JPS61172873A - 1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸の塩の製造方法及びこれを含有する保湿剤 - Google Patents

1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸の塩の製造方法及びこれを含有する保湿剤

Info

Publication number
JPS61172873A
JPS61172873A JP60293359A JP29335985A JPS61172873A JP S61172873 A JPS61172873 A JP S61172873A JP 60293359 A JP60293359 A JP 60293359A JP 29335985 A JP29335985 A JP 29335985A JP S61172873 A JPS61172873 A JP S61172873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxolane
carboxylic acid
salt
general formula
dioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293359A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒンリツヒ・メーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS61172873A publication Critical patent/JPS61172873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は1.3−ジオキソラン−4−カルボン酸
の塩の新規製造方法及びこの化合物を技術用保湿剤とし
て及び特に化粧用保湿剤として使用することに関する。
1.3−ジオキソラン−4−カルボン酸はグリセリン酸
及びグリセリン酸エステルの製造に対する出発化合物と
して適当である。しかしその入手が困難であるので、こ
れ自体従来グリセリン酸エステルのアセタール化又はケ
タール化にして入手できる。
今や本発明者はt3−ジオキソラン−4−カルボン酸の
塩が良好な水分結合性質を有し、しって1.3−ジオキ
ソラン−4−カルボン酸に対するよシ高い生産性の製法
への要求がある。
グリセリンを低級アルデヒド又はケトンでアセタール化
又はケタール化することはその似かよった沸点のために
互いに分離が困難である4−ヒドロキシメチル−t3−
ジオキソランと5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンか
ら成る異性体環状アセタールの混合物を導り(J、ムm
、 Chsm。
Boc、  第50巻、(I92B)、第2242−2
249頁及び第3’ 120−3127頁参照)。
環状ケタールの形成に於て5−ヒドロキシ−1,3−ジ
オキサンが少量でしか生じないので、グリセリンとアル
デヒド、たとえばホルムアルデヒド及びアセトアルデヒ
ドとの反応で5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンを異
性体混合物40重Jl’jまでの量で形成する。5−ヒ
ドロキシ−1,3−ジオキサンの濃度は特に少量の酸の
存在下4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランの
緩やかな自然転位によって更に増加することができる。
したがって工業用グリセリンホルマールは5−ヒドロキ
シ−1,s −ジオキサン80重量%まで含有すること
ができる。
今や本発明者は一般式(I) %式% (式中R1及びHzは水素原子又はcl −c、アルキ
ル基、Mはアルカリ−、アルカリ土類−、アンモニウム
−、アルカノール基がC−原子2又は3個を有するモノ
−、ジー又はトリアルカノール−アンモニウムイオンを
、nはその原子価を示す。) なる1、5−ジオキソラン−4−カルボン酸の塩を4−
ヒドロキシメチル−t5−ジオキソランと5−ヒドロキ
シ−13−ジオキサンとの異性体混合物−これはグリセ
リンとアルデヒド又は一般式R”x2co (式中R1
及びRZは上述の意味を有する。)なるケトンとの反応
の際に生じるm−から製造するにあたり、白金金属の群
から選ばれた触媒及び塩基の存在下7−14のpH−値
で酸素又は空気で酸化し、反応混合物から一般式(I)
なるt3−ジオキンラン−4−カルボン酸の塩を単離す
ることを特徴とする前記化合物の製造方法を見い出した
本発明による酸化条件下で4−ヒドロキシメチル−1,
3−ジオキサンしか酸化しないので、反応混合物から 一般式(I) (式中R1及びR2は上述の意味を有する。)なる5−
ヒドロキシ−13−ジオキサンを簡単に単離することも
できる。
本発明による方法は一般式(I)(式中R1は水素原子
 RZはal −c4 アルキル基である。)なるt3
−ジオキソラン−4−カルボン酸の製造に特に価値があ
る。
酸化を水性媒体中7〜14のpH−値で、すなわちアル
カリ性範囲内で実施する。特に適する塩基としてたとえ
ば水酸化ナトリウム及び−カリウム、炭酸ナトリウム及
び−カリウム、炭酸水素ナトリウム及び−カリウム、水
酸化カルシウム及び水酸化バリウムが挙げられる。しか
しアンモニア、アルカノール基がC−原子2−4個有す
るモノ−、ジー及びトリアルカノールアミンも適当であ
る。塩基を4−ヒドロキシメチル−13−ジオキソラン
モルおたシ1−1.5モルの量で異性体温合物に加える
のが好ましい。
白金金属の群から選ばれる触媒として好ましくはパラジ
ウム又は白金を使用する。パラジウムで処理された活性
炭を触媒として使用する場合、特に高い収率が得られる
。酸化剤として酸素を純粋な酸素の形で又は空気の形で
使用する。
酸化を常圧で実施することができる。しかし弱い過圧を
適用するのが好ましい。%に空気を使用する場合、10
0バールまでの過圧の適用によって反応を促進する。酸
化に於ける温度は20〜100℃であシ、好ましくは5
0〜100℃の温度である。反応の進行は生じるt3−
ジオキソラン−4−カルボン酸の滴定によって制御する
ことができる。酸化剤として空気を使用した場合、酸化
t−50〜100℃で常圧で2〜6時間以内で終了する
。酸素又は過圧の使用で反応時間ft1−2時間に短縮
することができる。
酸化の終了後、触媒をたとえば濾過又は沈降によって除
去し、形成された′1.3−ジオキソランー4−カルボ
ン酸が塩の形で存在することを確実にするためにpH−
値を8−9の値に調整する。得られ次反応混合物から酸
化されていない5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンを
5−ヒドロキシ−15−ジオキサンが可溶でちゃ、しか
し1.3−ジオキソラン−4−カルボン酸の塩は不溶で
ある溶剤で抽出して容易に分離することができる。この
様な溶剤は次とえは塩素化炭化水素、たとえばメチレン
クロリド、クロロホルム、四塩化炭素、パーフロルエチ
レン、液状炭化水素及び1.3−ジオキソラン−4−カ
ルボン酸の塩は溶解しないその他の水不溶性液状溶剤で
ある。
水の除去後、たとえば蒸留によって実質上水不含の残留
物から抽出を行うのが特に有利である。次いで水溶性溶
剤、特に液状エーテル、たとえばジオキサン、エチレン
グリコールジメチへエーテル又はメチル−t・ブチルエ
ーテルも抽出に使用することができる。抽出によって精
製された1、3−ジオキソラン−4−カルボン酸の塩を
低級アルコールから、たとえばメタノールから再結晶し
て実に精製することができる。
溶剤−抽出から一般式(n)なる5−ヒドロキシ−13
−ジオキサンを溶剤の除去及び蒸留によって単離し、精
製することができる。5−ヒドロキシ−15−ジオキサ
ンそれ自体は極性有機物質に対する溶剤として適当であ
る。
一般式(I)なる1、3−ジオキソラン−4−カルボン
酸の塩は高い水分結合能を有する。したがってこれは技
術上の目的及び化粧上の目的に関する保湿剤として適当
である。化合物の良好なヒフ保湿作用が特に重要である
。したがって本発明のもう−1つの対象は一般式(I)
なるt3−ジオキソラン−4−カルボン酸の塩を保湿剤
として、特にヒフに対する化粧料中のヒフ保湿剤として
使用することである。
この様な調製物は水性、水性−アルコール性又はアルコ
ール性溶剤であってもよく、たとえばスキンケアローシ
ョン、フェースローション、ヘアーローション、脱臭又
は制汗剤を液状形、スティック形又はエアゾール調製物
の形であるいはエマルジョン、たとえばスキンクリーム
、スキンエマルジョン又は液状又は固形のボディー洗浄
剤、たとえばシャンプー、液状石けん、脂肪酸−石けん
を基体とする又は合成界面活性剤を基体とするタブレッ
ト石けん及びヒフに適用するために使用するその他の化
粧料である。
その際前述の化粧料は通常のかつこのことに関して公知
の成分を多数の化粧料ノ・ンド7゛ツクから公知の量割
合で含有することができる。というのは本発明によるヒ
フ保湿剤として使用されうる13−ジオキソラン−4−
カルボン酸の塩と化粧料の公知の成分とは相容性である
からである。調製物は当然中性又はアルカリ性範囲にp
H−値を有しなければならない。というのはt3−ジオ
キソランは酸性媒体中で十分に貯蔵安定でないからであ
る。
次の例によって本発明の対象を詳述するが、本発明はこ
れによって限定されるものではない。
例 1、 13−ジオキソラン−4−カルボン酸、ナトリウ
ム塩の号 グリセリン及びパラホルムアルデヒドから得られるグリ
セリンホルマール(385mMOt)40F(25重量
%4−ヒト四キシメチルーt5−ジオキソラン及び75
重量%5−ヒドロキシ−t3−ジオキサンから成る)及
び水酸化ナトリウム(96mMot) & 8 fを水
360d中に溶解する。この溶液を焼結ガラスフラスコ
(クロマドグ2フイー管)を備えた直径40m1の直立
した管−これは液体ジャケットによって加熱することが
できる一中に導入し、70℃に加熱する。5重量%パラ
ジウムを含有する活性炭4Fの添加後、空気はα817
分の流れ速度で3時間70℃で焼結ガラス底を通過する
濾過の後、45に下ったpH−値を水酸化ナトリウム塩
液の添加によって&5に上げ、水を減圧(水流ポンプ減
圧)下で留去する。残留物を夫々3回エチレングリコー
ルジメチルエーテル50−で洗滌する。残留物は乾燥後
1.3−ジオキソラン−4−カルボン酸−Nh −塩1
1F(理論値の82 % 、)を有する。メタノールか
ら溶解及び結晶化後、融点は23〇−254℃である。
エチレンクリコールジメチルエーテル−抽出物から溶剤
の留去及び残留物の蒸留の後、沸点192℃及び屈折率
n2G=1.4529を有する純粋な5−ヒドロキシ−
13−ジオキソラン2 y、 1y (理論値の90%
)が得られる。
97.5重量%2.2−ジメチル−4−ヒドロキシメチ
ル−t3−ジオキソランを含有する、グリセリン及びア
セトンから得られるグリセリンケタール(I131モル
)417り及び水酸化ナトリウム12.2Fを水366
d中に溶解する。溶液を51量% Pctを有する活性
炭41の存在下で例1に記載した条件下空気を用いて酸
化する。
触媒のF去後、まだ9.5のpH[−値を有する溶液を
硫酸の添加によって8.5のpi−値に調整し、水を減
圧(水流ポンプ減圧)下で留去する。残留物をメチル−
t・ブチル−エーテルで熱時抽出する。その際生成物1
.1Fを溶出する。残留物をメタノール中に溶解し、未
溶解部分をF去し、溶液を蒸発乾固する。残留物として
2.2−ジメチル−13−ジオキソラン−4−カルボン
酸の純粋ナトリウム塩45り(反応生成物に対して理論
値の92%)が得られる。粗生成物は243−245℃
の融点を示し、メタノールからの再結晶後融点は249
−251℃である。
2a 加圧下で酸化 97、5重量%2.2−ジメチル−4−ヒドロdF’/
)チル−13−ジオキソランを含有するグリセリンケタ
ール(α31−Eニル) 4 (L7jl及び水酸化ナ
トリウム((L5モル)IZ2jFを水366d中に溶
解する。溶液を5重量%pHを有する活性炭4Fの存在
下ニッケル振盪型オートクレーブ中空気圧25パールで
2時間以内で振盪下に80℃に加熱する。その際圧力は
短時間で30バールに上昇し、次いで再び25バールに
下げ、もう1時間後、63バールに上げる。2時間後、
圧力を一定に55バールで保つ。オートクレーブを放圧
し、反応混合物を例2に準じて後処理する。
2.2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボ
ン酸−Na−塩(融点24M−246℃)を理論値の8
6−の収率で単離する。
グリセリン及びメチルエチルケトンから得られる、粗2
−エチルー2−メチルー4−ヒドロキシメチル−13−
ジオキソラン(0,31モル)45.27を例2の条件
下で5重量%パラジウム含有する活性炭4Fの存在下空
気で酸化する。例2に従って後処理した後、2−エチル
−2−メチル−13−ジオキソラン−4−カルボ/酸−
ナトリウム塩(融点273−276℃)を理論値の85
チの収率で得られる。
41  試験法 並んだ6つのきつち多密栓できるエルレンマイヤーフラ
スコに夫々次の濃度段階の硫酸101E/を加える: 相対空気湿度100%を調整する九めに0重量% H2
BO3 相対空気湿度 89%を調整するために19重量tsH
2SO4 相対空気湿度 65%を調整するために36重量% H
,804 相対空気湿度 47チを調整するために45重量% H
,804 相対空気湿度 30%を調整するために53重量%H2
日04 相対空気温度  1tsを調整するために80重量%H
,S04 容器をガラス栓できっちゃ缶径し、一定の空気水分の調
整のために24時間25℃で貯蔵する。
次いでガラス栓試料容器を熔融付着された形で担持する
その他のガラス栓に代える。この容器中に水100wg
で湿めらした試験物質の正確に量り取′つた量500〜
500Qが量って入れられている。
24時間サーモスタット中で25℃で新たな貯蔵後、試
料を再び量る。重量の差から水分吸収率又は水分放出率
を夫々の空気水分で測定する。
グラフに書き込むことによって選ばれた試験条件下で試
料から水を放出するのでもなく水を吸収するのでもない
相対空気湿度が決定される。この相対湿度(r、?、)
  は平衡水分に相当する。
結    果       平衡水分 t3−ジオキソランー4−カルボン酸、Na−塩   
55%r、?。
ス2−ジメチルーt3−ジオキソラン−4−カル   
45%r、?。
ボン酸、に−塩 & 使用例 11  モイスチャークリーム クチナ(cutina)(R)xD161)     
  1 6重量%エマルギン(T、umulgin)(
R)B32)1  s2−オクチル−ドデカノール  
      12 lミリスチン酸イソプロピル   
        8Nパラフィン油、濃厚液状    
        4Nソルビット−溶液(水中で70%
)8Iヒドロキシ安臭青酸メチルエステル     α
2f水           全量100 l&2 ヘ
アーローション エタノール              491重量%
ハマメリス抽出物             5.o〃
ペルーパルサム              α8  
〃香  油                   α
2  〃水             全量 100 
   tt使用例5.1で次の市販化合物を使用し之:
パルミチン−及びステ アリン酸の七ノー及び ジ−グリセリンとステ アリン酸オリウムとか ら成る自己縮合する混 合物 2)エマルギン Eumulgin B5 :エチレンオキシド30モル
とセチル−ステアリル アルコールとの付加生成

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1及びR^2は水素原子又はC_1−C_4
    アルキル基、Mはアルカリ−、アルカリ土 類−、アンモニウム−、アルカノール基が C−原子2又は3個を有するモノ−、ジ− 又はトリアルカノールアンモニウムイオン を、nはその原子価を示す。) なる1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸の塩を4−
    ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランと5−ヒドロ
    キシ−1,3−ジオキサンとの異性体混合物−これはグ
    リセリンとアル デヒド又は一般式R^1R^2CO(式中R^1及びR
    ^2は上述の意味を有する。)なるケトンとの反応の際
    に生じる−から製造するにあたり、 白金金属の群から選ばれた触媒及び塩基の存在下7−1
    4のpH−値で酸素又は空気で酸化し、反応混合物から
    一般式( I )なる1,3−ジオキソラン−4−カルボ
    ン酸の塩を単離することを特徴とする前記化合物の製造
    方法。 2)一般式( I )に於てR^1は水素原子及びR^2
    はC_1−C_4アルキル基である特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 3)塩基として水酸化ナトリウム又は−カリウム、炭酸
    ナトリウム又は−カリウム、炭酸水素ナトリウム又は−
    カリウム、水酸化カルシウム又は−バリウムを使用する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4)酸化を酸素又は空気で1−100バールの圧力で及
    び50−100℃の温度で実施する特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載した方法。 5)酸化の後5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンを反
    応混合物から溶剤を用いて抽出して分離する特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載した方法。 6)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1及びR^2は水素原子又はC_1−C_4
    アルキル基、Mはアルカリ−、アルカリ土 類−、アンモニウム−、アルカノール基が C−原子2又は3個を有するモノ−、ジ− 又はトリアルカノールアンモニウムイオン を、nはその原子価を示す。) なる1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸の塩を含有
    する保湿剤。
JP60293359A 1984-12-29 1985-12-27 1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸の塩の製造方法及びこれを含有する保湿剤 Pending JPS61172873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843447783 DE3447783A1 (de) 1984-12-29 1984-12-29 Verfahren zur herstellung von salzen der 1.3-dioxolan-4-carbonsaeuren und deren verwendung
DE3447783.7 1984-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172873A true JPS61172873A (ja) 1986-08-04

Family

ID=6254096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293359A Pending JPS61172873A (ja) 1984-12-29 1985-12-27 1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸の塩の製造方法及びこれを含有する保湿剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745200A (ja)
EP (1) EP0189586B1 (ja)
JP (1) JPS61172873A (ja)
DE (2) DE3447783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286718A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Osaka Organic Chem Ind Ltd (1,3−ジオキソラン−4−イル)アルキルアルコールの精製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE118755T1 (de) * 1989-11-01 1995-03-15 Shell Int Research Verfahren zur trennung von r und s-2, 2-r1,r2-1,3-dioxolan-4-carbonsäure.
DE4304756C1 (de) * 1993-02-17 1994-09-08 Hoechst Ag Verfahren zur Darstellung von Salzen, chiraler, alpha-sauerstoffunktionalisierter Carbonsäuren
WO2009141362A2 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Sandoz Ag Process for the stereoselective enzymatic hydrolysis of 5-methyl-3-nitromethyl-hexanoic acid ester
CA2733698A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Futurefuel Chemical Company Process for the preparation of glycerol formal
US10173935B2 (en) * 2011-12-12 2019-01-08 Rhodia Operations Solvent systems of N-alkyl thiophosphoric triamides and methods of use in agricultural applications
BR112015023720B1 (pt) 2013-03-15 2021-06-15 Hexion Inc Resina de amino-formaldeído, processo para preparação de uma resina de amino- formaldeído, e, artigo de fabricação
KR20170069281A (ko) 2014-10-21 2017-06-20 로디아 오퍼레이션스 디시안디아미드 및/또는 알킬티오인산 트리아미드를 위한 개선된 용매계 및 농업 적용에 있어서의 용도

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532340A (en) * 1948-01-28 1950-12-05 Searle & Co 2-trihalomethyl-1,3-dioxolane-4-carboxylic acids and derivatives thereof
US3595909A (en) * 1967-11-01 1971-07-27 Middleboro Chemical Ind Inc Process for making acid metal salts from organic hydroxyl compounds
DE2045090A1 (de) * 1969-10-02 1971-06-16 Perstorp Ab, Perstorp (Schweden) Substituierte 1,3 Dioxolane
US3896115A (en) * 1972-03-02 1975-07-22 Du Pont 6,7-epoxygeranyl ethers of oxygen heterocyclic compounds
DE2404072A1 (de) * 1974-01-29 1975-08-14 Henkel & Cie Gmbh Hautpflege- und hautschutzmittel mit einem gehalt an haut-feuchtthaltemitteln
CH631428A5 (de) * 1978-02-20 1982-08-13 Merck Patent Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen gewinnung von fructose und gluconsaeure aus glucose-fructose-mischungen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286718A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Osaka Organic Chem Ind Ltd (1,3−ジオキソラン−4−イル)アルキルアルコールの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3447783A1 (de) 1986-07-10
DE3447783C2 (ja) 1990-07-26
DE3570432D1 (en) 1989-06-29
US4745200A (en) 1988-05-17
EP0189586B1 (de) 1989-05-24
EP0189586A1 (de) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU679464B2 (en) Composition containing body activated fragrance for contacting the skin and method of use
US7619124B2 (en) Process for the preparation of propylene glycol
JPS61172873A (ja) 1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸の塩の製造方法及びこれを含有する保湿剤
EP0012543B1 (en) Compositions containing 1,3-dioxolanes as emollients
US4032676A (en) N-polyhydroxyalkyl-amino acids, their manufacture and skin treating agents containing the same
DE2642519A1 (de) Verfahren zur herstellung von tricyclo-eckige klammer auf 5.2.1.0 hoch 2.6 eckige klammer zu-dec-3-en- 9(8)-yl-alkyl- oder -alkenylaethern
JP2000344614A (ja) 皮膚外用剤
EP0144815A1 (de) Alpha-tertiäre Dimethylacetale, ihre Herstellung und Verwendung als Riechstoffe
FR2574399A1 (fr) Methoxy-4 carboxy-2' dibenzoylmethane et ses sels
JP2551471B2 (ja) グリセリルエーテル誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2003201264A (ja) ヒノキチオール誘導体、これを含有する皮膚外用剤及び毛髪用化粧料
DE953878C (de) Verfahren zur Herstellung von insektiziden Derivaten des Tetrahydrofurans
EP0008358B1 (de) Neue Bis-epoxy-dialkoxy-alkane, deren Herstellung und Verwendung
JP3942177B2 (ja) 細胞賦活剤
JPS5865209A (ja) 化粧料
Chakravarti et al. 315. The structure of aegelin
EP0611762B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Salzen chiraler, alpha-sauerstoffunktionalisierter Carbonsäuren
Shneine Synthesis of Unnatural Diethyl 2-Hydroxysuccinate From 2, 3-Dihydroxysuccinic Acid As a Starting Material for Annonine Building Blocks
JP2532907B2 (ja) 3−三級ブチル−4−メトキシ−シクロヘキシルメタノ―ル
WAKAYAMA Studies on Higher Aliphatic Aldehydes and Related Compounds
DE974692C (de) Verfahren zur Herstellung von 2, 2-disubstituierten 5-Acylamino-4-(p-nitrophenyl)-1,3-dioxanen
JP4170419B2 (ja) 複素単環カルボン酸エステル系新規物質及び新規物質を含有する養毛剤組成物
WO1986000306A1 (en) Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same
Charlesworth et al. REACTIONS OF SOME HALOGEN DERIVATIVES OF TETRAHYDROPYRAN-2-OL
DE2820861A1 (de) Chromanderivate