JPS61174511A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS61174511A
JPS61174511A JP1584985A JP1584985A JPS61174511A JP S61174511 A JPS61174511 A JP S61174511A JP 1584985 A JP1584985 A JP 1584985A JP 1584985 A JP1584985 A JP 1584985A JP S61174511 A JPS61174511 A JP S61174511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
liquid crystal
transparent electrode
display device
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1584985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Iwashita
幸廣 岩下
Koji Sumi
浩二 角
Koichi Kamijo
光一 上條
Hideaki Okumura
英明 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1584985A priority Critical patent/JPS61174511A/ja
Priority to US06/824,028 priority patent/US4737018A/en
Publication of JPS61174511A publication Critical patent/JPS61174511A/ja
Priority to US07/179,457 priority patent/US4895432A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は%液晶表示装置に関する。更に詳しくは、液晶
表示装置の液晶セル内面の電極及び絶縁膜の構造に関す
る。
C技術的背景〕 本発明の液晶表示装置の表示素子の主要部分は、第1図
に示すように、液晶#1が、透明IE隠2゜8を内面に
有した2枚の、少なくとも一方が透明な基板4.5によ
ってはさまれた構造になっている。ここで、透明電極2
の材料として実用的な。
酸化インジウム、酸化スズ等は、屈折率が1.8〜2.
2であり、液晶/II又は透明基板4の屈折率1.45
〜1.7  よりも大きい、従って、従来透明基板4と
透明′rt匝2及び透明電極2と液晶層lの界画で反射
−IJE起り、表示に必要な光取外の反射光が目にはい
ってしまう欠点があった。更に、を甑2の保護、液晶層
1への直流電圧の印加防止、液晶分子の配向の制御等に
よって表示装置の性能向上させることを目的に、基板層
及び透FIAtfig上に絶縁膜6を設けることがある
が、これによって反射光が更に増えることになる0例え
ば、基板4゜6としてガラス板を用−1透明!甑として
約800■のZTOft用i、その上に絶縁膜としてs
ho。
膜を約1000X形成したものを、液晶層を介して対向
させ、一方から偏光板’?他方から偏光板及び乱反射板
で接着層を介して製作したツイストネマティック型表示
素子の直線反射率は約8%であり、そのうち、液晶セル
内面からの反射が約4チであった0表示装置からの全反
射率は約239bであったので、表示に不要な反射光は
全体の見に相当する。
〔問題が解決しようとする問題点〕
′前述の直線反射光は、表示に不要な光であり。
ディスプレイの表示品質を悪化させるという問題を有す
る。そこで1本発明は1表示装置の性能を向上させる透
明11!甑上の絶縁膜を設はクク、液晶セル内面からの
直線反射光を減少させ、ディスプレイの表示品質を向上
させることを目的としている。
C問題点を解決するための手段〕 本発明の液晶表示装置は、透明lE甑の厚さが。
透明tg材料の屈折率をnとしたときに、約旦2×外 lであり、且つ、透明電極上に設けられた透明絶縁膜の
厚さが、透明絶縁膜の屈折率をmとしたときに、約町で
ある薄膜を、液晶セルを構成すXm る透明基板の内面に形成したことを特徴としている。
〔作用〕
現在、液晶表示装置用として実用的な透BA電極は、酸
化−インジウム、酸化スズ、酸化インジウムと酸化スズ
の混合体(ITO)、酸化スズと酸化アンチモンの混合
体、酸化チタンなどの酸化物基金の薄膜などの金属系が
知られているが、その屈折率は、工Toで約1.8.酸
化スズで約2.1と比較的大きい1本発明は、屈折率が
上述の透明[ffiに比して小さいガラス等の透明基板
上に、透明電極を形成し、更にその上に絶縁膜を設けた
構造を検討した結果、それぞれを前述のような条件で形
成することによりて、直線反射を大巾に減少できること
がわかった。即ち、各界面からの反射光がお互に干渉し
て相殺するような条件を設定し、全体の反射光゛を減少
させることができた。従って、表示素子としての反射光
による表示品質の悪化を防止でき、視U註の良い液晶表
示装置が構成できる。以下、実施例を用いて、更に詳細
に説明する。
〔実施例〕
実施例1 液晶表示装置として、ライス予イツトネマティック型液
晶表示装置を使用した。基板はソーダライムガラス(屈
折率1.52) を使用し透明Illは、誰から計算し
た1527Xに近1/%、150G2X1.8 ムの工Toをスパッタ法で形成し、絶縁膜は。
1”−から計算した1896XK近い1sooX2X1
.45 のs<o、1スパツタ法で形成したものを使った。
更にs 7 ol上に、液晶の配向を助けるために、光
学的にほとんど影響しないように%刃ム程度の膜厚でポ
リビニルアルコールをコーチインクシ。
ラビング法で表面処理した後、短軸方向の屈折率1.5
8.複屈折率0.21の液晶rfIIをこの基板2枚で
はさみこんだ、液晶層の厚さは8.5μ±0.5 A 
t’あった。この液晶セルを、液晶の短軸方向の偏光が
入射するように、軸を合わせた2枚の偏光板で接着層を
介してはさみこみ、更に一方に乱反射板を接着した9以
上のように構成した液晶表示装置からの直線反射率を測
定したところ、約4チであり従来より大巾に改善されて
いた。4%の直線反射は最上面の偏光板表面からのもの
であり、液晶セル内面からの反射ははとんど無視できる
ものであった。そこで、偏光板による液晶セル内面から
の反射光の吸収等を除くために、上のテストピースから
偏光板をはがし、液晶セル内面からの直線反射率を偏光
を使って測定した。これtl!2図に実線で示す、視感
度の補正を行なうと、液晶セル内面の液晶層の両側から
の反射率は0.251であった。
従って、上i1に偏光板を設けた上のサンプルでは、液
晶セル内面からの反射光が、はとんど無視できるもので
ありたことを確認した。これによって、従来よりも大巾
に反射光が減少でき、視認比が改善された。
実施例2 実施例1において、絶縁膜を屈折率1.7のボリイ2ド
樹脂を厚さ1500Xで形成した。この場−酊卸立一 会、計算値は2X□a7−1618ムである。実施例1
と同様に、液晶セル内面からの反射光1−、液晶分子の
短軸方向の振動をもつ直線偏光によって測定した。その
結果を第2図に破線で示した。視感度補正した反射率は
約0.8 %である。従うて、偏光板をつけた時、反射
光がそれによって減じられるので約0.8チになり、液
晶セル内面からの反射は実施例1と同様に無視できる程
小さくなった。
実施例8 atIA例1の表示装置前面に5片面にago、。
2デ02aMg’鵞をコーティングし2表面反射を0.
8 %にしたガラスを、接着層を介して貼りつけた。こ
のとき、直線反射率は、測定誤差を含めて0.7 %で
あり、表示装置表面及び液晶セル内からの直線反射は1
1とんど見ることができない程度に減少し、クリアーな
受光型表示装置を製作することができた。
〔発明の効果〕
以上のように1本発明によりて、外光による直線反射の
少ない表示装置の提供ができた。特に本方法は1反射型
で用いられる液晶表示素子について2表示が反射光によ
るものであるために、コントラストの向上、視認性の向
上等非常に有効であった。iた。液晶表示装置の大型化
に伴って、外光が表示部で直接反射する可能性が大きく
なること、駆動デユーティ比を大きくとるために1本来
、コントラスト比を大きくとることが困難になっている
ことを考慮すると、本発明の効果は非常に大きいものと
考える1本発明の実施例は、ツイストネマティック型を
とって説明したが、同様に、ゲストホストタイプ、フエ
イズチェインジタイプスメクテイツク液晶を使用したも
のへも一様な効果があることを確認した。更に1本発明
は同様の構造を有するFICD等のディスプレイにも適
用しうるものと考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶表示装置を構成する主要部を示す図であ
る。 l・・・液晶層 2.8・・透明電極 4.5・・透明基板 6−・・・絶縁膜 第2図は、本発明による実施例の、液晶セルからの直線
反射率の分光特注を示す図である。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶層をはさんで対向する一対の基板を有する液晶表示
    装置の少なくとも一方の前記基板が透明であり、透明な
    該基板内面の一部、又は全面に形成された透明電極、少
    なくとも該透明電極上に形成された透明絶縁膜を有する
    液晶表示装置において、前記透明電極の厚さが、該透明
    電極の屈折率をnとしたときに、約[5500/(2×
    n)]Åであり、且つ、前記透明絶縁膜の厚さが、該透
    明絶縁膜の屈折率をnとしたときに、約[5500/(
    2×m)]Åであることを特徴とする液晶表示装置。
JP1584985A 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置 Pending JPS61174511A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1584985A JPS61174511A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置
US06/824,028 US4737018A (en) 1985-01-30 1986-01-30 Display device having anti-reflective electrodes and/or insulating film
US07/179,457 US4895432A (en) 1985-01-30 1988-04-08 Display device having anti-reflective electrodes and/or insulating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1584985A JPS61174511A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174511A true JPS61174511A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11900262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1584985A Pending JPS61174511A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006297A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630117A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS5749922A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Canon Inc Liquid crystal element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630117A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS5749922A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Canon Inc Liquid crystal element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006297A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
US4953952A (en) Color liquid crystal displaying panels
JPH0784252A (ja) 液晶表示装置
EP1152281B1 (en) Reflective lcd, semitransmitting reflective lcd and electronic device
JPH10161110A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2004526990A (ja) 超高輝度低反射液晶ディスプレイ
JPH01120527A (ja) 液晶表示装置
JP3641780B2 (ja) 液晶表示装置
US4737018A (en) Display device having anti-reflective electrodes and/or insulating film
JP2000066195A (ja) 反射型液晶表示素子
US5179458A (en) Liquid crystal electro-optic device with particular relationship between retardation film drawing direction and substrate edge
JPS61174511A (ja) 液晶表示装置
JPH03103823A (ja) 液晶表示装置
JPH05232474A (ja) 液晶表示素子
CN211905916U (zh) 一种高对比负性液晶屏
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
JP3920417B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6214621A (ja) 液晶表示装置
JPH07120745A (ja) 反射型液晶パネル
JPH0743708A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11271758A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2806985B2 (ja) 液晶表示装置
JP2616974B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0157330B2 (ja)
JPS6145229A (ja) 液晶表示素子