フオ−スモ−タ形サ−ボ弁

Info

Publication number
JPS61175302A
JPS61175302A JP1417685A JP1417685A JPS61175302A JP S61175302 A JPS61175302 A JP S61175302A JP 1417685 A JP1417685 A JP 1417685A JP 1417685 A JP1417685 A JP 1417685A JP S61175302 A JPS61175302 A JP S61175302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
bobbin
force motor
oil
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1417685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424566B2 (ja
Inventor
Haruo Watanabe
春夫 渡辺
Takeshi Ichiyanagi
健 一柳
Yoshimichi Akasaka
赤坂 吉道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1417685A priority Critical patent/JPS61175302A/ja
Publication of JPS61175302A publication Critical patent/JPS61175302A/ja
Publication of JPH0424566B2 publication Critical patent/JPH0424566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • F15B13/0446Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors with moving coil, e.g. voice coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は振動試験機や圧延機などの油圧駆動系に使用さ
れるフォースモータ形サーボ弁に関する。
〔発明の背景〕
この種のサーボは、特開昭59−11330号公報など
で示すようにヨーク、マグネットおよびボビンから成る
フォースモータにより、ボディ内に嵌挿されたスプール
を直接駆動するように構成されており、このサーボ弁は
他のサーボ弁(例えばノズルフラッパー形)に比較して
可動部を軽量化できることにより応答性に優れていると
いう特徴があり、振動試験機や圧延機などの油圧駆動系
に広く採用されている。
ところで、このサーボ弁においては、重要課題の一つに
いかにしてスプールなどの可動体に有効なダンピング(
制動)゛を付与するかという課題がある。
従来、このサーボ弁にダンピングを付与する手段として
は、前記、公報で示すように、スプールの速度を検出し
て制御系にフィードバックする電気的デンバーによる方
法が広く使用されている。
しかしながら、電気的なダンパー付与手段においては、
次のような問題点がある。
サーボ弁に電気的ダンピングを付与する場合には、スプ
ール速度を検出して制御系にフィードバックするための
検出器や増幅器を必要とするため、コスト高になる。ま
た、サーボ弁自体を特に小型化しようとする場合には、
スペースに制約があるため、検出器を設けることは困難
である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、スペースの制約に関係なく、簡単な構
造によって可動体に有効なダンピングを付与できるよう
にしたフォースモータ形サーボ弁を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、ボビンのフォー
スモータ部側に形成した油室と油圧部側に形成した油室
を、制限された通路を介して連通し、かつ両油室に流体
を供給し、ボビンの移動に伴なう流体の抵抗によってス
プールなど可動体にダンピングを付与するようにしたこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
・ 以下本発明サーボ弁の一実施例を図面により説明す
る。
第1図において、フォースモータAは磁気回路を形成す
るヨーク1およびマグネット2と、ヨーク1内を軸方向
に移動可能で、かつ後述するスプールに連結する円筒状
のボビン3などから構成されている。このボビン3の巻
線部3aにはコイル4が巻かれており、コイル4に外部
から指令電流を通電することによりボビン3はスプール
と共に軸方向に移動する。5はボビン3のフォースモー
タ部側にヨーク1とボビン3により形成される油室で、
この油室5には、ドレンポートD、から作動油が供給さ
れている。この作動油はボビン3が軸方向(例えば図示
矢印方向に移動した場合)に移動する際、ボビン3の巻
線支持部3bに設けた小孔3cおよびボビン3とヨーク
1の隙間6を経て後述する油圧部側の室に流出する。こ
のとき、によりダンピングが付与される。Bは油圧部で
油圧部Bはヨーク1と一体的に結合されたボディ7と、
ボディ7の内周面に包持されたスリーブ8と。
スリーブ8内に軸方向に移動自在に挿入されたスプール
9から構成され、スプール9はボビン3に連結されてい
る。11はボビン3の油圧部B側にボディ7、スプール
9およびボビン3により形成される油室で、この油室1
1にも前記油室11と同様にドレンポートDIlから作
動油が供給される。
この作動油はボビン3が軸方向(図示矢印逆方向に移動
した場合)に移動する際、前記小孔3Cおよび隙間6を
経てフォースモータ部側の油室5に流出する。このとき
、ボビン3およびスプールの可動体には作動油の抵抗に
よりダンピングが付与される。ボディ7およびスリーブ
8には圧油供給ポートPa=圧油制御ポートC,、C,
、圧油排出ポートT、圧油ドレンポートD、が設けられ
ている。
前記ドレンポートDつは加圧タンク(図示せず)に接続
されている。
10はスプール9とスリーブ8の間に介在されたばね、
14はスプール9の中立位置決め機構で、この機構14
はばね15によりボビン3を介してスプール9の中立位
置を設定する。
次に上記の構成から成る本発明のサーボ弁の動作につい
て説明する。
先ず、フォースモータAの駆動に先だってスプール9の
中立位置を設定する。このスプール9の中立位置設定は
中立位置決め機構14のねじを回転させなからばね15
のばね力を調節し、スプール9のランドとスリーブ8の
各ポートが一致した位置で中立位置決め機構14の回転
を停止する。
次にフォースモータAのボビン3に巻かれたコイル4に
指令電流を供給すると、ヨーク1とマグネット2との間
に磁気回路が形成されるため、ボビン3はフォースモー
タAの作動により軸方向の力を発生する。このボビン3
の軸方向移動によりスプール9も同方向に移動するので
、圧油供給ポートP、からの作動油は、圧油制御ポート
C1又はC2に交互に切換えられる。ところで、ボビン
3およびスプール9が図示矢印方向に移動するとき、フ
ォースモータA側の油室5に供給されている作動油は、
ボビン3に設けた小孔3cを経て油圧部B側の油室11
に流出する。また作動油の一部は隙間6を経て油室11
に流出する。このとき、ボビン3およびスプール9の可
動体には、作動油が小孔3cおよび隙間を流出するとき
の抵抗により有効なダンピングが付与される。
すなわち、ボビン3にはボビン3の速度Vに比例した液
体抵抗力Fが作用する。この液体抵抗力Fは、F=Ce
−■で表わされる。ここで、Ceは減衰係数を示し、こ
のCeは作動油の粘性およびボビン3の小孔3cにおけ
る液体抵抗の割合とヨーク1とボビン3の隙間6による
液体抵抗の割合の関数となる。
また、ボビン3の小孔3cを通過する液体抵抗をR1、
隙間6を通過する液体抵抗をR,、とすると、 Ceω   1+σ 孔3cが設けられていない場合であり、R1がψの場合
である。
ところで、サーボ弁の可動体の質量をm、ばね定数をに
、固有振動数をWnとするとき、臨界減衰係数ccは、
co=2・m−Wnとなり、減衰比c。
プールが最も安定して動作することが一般に知られてい
る。これらのCatρを考慮して前記(1)式における
σの最適値を得ることが可能であることを実験的に明ら
かにした。
実際使用する場合には作動油の温度が種々変化するが、
σの最適化、換言すれば小孔3cの径にはほぼ最適な値
が存在する。この小孔3cの最適な孔径は、種々の実験
および理論的検討にすると、小孔3cの断面積は、ボビ
ン3の断面積のほぼ5%〜0.01%の範囲にすればよ
い、サーボ弁を小形する場合、例えばボビン3の外径を
20nmとすると、ボビン3に設けられる小孔3cの最
適径は前記ボビン3の断面積5%〜0.01%のとき、
4.5m〜0.2m程度になる。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、第2図にお
いて第1図と同一符号のものはほぼ同一部分を示す。
第2図の実施例は、ボビン3に小孔を設けずにヨーク1
内に、前記フォースモータA側の油室5と油圧部B側の
油室11を連通する油路16を設け、この油路16の途
中に外部からの調節可能な絞りチョーク17を設けたも
のである。
このようにサーボ弁を構成することによって、前記フォ
ースモータA側の油室5から油圧部B側の油室11へ流
出される液体量を絞りチョーク17により調節し、可動
体に最適なダンピングを付与することができる。
第3図および第4図は、本発明のさらに他の実施例を示
すもので、第3図および第4図において、第1図および
第2図と同一の符号のものは同一部分を示す。
本実施例は作動油の温度変化に影響を受けないダンピン
グ付与手段を設けたものである。18゜19はスプール
9とボディ7により支持される可撓性膜で、この可撓性
膜18,19は、油圧部Bの油室12からの油室11に
作動油かも易れないようにシールする機能を有している
この油室12には通常使用される作動油が供給されてお
り、前記フォースモータA側の油室5および油圧部B側
の油室11には、前記油室12内の作動油とは異なる粘
度変化の小さい液体1例えばシリコン油が供給される。
このようにサーボ弁を構成することにより、ボビン3お
よびスプール9の可動体には、油室5゜11内の作動油
が上昇した場合でも作動油の温度変化の影響を受けるこ
となく有効なダンピングを付与することができる。
また、温度変化による体積変化に対しても可撓性膜18
,19がそれを吸収することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、スプール、ボビンなどの可動体が移動すると
きに発生する流体抵抗を利用するようにしたので、スペ
ースの制約に関係なく、簡単な構造によってフォースモ
ータ形サーボ弁の可動体に有効なダンピングを付与する
ことが可能となる。
したがって、大形のサーボ弁は勿論、特に小形のサーボ
弁に大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフォースモータ形サーボ弁の一実施例
を示す断面図、第2図〜第4図は本発明の他の実施例を
示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヨークとマグネットにより形成されるフォースモー
    タ部の磁気回路中にコイルを巻いたボビンを有し、この
    ボビンの軸方向の移動によりボビンに連結した油圧部の
    スプールを直接駆動するフォースモータ形サーボ弁にお
    いて、前記ボビンの一方にフォースモータ側の油室を形
    成し、この油室とボビンの他方に形成した油圧部側の油
    室とを制限された通路を介して連通し、前記両油室には
    液体を供給 するようにしたことを特徴とするフォ ースモータ形サーボ弁。 2、前記フォースモータ側の油室と油圧部側の油室を連
    通する通路は、前記ボビンに設けた小孔であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のフォースモータ形
    サーボ弁。 3、前記フォースモータ側の油室と油圧部側の油室を連
    通する通路は、前記ヨークに設けた絞り機構付油路であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフォー
    スモータ形サーボ弁。 4、前記スプールの両端とスリーブに、油圧部の油室内
    の作動油を導封する可撓性のシール膜を支持し、前記フ
    ォースモータ側の油室と油圧部側の油室に、前記作動油
    とは異なり、粘度変化の小なる作動油を供給するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載ないし
    第3項記載のフォースモータ形サーボ弁。 5、前記粘度変化の小なる作動油は、シリコン油である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のフォース
    モータ形サーボ弁。
JP1417685A 1985-01-30 1985-01-30 フオ−スモ−タ形サ−ボ弁 Granted JPS61175302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417685A JPS61175302A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 フオ−スモ−タ形サ−ボ弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417685A JPS61175302A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 フオ−スモ−タ形サ−ボ弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175302A true JPS61175302A (ja) 1986-08-07
JPH0424566B2 JPH0424566B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=11853831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1417685A Granted JPS61175302A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 フオ−スモ−タ形サ−ボ弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247405U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30
EP0387533A2 (en) * 1989-03-13 1990-09-19 Hitachi, Ltd. Direct-operated servo valve, fluid pressure servo mechanism and control method for the direct-operated servo valve
JPH04134902U (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 株式会社アマダ リニアサーボバルブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729802A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Hitachi Ltd Hydraulic servo valve
JPS5769104A (en) * 1980-10-15 1982-04-27 Hitachi Ltd Liquid pressure servo controller
JPS5937309A (ja) * 1982-07-21 1984-02-29 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧力調整器
JPS59163275U (ja) * 1984-02-15 1984-11-01 豊田工機株式会社 電磁比例制御弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729802A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Hitachi Ltd Hydraulic servo valve
JPS5769104A (en) * 1980-10-15 1982-04-27 Hitachi Ltd Liquid pressure servo controller
JPS5937309A (ja) * 1982-07-21 1984-02-29 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧力調整器
JPS59163275U (ja) * 1984-02-15 1984-11-01 豊田工機株式会社 電磁比例制御弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247405U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30
EP0387533A2 (en) * 1989-03-13 1990-09-19 Hitachi, Ltd. Direct-operated servo valve, fluid pressure servo mechanism and control method for the direct-operated servo valve
JPH04134902U (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 株式会社アマダ リニアサーボバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424566B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267897A (en) Electro-mechanical converters and control apparatus for power steering units utilizing the same
US5571248A (en) Pressure regulator
US4494726A (en) Control valve
US4643227A (en) Linear solenoid-operated valve for use in power steering system
JPS61175302A (ja) フオ−スモ−タ形サ−ボ弁
US4480202A (en) Magnetic linear drive
US4544129A (en) Direct-acting servo valve
JP5462753B2 (ja) 電気・油圧リニアサーボ弁
US4471811A (en) Linear solenoid-operated valve for use in power steering system
JP3864352B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3186434B2 (ja) 電磁スプール弁
JP3522618B2 (ja) 流量制御装置
JPH07110077A (ja) 流量制御リニアソレノイドバルブ及びその駆動回路
JPH045821Y2 (ja)
JPS62194010A (ja) フオ−スモ−タ形サ−ボ弁
JP2003021255A (ja) ソレノイドバルブ
JPH11248023A (ja) 電磁ソレノイド
JPS6132846Y2 (ja)
JPS6319604Y2 (ja)
JPS60192180A (ja) リニアソレノイドバルブ
JPS6244122B2 (ja)
JPS6343532Y2 (ja)
JPS6026870A (ja) リニアソレノイドバルブ
JPS6228581A (ja) 圧力制御弁
JPH01307574A (ja) 油圧制御弁