JPS61174829A - 無線送受信機 - Google Patents

無線送受信機

Info

Publication number
JPS61174829A
JPS61174829A JP1574885A JP1574885A JPS61174829A JP S61174829 A JPS61174829 A JP S61174829A JP 1574885 A JP1574885 A JP 1574885A JP 1574885 A JP1574885 A JP 1574885A JP S61174829 A JPS61174829 A JP S61174829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency synthesizer
transmitter
receiver
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1574885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsukura
松倉 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1574885A priority Critical patent/JPS61174829A/ja
Publication of JPS61174829A publication Critical patent/JPS61174829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、送信機側及び受信機側に各々別個に周波数シ
ンセサイザを有する無線送受信機に関する。
従来の技術 近年、移動通信の自動車電話やパーソナル無線等で使用
される無線機は、はとんどが周波数シンセサイザを内蔵
している。これらの無線機が同時送受話で使用される場
合の無線機構成として、受信ローカル周波数を発生させ
る周波数シンセサイザと送信周波数を発生させる周波数
シンセサイザ各々別個に持たす方式と、受信ローカル周
波数を発生させる周波数シンセサイザのみを持たし、変
調入力端子を持つ(電圧制御)水晶発振器から発生する
高周波信号と前記周波数シンセサイザから発生する高周
波信号とをミキシングし、送信周波数を発生させる方式
とがある。
前記周波数シンセサイザを有する同時送受話無線機を携
帯型や可搬型として使用する場合にはコストを犠牲にし
て消費電流低源を主目的とし、従来は前記の方式を用い
ていた。
従来のこの種の無線機構成の一例を第1図に示し、以下
に説明する。第1図において1はアンテナで、2は共用
器で、3は受信機であシ、受信信号は1−2→3と流れ
、レシーバ4にて受信される。この時の受信ローカル周
波゛数fLは周波数シンセサイザ5にて発生させている
。一方、マイクロホン10に入力される送信音声信号は
音声回路および変調入力端子を持つ(電圧制御)水晶発
振器8に入力され、水晶発振器8の出力は変調された高
周波信号f、(となり、ミキサ7に入力される。ミキサ
7のもう一方の入力には、前記周波数シンセサイザ5の
出力fLが入力される。このミキサ7の出力信号周波数
fL+fM(又はfL−fM)が送信周波数となり、電
力増幅部6に入力され、送信信号となって共用器2を経
てアンテナ1より輻射される。
発明が解決しようとする問題点 上記構成において、待受時には、前記電力増幅器6、ミ
キサ7、水晶発振器8より成る送信機9の電源を”断”
として、送信時にのみ前記送信機9の電源を“接”とす
れば、待受時の消費電流は低減される。しかるに、前記
水晶発振器8内の変調入力端子を持つ(電圧制御)水晶
発振器は非常に高価なものであり、無線機のコストアッ
プの大きな要因である。また、ミキサ7を用いる為に、
不要信号の発生防止回路であるフィルタやシールド処置
が不可欠なものになるのも大きな欠点である。
本発明は、従来のこのような欠点を除去する為になされ
たものであシ、従って本発明の目的は、廉価で同且低消
費電力の同時送受話方式の新規な無線機を提供すること
にある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に1本発明え係る無線送受信機は
、受信ローカル周波数を発生させる第1の周波数シンセ
サイザを有する受信機と送信周波数を発生させる第2の
周波数シンセサイザを有する送信機とで構成され待受時
には前記送信機の電源を1断”とする無線送受信機であ
って、前記第1の周波数シンセサイザの位相比較器出力
を第1の入力とし前記第2の周波数シンセサイザの位相
比較器出力を第2の入力とし前記第1又は第2の周波数
シンセサイザのいずれか一方のPLLループがアンロッ
クした場合にのみアンロック信号を出力する手段をそな
えた検出器を具備して構成され、前記検出器は電源を前
記受信機の電源より供給され待受時に送信機電源が”断
”となった場合には前記第1の周波数シンセサイザのP
LLループのアンロック検出のみを行なうことを特徴と
する。
発明の実施例 以下、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照しながら具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。アンテナ1にて受信された受信信号は、共用器2を通
り受信部3に入力され、レシーバ4に受信音声信号があ
られれる。受信部3の受信ローカル信号は受信ローカル
周波数シンセサイザ(FSI ) 11にて発生し、前
記受信部3と周波数シンセサイザ11で受信機12を構
成する。一方、マイクロホン10に入力される送信音声
信号は音声回路加に入力され、音声回路(9)の出力は
、送信周波数を発生する送信周波数シンセサイザ(FS
2 ) 19に入力され、PLLに直接変調をかける。
変調された送信周波数シンセサイザ19の出方信号は、
電力増幅器6に入力され、その出方が共用器2を経て送
信信号として、アンテナ1より輻射される。前記電力増
幅器6、送信周波数シンセサイザ19及び音声回路冗と
で送信機9を構成している。
一方、前記受信機12の電源は電池nより受信機稔の電
源端子13を経て供給される。また、前記送信機9の電
源は前記電池nよりスイッチnを経て前記送信機9の電
源入力端子21より供給される。
ここで、前記スイッチnは、送信時にのみ@ON”とな
シ、前記電源入力端子21に給電し、待受時には”OF
F”となって前記電源入力端子4への給電を1断”とす
るスイッチである。また、前記受信ローカル周波数シン
セサイザ(FSl) 11及び送信周波数シンセサイザ
(FS2 ) 19の位相比較器出力端子14及び15
に表われる信号は、前記各々のシンセサイザのPLLロ
ック情報である。このロック信号はPLLアンロック検
出回路18に入力され、検出出力は端子17より出力さ
れる。ここで端子16は前記PLLアンロック検出回路
18の電源入力端子であり、端子16は前記電源端子1
3に接続される。ここで、前記端子14及び15に表わ
れるロック情報がロック時に”L″アンロツ2時”H’
となる場合には、アンロック検出回路18を図の如く、
抵抗冴。
5及びNOR回路加にて構成する。この構成による送信
時及び待受時における受信周波数シンセサイザ(FSI
 ) 11と送信周波数シンセサイザ(FS2 )19
の状態に対する前記端子17の検出出力との状態は第1
表の如くなる。即ち、第1表は、第1図においてPLL
アンロック回路を18にて示す如く構成した場合の検出
出力端子を示す表である。端子17の“H”状態をロッ
ク、“L”状態をアンロックとすれば送信周波数シンセ
サイザ(FS2 ) 19の電源供給いかんによらず、
前記2つの周波数シンセサイザFS1又はFS2が動作
時アンロックした時にのみ出力端子17には、アンロッ
ク信号が検出される。
第  1  表 第2図は第1図中のアンロック検出回路18の他の実施
例を示す回路構成図である。第2図は、前記周波数シン
セサイザ(FSI ) 11及び(FS2 ) 19の
位相比較器出力14.15がPLLロック時にH″、ア
ンロック時に°L” (@H”、@L”の)(ルス出力
も含む)であり、周波数シンセサイザ(FS2)19の
電源“OFF”時には、前記端子出力15が高インピー
ダンスとなる場合のアシロツク検出回路の一例である。
この場合も第1図と同様に送信機9の電源の“ON” 
、 ’ OFF”にかかわらず周波数シンセサイザ(F
SI ) 11又は(FS2 ”) 19のPLL、が
アンロックした時にのみ、検出出力に”H”なるアンロ
ック信号が出力される(31がNAND回路場合には“
L”)。
第3図は第2図と同様に第1図中のアンロック検出回路
18の更に他の実施例を示すブロック構成図である。こ
の第3図も前記周波数シンセサイザ(FSI ) 11
及び(FS2 ’) 19の位相比較器出力がPL、L
ロック時にH″、アンロック時に1L”であり、周波数
シンセサイザ(FS2 ’) 19の電源@OFF″時
には前記端子出力15が@L 11となる場合の検出回
路である。ここで、第3図中、nは第1図中の送信機9
の電源入力端子21に接続され、前記送信機電源の1接
”及び断情報を・与える端子である。第3図の検出回路
を第1図のロック検出回路18に置き換えた場合にも送
信機9の電源の1ON ” 、 ”OFF’にかかわら
ず、周波数シンセサイザ(FSI ) 11又は(FS
2 ) 19のPLLがアンロックした場合にのみ検出
出力端子17にアンロック信号“L”が表われる。
第4図は第3図に示したブロック構成の詳細回路構成例
を示す図である。
発明の効果 本発明を以上詳しく説明したように構成することにより
、受信機用周波数シンセサイザと送信機用周波数シンセ
サイザを別個に持つ同時送受話の無線機においても、待
受時に送信機及び送信機用シンセサイザの電源を”l#
?”とすることを可能とし、即ち、消費電流を低源でき
、しかも、 PLLループのアンロック検出に支障なら
たさず、尚且つ変調入力端子を持つ(電圧制御)水晶、
発蚕器を使用しない為に、廉価であり、不要信号の発生
防止回路もいらない同時送受話の無線機が容易に得られ
ることになる。これは携帯減や可搬型自動車電話にとっ
ては大きなメリットとなる。
従来技術として前記第5図8にして説明した電圧制御水
晶発蚕器をPLLループを用いて使用する場合、PLL
ロック、アンロック検出回路を前述の通シ使用すれば待
受時に送信機電源°断”としてもPLLアンロック検出
に支障をきたさないという効果はこの場合でも得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る無線送受信機の一実施例を示すブ
ロック構成図、第2図は第1図中のPLLアンロック検
出回路18の他の実施例を示す構成図、第3図は第1図
中のPLLアンロック検出回路18の更に他の実施例を
示すブロック構成図、第4図は第3図に示したブロック
構成の詳細な回路構成例を示す図、第5図は従来におけ
る同時送受話方式の無線機の構成例を示す図である。 1・・・アンテナ、2・・・アンテナ共用器、3・・・
受信機、4゛・・・レシーバ、5・・・周波数シンセサ
イザ、6・・・電力増幅器、7・・・ミキサ、8・・・
変調入力端子を持つ(電圧制御)水晶発振器及び音声回
路、9・・・送信機、10・・・マイクロホン、11・
・・受信ローカル周波畝発生用周波数シンセサイザ、1
2・・・受信機、13・・・受信機電源入力端子、14
・・・周波数シンセサイザ11の位相比較器出力、15
・・・周波数シンセサイザ19の位相比較器出力、16
・・・PLLアンロック検出回路電源入力端子、17・
・・PLLアンロック検出出力端子、18.30.40
・・・PLLアンロック検出回路、19・・・送信周波
数発生用周波数シンセサイザ、加・・・音声回路、21
.27・・・送信機電源入力端子、n・・・スイッチ、
n・・・電池、24.25.32・・・抵抗、が・・・
NOR回路、31゜招・・・AND回路、41・・・検
出回路、42・・・OR回路特許出願人   日本電気
株式会社 代 理 人   弁理士 熊谷雄太部 第1図 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、受信ローカル周波数を発生させる第1の周波数
    シンセサイザを有する受信機と送信周波数を発生させる
    第2の周波数シンセサイザを有する送信機とで構成され
    待受時には前記送信機の電源を“断”とする無線送受信
    機であつて、前記第1の周波数シンセサイザの位相比較
    器出力を第1の入力とし前記第2の周波数シンセサイザ
    の位相比較器出力を第2の入力とし前記第1又は第2の
    周波数シンセサイザのいずれか一方のPLLループがア
    ンロックした場合にのみアンロック信号を出力する手段
    をそなえた検出器を有し、前記検出器は電源を前記受信
    機の電源より供給され待受時に送信機電源が“断”とな
    つた場合には前記第1の周波数シンセサイザのPLLル
    ープのアンロック検出のみを行なうことを特徴とする無
    線送受信機。
  2. (2)、前記送信機電源の“接”及び“断”情報を前記
    検出器の第3の入力とすることを更に特徴とした特許請
    求の範囲第(1)項に記載の無線送受信機。
JP1574885A 1985-01-30 1985-01-30 無線送受信機 Pending JPS61174829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574885A JPS61174829A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 無線送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574885A JPS61174829A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 無線送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174829A true JPS61174829A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11897384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1574885A Pending JPS61174829A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 無線送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537441A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 無線電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537441A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 無線電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649308A (en) Multiformat auto-handoff communications handset
TW408526B (en) RF architecture for cellular dual-band telephone
JPH07221667A (ja) デジタル無線電話機において異なる周波数の信号を発生する方法
US5987309A (en) Transceiver circuits for TDMA system with variable frequency second local oscillator
US5603097A (en) Digital radio system capable of high-speed frequency changing at low power consumption
JPH05227234A (ja) 受信装置
KR100612789B1 (ko) 전파 시계 방송파의 수신 회로
KR100251582B1 (ko) 이중대역 이중모드 송/수신기의 제2중간주파수 자동 스위칭장치
US6912376B1 (en) Mobile phone transceiver
JPS61174829A (ja) 無線送受信機
JP2004538709A (ja) デジタル送信用の低減された周波数源を有するマルチバンドトランシーバ
KR100266414B1 (ko) Rf­모듈의 전원 인가장치
JPH06284037A (ja) ディジタル移動体通信装置
KR0168968B1 (ko) 광대역 전압제어발진기능을 구비한 코드레스 전화기
JP4394255B2 (ja) 無線機
EP1394958B1 (en) Mobile phone
US6839548B1 (en) Radio transmitter
KR970002956B1 (ko) 다채널 송수신용 모뎀
KR20010011052A (ko) 무선 전화기에서 무전기 겸용 휴대장치
JP3281715B2 (ja) 無線通信装置
US6137997A (en) Circuit for receiving and transmitting signals and method
RU18123U1 (ru) Радиостанция
US20060141942A1 (en) Wireless stereo synchronizaing transceiver
EP1257065A1 (en) Frequency synthesiser for mobile terminals for wireless telecommunication systems
KR19980057483A (ko) 셀룰라 휴대폰에서 듀얼 밴드 송수신 장치