JPS61171439A - 3−メチルブテン−1の製造法 - Google Patents

3−メチルブテン−1の製造法

Info

Publication number
JPS61171439A
JPS61171439A JP60011325A JP1132585A JPS61171439A JP S61171439 A JPS61171439 A JP S61171439A JP 60011325 A JP60011325 A JP 60011325A JP 1132585 A JP1132585 A JP 1132585A JP S61171439 A JPS61171439 A JP S61171439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
methylbutene
cobalt
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60011325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617324B2 (ja
Inventor
Sunao Imaki
今木 直
Yoshiko Fukumoto
福元 淑子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60011325A priority Critical patent/JPH0617324B2/ja
Priority to DE8585102107T priority patent/DE3563611D1/de
Priority to EP85102107A priority patent/EP0155551B1/en
Priority to US06/705,526 priority patent/US4590319A/en
Publication of JPS61171439A publication Critical patent/JPS61171439A/ja
Publication of JPH0617324B2 publication Critical patent/JPH0617324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有用なポリマーの原料である3−メチルブテン
−7の製法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、J−メチルブテン−7はイノプレンの部分水添に
よシ生成することが知られているが、イソプレンを接触
的に水添すると多くの場合は一つの二重結合が全て水添
されたパラフィン(−一メチルブタン)を与える。また
1つの二重結合のみを水素化する部分水添がうまく行っ
た場合で41主成分#i/、44−付加体の一一メチル
プテンーコや、立体障害の少ない二重結合が水添された
1御メチルブテン−7であ〕1目的の3−メチルブテン
−lの生成比率は非常に小さい。
インプレンの部分水添により3−メチルブチahem、
 80c 、 Jpn、 Lb コクコ、7(/デ7コ
))、(ロ)  6oBr (pphs)s −BF、
 −Omtt触媒による方法(溝呂木ら、Ohem、 
Lett 、 、ざa7(lqqi、))、及びG/i
  paoll(PPha)、−8nC1m触媒による
方法(板谷ら、工nd、Kng、Ohem、Prod、
Rea、Dev、/ / 、 Aコ。
/4t1.(/97コ))、 等が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこれらのうちで、上記(イ)及びヒJの方
法では3−メチルブテン−7の選択率が充分に高くなく
、また上記(ロ)の方法では反応速度及び触媒活性が充
分でないので、工業的に利用するには不充分である。
一方、コバルト化合物−リン化合物−有機アルミニウム
化合物からなる触媒の存在下にイソプレンを部分水添す
る方法(特公昭亭!−−−3−−号)があるが、3−メ
チルブテン−7の生成比率はたかだかl!襲である。
しかも、これらのうち、3−メチルブテン−1の選択率
が高い反応系においても、イソプレンの反応率が高くな
ると急激に、生成した3−メチルブテン−lの異性化反
応が起シ、その結果主成分はコーメチルプテンーコにな
るという欠点を有している。このことはイソプレンの反
応率が高くなると系内にイソプレンの存在蓋が少なくな
シ、イソプレンに代わって3−メチルブテン−7が触媒
に配位し% 3−メチルブテン−/のコーメチルプテン
ーコへの異性化反応が優先的におこるためと考えられる
。一方、イソグレン反応率が低い場合にはインプレンが
より多く存在するので触媒にイソグレンが配位しイソプ
レンの水添反応が優先的におこるものと考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはイノプレンの部分水添反応にょシ、3−メ
チルブテン−Iを高い選択率で、かつ高い反応速度で生
成し、かつ高インプレン反違したものである。
即ち、本発明は。
■コバルト化合物、■有機ホスフィン化合物及び■アル
ミニウム化合物から成る触媒の存在下にイソプレンを部
分水素化反応させて3−メチルブテンーlを製造する方
法において、反応系中にアセチレン系化合物を存在させ
ることを特徴トする3−メチルブテン−7の製造法、及
び、 ■コバルト化合物、■有機ホスフィン化合物、■アルミ
ニウム化合物並びに■ハロゲン化ホウ素化合物及び/又
1jpKa/以下のプロトン酸から成る触媒の存在下に
イソプレンを部分水素化反応させてJ−メチルブテン−
7を製造する方法において1反応系中にアセチレン系化
合物を存在させることを特徴とする3−メチルブテン−
7の製造法、 を要旨とするものである。
以下1本発明につき更に詳細に説明する。
本発明の方法においては、コバルト化合物。
有機ホスフィン化合物及びアルミニウム化合物から成る
触媒系を使用する。
該コバルト化合物としては、塩化コバルト、硫酸コバル
ト、硝酸コバルト、炭酸コバルト、酢酸コバル)、キ酸
コバル)、+7テン酸コバルト、オレイン酸コバルト、
オクタン酸コバルト、シアン化コバルト、7ツ化コバル
)、臭化コバルト、ヨウ化コバルト等の塩類;ビス(ア
セチルアセトナトノコバルト、トリス(アセチルアセト
ナト)コバルト等のキレート化合物;クロロトリス()
 IJフェニルホスフィン〕コバルト、ブロモトリス(
トリフェニルホスフィン)コバルト、ジクロロビス(ト
リフェニルボスフィン〕コバルト、ジブロモビス(トリ
フェニルホスフィン)コバルト等の有機リン化合物錯体
等が挙げられる。
また、前記有機ホスフィン化合物としては、トリフェニ
ルホスフィン、トリス(p−メトキシフェニル)ホスフ
ィン、トリス(0−メトキシフェニル)ホスフィン、ト
リスCX;)−ト1))チルシリルフェニル)ホスフィ
ン、)U−p−トリルホスフィン、トリー〇−トリルホ
スフイン等のトリアリールホスフィン; ) +7− 
n−ブチルホスフィン、トリーn−プロピルホスフィン
、トリー1so−プロピルホスフィン等のトリアルキル
ホスフィン;トリベンジルホスフィン等のトリアラルキ
ルホスフィン;ジフェニル−n−プロピルホスフィン、
ジフェニル−180−プロピルホスフィン、l−ジフェ
ニルホスフイノーコートリメチルシリルエタン&  ’
Iココ−ス(ジフェニルホスフィノ)エタン等の混合ア
ルキルアリールホスフィン;トリフェニルホスフィンの
架橋オリゴマー等の重合体ホスフィン等が挙げられる。
また、前記アルミニウム化合物としてハ、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト’) −1s
o−ブチルアルミニウム、トリーn−ブチルアルミニウ
ム、トリーn−プロピルアルミニウム、トリーn−ヘキ
シルアルミニウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ
ーis。
−ブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウム
クロリド、ジー160−ブチルアルミニウムクロリド、
ジエチルアルミニウムプロミド、エチルアルミニウムジ
クロリド、1so−ブチルアルミニウムジクロリド、エ
チルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムセス
キクロリド、180−ブチルアルミニウムセスキクロリ
ド、エチルアルミニウムセスキプロミド等の有機アルミ
ニウム化合物;塩化アルミニウム、臭化アルミニウム等
の無機アルミニウム化合物等が挙けられる。
アルミニウム化合物としては、上記した有機アルミニウ
ム化合物と無機アルミニウム化合物とを組み合わせるか
、あるいは複数の有機アルミニウム化合物を組み合わせ
て用いることが好ましい。また、ハロゲン原子を含有し
ているアルミニウム化合物、即ちハロゲン原子を含有し
ている有機アルミニウム化合物又は無機アルミ−′”8
4′1・′a &’7!+″tVLfIn’&    
い有機アルミニウム化合物とを組み合わせて用いること
が更に好ましい。
本発明においては触媒成分として更に710グン化ホウ
素化合物及び/又はpKa /以下のプロトン酸を使用
することが有効である。
該ハロゲン化ホウ素化合物としては、三フッ化ホウ素、
三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラ
ート(Bνa 骨Olt、 )、三フッ化ホウ素・ニメ
タノール化物(BP、・コOH,OH)等が挙げられる
また、pKa/以下のプロトン酸としては、硫酸、塩酸
、臭化水素酸、硝酸、リン酸、過塩素酸、テトラフルオ
ロホウ酸、チオシアン酸等の無機プロトン酸;トリフル
オロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリクロロメタンスルホン
酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸等の有機プロトン酸等が挙げられる。
上記の中では有機プロトン酸の方がよシ好適に用いられ
る。
また、本発明においては、反応系中にアセチレン系化合
物を存在させる。
AK的には、アセチレン、プロピン% l−ブチン、コ
ープチン、l−ペン≠ン、−一ペンチン、l−ヘキシン
、−一ヘキシン、J−ヘキシン、l−ヘプチン、コーヘ
プチン、3−ヘプチン、l−オクチン、−一オクチン、
J−オクチン、ダーオクチン、/−ノニン、コーノニン
、J−ノニン、q−ノニン、/−fシン%J−デシン、
事−デシン等の直鎖状アセチレン系炭化水素類;3.J
−ジメチルブチン−11コ、コ、!、j−テトラメチル
ヘキシン−3等のアルキルアセチレン類:フェニルアセ
チレン、ジフェニルアセチレン等のアリールアセチレン
類;トリメチルシリルアセチレン、ビス(トリメチルシ
リル)アセチレン等のシリルアセチレン類等が挙げられ
る。
前記コバルト化合物は原料イソフ2レン/ mobに対
して、コバルト原子として通常/ −0,0000/m
ol、好ましくは0./ 〜0.000 / mobの
範囲で添加される。
また、前記有機ホスフィン化合物は上記コバルト化合物
中のコバル) / molに対してリン原子として通常
O,/mo1以上、好ましくは1〜/ 000 mob
、更に好ましく Fi/ % / 00 mob、特に
好ましくは/zuOmolの範囲で添加される。
また、アルミニウム化合物は上記コバルト化合物中のコ
バル) / molに対してアルミニウム原子として通
常/ = / 00 mobの範囲で、好ましくは1〜
20m01の範囲で添加される。
また、上記アセチレン系化合物は上記コバルト化合物中
のコバルト原子/ mob K対して通常/〜100m
01%好ましくは3〜−〇 molの範囲で添加される
更に、ハロゲン化ホウ素化合物を用いる場合には上記コ
バルト化合物中のコバルト原子/ mobに対して通常
l〜100m01、好ましくは1〜10m01の範囲で
添加される。またpea /以下のプロトン酸を用いる
場合には上記コバルト化合物中のコバルト原子/ mo
lに対して通常l〜/ 00 mob、好ましくは/ 
−/ Omolの範囲で添加される。
反応温度としては、通常60℃以下の温度が採用される
。jθ℃よシ高い温度では目的生成物である3−メチル
ブテン−7以外の前述のような異性体の生成比率が増大
する。反応温度は好適には一一〇℃〜!TO’Q%より
好ましくは一り℃〜亭3℃の範囲である。
反応圧力としては通常常圧〜I00に9/itが採用さ
れる。
反応は通常、溶媒の存在下で実施する。溶媒としては、
反応に不活性な溶媒であればよく、例、ttf、)ルエ
ン、クロロベンゼン、ブロモベンセン等を用いることが
できる。
反応は、回分式、半連続式、または連続式のいずれの形
態でも実施することができる。反応生成物、即ち、目的
とする3−メチルブテン−11その異性体及びコーメチ
ルブタン等は通常の分離方法、たとえば、蒸留、抽出、
吸着等によシ分離することができる。特に蒸留によシ分
離した場合には、蒸留残渣を触媒液として循環使用する
ことができる。
〔作 用〕
本発明に従って反応系中にアセチレン系化合物を存在さ
せることによってイソプレン反応率の高い場合にもJ−
メチルブテン−7の高い選択率を維持し得る理由は必ず
しも明らかでないが、恐らくアセチレン系化合物が、触
媒への配位力がイソプレンよシは弱く3−メチルブテン
−7よ)は強い化合物として3−メチルブテン−/と競
合的に働くことによシ、前記のイソプレン反応率が高い
場合の3−メチルブテン−7の触媒への配位な抑制する
ためであると推定される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により、更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限シ以下の実施例によっ
て限定されるものではない。
なお、略号は以下に示すとおシのものを表わし1反応率
および生成比率はそれぞれ下記の計算式によシ算出した
IP =イソプレン JMB/:、7−メチルプテンーl −MB/ニー−メチルブテン−l コMB−二一一メチルブテンーコ −MB  :J−メチルブタン (?@還元生成物: 、7MB/、コMB/、コMBコ
及びコMB 比較例−! 100ytd容積のフラスコにコバル) (II)アセ
チルアセトナート・コ水和物より■(o、Jmmoυ及
びトリフェニルホスフィン/j71119(o、A  
 −mmol)を仕込み、系内な充分に窒素置換した後
クロルベンゼン−〇wlを添加シタ。クロルベンゼンの
溶液にトリエチルアルミニウムの/*、!wtl ) 
ルエン溶液O1tコml (0,a 6mmol )を
氷冷下撹拌しながら滴下した。さらにエチルアルミニウ
ムセスキクロリドのlt、ダwtl トルエン溶液o、
rコIL/(θ、J l mmol)を滴下し、最後に
イソプレン0.3 Ml(J、 a mno’l ) 
t’添加し、系内な水素で置換した後、水冷下激しく攪
拌しながら常圧で水素を導入した。導入開始後、水素吸
収が始まシ、水添反応が進行した。水素吸収量が理論量
の約tOSの時点で反応液をガスクロマトグラフィーで
分析したところ、IP反応率90%、JMBI生成比率
tコチであった。更に水添反応を続行し、理論量に近い
水素量の吸収が観察された時点で反応液を再度分析した
ところ、IP反応率は?f%と上がったが%、7MB/
の生成比率ll1o、a俤と殆ど無くな)、逆にコMB
コの生成比率がg7.9俤と上がった。3実施例−l トリエチルアルミニウムのトルエン溶液としチドリエチ
ルアルミニウム/ (10wtq6 )ルエン溶液0.
 A Od (0@l & mmol)を、エチルアル
ミニウムセスキクロリドのトルエン溶液としてエチルア
ルミニウムセスキクロリド/ o、o wt%トルエン
溶液o、q th ml (o、J * mmo:L 
)を使用し。
イソプレン添加後%J−ヘキシン0.1 f Ml(/
、4mmol)を添加した以外は比較例−7と同様にし
て反応を行ない、水素吸収量が理論量の約90−の時点
で反応液の分析を行なったところIP反応率104%、
7MB/生成比″”411%であった。更に工P反応率
を上げて理論量に近い水素量の吸収が観察された時点で
反応液の分析を行なったところ、以下の結果を得た。
工P   反応率  tJqA JMB/    生成比率   tlqIllM B 
/    I    J、4チJMBコ   p   
 / j 96           fyコMB  
   #    0.J176実施例−コ J−ヘキシンの代わシにトリメチルシリルアセチレンO
,コJ m (/、 A mmol )を用いた以外は
実施例−1と同様にして反応を行ない、水素吸収量が理
論量の約90%の時点で反応液の分析を行なったところ
IP反応率デ0チ、、IMB/生成比率11%であった
。更にIP反応率を上げて理論量に近い水素量の吸収が
観察された時点で反応液の分析を行なったところ、以下
の結果を得た。
IP   反応率  94% JMB/    生成比率   ざ/係−MB/   
        J、4%−MBコ         
 /1% J M B            O,ダチ実施例−
3 3−ヘキシンの代わりにフェニルアセチレンo、t 7
 rd (/、 A mmol ) k用いた以外は実
施例−7と同様にして反応を行ない、水素吸収量が理論
量の約90係の時点で反応液の分析を行なったところ、
工P反応率90%、、7MB/生成比率1:3%であっ
た。更にIP反応率を上げて理論量に近い水素量の吸収
が観察された時点で反応液の分析を行なつ九ところ、以
下の結果を得た。
IP   反応率  ゾロ% JMB /    生成比率   tJ係、2  M 
 B  /                 、7.
クチλMB−z    IJ係 2M B        0.3係 実施例−ダ 3−ヘキシンの代わりにジフェニルアセチレンコt k
 IR9(/、4 mmol)を用いた以外は実施例−
/と同様にして反応を行ない、水素吸収蓋が理論量の約
90%の時点で反応液の分析を行なったところIP反応
”490’A、:IMB/生成比率11%であった。更
に工F反応率を上げて理論量に近い水素量の吸収が観察
された時点で反応液の分析を行なったところ、以下の結
果を得た。
IP   反応率  9.7% 、7MB/    生成比率   xi係−MB/  
         4.7係2MB2        
 /$% −MB             O,Jチ〔発明の効
果〕 本発明の方法によれば安価な原料であるイソプレンよシ
、選択的に高収率でかつ反応速度も充分速く3−メチル
ブテン−lを生成させることができ、かつ、高イソプレ
ン反応転換率に於て3−メチルブテン−7の高選択性を
維持出来るので、本発明の方法は、工業的価値が極めて
高い。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]コバルト化合物、[2]有機ホスフィン化
    合物及び[3]アルミニウム化合物から成る触媒の存在
    下にイソプレンを部分水素化反応させて3−メチルブテ
    ン−1を製造する方法において、反応系中にアセチレン
    系化合物を存在させることを特徴とする3−メチルブテ
    ン−1の製造法。
  2. (2)[1]コバルト化合物、[2]有機ホスフィン化
    合物、[3]アルミニウム化合物並びに[4]ハロゲン
    化ホウ素化合物及び/又はpKa1以下のプロトン酸か
    ら成る触媒の存在下にイソプレンを部分水素化反応させ
    て3−メチルブテン−1を製造する方法において、反応
    系中にアセチレン系化合物を存在させることを特徴とす
    る3−メチルブテン−1の製造法。
JP60011325A 1984-03-06 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造法 Expired - Lifetime JPH0617324B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011325A JPH0617324B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造法
DE8585102107T DE3563611D1 (en) 1984-03-06 1985-02-26 Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes
EP85102107A EP0155551B1 (en) 1984-03-06 1985-02-26 Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes
US06/705,526 US4590319A (en) 1984-03-06 1985-02-26 Method for the partial hydrogenation of conjugated dienes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011325A JPH0617324B2 (ja) 1985-01-24 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171439A true JPS61171439A (ja) 1986-08-02
JPH0617324B2 JPH0617324B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=11774870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011325A Expired - Lifetime JPH0617324B2 (ja) 1984-03-06 1985-01-24 3−メチルブテン−1の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114573422A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲基-3-丁烯-1-醇工艺废液的处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114573422A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲基-3-丁烯-1-醇工艺废液的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617324B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10256926B4 (de) Verbesserte katalytische Zusammensetzung und verbessertes Verfahren zur Oligomerisierung von Ethylen, insbesondere zu 1-Hexen
EP3171974B1 (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene to produce 1-hexene and/or 1-octene
US5414160A (en) Method for dimerizing butenes, dimeric composition of butenes and method for producing alcohols by means thereof
US3238265A (en) Production of oligomers of 1, 3-dienes
JP2550641B2 (ja) 低級α−オレフィンの二量化方法
De Pasquale Allene cyclooligomerization and polymerization catalyzed by a nickel (0) complex
CA1205826A (en) Butene dimerisation method
CA1241339A (en) Preparation of gossyplure
DE1443600A1 (de) Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Cycloolefinen
JPS61171439A (ja) 3−メチルブテン−1の製造法
US3686245A (en) Halo(haloorgano)bis(triorganophosphine)nickel(ii) complexes for olefin dimerization
US3446861A (en) Cyclodimerization process
CA1140160A (en) Process for producing alkadienes
DE2159370A1 (de) Nickel-Komplexverbindung zur Verwendung als Katalysator bei der Äthylenpolymerisation
JPH0662453B2 (ja) 3−メチルブテン−1の製法
US3714284A (en) Dimerization of olefinic compounds
JPH0520416B2 (ja)
US4048214A (en) Production of alicyclic unsaturated compounds having pendent functional groups
JPS61171440A (ja) 3−メチルブテン−1の製造方法
JPS61171438A (ja) 3−メチルブテン−1の製法
CA1248543A (en) Preparation of gossyplure
JPS61172835A (ja) 共役ジエン類の部分水素化方法
JPS6138175B2 (ja)
JPS61171437A (ja) 3−メチルブテン−1の製造法
US3965142A (en) Production of alicyclic unsaturated compounds having pendent functional groups

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term